Nikon Digital専用 - カメラフォーラム
[もどる] [新規投稿] [ツリー表示] [新着順記事]


タイトルRe:Re:Re:Re:Re:素朴な疑問      
記事No: 51977 [関連記事]
投稿日:  2007/09/16(Sun) 14:51
投稿者支離滅裂ですね。

>>
>>何か、言っている事が支離滅裂ですね。
>>上では電磁絞りでレバーレスでコストダウン。
>>下は絞り環連動機構+レンズ識別ピン追加。でもコストは変わらない。
>コストもさほど変わらないと思います。と書いてます
>さほどにどれくらいの幅を持たせるかによるでしょうね。
>
>
>>しかも、エントリー機での話し。
>D40クラスはエントリー機と思ってますよ。
>D80クラスはエントリーにあらずと思います。
>
>>そんな、都合の良いコストアップ、コストダウンの話があるわけ無いでしょう。
>ユーザーは都合よく考えます。
>>
>>たまたまD40と旧ニッコールとの相性が良かったものだからおおはしゃぎ。
>当然のことです。今までデジタルでは私製改造しない限り装着できなかったわけですから。
>また、そういう機能を他の場所でもと考えるのは好きモノは普通ですよ。
>AI連動の絞りリングの切かき部分を受ける部分に使えるのでは。というのも。
>
>>でもね、普通にエントリー機買うユーザーが旧ニッコール持っているわけ無いじゃん。なのに使いもしない絞り環連動機構やレンズ識別ピンなんか入って、コストに跳ね返っていたりしたら怒るね、多分。
>旧ニッコールはニコマート、F、F2などと一緒に相続などで手に入れちゃう人がよ耳にします。
>全体の数からすると少ないですけどね。
>また、一般のユーザーにはその部分のコストはわからないと思います。
>販売価格が大幅アップしない限り、その他の性能向上の中に埋もれると思います。
>普通であればそれでも旧機種より価格を下げてくるはずです。
>それでもレンズ認識ピンにイチャモンつけてくるのは関係者でしょう。

だから、その少数派のための機能向上の為に、なぜ普通のユーザがそのコストを負担しなくちゃいけないのか疑問だよね。多分、受容されないんじゃないかなぁ。

また、単にその部品単価だけではなく、部品単品チェック、部品管理/保管費、取り付け後の動作チェック、決して安いとはいえないんじゃないの?
そしてコストは一般ユーザーに分からないからと何処かお役所のような事を言うのはヤバイんじゃない?

それと、KNNさんの言う”関係者”が何を意味しているか分からないけど、”関係者”にはニュアンス的に”良くない者”との印象を持ってしまう。
その”良くない者”に勝手にカテゴライズするのは止めてもらいたいですね。
あと、これを読んでいる方へそれを印象付けるのも。

私は単に趣味が写真のしがないサラリーマンに過ぎません。
まぁ、決して”普通の”とは申しませんが。(笑)

>>
>>それにね、このクラスを買う人たち、DSLRならコンデジより綺麗で迫力の有る写真が撮れるに違いないと期待を持っている、ある意味写真に対してとても純粋な層なの。我々なのような不純な層とは明らかに違うの(笑)。
>>だから、この層をスムーズに取り込む為にも、あまり通常の撮影の本筋とは関係ない機構をゴチャゴチャと付けるのはどうかと思うよ。
>
>D40クラスは機能すっきりですよ。
>それより上級のD80クラスで機能アップしましょうよということです。
>
>>
>>古いレンズでの撮影を楽しむ趣味を否定するつもりは無いけど、そっち方面の趣味は丸っきり持ち合わせていない私としては、使える範囲で楽しんでねとしか言えない。
>>つまり、古いレンズの為の連動機構によるコストアップは受容できない。
>自分にとっては必要ない機能だからついていなくてもいいよという考えではないみたいですね。関係者ですね。
>
>そもそも、エントリーにとっちゃ連動機構のコストなんてわからないと思います。
>
>D40クラスは機能すっきりですよ。
>それより上級のD80クラスで機能アップしましょうよということです。
>
>D80クラスはすでにエントリーではないと思います。

