Nikon Digital専用 - カメラフォーラム
[もどる] [新規投稿] [ツリー表示] [新着順記事]


タイトルRe:Re:Re:Re:Re:D300の良い所
記事No: 52345 [関連記事]
投稿日:  2007/10/11(Thu) 22:16
投稿者KNN

>D300ってストロボとこのコマンダー(多灯制御は2灯までですが)が漏れなく付いてくるんですよね。

確か、D200でも同じと思ったのですが
使ってないのですよ。
リングライト一灯のみなんですよ。
ただ、リングライトといっても本当の真ん丸でないので
最近はペンタックスの方を使っちゃっている状態なんです。

真ん丸のリングライト出て欲しいんですけど。
それと、多灯を組み合わせれば、本当の影なし撮影できるんですけどね。
(リングライトの丸は反射させて写すので・・・)
返信する

タイトルRe:Re:Re:Re:Re:D80、S5Pro、EOS40D...
記事No: 52344 [関連記事]
投稿日:  2007/10/11(Thu) 17:00
投稿者大道

D80は少し前のキヤノン風
40Dでは少し前のD100風。
味付けでどうにでもなる感じですかね?
ニコンかキヤノンか?って争いもこうなると
無意味なのかもしれない。設定次第では
どうにでもなるかもしれない。
返信する


Size:418x640(77964 bytes)
タイトルRe:D80、S5Pro、EOS40Dで撮り比べてみました。
記事No: 52343 [関連記事]
投稿日:  2007/10/11(Thu) 11:33
投稿者ムーミンパパ

同じ被写体での撮り比べは参考になります

D80は、彩度などほとんどがオート設定になっているので
厳密な比較ではないように思いますが
実際に使われる人が、ほとんどこういう設定でしょうから
こういう比較の方がいいのかなぁ

知り合いにD80か40Dにするかという、カメラ購入の相談をされて、
D80の方が感じはいいけど、派手な画質なのでキヤノンの方が好みです
と言われたんですけどね

そんなもんは設定でどうにでもなるんだけど、普通はプログラムオートで
撮る時の方が多いだろうから、好きな画質にした方がいいよ
と言っておきました

趣味のものですからね、忠実性を好む方もいるでしょうし
記憶色を重視する人もいますね
私は最近、ますますコッテリ風味が好みになってきています
返信する

タイトルRe:Re:Re:Re:D300の良い所
記事No: 52342 [関連記事]
投稿日:  2007/10/11(Thu) 00:59
投稿者D1xから

>あのコマンダーって延長ケーブル使ってでホットシュー上でなくてもいいんですよね。

多分大丈夫だと思います。
通信用の赤外線が届けば多灯発光可能だと思います。

D300ってストロボとこのコマンダー(多灯制御は2灯までですが)が漏れなく付いてくるんですよね。
返信する

タイトルRe:Re:Re:Re:D80、S5Pro、EOS40Dで撮り...
記事No: 52341 [関連記事]
投稿日:  2007/10/11(Thu) 00:13
投稿者タクミ

>タクミさんもD80が良いと思われますか?
ぱっと見ではD80が良い印象をうけますね。

花の色を見るとD80が実際の色に近いように感じます。
しかし葉っぱの写真を見るとS5proが近いです。
返信する

タイトルRe:Re:ダウンロードした方いたみたいです。2枚だけ。
記事No: 52340 [関連記事]
投稿日:  2007/10/10(Wed) 23:39
投稿者ぱおとう

>ぱおとうさんの示したリンク先のものは、100%クロップ(リサイズなしの)かと
>思っていました。元データがあったのですね。

あうぅすいません。
私も100%クロップと思って、うれしくて勇み足してしまいました(汗)。

とはいえ、やっぱり若干ノイズの傾向が変化したような気がするんですよね。
以前よりノイズの質というか傾向が(私には)望ましくなったような・・・。

それでもやはりお出ましが楽しみですね(と誤魔化す)。
返信する

タイトルRe:Re:Re:D300の良い所
記事No: 52339 [関連記事]
投稿日:  2007/10/10(Wed) 22:51
投稿者KNN

>>ということで、私は、APS-Cはなくてもいいんだけど(あってもいいです。)、フルのほうに欲しいです。
>
>自分としてはSU800(コマンダー)をもう少し小型化したのが欲しいです。
>SB400程度の大きさでコマンダー専用機が欲しいです。
>SU800は縦に長いので取り回しが辛いのかなって思います。

