掲示板カメラフォーラム | レンズフォーラム | 初心者用フォーラム | 雑談掲示板 | PhotoBBS | 写真撮影技術 | 商品レビュー | 画像処理・編集ソフト掲示板
並び替えツリー | 新着順 | 画像有り | 詳細表示 | 参考になった順 | 返信が多い順 | カメラ別表示 | スレッド一覧 | 新規タイトル
新規投稿 3301件 〜3320 件 (全 4,654 件) 
Re:Re:素朴な疑問     KNN 2007/09/15(Sat) 17:27 No:51956 ID:c3c44994c13d427
>>ニコンはF3AFでレンズ内モーターの方向性を示しましたが、
>>F−501ではボディ内モーターを採用し、これが基本になりました。
>>ですが将来のレンズ内モーター採用を見越していたのか、
>>F4ではAF-SレンズでAFができますね(F−501は出来んのですが・・・)。

F3/AF用のレンズはF-501でも使用できます。
F-501は
AI改、AI、で瞬間絞込み測光を使用したプログラムオートにも対応してます。
AI-Sレンズでもちろんプログラムオートできます。
カプラ式AFレンズももちろん使えます。

>F4の場合、F3/AF用のレンズに対応するためだったと記憶していましたが、
>F-501ではAF-Sが使えないし、最近のAF-S対応のボディではF3/AF用のレンズが
>駆動できないので、このあたりは謎ですね。
>同じレンズ内モーターでも非CPUのF3/AF用とCPU内蔵のAF-i/AF-Sは方式が違うと
>いうことなんでしょうか?
>F4開発時に、レンズ内モーターによるAFを含ませていたんでしょうね。
>(さすがにVRには対応できてないけど)
関連
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/index.htm

http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/itoko/itoko15j.htm
のAF化への道、CPU通信による情報交換を見れば経緯はわかりますね。

F3/AF用のレンズはボディとの通信方式が『アナログ』なんじゃないかと思います。
近い物でペンタックスME-Fの専用レンズのような感じがします。

F-501、F4ではアナログ回路、デジタル回路の両方使っていたんじゃないかと思っています。
F-801以降はアナログ回路廃止したんじゃないかと思います。

>>DXレンズはDXフォーマットのレンズですが、D3で使用できるようになっています。
>>(それもDXレンズの場合は11連写と数字的には性能がアップしていますね)
>>
>>同じようにいえるかどうかはわかりませんが、ボディ内手ぶれ補正を搭載したカメラが
>>出た場合は、レンズ内・ボディ内のいいところを併用して、レンズや焦点距離によって
>>駆動させる手ぶれ補正を切り替えるようにすることは想像に難くないでしょう。
>>というかそうしてください、ニコンさん(笑)。
>>
>>KNNさんではないですけど、後はD40やD80でMFレンズで露出計が
>>使えたらなぁ、としつこく考えています。
>
ライブビュー搭載すれば必然的になりますよ。多分。

>今の信号のやりとりのままでは絞り込み測光しかできず、現実的にはヤマ勘で
>一枚撮って、ポストビューの結果をふまえて加減するのも大差なさそうですが、
>今後、ライブビューが使えるようになれば、そのライブビューによる
>実絞り実画面測光のいうなものはできると思います。

>(実はE-330でも実センサーライブビューでメーターが使えず、これが不便)
メーター使えますよ。(シャッター速度の表示がきちんと変化しますよ。)
M-KEYさんアダプタ使ってE-330にニッコール付けてませんね。

