タイトル | : Re:D3以上になにを求めるか |
記事No | : 52019 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/09/17(Mon) 18:51 |
投稿者 | : RR |
>これ以上なにを望みますか?
とりあえず低ISOにもう少しゆとりが欲しいです。
炎天下の海岸などでは露出を押さえ込めません。
まして14-24はフィルターが付かないし・・・
ニコンはまだこの辺に詰めの甘さを感じます。
タイトル | : Re:Re:電磁絞り |
記事No | : 52018 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/09/17(Mon) 18:49 |
投稿者 | : KNN |
>>電磁絞りのレンズに絞りリング、
>>Gタイプレンズで無電源撮影できるようなボディが必要でしょう。
>何度となく電磁絞りへの言及があり、憧れのようなものを抱いている
>と推察しますが、電磁絞りの利点とは何なのでしょうか。あるいは
>現状で機械式の絞りには何か欠陥があるのでしょうか? そこのところが
>よくわからないので、できれば(雑談掲示板が相応しいかもしれません)ご教示願います。
なぜ、 電磁絞りかということですが詰る所レバーレスレンズにということです。
1、デジタルカメラは必然的に電気使います。
動力源に問題なし。
2、絞り制御がレバーレスになりますので、レンズの設計の自由度が増えます。
設計の自由度が大きいと設計上のコストも少なくなりますので、
販売価格が安くなるような気がしてます。
3、今よりも高速連写になっていった場合、対応できるのは電磁絞りと思います。
ばねだけが頼りのレバー式では不安です。(今が良くても)
4、レバーレスにすることにより、ボディ側のレバー機構も不要になります。
誰が見ても、その部分で値段下げられると思います。
耐久面でも機構を省くわけですから信頼性もその分向上しますよね。
5、今のGタイプなどでも、レバーの隙間からレンズ内にゴミ入っちゃいます。
レバーレス化すると防塵程度では問題なくなります。
突起もなくなるので扱いも楽になります。
6、完全な妄想なんですが
将来的にカメラも組み立てパソコンのようなコンポーネント化するのではないかと思います。
そのときに、レンズ、ボディ、表示器、操作ユニットなどに分かれると思いますが
レンズに難しい部分を集約し、制御を電気信号のみにした場合ボディ、表示器、操作ユニットの製作がベンチャーでも簡単にできるような気がしてます。
機構部分の信頼性はハードル高いですからね。
レンズ交換式、ミラーレス、EVF、電子シャッターのカメラでしたら
コンポーネント化近いような気がしてます。
それのネックがレバー式レンズかな。と思っています。
タイトル | : Re:電磁絞り |
記事No | : 52017 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/09/17(Mon) 18:00 |
投稿者 | : / |
>電磁絞りのレンズに絞りリング、
>Gタイプレンズで無電源撮影できるようなボディが必要でしょう。
何度となく電磁絞りへの言及があり、憧れのようなものを抱いている
と推察しますが、電磁絞りの利点とは何なのでしょうか。あるいは
現状で機械式の絞りには何か欠陥があるのでしょうか? そこのところが
よくわからないので、できれば(雑談掲示板が相応しいかもしれません)ご教示願います。
タイトル | : Re:D3以上になにを求めるか |
記事No | : 52016 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/09/17(Mon) 17:54 |
投稿者 | : クローム&フォトマスター |
>これ以上なにを望みますか?
● 交換式受光素子(用途に合わせて高画素24MPオーバー/高感度12MP/高速8MP
等、5種類位をカートリッジ交換式に)
…ボディ性能には満足してますので、受光素子や映像エンジン部を交換式
にすることで、長く使えて愛着の湧く「写真機」にして欲しいです。
DELLのようなカスタムオーダーも良いですね。
● 1,000g前後 D300程度の小型ボディ 別途タテグリップで速度UP可
ユーザーの必要に応じたカスタマイズが出来てこそ
完成されたシステム一眼だと思います。
D300は高感度の出来次第で、ほぼ満足なのですが…
23日に確かめてきますが、試写&データ持ち帰りはOKかしら?
