サイトマップ
|
ユーザー登録
|
ログイン
|
ヘルプ
|
ニコン デジタルカメラ
カメラフォーラム
レンズフォーラム
初心者用フォーラム
雑談掲示板
PhotoBBS
写真撮影技術
商品レビュー
画像処理・編集ソフト掲示板
Nikon Digital.Net
ニコン 一眼レフカメラ専用 カメラフォーラム
掲示板
:
カメラフォーラム
|
レンズフォーラム
|
初心者用フォーラム
|
雑談掲示板
|
PhotoBBS
|
写真撮影技術
|
商品レビュー
|
画像処理・編集ソフト掲示板
並び替え
:
ツリー
|
新着順
|
画像有り
|
詳細表示
|
参考になった順
|
返信が多い順
|
カメラ別表示
|
スレッド一覧
|
新規タイトル
新規投稿
4631件 〜4640 件 (全 4,654 件)
ニコソ100周年記念モデル
(3)
ホワイトバランス
(1)
FM10 品切れ
(1)
フランクミュラー コピー
(0)
使い方わからない
(1)
比較的外観の綺麗なD4S
(0)
ニコム新製品情報
(3)
Fマウントオーナメント
(0)
コンパクト DLシリーズ出ましたが・・・
(0)
進歩的なローカ
(0)
スニーカー
(0)
アディダス デリックローズ6
(0)
ナイキ コービー 11
(0)
フルサイズミラーレス なんて妄想も聞かれますが
(0)
D810買いました。
(5)
ニコ1 10-30 有償修理 一部返金 だそうですが・・・
(3)
ニコソが6月にEOS 7DmkII対抗機を発表?
(2)
超高画素の意味
(3)
あれれ〜〜
(2)
Nikon Captue NX-D
(3)
4月1日の新製品情報
(2)
Df誕生
(9)
D610
(1)
ND-KF-N
(2)
D300向けの最小バッグについて質問です。
(6)
Canon EOS 7D Mark II テスト機のスペック詳細掲載 夏の終わりに登場?
(1)
うります
(1)
D800 発表!!
(2)
Re:ニコソ新製品情報
(0)
Re:ニコソ新製品情報
(0)
4631件 〜4640 件 (全 4,654 件)
Re: 勘違いしていない?
SUGO
2005/01/24(Mon) 11:38 No:6232
ID:07f77b733528d25
スレッド閲覧
> キャノンやソニーは、その十何年前からムービーカメラを作っていて、中にCCDが入っていました。最近は、パナソニックなどのメーカもそこそこ作っていますが、当時はソニーやキャノンしかありませんでした。その技術が蓄積され今のCMOSがあるのです。
Canonはムービー用のCCDは外から買っていたと思います。確か松下。
ムービー始めた時期はソニーもキャノンも松下もあまり変わらないと思う。
少なくとも一時期でもソニーとキャノンしかなかったという認識はないなあ。
またCCDとCMOSの技術は結構別物と思います。
ソニーはCMOSは新参ですが、CCDの技術を生かしているとか聞きます。
参考になった
違反連絡
返信
Re: ソニー>>>>>>>>キャノン
通りすがり
2005/01/24(Mon) 10:56 No:6230
ID:1cee2189c3259ce
スレッド閲覧
DSLR用に特化したCMOSに限って言えば、キャノンがスタートが早かった分
先行していたかもしれませんが(ソニーにはそのようなCMOSを必要とする
製品が自社内に存在しないから当然)、それ以前に半導体そのものに関する
ノウハウがソニーとキヤノンでは全然違うわけです。もちろんソニーの圧勝。
ソニーが本腰を入れれば少なくとも半導体分野ではキヤノンは相手になりません。
レンズの設計とかになると話は別だけどね。
参考になった
違反連絡
返信
シンクロ速度
skkf
2004/09/19(Sun) 10:53 No:3837
ID:af11a6a5eb56605
スレッド閲覧
D2系は機械式シャッターですから、しょうがないですね。機械式だと耐久性・価格等で1/250位が限界みたいですね。シャッターが機械式になっているのは、CMOS等の撮像素子に電子シャッターが組み込めなかったからか、スミア等を嫌ったためと思います。
D1系やD70は電子シャッターなので(高速シャッター時も機械的には125分の1秒
位シャッターは全開していると思います。)、実際は全段(D70だと8千分の一でも)同調するみたいですね。・・純正スピードライトだとソフト的に1/500に制限されるみたいですが。
参考になった
違反連絡
返信
Re: D2Xのセンサーと読み出し方法についての考察
HANA
2004/09/19(Sun) 06:39 No:3831
ID:f2016c6e69b9515
スレッド閲覧
> 無理にシンクロ速度を上げていないのは、純正のSB-800と組み合わせれば、オートFPハイスピードシンクロができるようになったからでしょう。
> FP発光を使えば、1/8000秒までシンクロできますから。
FPのことを忘れていました。
これで一安心。
参考になった
違反連絡
返信
Re: ある意味面白いかも
通りすっかり
2004/09/17(Fri) 16:12 No:3686
ID:711c95cec49f7b7
スレッド閲覧
> びっくりするほど釣れますね。
しかし、あのパノラマモードの搭載(別名クロップ高速機能)を自慢しているところなんかを見ると、ニコンの次なる苦肉の策はフラグシップに内蔵スピードライトであった・・・、なんてことがあり得ない話ではないと言う気が・・・
参考になった
違反連絡
返信
Re: D-Rangeは大丈夫?