>
>さて、おきにいりのD40ですが、先日絞り連動レバーが故障して最小絞りでしか
>撮影できなくなり、(予備ボディに切り替えて撮影は続行)
>「電磁絞りなら・・・」と一瞬ひらめいたのですが、よく考えてみると、
>予備ボディを持っても予備レンズを持って行くということは少ないので、
>なるべくレンズ側にはカラクリをつけずにシンプルにして故障のリクスを
>減らしたほうがいいかな?そんな気がしました。
>VRなら壊れても、作動させなかったらいい、AF-SもMFで撮ることはできる
>(AF-i300mmF2.8やAF-S17-35mmF2.8で経験があります)
>でも、絞りが壊れたら、開放か最小でしか使えなくなる可能性が高いし、
>ボディよりもレンズの方が長く使う人が多いでしょうから、この点では
>現状のボディ駆動の絞りの方がいいような気がしました。

かえって、電磁絞りの方がシンプルではないかな。
レバー機構がいらないもん。
AF−Sレンズだって手動でフォーカスできるんですから。
電磁絞りになったとしても、無電源で絞り操作もできないわけではないですし。
次のカメラ発表のとき
電磁絞りになっていたとしても、レンズに絞りリングみたいな物が付いていて
無電源でも絞り操作できれば、FM-3Aなどにも使えちゃうわけですから。
Gタイプよりよっぽどマシです。

余談になっちゃうけど
もうそろそろ、D3などの最上級では幅広いレンズ互換はやめて
下級クラスで幅広いレンズ互換をした方がいいような気がする。

私自身D2Hなどでは当初いろいろなレンズでと思っていたのですが
AF−S70-200mmやシグマの50-500mmくらいしか使っていないです。
そのほかのカメラがあるということもありますが。

よく考えてみれば、旧レンズ使いたい場合、カメラのスペックそのものは
特に高くということもないです。

D3など高額カメラを買う人は最新のレンズなども持っているはず。
D3など高額カメラがたとえ、CPU連動のみであったとしても
下級クラス(D80クラス)で旧レンズ対応されていれば
D3の機能のプラスとしてそちらも一緒に買っちゃうと思います。

商売上でも中古Fマウントユーザーをつかんでおいて、新型に乗り換え、追加と
もくろんでも下級クラス(D80クラス)で旧レンズ対応は有効だと思いますね。

ニッコール−EOSやるとその辺のところが・・・
Re:Re:素朴な疑問   ごんずい   2007/09/15(Sat) 16:59 No:51955 ID:a4393b94102e793
>この時にFマウントの口径が足枷になって大口径標準ズームが出せないという
>定説ができてしまい、ニコンも近い将来に大口径の新マウントに変更するのでは?
>という噂(期待論?)がありました。
>その後、AF-S28-70mmは登場したけど、50mmF1.2や35mmF1.4がAF化されないのも
>Fマウントの口径が足枷になっているというFマウント限界説は根強く残っており、
>新マウントに切り替えるべきだという論調もありました。
が、ニコンはやらなかった。
>そのうち、デジタル彼の波が押し寄せ、事実上一般ユ−ザ−が買える
>デジタル一眼の初号機としてNikon D1(無印)が発売された時に、
>コストの問題で約23.7×15.7という一辺が1インチ以下の撮像板が採用されで、
>その画面がライカ判よりも小さくなったために、Fマウントの口径は相対的に
>大きくなったと同等の効果が得られ、それがFマウントの延命につながったと
>いう主張も生まれました。
当時、そのような記憶があります。
>そうした経緯をふまえれば、Fマウントではフルサイズデジの実現は困難で
>フルサイズ機を契機にマウント変更をするのでは?というハナシが出るのも
>ある意味当然じゃないかとも思えます。
>事実、私もそう考えていましたし、もし新マウントになっても、Fマウントの
>ボディにアダプター経由で装着できるといいなぁと思っていました。
>でも、FマウントのままでD3は出る訳だし、Fマウントの新レンズも
>高価なモノが複数本発売されるので、Fマウントはしばらく続くと思います。

