Nikon Digital専用 - カメラフォーラム
[もどる] [新規投稿] [ツリー表示] [新着順記事]


タイトルRe:Re:Re::Re:手振れ補正搭載機
記事No: 52263 [関連記事]
投稿日:  2007/10/03(Wed) 20:44
投稿者KNN

>>こういうときペンタならスナップインフォーカスで決まっちゃうんですけど
>>ニコンの場合目を左下に向けないとならないんですけど。
>
>すいません、これ知りませんでした。
>実はフォーカスエイドで合焦したら自動でシャッター切ってくれたら、と
>思ったこともあったのですが、実現されていたのですね・・・。
>ただどうも、フォーカスエイドが合焦とする時点と、
>私の目が合焦とするポイントが微妙に違っているような気がすることが多いです。
>フォーカスエイド時に「合焦」と判断するポイントは、
>実はまだ追い込めるのではないのだろうか、と思うことがあって、
>実現はだめなのかな、と思っていたものですから。
>でも実際は当然フォーカスエイド時合焦判断を下されたときは、
>通常のオートフォーカスでも合焦時なので、問題はないのですよね(笑)。
F5などの>○<の表示になっていると良いんですけどね。

>>ライブビューを使うと実絞りで、露出は丁度よくなりますよね。
>
>だから絞込み測光でもいいはずなんですよね。
それだけじゃダメ。
ボディ側から絞り動かせないと。
リモートもやりたいので。
>ファンクションボタンで絞込み測光、SS自動設定ってファームの改良だけで
>できそうなので、なんとかしてもらえんかなぁ(とここ1〜2年は言ってるな(笑))。
露出センサーのみですと露出センサーそのもののリニア性も関係してくるので
私は言わなかったのです。
返信する

タイトルRe:Re:Re:D3はスゴいですけど・・・
記事No: 52262 [関連記事]
投稿日:  2007/10/03(Wed) 20:01
投稿者SvetiK

>多重露出って銀塩ではよくやったのですが、デジタルでは、PC上で行っちゃうので
>今まで一回もやってないですね。

多重露出に変わりうる究極の手法がパソコンでのHDRですよね。
こうなると写真じゃないとか言われそうですが表現方法としては銀塩では真似できない手法ですね。
返信する

タイトル揚げ足取り頑張ってますね!!
記事No: 52261 [関連記事]
投稿日:  2007/10/03(Wed) 19:56
投稿者安部

>損益分析とは初めて聞いた言葉です。
>私にはその用語の定義が分りかねますので御教示頂けないでしょうか?
>似た用語に損益分岐分析というものがありますがこちらでしたら存じ上げております。

また揚げ足とりですか?
Sleipnirsさんらしくってグッドです!!
返信する

タイトルRe:Re:Re:Re:D3はスゴいですけど・・・
記事No: 52260 [関連記事]
投稿日:  2007/10/03(Wed) 12:15
投稿者Sleipnirs

>プロが言えばそれが絶対なのか?激しい思考停止だな。

少なくともあなた様の発言よりは参考になる可能性が高いと私は考えます。

>お前製造業の生産計画の立て方と事業計画の損益分析って知っている?

損益分析とは初めて聞いた言葉です。
私にはその用語の定義が分りかねますので御教示頂けないでしょうか?
似た用語に損益分岐分析というものがありますがこちらでしたら存じ上げております。
また生産計画の立て方について私はニコンD300の生産計画書が手元に無いので確認できない状態です。
あなた様が生産計画からの視点で私の疑問に対してD300をどのように考察されていらっしゃるか御教示頂けないでしょうか?
返信する

タイトルRe:Re:Re:D3はスゴいですけど・・・
記事No: 52259 [関連記事]
投稿日:  2007/10/03(Wed) 01:38
投稿者Lunascape

>プロカメラマンの方でも
>http://www.nawa-jp.com/etc/etc.htm
>>スペック優先で選ぶと、どんどんハイスペック志向になってしまうので、どういう目的に使うのかをまず考えてから購入すべきではないだろうか。
>とおっしゃられています。