あのコマンダーって延長ケーブル使ってでホットシュー上でなくてもいいんですよね。
返信する

タイトルRe:Re:Re:Re:D300の良い所
記事No: 52338 [関連記事]
投稿日:  2007/10/10(Wed) 22:13
投稿者tokoji

こんばんは。

デー300さんが教えてくれた画像をみて、高感度時の画質の
評価はもう少し待とうかという気になってしまいました。
自分としてはISO1600が使えるようになれば言うことなし、なのですが。

>CMOSになったので、持ちは良いと予想しています。
>D70並みになるのではと思っています。
>コマ速が早いのでD70は言いすぎかな?(笑)

せめてD100並をクリアしてくれるとうれしいです。
返信する

タイトルそうですね。
記事No: 52337 [関連記事]
投稿日:  2007/10/10(Wed) 22:05
投稿者アッキー

>FAXビューアはカラープロファイルの都合上印刷までを一環として考えた場合の色>合わせが困難な為違うソフトを使ってみてはいかがでしょうか?
そうですね。
jpeg画像を気軽に見る際につい今までは、winxpのビューアを起動してしまいますが、
画像編集が必要で比較などで使用する際は、やはりcaptureとかphotoshopでみないといけないのが実感できました。
いい勉強でした。
返信する

タイトルRe:ダウンロードした方いたみたいです。2枚だけ。
記事No: 52336 [関連記事]
投稿日:  2007/10/10(Wed) 22:05
投稿者tokoji

こんばんは。

ぱおとうさんの示したリンク先のものは、100%クロップ(リサイズなしの)かと
思っていました。元データがあったのですね。

ISO1600のもののみダウンロードしてみました。これだとそれほど良くは
ないですね。ただデータサイズが小さいので、これによって画質の判断は
難しいとも思います。やはり、もう少しまともなものが出てくるまで待つことに
します。
返信する

タイトルダウンロードした方いたみたいです。2枚だけ。
記事No: 52335 [関連記事]
投稿日:  2007/10/10(Wed) 21:02
投稿者デー300

3200
http://www.file.si/files/Archie/y2gonygnitjwk5z0zdvj.jpg

拡大して見るものではないですが、かなりの解像度低下? NRで潰れ過ぎですね。D3では拡大しても感嘆詞しかでなかったけど。

1600
http://www.file.si/files/Archie/u0gjjymgmmydmzy0zxqm.jpg

6400なのでD300は大論外ですが、D3,D300の部分比較画像
http://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?forum=1021&thread=25138351

17インチワイドで画面に合わしても、肌、服装の艶が無いというか? このチアさんの肌、髪がザラザラなのかな?

リンクにあった画像だと800が安パイ、1600は一寸??? 画像を小さく使えば見れなくはないですけど。 D3の出来具合からD300の出来を物凄く期待していたのですが・・です。今のままで十分かな? 時期D400?に期待です。無理に画素数上げないでほしい。・・もしかしてD2Xの方が良いのか???
返信する

タイトルRe:Re:Re:D300の良い所
記事No: 52334 [関連記事]
投稿日:  2007/10/10(Wed) 20:31
投稿者D1xから

>私にはISO1600までなら積極的に使えそうです。

自分はISO3200までOKかと思っています。
って、D3とおなじやん(笑)

>総合的にはD300の方が魅力的に見えてきました。

D300の方が完成度が高そうですね。
上面液晶に選択したフォーカスポイントの表示もあるし
↑これD3には無いのです(><)背面液晶も有るのに。
D3にも選択したフォーカスポイント表示を上面液晶へしてほしいな。

>あとはバッテリーのもちがどうなのか気になります。

CMOSになったので、持ちは良いと予想しています。
D70並みになるのではと思っています。
コマ速が早いのでD70は言いすぎかな?(笑)
返信する

タイトルRe:Re:D300の良い所
記事No: 52333 [関連記事]
投稿日:  2007/10/10(Wed) 20:21
投稿者D1xから

>やっぱりノイズの感じがD200までとは変わりましたね。
>ディテールを極力残して処理をするようになったように見れます。
>D40やD80、D200との単純比較はノイズ感が違うので難しいですが、
>私個人の感じ方では、確実にD200の2段以上改善と思えます。
>黒いボソボソしたノイズがあまり見えなくなりました。
>
>ほしいなぁ・・・。

