掲示板カメラフォーラム | レンズフォーラム | 初心者用フォーラム | 雑談掲示板 | PhotoBBS | 写真撮影技術 | 商品レビュー | 画像処理・編集ソフト掲示板
並び替えツリー | 新着順 | 画像有り | 詳細表示 | 参考になった順 | 返信が多い順 | カメラ別表示 | スレッド一覧 | 新規タイトル
新規投稿 1221件 ~1240 件 (全 4,654 件) 
D300縦位置グリップについて (4) デジ初心者  45~49才 2008/05/26(Mon) 20:40 No:54201 ID:0c5a121a649aa06
カメラ:0
はじめまして。

長いことフィルム派でF5、F6を使用していましたが、このたびD300を購入しました。高感度は、フィルムに比べればはるかに良く満足しています。

ところが、同時に購入しました縦位置グリップなのですが、シャッターストロークが、カメラ本体とかなり異なり、少し押しただけでシャッターが切れてしまい、非常に使いづらいです。本日、サービスセンタに問い合わせたら、1万2千円で調整は可能とのこと。非常に気になるけれども、こんなことに1万2千円も払うのは馬鹿らしい感じです。これが、縦位置グリップの仕様なのか、それとも私が購入したものがハズレなのでしょうか?
D300縦位置グリップご使用の方、意見を聞かせてください。

本音は、初期不良で、タダで調整してもらいたいのです。
Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:NC4が・・・ ena-Photo   2008/05/11(Sun) 21:52 No:54200 ID:f9a600c3e38a749
参考になるかどうか解りませんが…
私の場合は、PC(cpu:PentiumD,OS:WinXP)にNC4をインストールし、実行すると「再起動」がかかってしまうという状況でした。一時はNC4の使用をあきらめていましたが、マイクロソフトの技術情報でみつけた次の処置を、ダメモトで実施したら、すんなりとNC4が使用できるようになりました。

その方法は
 http;//www.paceap.com/dldrvr.html のサイトから
 「Interlok Win32 bit drivers Installer」(現在はバーションアップされWin32とWin64があります)をダウンロードし、これを解凍すると setpu.exe ができるのでこれを実行する。

という非常に簡単な方法です。現在もこのDreiverを入れたままでNXもNC4も正常に動いています。

 このDreiverは、ニコンのサポートと同じことをしているように思えますので、効果があるかどうかわかりませんが、いろいろ試されているようなので、これも試されては如何かと思いレスしました。
 ただし、実施は自己責任で行って下さい。
D3奇麗ですねえ ガット   2008/05/07(Wed) 14:04 No:54198 ID:0f4483e11f17108
>テストしてみました。
>D80はISO1600以下ならD40と同等のノイズのようです。
>(ISO3200相当だと、ちょっとノイジーかな?)
>D40発売当時はD40に約1段程のアドバンテージを感じていたので
>改善している=ISO1600までは実用可能と考えていいでしょう。

テスト有り難うございます。
今までISO200を上限として使用していましたので朗報ではあります。がしかしD3の高感度域での圧倒的な高画質を見てしまうとやっぱりISO200での使用が妥当かなあとも思ってしまいます。(笑)

D3と同じセンサー、同じ画素数でFX普及機が出てくればとても嬉しいのですが、5D後継機を意識した場合、もう少し画素数を上げてくるのでしょうか。画素数はもう十分なんだけどなあ。
Re:NC4が・・・ ニコン命 2008/05/06(Tue) 09:13 No:54197 ID:33dfe00254ab2a3
原因対策は下記の通り。
私も同じ症状で悩みました。

Paint Shop Pro 8以外にも、下表のようにDEPを有効にしていると障害が生じる例がいくつか報告されている。

技術情報番号 タイトル
873176 Windows XP Service Pack 2 ベースのコンピュータに Paint Shop Pro 8 をインストールできない
878474 Your computer repeatedly restarts after you install Windows XP Service Pack 2
875351 Windows XP Service Pack 2 で ”データ実行防止” というエラー メッセージが表示される
873158 Windows XP Service Pack 2 でデータ実行防止機能を有効にすると、ヘルプとサポート センターが起動しなくなる
873155 Windows XP Service Pack 2 で Norton CleanSweep のスマートスイープ機能を有効にすると、デスクトップが正常に表示されず、エラー メッセージ ”アプリケーションを正しく初期化できませんでした (0xc00000005)” が表示される

