掲示板カメラフォーラム | レンズフォーラム | 初心者用フォーラム | 雑談掲示板 | PhotoBBS | 写真撮影技術 | 商品レビュー | 画像処理・編集ソフト掲示板
並び替えツリー | 新着順 | 画像有り | 詳細表示 | 参考になった順 | 返信が多い順 | カメラ別表示 | スレッド一覧 | 新規タイトル
新規投稿 1741件 ~1760 件 (全 4,654 件) 
「らんばる」さん、こんにちわ。 探偵ごっこさん 2008/02/16(Sat) 13:32 No:53669 ID:00f17d1a15469ac
Re:Re:また 安達のなりすましが居ますね? らんばる 2008/02/03(Sun) 13:26 No:53550 ID:bea847ee92eef5c


Re:また 安達のなりすましが居ますね? らんばる 2008/02/03(Sun) 12:50 No:53548 ID:bea847ee92eef5c
スレッド閲覧
>EOSの掲示板を見
Re:Re:Re:D40雑感 児魂 2008/02/16(Sat) 10:47 No:53662 new ID:bea847ee92eef5c
[ No.53621 スレッド詳細 ] >>53657
>二コンD300のボディに、秒5コマで良いから
>高感度に優れた二コンD3の撮像素子を載せたのが欲しい。
>値段は、35万未満で・
Re:Re:Re:Re:D40雑感 No:53668
Re:Re:Re:D40雑感 ムーミンパパ  50~54才 2008/02/16(Sat) 12:05 No:53667 ID:e8e084018aae4bf
>そして EOS5Dの後継機が出たら すぐに発表して
>遅くても3ヶ月以内には発売して欲しい。

別に他社と競争しなくてもいいと思いますよ
メーカーの勝ち負けなんか、ユーザーにはあんまり関係ないですよねぇ

私は、年中金欠病なので、D3はあきらめて、D2Xの中古が
15万を切るのを待っています
5D中古も、ボディには不満はいっぱいですが、これも12万程度になれば
タムロンの28-75ズームとあわせて買えるので、視野に入れています

Gレンズ群やツアイスレンズ群も使いたいですねぇ
FA limitedも魅力的ですが、今のペンタボディは魅力を感じないです

機材は、目的があったものを探すと、メーカーなどどうでもいいですね
問題は、レンズ資産などを含めると、なかなか揃えられない経済力です
Re:Re:Re:Re:Re:Re:D40雑感 ムーミンパパ  50~54才 2008/02/16(Sat) 11:36 No:53666 ID:e8e084018aae4bf
私は、いまだに「ここではASA400にするといいですねぇ」
などと言って笑われています

D3より4段の高感度が使えたら、真っ先にスパイ衛星に使われるでしょうねぇ
真夜中に100㎞先から車のナンバーが読めちゃう
Re:Re:Re:Re:D40雑感 ムーミンパパ  50~54才 2008/02/16(Sat) 11:28 No:53665 ID:e8e084018aae4bf
>物理的にどうやってD300のボディにフルサイズ対応ミラーを入れるの?
>フルサイズの素子が入って広がった分は何を削減して入れるの?
>D300の内部写真があるからむずかしくなくていい。
>簡単で良いから説明してください。

銀塩時代は、あの大きさで十分収まっていましたから
機械的なスペースでは大丈夫だと思います
センサーの厚みの分、裏側に膨らんでも、それほど大したことはないでしょう

バッテリーや電子基板で、スペースが埋まっているんでしょうね
携帯電話が、昔のショルダーフォン時代に、今のポケットサイズに
なることなんか、想像できませんでしたからね
そのうち出来るんじゃないですか?
Re:Re:Re:D40雑感 ムーミンパパ  50~54才 2008/02/16(Sat) 11:23 No:53664 ID:e8e084018aae4bf
>ムーミンパパさんの話は、ベイヤー素子で画素毎にRGB混色して受光できるっぽいコメントですね。
>それは間違ってるんじゃないかな?