自分も同意です。
D300で画素数20% UPでしかもノイズ2段分の改善であれば、凄いですね。
自分はD200は未所有なのでなんとも言えませんが、
メーカーSampleを見ても、ノイズの改善はかなり有ると見ています。

D3/D300の発表3ヶ月ほど前にSONYから新発売されたW80のコンパクトデジカメの画像を見て、ノイズの低減処理がとても改善されていたので、もしや?と思っておりましたがNikonも頑張っていますね。撮像素子単体でも改善し、画像処理でも改善して、その相乗効果がD3/D300に良い結果を出しているのだと思っています。
この様な事は、自社開発の素子ではなかなか有り得ないですね。
一方で改善すべき問題だっ!
の様にお互いのせいにしたりする場合が多分に有りますので・・・
返信する

タイトルはずかしい。リンクが切られた???
記事No: 52332 [関連記事]
投稿日:  2007/10/10(Wed) 20:21
投稿者デー300

>http://www.mac.com/2/bandwidth.html
>
>大きいデーター画像はこれ・・・。
>
>小さいのは見れるけど、こちらのは考えちゃいます。
>
>悪くないんだけど、D3の半値以下だからの高感度ノイズ、画質に割り切ったのかな?

すみません。書き込みの後で見に行ったら、リンクできません。切られたかもしれません。 気になる画像だと数枚程度はダウンロードするのでが、かなり悩む画質だったのでダウンロードもしていませんでした・・・。無断掲載する画像もありません。
返信する

タイトル元データーはこれなのかな?
記事No: 52331 [関連記事]
投稿日:  2007/10/10(Wed) 20:14
投稿者デー300

http://www.mac.com/2/bandwidth.html

大きいデーター画像はこれ・・・。

小さいのは見れるけど、こちらのは考えちゃいます。

悪くないんだけど、D3の半値以下だからの高感度ノイズ、画質に割り切ったのかな?
返信する

タイトルRe:Re:D300の良い所
記事No: 52330 [関連記事]
投稿日:  2007/10/10(Wed) 18:49
投稿者tokoji

こんばんは。

高感度時の画質も進化しているように感じられるサンプルですね。
私にはISO1600までなら積極的に使えそうです。D3と比べると
画質は劣るのでしょうが、総合的にはD300の方が魅力的に見えてきました。
あとはバッテリーのもちがどうなのか気になります。
返信する

タイトルRe:原因わかりました。
記事No: 52329 [関連記事]
投稿日:  2007/10/10(Wed) 18:04
投稿者Sleipnirs

>原因は、RAW画像はNikon Capture Editorで表示して、jpegは、windows XP標準ビューワーのエキスプローラからクリックで立ち上がる”windows画像とFAXビューア”で見ていたのが原因でした。

FAXビューアはカラープロファイルの都合上印刷までを一環として考えた場合の色合わせが困難な為違うソフトを使ってみてはいかがでしょうか?
返信する

タイトルRe:Re:D80、S5Pro、EOS40Dで撮り比べてみまし...
記事No: 52328 [関連記事]
投稿日:  2007/10/10(Wed) 02:53
投稿者mk

>ディスプレイ上で見ると3機種とも全く問題ない画質ですね!
>(良い時代になったものですね!)
>
>自分的には、S5プロが写りにコクがあるようで一番好きです。

僕もS5気に入りました。なかなかいいですね。
40Dが渋くて、D100を彷彿とさせますね。
反対にD80は、派手ですね。
凄くわかりやすく、面白い比較。参考になりました。
返信する

タイトルRe:D80、S5Pro、EOS40Dで撮り比べてみました。
記事No: 52327 [関連記事]
投稿日:  2007/10/10(Wed) 01:00
投稿者Yさん

ディスプレイ上で見ると3機種とも全く問題ない画質ですね!
(良い時代になったものですね!)

自分的には、S5プロが写りにコクがあるようで一番好きです。
返信する

タイトルRe:Re:D300の良い所
記事No: 52326 [関連記事]
投稿日:  2007/10/10(Wed) 00:49
投稿者Yさん

自分的には、ISO800は全く問題ないですね!(すごいな!)
それ以上でも、出来上がりをイメージしながら撮影すれば十分使えそうです。
D3も良いけどD300も良いですね!
返信する

前へ142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 次へ
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.