tuka
2004/09/17(Fri) 00:19 No:3604
ID:6e340f0cb78fe2f
スレッド閲覧
まあ煽りだとか言われてもなんとも思いませんが
正直、D2Xはいいとは思いますが来年の話ですし、
好きではないキヤノンに乗り換える気はない。
ただ、キャノンのラインナップの充実ぶりと、発売の早さは
少しうらやましい。というかこうなっては、うとましい。
でもね、来年ニコンはもっと良くなると思うんだよね
フラッグシップクラスのボディF6を加え2つもあるし、
あとはLBCASTのチューニングが完璧になれば大変なものが
出てくる可能性が多いに有ると思います。
ボディの開発が終わってると考えればちょっとは早くD100後継がでてくるかも。
というかF6のボディをD100後継に使うのかな?
フルサイズに行ってしまう気もするが.....
参考になった
違反連絡
返信
”Re: D2X,F6,Coolpix8400/8800,VR 300mm 発表”
y
2004/09/16(Thu) 23:06 No:3583
ID:eb38aade232a62d
スレッド閲覧
> 子供のおもちゃは 他社から出ているからね。他を当たってご覧。
実際問題不便だとは思います。内蔵ストロボなしって。
あるとないとでは、利便性が大違いです。外付けスピードライトが機能として優れているのはその通りですが、とっさの時に間に合わなかったり。場所食ったり。ちゃちでもいいから内蔵されていたらなあと思うことは、多々あります。
この点、Minoltaは最上位機種のα9にもフラッシュが内蔵されています。
その辺は、Minoltaは偉いなあと常々思っていました(後は円形絞りの普及率)。
参考になった
違反連絡
返信
”Re: D2X,F6,Coolpix8400/8800,VR 300mm 発表”
高校教師
2004/09/16(Thu) 23:03 No:3581
ID:ff51c078ec80dfb
スレッド閲覧
> > 盛り上がっているところ申し訳ありませんが、このデジカメって、フラッシュは付いてませんね。不便だわ!
>
> 子供のおもちゃは 他社から出ているからね。他を当たってご覧。
D70のこと?
ところで1/8000秒の色ムラは直ったの?
モアレやスミアが出やすいのも直ったの?
ついでにAWBの精度も良くなった?
参考になった
違反連絡
返信
Re: 凄いカメラです
書き捨て御免
2004/09/16(Thu) 19:01 No:3541
ID:1f8b3f5df7f2a6e
スレッド閲覧
そろそろ荒し行為はやめませんか?
そんな事より、ご自分の機材を使っていい写真を撮りましょう。
参考になった
違反連絡
返信
まじめな質問です
KAZU
2004/06/17(Thu) 23:22 No:1401
ID:e9d16000b410c39
スレッド閲覧
仕事の関係でレスが遅くなったせいか、
変な事になってますね(笑)。
当方はまじめに質問をしました。
D70もニコンも好きなので不具合ならニコンに早めな対応を
フィードバックしてもらおうと思った次第です。
ymasさん、EXIF以外の撮影条件としては、
場所はほっきょくぐま館ではなく浜松市立動物園です。
天気は薄曇り。あの画像撮影直後に画像確認しておかしいと思い
ガラス越しではない事確認済み。柱も無いと記憶しています。
あの画像の直後に同じ場所から撮った画像は問題なし。ただクマが
画像からはみ出したので消去してしまいましたが...
M-KEYさん、当日の服は覚えていませんがあんな感じの色の
服は持ってます。でも今改めて思ったのですが、
服が映りこむほど近くの柱があったなら200mmで撮ったクマに対して
柱が全然ぼけていないのはおかしいですよね?(絞りF4です)
とりあえず真っ黒画像と一緒に打ち上げることとします。
ニコンに見てもらって不具合でないならそれに超したことはないので。
参考になった
違反連絡
返信
前へ
457
458
459
460
461
462
463
464
465
466
次へ
処理
修正
削除
ロック
ロック解除
記事No.
パスワード
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.
Canonはムービー用のCCDは外から買っていたと思います。確か松下。
ムービー始めた時期はソニーもキャノンも松下もあまり変わらないと思う。
少なくとも一時期でもソニーとキャノンしかなかったという認識はないなあ。
またCCDとCMOSの技術は結構別物と思います。
ソニーはCMOSは新参ですが、CCDの技術を生かしているとか聞きます。