どうなんでしょうね?
そもそもRAWの生DATAが、フォトダイオード一個一個の信号なのかRGB混ぜての
信号なのか、よくわかっていない上での書き込みです
ただ、1Dmk3のsRAWというのがあるので、同じように出来るんじゃないかともいますけど

私の周りでは、250万画素ということで、使われている人はいないのですが
600万画素なら、十分使えると思います
特に趣味のポトレなら、4つ切り程度の大きさまで伸ばせれば十分ですしね

基本ベースで、D3並の高感度特性があれば、それ以上は特に改善しなくてもいいと思います
画素ピッチの問題なのか、D300程度が今の限界なのかもしれませんが
この辺は、また改善されていくでしょう

それよりも、データーハンドリングがいい方が、いいですねぇ

私の場合、普段の撮影は600万画素で十分なのですが、「あ、このシーンは
大事に撮って、全倍で展覧会に出したいな」と思うこともあるので
ファンクッションボタンで、2400万画素に簡単に切り替わるようなものが欲しいです

フルサイズは、やっぱり欲しいですね
単に画素数や高感度特性だけではなく、ファインダーの大きさや、
F5.6程度に絞っても、綺麗にぼけてくれるとか魅力はたくさんありますね
DXの17-70ズームでF1.4とか綺麗にぼけるDCレンズとかあれば、
センサーの大きさにこだわらないんですけどね

たまに覗くペンタ645の大きなファインダーいっぱいに、かわいい女の子が
微笑んでくれるだけで、無常の喜びです(笑)
Re:Re:Re:D40雑感 児魂 2008/02/16(Sat) 10:52 No:53663 ID:bea847ee92eef5c
>「4画素まとめれば良くなる」と考えるロジックは良く判らんです。
>そもそもベイヤー素子自体が4画素で一度統合後、再マッピングしないと
>ならないシステムででしょう?

画素混合をすると余計な処理が増えるので、大きなファイルを書き込む時間よりも余分に時間がかかるのが常です。
理解できない場合はソフトで縮小する場合、処理によって結果が大きく違う事を実験してみると良いです。
結果が良い処理はPC上でも時間がかかります。
Re:Re:Re:D40雑感 児魂 2008/02/16(Sat) 10:47 No:53662 ID:bea847ee92eef5c
>二コンD300のボディに、秒5コマで良いから
>高感度に優れた二コンD3の撮像素子を載せたのが欲しい。
>値段は、35万未満で・・・
>そして EOS5Dの後継機が出たら すぐに発表して
>遅くても3ヶ月以内には発売して欲しい。

物理的にどうやってD300のボディにフルサイズ対応ミラーを入れるの?
フルサイズの素子が入って広がった分は何を削減して入れるの?
D300の内部写真があるからむずかしくなくていい。
簡単で良いから説明してください。
Re:D40雑感 ニコン未経験者 2008/02/16(Sat) 09:41 No:53661 ID:df4100f4ce8ca49
KENさん

前回のスレッドで高感度の必要性は改めて再確認させて頂きました。

僕自身必要性は感じますがダイナミックレンジについていまいちピンと来ていません。
私は山岳写真がメインですが朝夕のドラマチックな場面がやはり作品の主となります。

その場合、空(ハイライト)、太陽(ハイライト)、山並み(シャドウ)におけるダイナミックレンジは大抵収まる範疇に無い場合が多いのでハイライト側に露出を合わせ、シャドウはすっぱり捨てる(潰す)形を取る場合が多いです。
結果的にこのような写真が見栄えが良い場合が多い結果が多いです。

サンプル写真は山岳では有りませんが上記内容をイメージした写真を挙げました。

但し、今回のKENさんのレスをイメージしてハイライト側に露出を合わせましたがシャドウ側を少し諧調を残した作品をあえてサンプルとして挙げました。

この写真ではシャドウ側を潰すよりこのように少し諧調を残す方が良いと感じました。
サンプルは小さいサイズ/高圧縮の為判りにくいかもしれませんがこのような微妙な諧調においてもD40はかなり良い描写をしていると思われもう充分と個人的には思っています。あくまでも僕の撮影スタイルでの話ですが・・・。