私の主張がちょっと変わってしまうかも知れないけど、エントリー機かエントリー機じゃないかに関わらず、やっぱりこの話って一般(吊るし売り)機に入れようとするから無理があるんじゃない。

100万円出すから今までのニッコールすべて付く特殊機(受注生産)出せとかの方がいいと思う。(開発費と出荷予想台数を考えれば、これじゃバーゲンだなぁ。でも、S3,SPの復刻版作っちゃう会社だから望みが無いわけじゃない。)

結局、一般機を使うのであれば、使える範囲で楽しんでねとしか言えない。
もっとも、使える範囲で楽しむしかないのだろうけども。

あっ、もしかして、これって理想(妄想)のカメラの話?
であれば、まじめに考えてしまった私が馬鹿でした。

話を中断してごめんなさい。理想(妄想)をお続けてください。
返信する

タイトルRe:Re:Re:Re:素朴な疑問      
記事No: 51976 [関連記事]
投稿日:  2007/09/16(Sun) 12:09
投稿者KNN

>>>>電磁絞りになったとしても、無電源で絞り操作もできないわけではないですし。
>>>>次のカメラ発表のとき
>>>>電磁絞りになっていたとしても、レンズに絞りリングみたいな物が付いていて
>>>>無電源でも絞り操作できれば、FM-3Aなどにも使えちゃうわけですから。
>>>>Gタイプよりよっぽどマシです。
>>>
>>>そうなればいいけど、その可能性はかぎりなく低いでしょう。
>>そのときの対応は今のうちからしておいて欲しいですね。
>>>
>>>
>>>>余談になっちゃうけど
>>>>もうそろそろ、D3などの最上級では幅広いレンズ互換はやめて
>>>>下級クラスで幅広いレンズ互換をした方がいいような気がする。
>>>
>>>これは同感です。
>>>AFーSレンズ使用前提の高速連写機こそ、逆にD40くらいの対応でいい、
>>>むしろD80クラスにこそ、広範囲な互換性が求められると思います。
>>>というか、期待され手いるFX多画素バージョン、これもD3ベースでなく
>>>D80クラスの筐体+F6ファインダーでの3コマ/秒機で充分だと思います。
>>>そのかわり、現状D2系&D200の手入力にAi連動爪の可倒式改造対応、
>>>(非Aiでの絞り込み測光も)とAi-s認識ピンよるAi-sでのフルAEを
>>>実現してもらいたいですね。
>>
>>Ai連動爪の可倒式改造対応より、ニコマートなどで使っていた『絞り連動機構』風
>>のものと、レンズ認識ピンで良いような気がしてます。
>>というかAI連動の切りかきに所、D40の最小絞り設定警告レバーのように
>>ばね式になっていて非AI付けたとき引っ込むようになっていれば良いのでは。
>>そうなると
>>全レンズ対応にもなります。
>>コストもさほど変わらないと思います。
>>
>>『絞り連動機構』風はAI連動+レンズ情報手動入力よりも操作性は良いんじゃないかと思います。
>>ただしEXIFには焦点距離は載らないことになりますが。
>>もちろん『絞り連動機構』風+レンズ情報手動入力が基本でしょうけど。
>
>何か、言っている事が支離滅裂ですね。
>上では電磁絞りでレバーレスでコストダウン。
>下は絞り環連動機構+レンズ識別ピン追加。でもコストは変わらない。
コストもさほど変わらないと思います。と書いてます
さほどにどれくらいの幅を持たせるかによるでしょうね。