ニコンがFマウントの負の部分を背負いながらも結果的にD3を世に出せたことによって、長い歴史のあるライカ版の流れを継承したデジ眼の製作をやめない限りニコンはFマウントを続けるでしょう、D3のISO3200と6400のサンプルを見る限り高感度に弱いニコンのイメージを払拭し頂点に立てたと思います、キヤノンの役員をしてイメージセンサーはライバルに追いつかれたと言わしめています。
そうなればキヤノンは更にその上を行かねばならず、これからますます面白くなってきそうです。
Re:Re:素朴な疑問   KNN 2007/09/15(Sat) 16:20 No:51954 ID:c3c44994c13d427
>>確かにフルサイズ待望論者ではあり、ニコンファンであることも認めますが、
>>「Fマウントじゃ無理」っていうのは私が言ったものでは無く、当時のフルサイズ
>>否定論者ですよ。
>
>昔の話をしちゃうと誰かさんに怒られそうだけど、10数年前=F4やF90の時代に
>キヤノンには28-70mmF2.8があったのに、ニコンからは一度開発発表があったけど
>撤回されたりで、なかなか同スペックのレンズが出ない時期があり、
>多くのニコンユーザーは仕方なくトキナー28-70mmF2.8PROを使っていました。
>
>この時にFマウントの口径が足枷になって大口径標準ズームが出せないという
>定説ができてしまい、ニコンも近い将来に大口径の新マウントに変更するのでは?
>という噂(期待論?)がありました。
>その後、AF-S28-70mmは登場したけど、50mmF1.2や35mmF1.4がAF化されないのも
>Fマウントの口径が足枷になっているというFマウント限界説は根強く残っており、
>新マウントに切り替えるべきだという論調もありました。
>
>そのうち、デジタル彼の波が押し寄せ、事実上一般ユ−ザ−が買える
>デジタル一眼の初号機としてNikon D1(無印)が発売された時に、
>コストの問題で約23.7×15.7という一辺が1インチ以下の撮像板が採用されで、
>その画面がライカ判よりも小さくなったために、Fマウントの口径は相対的に
>大きくなったと同等の効果が得られ、それがFマウントの延命につながったと
>いう主張も生まれました。
>
>そうした経緯をふまえれば、Fマウントではフルサイズデジの実現は困難で
>フルサイズ機を契機にマウント変更をするのでは?というハナシが出るのも
>ある意味当然じゃないかとも思えます。
>事実、私もそう考えていましたし、もし新マウントになっても、Fマウントの
>ボディにアダプター経由で装着できるといいなぁと思っていました。
>
>でも、FマウントのままでD3は出る訳だし、Fマウントの新レンズも
>高価なモノが複数本発売されるので、Fマウントはしばらく続くと思います。

だから、2つの理由でしょ。

1、技術的困難の克服。→周辺光量など。
2、ユーザーサイドで『出して良いよ。』と認められた。→5D(他でも)にニッコール付けて許容できることが実画像見てはっきりわかったから。
Re:Re:Re:Re:素朴な疑問   デジさんお疲れ様です。 2007/09/15(Sat) 14:08 No:51953 ID:e043e7a0fc6b3e2
>>誤解を招く発言でしたか。
>>お詫び申し上げます。
>
>果たしてお詫びの必要があったのでしょうか?
>膨大な過去ログの中を探せばこのようにフルサイズ否定派達が活躍したスレッドは多数あるという事を確認の上再考されてはいかがでしょうか?
>参考スレッド
>http://www.nikon-digital.net/bbs/camera_forum/past/2005/9/10842.html