これはkiss-DNでも言える事で個人的にはデジタルにおけるダイナミックレンジは十分かな?と思っています。(これ以上のAPC@高画素機は分かりませんが)

個人的には数字的ダイナミックレンジより主観評価(視覚評価)による諧調表現が早くポジレベルに匹敵して欲しいと思っています。
Re:D40雑感 Ken 2008/02/16(Sat) 02:26 No:53660
D40は、デジタル時代に入って「新たなニコン」と言える最初の機種で、
フィルム時代に最終的にFM3Aを愛用していたわたしとしては、
ほんと、応援したい路線です。
「小型軽量」ということが本来の一眼レフであると、
個人的には思ってますので・・。

ただ、わたし的には、感度自動制御でASA表示が確認できない点が非常に使い辛く、
この1点だけは、そのような機能制限をかけるニコンの「思想」を疑います。
もし、営業セクションがそのような出し惜しみを促しているのであれば、
それは、ニコンにとってマイナスでしょう。
限られた予算の枠内であっても、真に使いやすいカメラを出す。
それが、王道を行くカメラメーカーではないでしょうか?
金属であろうがプラスチックであろうがかまわない。
小型で高感度画質に不満のないカメラが欲しい!
だって、ASA100でよかったら、フィルムで十分なんですよ。
ソニーやサムスンが、「画素数信仰」路線をつりあげている現在、
(多画素が必要なニーズを否定はしませんが)
ほんとに使いやすいカメラが登場しないことに、
もどかしさを感じているのは、わたしだけでしょうか?

ちなみに、わたしは、根っからのニコンユーザーなのですが、
現在のメイン機は、S5Pro。
D40とS5Proを比較すると、両方試してみた自分としては、
高感度画質とダイナミックレンジ、
そして、明部と暗部の色再現性では、やはりS5proの方が上です。
でも、S5proにも、いろいろと不満はある。
近い将来、画質と携帯性の真の両立をニコンがやってくれるんではないかなー、
と期待し続けてます。
でなかったら、これまでニコンがこだわってきたAPSで、いったいナニ?
Re:Re:D40雑感 FUJINON大好き 2008/02/16(Sat) 00:54 No:53659 ID:086ab0de5b40b36
》 M-KEY さん

>1000万画素の4画素合成のリアル250万画素で、高感度特性の優れた機種

ですから、前のコメントの前の方で、4画素の扱いについて
「同質の画素x4ではなく分光成分の違う画素を
最初から1/4x4=1として既に合成前提で扱っているのでは?」
と書いてるんですけどね・・・

つーか、そもそも画素合成で感度が上がるのでしょうか?
僕は、それに関してちょっと懐疑的なんですけど。

>D300くらいのサイズになると思いますし、電源の確保も必要でしょう。
>このサイズでフルフレーム2400万画素ISO50-400、3コマ/秒機と
>フルフレーム1400万画素DX600万画素ISO400-6400、8コマ/秒機の2機種が
>あればいいけど、それを一台でまかなえるなら、それでもいいなぁと・・・

そんなのがあれば僕も嬉しいところですが
機材に関しては、物理的にできないものを望む趣味がないんですヨ。
なので常に「実際にできるのか?」というスタンスです。
特に画素合成の話は、どうも「期待発妄想中」っぽい気がしています。
画素合成によって感度向上を行っている実際のカメラなり
資料を教えていただければ、それなりに納得はできるし、ありがたいところです。
Re:Re:Re:Re:Re:Re:D40雑感    2008/02/16(Sat) 00:29 No:53658 ID:c035fc465d9b051
TOYOTA
はISO返上傾向のようです。