タイトル | : Re:Re:オールドニッコールが楽しめる『FX機』 |
記事No | : 52015 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/09/17(Mon) 17:44 |
投稿者 | : KNN |
>>5Dは非AIで自動露出できますので。
>
>これって実絞りでの測光ですよね。
>EFマウントですら(というか、だから、かな)この程度をできるのだから、
>FマウントでFマウントのレンズを装着しているときくらい、
>もう少し使い勝手良くできてしかるべきではないか、と思うんですよ。
>そこを考えると、絞込み測光かな、と思います。
>
最低限、それでしょう。
でも、ニッコールは古くから、開放測光で使えるレンズでしたので
是非開放測光で行ってもらいたい。
>しかし長いことこの話してますが、ニコンは対応するつもりないんでしょうね(悲)。
まだ気が付いていないのかも。→特にアマチュアの考えていること。
それとも画質関係でてんやわんやとか。
タイトル | : Re:Re:Re:Re:Re:Re:オールドニッコールが楽しめ... |
記事No | : 52014 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/09/17(Mon) 17:34 |
投稿者 | : KNN |
>また、ビデオカメラの話で申し訳ないですが
>EVF化すると、こういうのは問題なくなりますね
>今のビデオカメラでは、絞り混んだ状態で、ファインダーで
>明るさとピントをチェックしながら撮影しています
>まだ、ファインダーだけで20万くらいとか高いですけどね
手元にE−330があり、外行って触って来れる、1Dmk3が今現実にあるわけですが、E−330は、絞り込んだりして暗くなると色が抜けちゃいます。
1Dmk3は色抜けなかったですね。
明るさとピントをチェックは背面液晶だけでもかなりできますね。
(三脚必要ですが)
これが、覗き式になればもっと違ってくると思います。
>
>D3の性能で、ほとんどの人は、満足が得られるのではないでしょうか?
>これ以上よくしても、価格が高くなるだけでしょうし
>
>今後の性能UPは、電子シャッター、EVF化の方向にシフトしていくと思います
>うーん、撮影がつまらなくなりそうです(笑)
メカニカル銀塩もまだ存在してますから。
そのときのために、
電磁絞りのレンズに絞りリング、
Gタイプレンズで無電源撮影できるようなボディが必要でしょう。
タイトル | : Re:Re:Re:Re:Re:Re:D80後継機(妄想)APS... |
記事No | : 52013 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/09/17(Mon) 17:23 |
投稿者 | : KNN |
>>ま、レンズ情報手動入力のやり方を、レンズ名称セレクトにした方が
>>普通のユーザーにはわかりやすいけどね。
>
>実用度を考えると、レンズセレクトがいいと思います。
>ただFマウントMFレンズには、ロシア製とかの怪しいのもあるようですので、
>そんなのは、自作プロファイルが必要になるでしょうが。
>ニコンがそのようなのを認めるとは思わないのですけど、
>自己責任の範囲ということでできればいいなぁ、と思います。
そのために(表向きには言わない)従来方式も選べるようにすればいい。
タイトル | : Re:D3以上になにを求めるか |
記事No | : 52012 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/09/17(Mon) 17:20 |
投稿者 | : KNN |
>まだ、発売もされてないD3ですが、一般的なユーザーには
>ISO3200まで実用に耐えられて、1200万画素、秒9コマなら
>ほとんどの人は満足できるのではないでしょうか?
>
>これ以上なにを望みますか?
1桁なら
交換式ファインダー
光学式のみと、光学式+光路切り替え液晶スクリーン。
次のF7に付けてもいいかも。
F7→銀塩だぞー。
センサはどうするんだ。
それは、F1桁のスクリーンをご存知の方はピント来ると思いますが
あの厚みのあるレンズ付、金枠付スクリーンですので
それをセンサーモジュールにしてしまえばいいのでは。
細かいことは、なし。まだ妄想ですよ。
タイトル | : Re:D3以上になにを求めるか |
記事No | : 52011 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/09/17(Mon) 17:09 |
投稿者 | : ぱおとう |
>まだ、発売もされてないD3ですが、一般的なユーザーには
>ISO3200まで実用に耐えられて、1200万画素、秒9コマなら
>ほとんどの人は満足できるのではないでしょうか?
>
>これ以上なにを望みますか?
低価格化(笑)
タイトル | : Re:D3以上になにを求めるか |
記事No | : 52010 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/09/17(Mon) 16:50 |
投稿者 | : ムーミンパパ |
>これ以上なにを望みますか?