プロが言えばそれが絶対なのか?激しい思考停止だな。

>D300のような機種はアマチュアで詳しくない人が手を出しても無駄になる可能性が高いと考えます。

あんたならそうなるだろうな。

>しかしそのような方々が買い支えなければ月産6万超えの生産台数を販売する事は事実上不可能ではないでしょうか。
>この機種を買ってしまったユーザーが本当に買い替えを今後するのか非常に私としては気になるところです。
>ニコンは継続企業としてD300を売ってからも同じ規模で同じような利益率を出せるモデルを販売し続けなければならないのですから。

お前製造業の生産計画の立て方と事業計画の損益分析って知っている?
返信する

タイトルRe:Re:Re::Re:手振れ補正搭載機
記事No: 52258 [関連記事]
投稿日:  2007/10/03(Wed) 01:01
投稿者二魂

>順番からいえば、すべてのれんずのAF−S化が先でしょう。

超音波モーターが普及が進んでいるキャノンですら実現できていない事です。
こちらの方が余程妄想でしょう。
返信する

タイトルRe:Re::Re:手振れ補正搭載機
記事No: 52257 [関連記事]
投稿日:  2007/10/03(Wed) 00:20
投稿者M-KEY

>こういうときペンタならスナップインフォーカスで決まっちゃうんですけど
>ニコンの場合目を左下に向けないとならないんですけど。

F2やFMの時代のレディランプのように視野外で緑のLEDが点灯
してもいいし、スプリット式のスクリーンにSSで交換してくれても
いいのですが、現状のD40でも不便していない訳で・・・
(むしろスピードライトのレディランプを昔の方式に戻して欲しい)

>F、ニコマートにくっついてくるのは改造されてないほうが多いです。

でも、ほとんどが50mmなのでは(笑)

>実は、新たなる妄想なんだけど、
>M-KEYさん D3はすでに触ってますよね。E−330ももちろん使ってますよね。

うーん、招待状は来ていたけど仕事で行けなくてD3は見てません。
非Ai−sの絞りレバーの非線形については、各レンズごとの
キャリブレートで対応できるならAi−S認識ピンも不要ですね。
ということは、カメラ側の連動機能はD40のままでもレンズ情報の
手入力を併用すれば、すべてのニッコールでフルAEが可能?
(絞りリングの「がちゃがちゃ」は楽しめないけど)

>私は、近いうちにやるような気がしている。
>D80後継でやるんじゃないかな。
>だって、D80のユーザーってD40登場のおかげで
>カプラAFが目的で買っている人の割合が多いですので。
>カプラAFレンズは殆どVRではないですから。

順番からいえば、すべてのれんずのAF−S化が先でしょう。
返信する

タイトルRe:Re::Re:手振れ補正搭載機
記事No: 52256 [関連記事]
投稿日:  2007/10/03(Wed) 00:01
投稿者ぱおとう

>こういうときペンタならスナップインフォーカスで決まっちゃうんですけど
>ニコンの場合目を左下に向けないとならないんですけど。

すいません、これ知りませんでした。
実はフォーカスエイドで合焦したら自動でシャッター切ってくれたら、と
思ったこともあったのですが、実現されていたのですね・・・。
ただどうも、フォーカスエイドが合焦とする時点と、
私の目が合焦とするポイントが微妙に違っているような気がすることが多いです。
フォーカスエイド時に「合焦」と判断するポイントは、
実はまだ追い込めるのではないのだろうか、と思うことがあって、
実現はだめなのかな、と思っていたものですから。
でも実際は当然フォーカスエイド時合焦判断を下されたときは、
通常のオートフォーカスでも合焦時なので、問題はないのですよね(笑)。

>ライブビューを使うと実絞りで、露出は丁度よくなりますよね。

だから絞込み測光でもいいはずなんですよね。
ファンクションボタンで絞込み測光、SS自動設定ってファームの改良だけで
できそうなので、なんとかしてもらえんかなぁ(とここ1〜2年は言ってるな(笑))。
返信する

タイトルRe:D3はスゴいですけど・・・
記事No: 52255 [関連記事]
投稿日:  2007/10/03(Wed) 00:00
投稿者M-KEY

>D3はたしかにスゴいですけど、こんなに細かくプロの方は設定をするんでしょうか?