ISO認定になって喜んでいる企業も多いようです。

主旨はD3の4倍が可能かという事です。と
新たな表現領域に大いなる期待を持つものです。
Re:Re:D40雑感 安達   2008/02/16(Sat) 00:14 No:53657 ID:55e44891d7751ca
>>基本2400万画素 秒3コマ
>>4画素統合で、S-RAW 600万画素 秒8コマ
>>高感度 D3 並み 
>>色合い D2H風味
>>大きさ D300程度
>>FXセンサー
>>価格30万円
>
>D3ピッチのDX機よりはこっちが魅力的ですね。
>S-RAWなら原理的に偽色が出なさそうだし・・・
>35万円くらいになってもいいから欲しいなぁ。

むずかしい事は、わからないけど
二コンD300のボディに、秒5コマで良いから
高感度に優れた二コンD3の撮像素子を載せたのが欲しい。
値段は、35万未満で・・・
そして EOS5Dの後継機が出たら すぐに発表して
遅くても3ヶ月以内には発売して欲しい。
Re:Re:Re:Re:Re:D40雑感 F80D 2008/02/16(Sat) 00:07 No:53656 ID:730a4baede59d53
知っていて言っているのかどうかわかりませんが、
ASA は 1969年に ANSI になりました。
フィルム感度に関しては、現在 ISO で標準化されています。
したがって ASA 102400 は永遠にやってきません。
Re:D40雑感 M-KEY 2008/02/15(Fri) 23:55 No:53655 ID:e328b27c70ce6f8
>》 M-KEY さん
>
>>S-RAWなら原理的に偽色が出なさそうだし・・・
>
>多分Foveonを横目でに見ての発想と思いますが
>上記ベイヤー素子の特性から、偽色をなくすためには一度混色してから
>内部で4画素単位にRGBパラメータを記録し直さすことになりますからねぇ。
>つーか、レンズの焦点距離と機動性を考えると
>フルサイズで600万画素なんてアホらしいのは、僕は嫌です(笑)

1000万画素の4画素合成のリアル250万画素で、高感度特性の優れた機種が
欲しいというのは、極度に画素細分化がすすんだコンパクトデジ機に
調達できるセンサーでの高画質とデータのハンドリングの両立からの発想です。
フルフレームで600万画素でしか撮れない機種ならアホらしいかも知れないけど
クロップでなく、画角が変わらない「軽いRAW」は時々欲しくなります。

>僕自身は600万画素程度で間に合い高速連写と高感度がベースの分野って
>最終媒体上での偽色を極端に云々言うほど画質への要求値は高くないし
>扱いサイズもそれほど大きくない場合が殆どの場合が多いので
>単純に最初から600万画素で適当に良くできたカメラを望みます。
>つーか、D40程度でシャッターの切れが良く、秒5コマ出ていればそれ2台、
>大伸ばし用途に低感度でピーキーでも高精細&高品位の2000万画素以上の1台で充分。

5コマ/秒とキレの良さを求めれば、ある程度のメカ部のクオリティも必要で
D300くらいのサイズになると思いますし、電源の確保も必要でしょう。
このサイズでフルフレーム2400万画素ISO50-400、3コマ/秒機と
フルフレーム1400万画素DX600万画素ISO400-6400、8コマ/秒機の2機種が
あればいいけど、それを一台でまかなえるなら、それでもいいなぁと・・・
Re:D40雑感 M-KEY 2008/02/15(Fri) 23:32 No:53654 ID:e328b27c70ce6f8
>単純にただのパチモンのようです。
>ただこちらではアイロンとか料理用のグリル、扇風機にもNIKON(すべて大文字)
>とついたものを良く見かけます。それなりにこちらでは名前の通ったメーカーなのかもしれません。
>他にアサヒとか日本のメーカー名やロゴをそのまま使ったものもあるのですが、
>不思議とキャノンはまだみたことありません。

私が変に深読みしぎていたようです。
単にニッポンの有名ブランドとしてパクったのでしょうね。
キヤノンのパクリがないというのは、有名でないというよりは
商標の管理体制がしっかりしているというのかも知れません。