>しかも、エントリー機での話し。
D40クラスはエントリー機と思ってますよ。
D80クラスはエントリーにあらずと思います。

>そんな、都合の良いコストアップ、コストダウンの話があるわけ無いでしょう。
ユーザーは都合よく考えます。
>
>たまたまD40と旧ニッコールとの相性が良かったものだからおおはしゃぎ。
当然のことです。今までデジタルでは私製改造しない限り装着できなかったわけですから。
また、そういう機能を他の場所でもと考えるのは好きモノは普通ですよ。
AI連動の絞りリングの切かき部分を受ける部分に使えるのでは。というのも。

>でもね、普通にエントリー機買うユーザーが旧ニッコール持っているわけ無いじゃん。なのに使いもしない絞り環連動機構やレンズ識別ピンなんか入って、コストに跳ね返っていたりしたら怒るね、多分。
旧ニッコールはニコマート、F、F2などと一緒に相続などで手に入れちゃう人がよ耳にします。
全体の数からすると少ないですけどね。
また、一般のユーザーにはその部分のコストはわからないと思います。
販売価格が大幅アップしない限り、その他の性能向上の中に埋もれると思います。
普通であればそれでも旧機種より価格を下げてくるはずです。
それでもレンズ認識ピンにイチャモンつけてくるのは関係者でしょう。


>
>それにね、このクラスを買う人たち、DSLRならコンデジより綺麗で迫力の有る写真が撮れるに違いないと期待を持っている、ある意味写真に対してとても純粋な層なの。我々なのような不純な層とは明らかに違うの(笑)。
>だから、この層をスムーズに取り込む為にも、あまり通常の撮影の本筋とは関係ない機構をゴチャゴチャと付けるのはどうかと思うよ。

D40クラスは機能すっきりですよ。
それより上級のD80クラスで機能アップしましょうよということです。

>
>古いレンズでの撮影を楽しむ趣味を否定するつもりは無いけど、そっち方面の趣味は丸っきり持ち合わせていない私としては、使える範囲で楽しんでねとしか言えない。
>つまり、古いレンズの為の連動機構によるコストアップは受容できない。
自分にとっては必要ない機能だからついていなくてもいいよという考えではないみたいですね。関係者ですね。

そもそも、エントリーにとっちゃ連動機構のコストなんてわからないと思います。

D40クラスは機能すっきりですよ。
それより上級のD80クラスで機能アップしましょうよということです。

D80クラスはすでにエントリーではないと思います。
返信する

タイトルソニーの事情
記事No: 51974 [関連記事]
投稿日:  2007/09/16(Sun) 07:56
投稿者とき

>以前からFマウントでフルサイズは無理と言われていたのに、D3で難無く(?)実現しましたよね。
>なぜ、無理と言われていたのでしょうか?
>それとも技術革新があって、やっと実現したのでしょうか?

 ニコンのデジカメの撮像素子は、ソニーが作っていますが、Fマウントでのフルサイズ機の発売は、ソニーの社内事情で決まったような気がします。

 というのは、ソニーは、PS3の売り上げが不振で、「プレイステーション(PS)3」用の超小型演算処理装置(MPU)「セル」の製造工場を売却して、得意のデジカメやビデオカメラ用の画像素子や音響製品などの事業に投資を集中せざるを得なくなったからです。

 デジカメやビデオカメラ用の画像素子も、従来の物は市場での値下がりが酷く、予定の売上目標を達成するため、フルサイズの撮像素子のような付加価値の高い商品を、市場にリスクを覚悟して投入する必要がでてきたのかと想像しています。
返信する

タイトルRe:Re:Re:素朴な疑問  
記事No: 51973 [関連記事]
投稿日:  2007/09/16(Sun) 06:36
投稿者ひろ君ひろ君

>>>確かにフルサイズ待望論者ではあり、ニコンファンであることも認めますが、
>>>「Fマウントじゃ無理」っていうのは私が言ったものでは無く、当時のフルサイズ
>>>否定論者ですよ。

>だから、2つの理由でしょ。
>1、技術的困難の克服。→周辺光量など。
>2、ユーザーサイドで『出して良いよ。』と認められた。→5D(他でも)にニッコール付けて許容できることが実画像見てはっきりわかったから。