新聞や週刊誌を一字一句逃さないように読む人が少ないと
同じように、多機能のデジタルカメラであっても、無理に
すべての機能を縦横無尽に駆使する必要はないわけで、
自分の目的に合った設定にカスタムすればいいだけなのでは?
私なんか買ってから数週間はいろいろ試して自分なりの
パラメーターを見つけたら、その設定で通しちゃいます。
D2XなんかでもAFエリアは基本的に中央一点しか使わないし
(周りの4つでせいぜい5点しか使いません)露出モードは
プログラム(シフト併用)かマニュアル、測光もマルチパターンのみ。
WBも太陽光かカスタムプリセットだし画質モードも通常は
JPEG・Mノーマル、たまにRAWって程度です。
返信する

タイトルRe:Re:D3はスゴいですけど・・・
記事No: 52254 [関連記事]
投稿日:  2007/10/02(Tue) 23:51
投稿者KNN

>>D3はたしかにスゴいですけど、こんなに細かくプロの方は設定をするんでしょうか?
>>設定をしたのは良いけど戻し忘れもありそうで、正直もっとオートマチックの方が良いようにも思えますが・・・。どうなんでしょう・・・。
>>ISOでさえ、戻すのを忘れて写真と取ったりするのがある私にはちょっとややこしく思えます。
>
>確かに撮影現場に行ってあれこれカメラの設定をあまり多くいじりたくはないですね。
>まあ一つのカメラに長年付き合えば、いろいろ試してみたくなる傾向にはなって来ます、私の場合ですが。
>ところでD3とD300に多重露出はついているのでしょうか、仕様表には見当たらないのですが。

多重露出って銀塩ではよくやったのですが、デジタルでは、PC上で行っちゃうので
今まで一回もやってないですね。

私自身は、『細かい設定』は好きな方なのですが
外に出て手持ちで撮影する場合、変更というのはしたくないですね。

究極的にはシャッターボタンだけ。
絞り(深度)と、シャッター速度(動き)、画角変化、フォーカス位置程度の変化要素ダイヤルくらいはあっても良いですけど
返信する

タイトルRe:D3はスゴいですけど・・・
記事No: 52253 [関連記事]
投稿日:  2007/10/02(Tue) 22:17
投稿者ごんずい

>D3はたしかにスゴいですけど、こんなに細かくプロの方は設定をするんでしょうか?
>設定をしたのは良いけど戻し忘れもありそうで、正直もっとオートマチックの方が良いようにも思えますが・・・。どうなんでしょう・・・。
>ISOでさえ、戻すのを忘れて写真と取ったりするのがある私にはちょっとややこしく思えます。

確かに撮影現場に行ってあれこれカメラの設定をあまり多くいじりたくはないですね。
まあ一つのカメラに長年付き合えば、いろいろ試してみたくなる傾向にはなって来ます、私の場合ですが。
ところでD3とD300に多重露出はついているのでしょうか、仕様表には見当たらないのですが。
返信する

タイトルRe:Re:D3撮影画像
記事No: 52252 [関連記事]
投稿日:  2007/10/02(Tue) 21:46
投稿者KNN

>http://galleries.daveeinsel.com/d3test/content/index.html
>
>D3のISO12800・25600の画像を初めて見ました。
>
>ほっぺたの赤い点は不良かもしれないですが、正直驚きです。
>ノイズの性格が全く違うので簡単な比較はできないですけど、ISO6400はD200のISO800くらい?
そんな感じ。