さっそくどうでもいいことでからんでますね。
そんなことより、あなた様の立てたサンプルスレッド、ステハンのみの閑古鳥状態です。
折角のD3のサンプル発表といったHOTな話題もあなた様がスレッド立てたおかげで常連さんもよりつかないどっちらけです。
Re:Re:素朴な疑問     kofuji 2007/09/15(Sat) 13:00 No:51952 ID:bc2ba7f58b89511
>もっとも、画素ピッチから見て、D300の高感度特性がD40並かそれ以上という
>可能性は相当低く、せいぜい現状のD80並か少し上まわるくらいでしょうから、
>ISO3200が常用できそうな(サンプルの感想)D3とは比べモノにならないのでは?
>(D300のサンプルはISO200の分しか公開されていないし・・・)
>
相当に懐疑的ですね、D2xのトラウマでしょうか。もっともそのくらいの方が期待外れに終わったとき
落胆しないで済みますね。
私は結構楽観的で、ソニーセンサーのオンチップダブルノイズリダクションが答えを出してくれるものと
期待しています。駄目だったらD40を使えばいいだけですから。

高感度性能ですが相当要求水準が上がってますね。D300にD3のISO3200を求めるのは無理があるのでは。
D3のISO6400も私は問題ないので、D3:IS6400=D300:ISO1600、D3:ISO3200=ISO800なら及第点ですね。
Re:Re:EOS板ではボロカスに言われてますね。 にいさん   2007/09/15(Sat) 07:59 No:51951 ID:eb30b97277cc792
>>>おっさん さん
>
>あらまあ、EOSって、NIKON板ではボロカスに言われてますね。
>NR効かせすぎ塗り絵だそうです。ぷっ

残念ながら、以前と違い最近ではNikonの画像処理のほうが完全に塗り絵になってしまっております。
キヤノンとのノイズレス合戦などせずに昔を思い出してもらいたい。
Re:ID:7d2d3274e1 キャノネッツ 2007/09/15(Sat) 02:31 No:51950 ID:0fc560db64274c0
nikonというだけで叩くに値する
Re:素朴な疑問   M-KEY 2007/09/15(Sat) 01:43 No:51949 ID:6578019db7c6945
>確かにフルサイズ待望論者ではあり、ニコンファンであることも認めますが、
>「Fマウントじゃ無理」っていうのは私が言ったものでは無く、当時のフルサイズ
>否定論者ですよ。

昔の話をしちゃうと誰かさんに怒られそうだけど、10数年前=F4やF90の時代に
キヤノンには28-70mmF2.8があったのに、ニコンからは一度開発発表があったけど
撤回されたりで、なかなか同スペックのレンズが出ない時期があり、
多くのニコンユーザーは仕方なくトキナー28-70mmF2.8PROを使っていました。

この時にFマウントの口径が足枷になって大口径標準ズームが出せないという
定説ができてしまい、ニコンも近い将来に大口径の新マウントに変更するのでは?
という噂(期待論?)がありました。
その後、AF-S28-70mmは登場したけど、50mmF1.2や35mmF1.4がAF化されないのも
Fマウントの口径が足枷になっているというFマウント限界説は根強く残っており、
新マウントに切り替えるべきだという論調もありました。

そのうち、デジタル彼の波が押し寄せ、事実上一般ユ−ザ−が買える
デジタル一眼の初号機としてNikon D1(無印)が発売された時に、
コストの問題で約23.7×15.7という一辺が1インチ以下の撮像板が採用されで、
その画面がライカ判よりも小さくなったために、Fマウントの口径は相対的に
大きくなったと同等の効果が得られ、それがFマウントの延命につながったと
いう主張も生まれました。

そうした経緯をふまえれば、Fマウントではフルサイズデジの実現は困難で
フルサイズ機を契機にマウント変更をするのでは?というハナシが出るのも
ある意味当然じゃないかとも思えます。
事実、私もそう考えていましたし、もし新マウントになっても、Fマウントの
ボディにアダプター経由で装着できるといいなぁと思っていました。

でも、FマウントのままでD3は出る訳だし、Fマウントの新レンズも
高価なモノが複数本発売されるので、Fマウントはしばらく続くと思います。
Re:Re:Re:Re:素朴な疑問 メカおんち 2007/09/15(Sat) 01:06 No:51948
>シンプルに言うとファン心理でしょう。
>フルサイズを捨ててマウント継続でレンズ資産を保護したニコンはエライ!
>ということを理由付ける為にFマウントじゃ無理って、テキトーに言っただけでしょ?
>微笑ましいじゃないですか。