私には無理な理由がよくわからないです
EFマウントだって絞れば(たとえばF5,6とか)レンズ群の中心から
周辺へ斜めに入射するのであってそれぞれが平行に入射するわけでない

結局現在のレンズ(と絞り)というシステムを使う限り
cos4などの計算の元となる レンズ仮想中心からすべて
考えないといけません。

Fマウントが高々数ミリ小さいとか 数ミリ長いとかの問題ではない

ただしF1.0の50mmとかF1.2の85mmは
EFでないと作れないと思いますが
(最終撮像体への全光量の入射角度)
返信する

タイトルRe:Re:Re:素朴な疑問      
記事No: 51972 [関連記事]
投稿日:  2007/09/16(Sun) 06:30
投稿者支離滅裂ですね。

>>>電磁絞りになったとしても、無電源で絞り操作もできないわけではないですし。
>>>次のカメラ発表のとき
>>>電磁絞りになっていたとしても、レンズに絞りリングみたいな物が付いていて
>>>無電源でも絞り操作できれば、FM-3Aなどにも使えちゃうわけですから。
>>>Gタイプよりよっぽどマシです。
>>
>>そうなればいいけど、その可能性はかぎりなく低いでしょう。
>そのときの対応は今のうちからしておいて欲しいですね。
>>
>>
>>>余談になっちゃうけど
>>>もうそろそろ、D3などの最上級では幅広いレンズ互換はやめて
>>>下級クラスで幅広いレンズ互換をした方がいいような気がする。
>>
>>これは同感です。
>>AFーSレンズ使用前提の高速連写機こそ、逆にD40くらいの対応でいい、
>>むしろD80クラスにこそ、広範囲な互換性が求められると思います。
>>というか、期待され手いるFX多画素バージョン、これもD3ベースでなく
>>D80クラスの筐体+F6ファインダーでの3コマ/秒機で充分だと思います。
>>そのかわり、現状D2系&D200の手入力にAi連動爪の可倒式改造対応、
>>(非Aiでの絞り込み測光も)とAi-s認識ピンよるAi-sでのフルAEを
>>実現してもらいたいですね。
>
>Ai連動爪の可倒式改造対応より、ニコマートなどで使っていた『絞り連動機構』風
>のものと、レンズ認識ピンで良いような気がしてます。
>というかAI連動の切りかきに所、D40の最小絞り設定警告レバーのように
>ばね式になっていて非AI付けたとき引っ込むようになっていれば良いのでは。
>そうなると
>全レンズ対応にもなります。
>コストもさほど変わらないと思います。
>
>『絞り連動機構』風はAI連動+レンズ情報手動入力よりも操作性は良いんじゃないかと思います。
>ただしEXIFには焦点距離は載らないことになりますが。
>もちろん『絞り連動機構』風+レンズ情報手動入力が基本でしょうけど。

何か、言っている事が支離滅裂ですね。
上では電磁絞りでレバーレスでコストダウン。
下は絞り環連動機構+レンズ識別ピン追加。でもコストは変わらない。
しかも、エントリー機での話し。
そんな、都合の良いコストアップ、コストダウンの話があるわけ無いでしょう。

たまたまD40と旧ニッコールとの相性が良かったものだからおおはしゃぎ。

でもね、普通にエントリー機買うユーザーが旧ニッコール持っているわけ無いじゃん。なのに使いもしない絞り環連動機構やレンズ識別ピンなんか入って、コストに跳ね返っていたりしたら怒るね、多分。

それにね、このクラスを買う人たち、DSLRならコンデジより綺麗で迫力の有る写真が撮れるに違いないと期待を持っている、ある意味写真に対してとても純粋な層なの。我々なのような不純な層とは明らかに違うの(笑)。
だから、この層をスムーズに取り込む為にも、あまり通常の撮影の本筋とは関係ない機構をゴチャゴチャと付けるのはどうかと思うよ。