DEPで生じる障害に関するサポート技術情報

 このような過去のアプリケーションとの互換性を維持したり、不具合の発生を回避したりするため、Windows XP SP2ではDEPの有効/無効が設定可能となっている。アプリケーション単位でDEPの有効と無効を設定するには、システムのプロパティにある[詳細設定]タブ-[パフォーマンス]-[設定]ボタンで開く[パフォーマンス オプション]ダイアログ-[データ実行防止]タブで行う。個別のアプリケーションではなく、システム全体でDEPを無効にする場合は、起動ドライブにあるboot.ini内のスイッチでコントロールすることが可能だ。

 Windows XP SP2は、CPUIDでNX bitのサポートを確認すると、インストーラによってboot.iniに/noexecute=OptInというスイッチを付与する(デフォルト)。DEPを無効にするには、この/noexecuteスイッチを削除する(ブランクにする)か、/executeスイッチに書き換える。このスイッチ設定によるDEP保護の違いは下表に示したとおりである。32bit版のみ/executeスイッチを設定した場合、カーネル・モードでもDEPを無効にすることが可能だ。これは、DEPを有効にすると動作しないデバイス・ドライバに配慮したものではないかと思われる。

 一方64bit版では、スイッチでコントロール可能なのは32bitのユーザー・モードに対するDEPのみで、64bitユーザーとカーネルに対してはDEPを無効にすることができない。既存のソフトウェアとの互換性を配慮する必要があるのが32bitユーザー・モードだけであり、新しいデバイス・ドライバ、新しいアプリケーションを必要とする64bitモード(AMDのLongモード、IntelのIA-32eモード)では最初からDEPと互換性のあるドライバとアプリケーションを提供することが求められているというわけだ。
Re:D80の高感度 M-KEY 2008/05/05(Mon) 19:38 No:54196 ID:e1f06fb857fc6aa
参考になった数:1
>>機会があればD40vsD80vsD3で高感度比較をしてみたいと思います。

テストしてみました。
D80はISO1600以下ならD40と同等のノイズのようです。
(ISO3200相当だと、ちょっとノイジーかな?)
D40発売当時はD40に約1段程のアドバンテージを感じていたので
改善している=ISO1600までは実用可能と考えていいでしょう。
Re:Re:Re:Re:Re:Re:NC4が・・・ D2xマニア 2008/05/03(Sat) 12:41 No:54195 ID:925f44acad68ebc
今まで散々試したのですが、ついにNC4がアンインストールできなくなってしまいました><

作ったばかりのPCですがリカバリです><
まだ売れてるみたいですね。 ガット   2008/05/01(Thu) 23:28 No:54194 ID:5266bd88dc86d75
>機会があればD40vsD80vsD3で高感度比較をしてみたいと思います。

大変興味深いです。お時間が許せば宜しくお願い致します。

ニコンとしてはD80にはもうしばらくマーケットで踏ん張って欲しいと言うところでしょうか。
実際今日寄った量販店ではD40やD60より売れてるみたいで、X2をおさえてデジタル一眼レフカメラ販売台数一位に返り咲いていました。
液晶可変LVを付けて、D90は年末?

知人に強奪されそうなので、この機会にD300を、とも考えるのですが、コンパクトで必要充分な機能を持つD80の出来の良さ、FXフォーマット中級機や、5D後継機期待ムードの中、なかなか移行しようという気になれません。
αも気になるし(笑)
Re:二コンD60買ってみました。 大道  45~49才 2008/05/01(Thu) 16:57 No:54193 ID:f72c83b7bef88c8
>二コンD60買ってみました。
>軽くて小さくて快適ですね。
>これからは、
>二コンD60には、
>AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18~200mm F3.5~5.6G (IF)
>または、
>AF-S DX Zoom Nikkor ED 12~24mm F4G(IF)
>の どちらかの組み合わせで行こうと思います。