確かにフルサイズ待望論者ではあり、ニコンファンであることも認めますが、
「Fマウントじゃ無理」っていうのは私が言ったものでは無く、当時のフルサイズ
否定論者ですよ。

それにしても短時間で長いスレになっちゃいましたね。
みんな話題を求めているんだなー、って思っちゃいます。
Re:素朴な疑問     M-KEY 2007/09/15(Sat) 01:01 No:51947 ID:6578019db7c6945
>>D300の高感度性能がD40と同等かそれ以上なら文句なしでしょうか。
>X2クロックはなくなりますが、これ一台でニーズのほとんどをカバーすると思うのですがいかがでしょう。

これ、一番危惧しています。
もし、D300の高感度特性がD40並かそれ以上なら、D3をキャンセルして
D300×2に予約を変更しなきゃならなくなりそうです。

もっとも、画素ピッチから見て、D300の高感度特性がD40並かそれ以上という
可能性は相当低く、せいぜい現状のD80並か少し上まわるくらいでしょうから、
ISO3200が常用できそうな(サンプルの感想)D3とは比べモノにならないのでは?
(D300のサンプルはISO200の分しか公開されていないし・・・)

しかし、D3のサンプルにはたまげました。
D2XにISO320くらいとD3のISO3200が同等のように見える!
撮影の仕方が根本的に変わりそうな予感すらします。
>私はD300のセンサーをD40の筐体に入れて欲しいですね。
Re:素朴な疑問     M-KEY 2007/09/15(Sat) 00:46 No:51946 ID:6578019db7c6945
>私も満を持してD3の購入を考えています。
>5:4クロップがやはり謎ですが、DXクロップでも相当な部分をマスクされてしまうので、
>×2クロップっはD3のファインダーでは難しいでしょうね。
>ファインダーにスームアップ機能が欲しいところです。
>将来、EVFが可能にしてくれるのかな?

30×24mmはソニー旗艦機&ニコンの超20メガ機のサイズだと予想しています。

クロップでは、ファインダーの大きさの問題もあるでしょうが、実際にD2Xで
クロップ撮影している経験からは、動体相手でAFという場合がほとんどなので
ファインダーが小さいのを問題と思ったことはなく、むしろ視野外が見られる
というメリットを感じています。
さすがにD3で×2だとマスクされる部分が大き過ぎるでしょうけど・・・
(光学ズームファインダーは困難でも、EVFなら簡単に解決できそうですね)

D3で困るのは、単純に望遠不足ということです。
もう、70-200mmは換算105-300mmとしてインプットされており、これが
本来の70-200mmに戻っても、なかなか切り替えられない(笑)
しかもD2Xのクロップを暗くならないテレコンのように使っていた訳で
70-200mmの200mm時に換算400mmの5.7メガで撮れていたのが、
D3だとクロップでも換算300mmの5.1メガにしかならない。
ここでD3に×2クロップがあっても、約3メガにしかならない訳で
さすがに、あの大きさで300万画素で使う気にはなりにくい・・・
(ま、D1Hが速くなったと考えれば納得できなくもないんですけど)

D3だと高感度が使えるので、シグマの170-500mmを使うっていう方法も
あるんだけど、やっぱりDXの方が望遠では有利ですね。
Re:Re:Re:素朴な疑問 F3FGRMN  45〜49才 2007/09/15(Sat) 00:07 No:51944 ID:dc2beb8731d27e1
シンプルに言うとファン心理でしょう。
フルサイズを捨ててマウント継続でレンズ資産を保護したニコンはエライ!
ということを理由付ける為にFマウントじゃ無理って、テキトーに言っただけでしょ?
微笑ましいじゃないですか。
Re:素朴な疑問 5D200  30〜34才 2007/09/15(Sat) 00:07 No:51943 ID:d59304d6a45de87
>以前からFマウントでフルサイズは無理と言われていたのに、D3で難無く(?)実現しましたよね。
>なぜ、無理と言われていたのでしょうか?
>それとも技術革新があって、やっと実現したのでしょうか?

