Paint Shop Pro 8以外にも、下表のようにDEPを有効にしていると障害が生じる例がいくつか報告されている。
技術情報番号 タイトル
873176 Windows XP Service Pack 2 ベースのコンピュータに Paint Shop Pro 8 をインストールできない
878474 Your computer repeatedly restarts after you install Windows XP Service Pack 2
875351 Windows XP Service Pack 2 で ”データ実行防止” というエラー メッセージが表示される
873158 Windows XP Service Pack 2 でデータ実行防止機能を有効にすると、ヘルプとサポート センターが起動しなくなる
873155 Windows XP Service Pack 2 で Norton CleanSweep のスマートスイープ機能を有効にすると、デスクトップが正常に表示されず、エラー メッセージ ”アプリケーションを正しく初期化できませんでした (0xc00000005)” が表示される
DEPで生じる障害に関するサポート技術情報
このような過去のアプリケーションとの互換性を維持したり、不具合の発生を回避したりするため、Windows XP SP2ではDEPの有効/無効が設定可能となっている。アプリケーション単位でDEPの有効と無効を設定するには、システムのプロパティにある[詳細設定]タブ-[パフォーマンス]-[設定]ボタンで開く[パフォーマンス オプション]ダイアログ-[データ実行防止]タブで行う。個別のアプリケーションではなく、システム全体でDEPを無効にする場合は、起動ドライブにあるboot.ini内のスイッチでコントロールすることが可能だ。
Windows XP SP2は、CPUIDでNX bitのサポートを確認すると、インストーラによってboot.iniに/noexecute=OptInというスイッチを付与する(デフォルト)。DEPを無効にするには、この/noexecuteスイッチを削除する(ブランクにする)か、/executeスイッチに書き換える。このスイッチ設定によるDEP保護の違いは下表に示したとおりである。32bit版のみ/executeスイッチを設定した場合、カーネル・モードでもDEPを無効にすることが可能だ。これは、DEPを有効にすると動作しないデバイス・ドライバに配慮したものではないかと思われる。
長いことフィルム派でF5、F6を使用していましたが、このたびD300を購入しました。高感度は、フィルムに比べればはるかに良く満足しています。
ところが、同時に購入しました縦位置グリップなのですが、シャッターストロークが、カメラ本体とかなり異なり、少し押しただけでシャッターが切れてしまい、非常に使いづらいです。本日、サービスセンタに問い合わせたら、1万2千円で調整は可能とのこと。非常に気になるけれども、こんなことに1万2千円も払うのは馬鹿らしい感じです。これが、縦位置グリップの仕様なのか、それとも私が購入したものがハズレなのでしょうか?
D300縦位置グリップご使用の方、意見を聞かせてください。
本音は、初期不良で、タダで調整してもらいたいのです。