25600画像処理すればもっと良いな。
赤点は消しちゃうけど
ダウンロードしてやってみると・・・
返信する

タイトルRe::Re:手振れ補正搭載機
記事No: 52251 [関連記事]
投稿日:  2007/10/02(Tue) 19:58
投稿者KNN

>実際、D40でMFしますが、それほどピント合わせが困難とは感じません。
>もっともマクロ域とか開放値の明るいレンズなんで、auto28mmF3,5の
>ようなレンズだったら保障のかぎりではないけど、その場合でも
>フォーカスエイドは使える訳ですし・・・

こういうときペンタならスナップインフォーカスで決まっちゃうんですけど
ニコンの場合目を左下に向けないとならないんですけど。

>
>>私は、非Aiレンズの後ろをがりがり削って、とりあえず取り付くように
>>したものもあります
>>まぁそこまでして描写を楽しみたいレンズはニコンには少ないように思いますが
>>
>>Ai改造は、わりといろいろなところでやってくれているようです
>
>うーん、ニコンは20年以上も純正でAi改造を受け付けていたので
>実用に供されている個体は改造済みで、現状で無改造な個体は
>死蔵されていたか、コレクションだと思います。
それが、そうでもないみたい。
どちらかといえば死蔵に近いのかも
F、ニコマートにくっついてくるのは改造されてないほうが多いです。
なぜか、カメラのモルトは交換されているというのも多い。

>で、その無改造の非Aiレンズで撮影に使えるほどのコンディションの
>個体の絞りリングを削るのは、ちょっともったいないかも?
やはりもったいないですね。

>
>D40方式なら問題なく装着できる訳ですし、D2系なんかでも
>F6のように連動爪の可倒式改造で対応すれば充分でしょう。
>ま、絞込み測光は不正確でも「できた方がいい」んですが・・・
>一番スマートなのが、D40方式の最小絞り認識+Ai-s認識ピン
>でのレンズ情報手入力併用によるAi-s以降でのフルAEでしょう。
>この場合、素のAiレンズの露出計連動はできなくなるけど、
>それで怒る人はそんなにいないんじゃないかと思います。
>そういう人向けにD2方式(可倒式改造)+Ai-s認識ピン付の
>FXミドル機も用意しておけばいいでしょう。

実は、新たなる妄想なんだけど、
M-KEYさん D3はすでに触ってますよね。E−330ももちろん使ってますよね。
ライブビューを使うと実絞りで、露出は丁度よくなりますよね。
で、そのまま実絞りで使ってもいいんですが
(AI-S以外のMFレンズ)(ノンリニア)
そこはそれ、
ユーザー側で絞りをボディ側から制御でレバーのリニア状態を測れるのではないか。
と思うのです。
カメラにそういうモードがあると。
AFの微調整もすでに夢から覚めてますし、同手法で使用者側も混乱しないと思う。
一回開放から最小絞りまで露出を測って、そのレンズをカメラに登録しちゃえば
済んじゃいますね。

カメラ側からレバー制御できるとリモートでも使えますから。

>
>手ぶれ補正にかんしては、当分はニコンもキヤノンもレンズ内で
>いきそうな気がしますが、ミラーレスのEVF機が出るなら、
>その機種には光軸に対して回転方向のブレにも対応させそう。
>(これはレンズ内蔵では対応が難しいでしょうから)
私は、近いうちにやるような気がしている。
D80後継でやるんじゃないかな。
だって、D80のユーザーってD40登場のおかげで
カプラAFが目的で買っている人の割合が多いですので。
カプラAFレンズは殆どVRではないですから。
返信する

タイトルRe:Re:D3はスゴいですけど・・・
記事No: 52250 [関連記事]
投稿日:  2007/10/02(Tue) 18:35
投稿者Sleipnirs

>別に設定でオート(初期設定)でも宜しいのでは・・・
>貴方の様な方もいれば細かく設定する方も色々ですから、もしかしてコンデジの方がよろしい方もいらっしゃるのではないかと本当にそう思います。