で、私の場合は、もっと高画素化をして欲しいです
もちろんノイズ性能は今のままで
ファイルが重くなるという弊害はありますが
ベースは2400万画素で、4画素統合モードがあって600万画素での出力ができる
カメラができるといいですね
タイトル | : D3以上になにを求めるか |
記事No | : 52009 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/09/17(Mon) 16:47 |
投稿者 | : ムーミンパパ |
まだ、発売もされてないD3ですが、一般的なユーザーには
ISO3200まで実用に耐えられて、1200万画素、秒9コマなら
ほとんどの人は満足できるのではないでしょうか?
これ以上なにを望みますか?
タイトル | : Re:Re:Re:Re:Re:オールドニッコールが楽しめる『F... |
記事No | : 52008 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/09/17(Mon) 16:42 |
投稿者 | : ムーミンパパ |
また、ビデオカメラの話で申し訳ないですが
EVF化すると、こういうのは問題なくなりますね
今のビデオカメラでは、絞り混んだ状態で、ファインダーで
明るさとピントをチェックしながら撮影しています
まだ、ファインダーだけで20万くらいとか高いですけどね
D3の性能で、ほとんどの人は、満足が得られるのではないでしょうか?
これ以上よくしても、価格が高くなるだけでしょうし
今後の性能UPは、電子シャッター、EVF化の方向にシフトしていくと思います
うーん、撮影がつまらなくなりそうです(笑)
タイトル | : Re:オールドニッコールが楽しめる『FX機』 |
記事No | : 52007 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/09/17(Mon) 16:39 |
投稿者 | : ぱおとう |
>5Dは非AIで自動露出できますので。
これって実絞りでの測光ですよね。
EFマウントですら(というか、だから、かな)この程度をできるのだから、
FマウントでFマウントのレンズを装着しているときくらい、
もう少し使い勝手良くできてしかるべきではないか、と思うんですよ。
そこを考えると、絞込み測光かな、と思います。
しかし長いことこの話してますが、ニコンは対応するつもりないんでしょうね(悲)。
タイトル | : Re:Re:Re:Re:オールドニッコールが楽しめる『FX機』 |
記事No | : 52006 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/09/17(Mon) 16:30 |
投稿者 | : ぱおとう |
>失礼ながら、贅沢というか欲張りというか
>まぁ、あるに越したことはないでしょうけど
実際、実用のことを考えると、21世紀のAPS−Cデジ一眼で
20世紀のMFレンズをまともに使うことはあまりないでしょうね。
最新のAFレンズを使用すべきと思います。
ただ一応は不変のFマウント、と称し、MFレンズまで含めて4000万本!って
いうのなら、現在のカメラでも使えるようにすべきではないか、と思います。
その上で、KNNさんには申し訳ないですが、レンズ認識ピンまでは無理と思ってますので、
精度や使い勝手は自己責任・メーカー保障なしの不便なものでもいいから、
ある程度使えるようにしてもらいたい、その限度をどこにおくのか、
で、私の場合は、「絞込み測光によるSSセット」をその落とし所として
考えたい、と思っています。
まぁ近年のエントリー機では昔のMF時代ほどのファインダーでもないので、
エントリー機での対応が無理なら、1台だけFM3Dみたいなのを
用意してくれれば、と思います。
FXでなくDXでも結構ですので(ファインダーだけはちょっと考慮してもらいたいが)。
>私は、単体露出計の方が、信頼性があるのでいいですね
>むしろ安価な単体露出計で、赤外線なんかで色温度と露出を
>カメラに転送できるといいですね
通信プロトコルを業界共通化してしまえばいいのでしょうね。
タイトル | : Re:Re:Re:Re:Re:D80後継機(妄想)APS-Cの... |
記事No | : 52005 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/09/17(Mon) 16:21 |
投稿者 | : ぱおとう |
>ま、レンズ情報手動入力のやり方を、レンズ名称セレクトにした方が
>普通のユーザーにはわかりやすいけどね。
実用度を考えると、レンズセレクトがいいと思います。
ただFマウントMFレンズには、ロシア製とかの怪しいのもあるようですので、
そんなのは、自作プロファイルが必要になるでしょうが。
ニコンがそのようなのを認めるとは思わないのですけど、
自己責任の範囲ということでできればいいなぁ、と思います。