安達さん、カメラばかり買わないで写真の勉強をした方が良いよ。
写真拝見しましたが、右下にストラップの影か手の影か写ってるよ。
広角使うんならこういうところにも気をつけないとね。
もしくはトリミングしてこういう公共の場に出すくらいの配慮はほしいよね。
普通の人は自分のブログに掲載するのでさえ、こういうのは気を付けるものですよ。
Re:自己レスです M-KEY 2008/05/01(Thu) 12:31 No:54192 ID:402643808f5bb54
>ファームアップ後はそれもなく、これくらい写れば今日のような飲食店内でのスナップくらいには使えるかもしれません。

D80を持っている知人がいるので、まだファームしてないなら
前後で比較検討しようかと連絡したところ、今年2月購入ですでに
最新ファームになっていたとのことで比較テストは残念しました。
ところで、その知人はD40も持っており実際にプリントしたものだと
ISO800でD40とD80の高感度特性に差は感じないということでした。
これは、先日私がD40とD60で高感度特性に大きな差がないと感じたのと
符合しており、D60の技術のフィードバックの可能性は大きいですね。
機会があればD40vsD80vsD3で高感度比較をしてみたいと思います。
Re:Re:写真データが消滅 masa726  50~54才 2008/04/30(Wed) 23:40 No:54191 ID:2616d40f52d9af3
>>もし、投稿先が不適切であれば指摘も併せてお願い致します。
>
>画像処理・編集ソフトの方がいいのじゃないでしょうか.
>少し似た経験がありますので,画像処理の方に書き込みます.

早速、画像処理・編集ソフトを拝見させて頂きます。
ありがとうございます。
Re:写真データが消滅 たまに 2008/04/30(Wed) 08:11 No:54190 ID:9ff439fbb7eb245
>もし、投稿先が不適切であれば指摘も併せてお願い致します。

画像処理・編集ソフトの方がいいのじゃないでしょうか.
少し似た経験がありますので,画像処理の方に書き込みます.
Re:訂正、追記 マクロ好き   2008/04/30(Wed) 07:55 No:54189 ID:18cb20d59e7a4e2
>すみません。訂正です。カラーノイズが出ると書いてしまいましたが、Adobe・ライトルームがプレビューを生成する間の表示時のみでした。一旦プレビューが生成されると、暗部がざらざらとした砂目のような感じになります。
>
>夜の繁華街に行き、D80と、高感度では定評のあるEOS30Dで同じショットをISO1600で撮り比べして見ました。
>共に50mm/f1.8で撮影。三脚使用、等倍切り出しです。
>
>右がD80です。

興味深い比較ですね、有り難うございます。
キヤノンの方がざらざらが少ない代わりに エッジを舐めてすこし曖昧な画像ですね。
D80は比較すると若干ざらざらですが、銀塩を経験している人には違和感のない印象です。
ISO1600でこのくらいなら、D80は高感度が充分使えると思いました。
Re:訂正、追記 ガット   2008/04/30(Wed) 01:30 No:54188 ID:db2a96da83a0790
で、こちらがD80での元写真。
ノイズを粒状感として残し、解像感も残すと言う最近のニコンのノイズキャンセルの方向なのでしょうか。結果、等倍で見ると確かにノイジーなのですが、2Lサイズくらいでのプリントや、通常のモニター鑑賞では解像感もあり、あまり気にならなくなるのかと思われます。

アップデート前の高感度域でのデーターがないので、以前もこれくらいは撮れてたよと言われればそれまでなのですが、そうであれば、D80は高感度が弱いという先入観にとらわれすぎていたのかもしれません。
(作例とはいえ、しょうもない画像ですみませんでした。)
訂正、追記 ガット   2008/04/30(Wed) 01:24 No:54187 ID:db2a96da83a0790
すみません。訂正です。カラーノイズが出ると書いてしまいましたが、Adobe・ライトルームがプレビューを生成する間の表示時のみでした。一旦プレビューが生成されると、暗部がざらざらとした砂目のような感じになります。