プロカメラマンの方でも
http://www.nawa-jp.com/etc/etc.htm
>スペック優先で選ぶと、どんどんハイスペック志向になってしまうので、どういう目的に使うのかをまず考えてから購入すべきではないだろうか。
とおっしゃられています。
D300のような機種はアマチュアで詳しくない人が手を出しても無駄になる可能性が高いと考えます。
しかしそのような方々が買い支えなければ月産6万超えの生産台数を販売する事は事実上不可能ではないでしょうか。
この機種を買ってしまったユーザーが本当に買い替えを今後するのか非常に私としては気になるところです。
ニコンは継続企業としてD300を売ってからも同じ規模で同じような利益率を出せるモデルを販売し続けなければならないのですから。
返信する

タイトルRe:D3はスゴいですけど・・・
記事No: 52249 [関連記事]
投稿日:  2007/10/02(Tue) 18:22
投稿者ナカザワ

>D3はたしかにスゴいですけど、こんなに細かくプロの方は設定をするんでしょうか?
風景、物撮り、報道と違いは有りますが前者2つは細かく設定し報道などは
フルオートの方が多いのではと思います。
>設定をしたのは良いけど戻し忘れもありそうで、正直もっとオートマチックの方が良いようにも思えますが・・・。どうなんでしょう・・・。
>ISOでさえ、戻すのを忘れて写真と取ったりするのがある私にはちょっとややこしく思えます。
別に設定でオート(初期設定)でも宜しいのでは・・・
貴方の様な方もいれば細かく設定する方も色々ですから、もしかしてコンデジの方がよろしい方もいらっしゃるのではないかと本当にそう思います。
返信する

タイトルD3はスゴいですけど・・・
記事No: 52248 [関連記事]
投稿日:  2007/10/02(Tue) 17:13
投稿者大道

D3はたしかにスゴいですけど、こんなに細かくプロの方は設定をするんでしょうか?
設定をしたのは良いけど戻し忘れもありそうで、正直もっとオートマチックの方が良いようにも思えますが・・・。どうなんでしょう・・・。
ISOでさえ、戻すのを忘れて写真と取ったりするのがある私にはちょっとややこしく思えます。
返信する

タイトルRe::Re:手振れ補正搭載機
記事No: 52247 [関連記事]
投稿日:  2007/10/02(Tue) 13:34
投稿者ムーミンパパ

>実際、D40でMFしますが、それほどピント合わせが困難とは感じません。
>もっともマクロ域とか開放値の明るいレンズなんで、auto28mmF3,5の
>ようなレンズだったら保障のかぎりではないけど、その場合でも
>フォーカスエイドは使える訳ですし・・・

私は開放近くが多いので、フォーカスエイドつかってもはずすことが多いです
フォーカスブラケット使いますね

フォーカスエイドも、ファインダー真ん中で液晶が光るといいんですけどね

>うーん、ニコンは20年以上も純正でAi改造を受け付けていたので
>実用に供されている個体は改造済みで、現状で無改造な個体は
>死蔵されていたか、コレクションだと思います。

うちのあたりは田舎のせいか、死蔵品がおおいのでしょうか
外観が悪くても、レンズの綺麗なのは、たまに出てきますね
でも最近欲しいと思うのもないです
あっても手が出ないし

>で、その無改造の非Aiレンズで撮影に使えるほどのコンディションの
>個体の絞りリングを削るのは、ちょっともったいないかも?

金欠病のなせる技で(笑)

AEは、ネガの時は使いますが、あとはマニュアルばっかりですしね
まぁ、この辺は撮り方と対象物による違いなんでしょう

カメラはどんどん便利になっていきますが、高くもなっていきますね
D3の機能を省いた廉価版が欲しいです
返信する

タイトルRe:D3撮影画像
記事No: 52246 [関連記事]
投稿日:  2007/10/02(Tue) 12:44
投稿者ぱおとう

http://galleries.daveeinsel.com/d3test/content/index.html

D3のISO12800・25600の画像を初めて見ました。

ほっぺたの赤い点は不良かもしれないですが、正直驚きです。
ノイズの性格が全く違うので簡単な比較はできないですけど、ISO6400はD200のISO800くらい?
返信する