タイトル | : Re:Re:Re:オールドニッコールが楽しめる『FX機』 |
記事No | : 52004 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/09/17(Mon) 15:49 |
投稿者 | : ムーミンパパ |
>MFにこだわればAEは必要になってきます。
>フォーカスに集中して後はカメラ任せ。
>ある意味贅沢な使い方です。
>
>お気に入りのレンズで撮るスナップなんていいと思います。
>
>実際の露出は『超高精度』までは必要ないですけどね。
失礼ながら、贅沢というか欲張りというか
まぁ、あるに越したことはないでしょうけど
私は、単体露出計の方が、信頼性があるのでいいですね
むしろ安価な単体露出計で、赤外線なんかで色温度と露出を
カメラに転送できるといいですね
タイトル | : Re:Re:再インストールはいかがでしょう? |
記事No | : 52003 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/09/17(Mon) 15:21 |
投稿者 | : 巫女朗 |
Vistaのコンパネの色の管理をデフォルトに直したら動くようになりました。
いちよ解決しました。ありがとうございました。
タイトル | : Re:Re:Re:Re:D80後継機(妄想)APS-Cの方で従... |
記事No | : 52002 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/09/17(Mon) 14:34 |
投稿者 | : KNN |
>>>>レンズ認識ピンでAi-S、シリーズEが開放測光、全AE可能になりますね。
>>>
>>>いいえ、現在使用していない開放Fレバー(Ai時に定義されています。)を
>>>開放F値連動レバーで見る必要があります。
>>>(FA、FG系とF4には実装済み)
>>そんなのいりません。
>>レンズ情報手動入力でまかなえます。
>
>では、
>全AE制御装置を構成する
>Ai-S認識ピンの有無を判断する判断手段以外の
>構成要件
D2系等のレンズ情報手動入力のほかに最小絞り値の入力が必要だと思います。
50mmF2で最小絞りF16というのもありますので。
訂正
上記、必要ないかも。
50mmF2で最小絞りF16は非AIだった。
135mmF2(Ai-S)最小22でした。
http://nikomat.homeip.net/lens/speclist.html
を見て判断かな。
ズームレンズもあるから、必要かな。
ま、レンズ情報手動入力のやり方を、レンズ名称セレクトにした方が
普通のユーザーにはわかりやすいけどね。
他に必要なことがあれば追加してください。
ご存知と思いますが
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/itoko/itoko12j.htm
http://kintarou.skr.jp/sanpo/F-MountDetails.htm
は参考にしてます。
タイトル | : Re:Re:Re:Re:D80後継機(妄想)APS-Cの方で従... |
記事No | : 52001 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/09/17(Mon) 13:20 |
投稿者 | : KNN |
>>>>レンズ認識ピンでAi-S、シリーズEが開放測光、全AE可能になりますね。
>>>
>>>いいえ、現在使用していない開放Fレバー(Ai時に定義されています。)を
>>>開放F値連動レバーで見る必要があります。
>>>(FA、FG系とF4には実装済み)
>>そんなのいりません。
>>レンズ情報手動入力でまかなえます。
>
>だったら、 焦点距離とF値を入れるときに
>線形絞りかどうかの入力があればいいのでは?
実は、それでもいいと思うんだけど
線形絞りかどうかの判断がユーザー側で難しいのではと思ったのです。
よく知っている人はたいしたことないのですが・・・
線形絞りかどうかの判断を的確にできるのは、レンズ認識ピンと思います。
タイトル | : Re:Re:Re:D80後継機(妄想)APS-Cの方で従来ポジ... |
記事No | : 52000 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/09/17(Mon) 13:11 |
投稿者 | : lines |
>>>レンズ認識ピンでAi-S、シリーズEが開放測光、全AE可能になりますね。
>>
>>いいえ、現在使用していない開放Fレバー(Ai時に定義されています。)を
>>開放F値連動レバーで見る必要があります。
>>(FA、FG系とF4には実装済み)
>そんなのいりません。
>レンズ情報手動入力でまかなえます。
だったら、 焦点距離とF値を入れるときに
線形絞りかどうかの入力があればいいのでは?