技術的な問題以外で考えてみると、次のような妄想が浮かびます。

キヤノンはイメージセンサを含め、主要部品を自社内で開発・生産できる体制のため
かなり無理が利きやすい体制ではないでしょうか。
つまり、イメージセンサを作る半導体事業部門としては赤字が必至というような製品でも
会社全体では大きくプラスになるか将来へ向けての妥当な戦略ということになれば
手掛けることにはまったく問題無し。
イメージセンサの事業部門がいくら楯突いても、社長がやれと言えば、ね?(笑)

一方、ニコンの場合、イメージセンサを自社では作っていませんので
フルサイズのイメージセンサが欲しければ、例えば某S社(笑)を
何とか説得しなければなりません。
#既に製品化されているK社や元PのD社のものを使えば・・・というのは
 S社と比べると性能とコストの面で選択肢に入らないでしょうね。
某S社としては、元々ベースになる製品を持っていたわけではありませんので
必要となるリソースも相当なものです。(人、製造設備、ハンドリング装置、検査装置・・・)
開発に動くためにはしっかりと利益が出るという確証が必要になりますので
それなりの札束で引っ叩かれるか(or相当な生産数量の確約)、確実に数量が出そうという
納得のできる証拠を見せられるかしないととても動けないでしょうね。

そういう意味では、EOS 5Dがあの値段でも結構な数量が出たというのが
商売になりそうだという確証になったのではないかと思います。
事前に開発試作ぐらいしていたと思いますが、5Dの市場での結果が出てから
まじめに量産立ち上げの準備に入ったのだとすれば、D3が今頃になったのも
説明が付きそうな。
ID:7d2d3274e1 じっちゃん 2007/09/15(Sat) 00:05 No:51942 ID:a9be2346a0a8923
>NIKO爺 = おっさん = デジさん
IDが表示されてるのをご存知ですか?
Re:Re:素朴な疑問 メカおんち 2007/09/14(Fri) 23:49 No:51941 ID:e11317582fd0cf9
何か喉につかえたものが取れた感じがします。
丁寧な解説、ありがとうございました。
Re:EOS板ではボロカスに言われてますね。 おばはん  50〜54才 2007/09/14(Fri) 23:39 No:51940 ID:47a1e5693da881e
>>おっさん さん

あらまあ、EOSって、NIKON板ではボロカスに言われてますね。
NR効かせすぎ塗り絵だそうです。ぷっ
Re:EOS板ではボロカスに言われてますね。 デジさん 2007/09/14(Fri) 23:27 No:51939 ID:e043e7a0fc6b3e2
Nikonにフルサイズは要らないですよ。
周辺画質悪すぎです。 キヤノンの二番煎じは情けない限りです。
DXで十分。
Re:素朴な疑問 y 2007/09/14(Fri) 23:23 No:51938
>なぜ、無理と言われていたのでしょうか?

一般論として、口径が狭いとフルサイズは不利といわれていたのは事実です。
口径が広いと有利と(かつフランジバックが長い)。
現に、4/3や京セラは、図解までしてそのことを解説していました。
京セラは、フルサイズの素子にあわせて、マウントの口径を大きくしました。
4/3も4/3に最適なサイズに新たにマウントをあわせ、素子のサイズにしては長いフランジバックと4/3には十分なマウントの口径を与えています。

D1Xからさんは知らないといわれていますが、通常CCDは井戸の底のように深いので、なるべく垂直な光を。それには、LPFが、マイクロレンズがというのは雑誌や、メーカーのインタビュー、広告などで盛んにいわれてはいたのではないでしょうか。
(そのためKodak 14nがとった手法というのが、一番それを象徴していますし)。