タイトル:Re:手振れ補正搭載機
記事No: 52245 [関連記事]
投稿日:  2007/10/02(Tue) 01:43
投稿者M-KEY

>仮に使えたとしても、廉価機のファインダーではMFでピントあわせるのが
>至難の業だと思いますけどね
>その辺までよくすると、廉価機でなくなっちゃうし

実際、D40でMFしますが、それほどピント合わせが困難とは感じません。
もっともマクロ域とか開放値の明るいレンズなんで、auto28mmF3,5の
ようなレンズだったら保障のかぎりではないけど、その場合でも
フォーカスエイドは使える訳ですし・・・

>私は、非Aiレンズの後ろをがりがり削って、とりあえず取り付くように
>したものもあります
>まぁそこまでして描写を楽しみたいレンズはニコンには少ないように思いますが
>
>Ai改造は、わりといろいろなところでやってくれているようです

うーん、ニコンは20年以上も純正でAi改造を受け付けていたので
実用に供されている個体は改造済みで、現状で無改造な個体は
死蔵されていたか、コレクションだと思います。
で、その無改造の非Aiレンズで撮影に使えるほどのコンディションの
個体の絞りリングを削るのは、ちょっともったいないかも?

D40方式なら問題なく装着できる訳ですし、D2系なんかでも
F6のように連動爪の可倒式改造で対応すれば充分でしょう。
ま、絞込み測光は不正確でも「できた方がいい」んですが・・・
一番スマートなのが、D40方式の最小絞り認識+Ai-s認識ピン
でのレンズ情報手入力併用によるAi-s以降でのフルAEでしょう。
この場合、素のAiレンズの露出計連動はできなくなるけど、
それで怒る人はそんなにいないんじゃないかと思います。
そういう人向けにD2方式(可倒式改造)+Ai-s認識ピン付の
FXミドル機も用意しておけばいいでしょう。

手ぶれ補正にかんしては、当分はニコンもキヤノンもレンズ内で
いきそうな気がしますが、ミラーレスのEVF機が出るなら、
その機種には光軸に対して回転方向のブレにも対応させそう。
(これはレンズ内蔵では対応が難しいでしょうから)
返信する

タイトルRe:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:R...
記事No: 52244 [関連記事]
投稿日:  2007/10/01(Mon) 23:42
投稿者KNN

>大変わかりやすく丁寧なレスをいただきまして、ありがとうございました。
>
>>センサーを動かすアクチュエータにせよ
>>ピエゾ素子にせよ、動作時に電気的ノイズが発生しますから、たとえノイズフィル
>>ター回路を間に入れても100%防止できるものではありません。まして、センサーは
>>光を電気信号に変えるという微妙な処理をしているし、画像エンジンは内部に高周波
>>ともいえるクロック信号で動作している画像エンジンがあります。従って、内部に
>>余計なノイズ発生源がない(手ブレ補正がない)ものとの比較ではノイズ処理では不利
>>になります。
>>それから、ボディ内手ブレ補正は水平垂直方向の補正しか出来ませんが、レンズ内
>>補正では軸の傾き方向のぶれの補正効果もあります。但し、余計な光学系による劣化
>>があるので、画質に関してはどちらも一長一短です。
>
>なるほど一長一短がある、とのこと、また現在のニコンが手ぶれ補正レンズを
>主流にしてシステムを構築していっていることから、
>今後もこちらがメインになっていくのは流れのようですね。
>
>どうなるかはわかりかねますが、今後もニコンが何をしてくれるのかを期待しながら
>楽しみに待っていようと思います。
>
>結構蒔いた種が実ってきている技術や仕込みがありますもんね(笑)。

そのノイズ、実画像でわかってしまうものなのでしょうか?
どっちものユーザーなんだけど。
ユーザーは結果を求めます。

非AIオリジナルで付いてAE使えることとか。
妄想になるとそれに対してボディ側から絞り制御とか。
返信する

前へ146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 次へ
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.