あんまり続けると「雑談板に行け!」と言われそうなので、
この話題はこのくらいにしときたいと思います。

とにかく、ニコンにしてもキヤノンにしても、多くのユーザーが
最初に手にするのはD40やKissなどのエントリー機が多くを占め、
メーカーに対する印象として刷り込まれる事が多いでしょうから
低価格といえども、重要な戦略機であることは間違いないでしょう。
Re:Re:D40雑感 FUJINON大好き 2008/02/15(Fri) 23:22 No:53653 ID:086ab0de5b40b36
すみません、一つにまとめてコメントします。

》 ムーミンパパ さん

>4画素統合で、S-RAW 600万画素 秒8コマ

「4画素まとめれば良くなる」と考えるロジックは良く判らんです。
そもそもベイヤー素子自体が4画素で一度統合後、再マッピングしないと
ならないシステムででしょう?

ベイヤーの手法は
1 RGGB4画素で受光後、4画素まとめて解析
2 4画素単位での中心となる元色を判定しRGBパラメータに置換
3 それを中心にして隣り合う4画素セットとの隣接部分に対して
  アンチエイリアス混色しながら4画素分に色を再度マッピング
4 そのメソッドに従ってレンダリング、描画
というものだと理解しています。

ムーミンパパさんの話は、ベイヤー素子で画素毎にRGB混色して受光できるっぽいコメントですね。
それは間違ってるんじゃないかな?

》 M-KEY さん

>S-RAWなら原理的に偽色が出なさそうだし・・・

多分Foveonを横目でに見ての発想と思いますが
上記ベイヤー素子の特性から、偽色をなくすためには一度混色してから
内部で4画素単位にRGBパラメータを記録し直さすことになりますからねぇ。
つーか、レンズの焦点距離と機動性を考えると
フルサイズで600万画素なんてアホらしいのは、僕は嫌です(笑)

僕自身は600万画素程度で間に合い高速連写と高感度がベースの分野って
最終媒体上での偽色を極端に云々言うほど画質への要求値は高くないし
扱いサイズもそれほど大きくない場合が殆どの場合が多いので
単純に最初から600万画素で適当に良くできたカメラを望みます。
つーか、D40程度でシャッターの切れが良く、秒5コマ出ていればそれ2台、
大伸ばし用途に低感度でピーキーでも高精細&高品位の2000万画素以上の1台で充分。
Re:Re:Re:Re:D40雑感    2008/02/15(Fri) 22:53 No:53652 ID:c035fc465d9b051
すいません 皆さん

わたしが欲しいのはASA10万2400なんですけど
Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:D40雑感 D2xマニア 2008/02/15(Fri) 21:17 No:53651 ID:5f9e9463a6ab706
高画素はピントがシビアになるし、後処理も大変だし、デメリットも多いですからね。

結局の所現状では高画素化が方向性でデジカメは進化してきた気もしますが、セレクションが出来るフラッグシップ機があったり、フラッグシップ機で高画素機と中画素機と低画素機など数種類あれば一番いいんですけどね。
Re:Re:D40雑感 てつ  40~44才 2008/02/15(Fri) 15:33 No:53650 ID:f0102b844f97f55
>去年くらいにニコンのネットショップで、どこかとコラボしたビーサンを
>売っていたから、それのコピーなのかも?(お菓子のパチモンはないですかw)

単純にただのパチモンのようです。
ただこちらではアイロンとか料理用のグリル、扇風機にもNIKON(すべて大文字)
とついたものを良く見かけます。それなりにこちらでは名前の通ったメーカーなのかもしれません。
他にアサヒとか日本のメーカー名やロゴをそのまま使ったものもあるのですが、
不思議とキャノンはまだみたことありません。

カメラ屋さんで売ってるカメラやプリンターはキャノンが多いのですが・・

写真を始めた高校生のころからのニコンユーザーとしては、ニコンの名前が使われてることにちょっとうれしい気もします。
前へ8384858687888990919293次へ
処理  記事No.   パスワード  
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.