また、Canon以外のフルサイズ、Kodak 14nなどがトリッキーな方法をとらなければ、フルサイズを実現できなかったことから見ても、一般論的にはそういえたのではないでしょうか(少なくとも当時現存していたKodakのCCDやDALSAのCCDを使う限り。4/3が4/3にしては大きなマウント、長いフランジバックなのもKodakのCCDを前提に当時設計されたせいかもしれませんね)。

ただ、当時も書きましたけど。
一般論としてはそうだとしても、Nikonのレンズは、特にFマウントが不利といわれる条件下でも、マウントアダプター経由で1Ds、5DにてCanonのレンズをつけた場合よりいい結果を出していたので、光学的な不利を、Nikonのレンズ技術は十分カバーできていたと思います(シフトレンズや、F1.4以上の大口径レンズの設計が困難でも写り自体は)。

であるなら、ネックは何かといえば、フルサイズという巨大、高価な素子を企画、開発、運用、販売する技術が当時のNikonとSONYにはなかったというのがその答えではないでしょうか。

その企画、開発、運用、販売に結局5年近く後れをとったということだと思います。
そういう意味では、技術革新があったともいえるかと思います。
スピードとか感度とかを別にすれば、5年かかってようやく追いついたともいえる状態です。
Canonはその間、1Ds→1Ds2→5D→1Ds3(D3と同時)とこれだけの代を重ねています。
この5年の遅れを難なくというのかどうか。
難なくとは言い難い、長い時間だったと僕は思いますが。


それと、2005年当時のことが話題になっているようですが。

無理というのが、
(1)光学的にマウントが不利だからできない(ずっとできない)
(2)光学的にマウントは不利かもしれないが、実現しているところはあるのでできないことはない。ただ、NikonとSonyには今はまだ無理

というのがあったと思います。
不要というのも
(3)(2005年当時)実現できたとしても非常に高価になるので、欲しいが今はまだ時期尚早
(4)京セラや、4/3やNikonの言い分を信じて、APS-Cサイズの方が光学的にも優位と信じていた。
(5)理由はどうでもいい。Nikonがやるなら正義、Nikonがやらないならそれはそっちの方が劣っているに決まっている。

とまあ、いろいろあったわけで。
十把一絡げにできるものではないんじゃないでしょうか。
2年たつと、だいぶ世間の状況も変わっています。
それを2年後の視点で責めるのはどうかと思います。
2005年にNikonがフルサイズを出すことができなかったというのは少なくとも当たっているわけですし。

2005年には確かにできなかったことが、2年後ようやく実現できるようになったということでいいんじゃないでしょうか。
EOS板ではボロカスに言われてますね。 おっさん 2007/09/14(Fri) 23:13 No:51937 ID:e043e7a0fc6b3e2
おー、EOS板ではボロカスに言われてますね。
NR効かせすぎ塗り絵だそうです。

http://www.eos-d-slr.net/talk_bbs/wforum.cgi?list=tree&no=29538&mode=allread
公式サンプルでましたね。 (13) NIKO爺 2007/09/14(Fri) 23:09 No:51936 ID:e043e7a0fc6b3e2
D3
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d3/sample.htm
D300
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d300/sample.htm
前出のスレが伸びないので立て直しさせていただきました。

ようやく公式サンプルでました。
いきなり暗所での撮影画像を出して来るなりNIKONの自信を感じさせられますね。
D3は特にノイズが全くと言っていいほどないのですが、これってソフトでの処理なのかセンサーの素性の良さなのかちょっと不明。
Nikonファンとしてはセンサーの良さであると思いたいですね。

私はこれ買います。
前へ161162163164165166167168169170171次へ
処理  記事No.   パスワード  
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.