夜の繁華街に行き、D80と、高感度では定評のあるEOS30Dで同じショットをISO1600で撮り比べして見ました。
共に50mm/f1.8で撮影。三脚使用、等倍切り出しです。

右がD80です。
写真データが消滅 (2) masa726  50~54才 2008/04/29(Tue) 23:34 No:54186 ID:2616d40f52d9af3
カメラ:1  レンズ:VR Nikkor ED 70-200mm F2.8G TC-20EⅡ
View NXの最終版を使ってます。不要ファイルにラベルを指定して後でまとめてそのラベルを指定して削除する作業を行うと同じホルダーのファイルがフォルダーと一緒に削除された経験のあるかはいらっしゃいますか?
ニコンのサポートに問い合わせたところニコンのソフトには問題ありません、OS又はあなたのマシンに問題があるのではありませんかと言われました。
同じような経験のある方又は何か情報をお持ちの方是非教えてください。
参考までに OSはWinXP HomeEdition マシンはギガバイトのGA-8IPE1000ProRev1.0にメモリ2.5Mb CPU P-4 2.4GHz と結構古いマシンを使ってます。
もし、投稿先が不適切であれば指摘も併せてお願い致します。
Re:自己レスです ガット   2008/04/29(Tue) 18:58 No:54185 ID:db2a96da83a0790
>今改めて解説を読んだら、バルブ時1秒から8秒の長時間露出の際の
>長秒時ノイズ・リダクションの効果を改善したという文章が記載されていました。
>これに伴って、付随的に高感度時のノイズの処理も良くなった?可能性がありますね。

今日はISO1600で撮りまくってみました。(笑)
どうも被写体によるようです。ケースによっては盛大なカラーノイズが出ます。
まだ十分に試したとは言えませんが、特に人物のシャドー部はひどいことになるようです。

今日は家族で手打ちそばを食べに行きました。店は暗い和室です。
シャッタースピード 1/100, F2.8 ISO 1600です。
以前ですと、輪郭が熱で溶けたチョコレートのようにドロドロしてきましたが、ファームアップ後はそれもなく、これくらい写れば今日のような飲食店内でのスナップくらいには使えるかもしれません。
Re:Re:Re:二コンD60買ってみました。 mkt 2008/04/29(Tue) 15:27 No:54184 ID:37ba4e9776372cb
>他所の掲示板を日記代わりに使ってはいけません
>自分のブログでも立ち上げなさい

この言葉の意味がわかってないようですね。あなたはここには不必要な人なんです。
自己レスです ken2  50~54才 2008/04/29(Tue) 15:06 No:54183 ID:e77b60e8446281b
今改めて解説を読んだら、バルブ時1秒から8秒の長時間露出の際の
長秒時ノイズ・リダクションの効果を改善したという文章が記載されていました。
これに伴って、付随的に高感度時のノイズの処理も良くなった?可能性がありますね。
Re:生まれ変わったD80 ? ken2  50~54才 2008/04/29(Tue) 15:01 No:54182 ID:e77b60e8446281b
画像を見て、えっ!と思いました。私もファームアップはしたんですが、
高感度画質の改善は変更点に上がってなかったので、変わっていないものと
思い込み、相変わらず上限感度を200にして撮ってました。
今日帰ったら検証してみます。とはいっても、D80の高感度画像なんて私も
保存していないので、比較のしようがありませんが・・・(苦笑)
Re:生まれ変わったD80 ? M-KEY 2008/04/29(Tue) 09:43 No:54181 ID:ab2548dd055679b
>D80の2回目のファームアップデートの1.10。VISTA対応関係のものだろうと勝手に決めつけて、今までさぼっていたのですが、本日アップデートしたところ、高感度域の絵がとても良くなっているような気がします。

基本的に同じセンサーだけど高感度特性にすぐれるD60の技術が
フィードバックされている可能性はありますね。
(ファーム公開時は未発売ですが開発は終了していたでしょうから)
同系センサーのD200にもフィードバックされるといいんだけどなぁ。
前へ5758596061626364656667次へ
処理  記事No.   パスワード  
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.