古いレンズでの撮影を楽しむ趣味を否定するつもりは無いけど、そっち方面の趣味は丸っきり持ち合わせていない私としては、使える範囲で楽しんでねとしか言えない。
つまり、古いレンズの為の連動機構によるコストアップは受容できない。
返信する

タイトルRe:公式サンプルでましたね。
記事No: 51971 [関連記事]
投稿日:  2007/09/16(Sun) 04:17
投稿者AKI@WORLD

モデルの人肌がハイライト側に行くと黄色くなってる気がします。ライティングかな???外人さんだから???D2Xの癖がそのままひきつがれていたら、ショックです。D3はすでに予約済みです。
返信する

タイトルRe:Re:素朴な疑問      
記事No: 51970 [関連記事]
投稿日:  2007/09/16(Sun) 00:42
投稿者KNN

>>>(実はE-330でも実センサーライブビューでメーターが使えず、これが不便)
>>メーター使えますよ。(シャッター速度の表示がきちんと変化しますよ。)
>>M-KEYさんアダプタ使ってE-330にニッコール付けてませんね。
>
>Bモ−ドの事を言っているんですけど・・・
あ、Bモードではそうですね。
ただ、E−300のときと違って露出は変ではないですね。

>もっとも、アダプタ−で使うのはニッコールでなく、
>タムロンのミラー500mmとか
>シグマ8mm円周魚眼、
>復刻トプコール58mmF1.4、
>テッサー2.8/45、
>ZFマクロプラナー2/50だったりするんですけど。

>
>>電磁絞りになったとしても、無電源で絞り操作もできないわけではないですし。
>>次のカメラ発表のとき
>>電磁絞りになっていたとしても、レンズに絞りリングみたいな物が付いていて
>>無電源でも絞り操作できれば、FM-3Aなどにも使えちゃうわけですから。
>>Gタイプよりよっぽどマシです。
>
>そうなればいいけど、その可能性はかぎりなく低いでしょう。
そのときの対応は今のうちからしておいて欲しいですね。
>
>
>>余談になっちゃうけど
>>もうそろそろ、D3などの最上級では幅広いレンズ互換はやめて
>>下級クラスで幅広いレンズ互換をした方がいいような気がする。
>
>これは同感です。
>AFーSレンズ使用前提の高速連写機こそ、逆にD40くらいの対応でいい、
>むしろD80クラスにこそ、広範囲な互換性が求められると思います。
>というか、期待され手いるFX多画素バージョン、これもD3ベースでなく
>D80クラスの筐体+F6ファインダーでの3コマ/秒機で充分だと思います。
>そのかわり、現状D2系&D200の手入力にAi連動爪の可倒式改造対応、
>(非Aiでの絞り込み測光も)とAi-s認識ピンよるAi-sでのフルAEを
>実現してもらいたいですね。

Ai連動爪の可倒式改造対応より、ニコマートなどで使っていた『絞り連動機構』風
のものと、レンズ認識ピンで良いような気がしてます。
というかAI連動の切りかきに所、D40の最小絞り設定警告レバーのように
ばね式になっていて非AI付けたとき引っ込むようになっていれば良いのでは。
そうなると
全レンズ対応にもなります。
コストもさほど変わらないと思います。

『絞り連動機構』風はAI連動+レンズ情報手動入力よりも操作性は良いんじゃないかと思います。
ただしEXIFには焦点距離は載らないことになりますが。
もちろん『絞り連動機構』風+レンズ情報手動入力が基本でしょうけど。
返信する

タイトルRe:訂正です       
記事No: 51969 [関連記事]
投稿日:  2007/09/15(Sat) 22:45
投稿者M-KEY

>>D70はちょっと小さい
>
>基本的にはF80流用。

D100と勘違いしていました。
D70は少し小さいかもしれませんが、すでに現物がないので・・・
ちなみにD1系はF100と基本的に同一のファインダ−光学系です。
返信する

タイトルRe:素朴な疑問      
記事No: 51968 [関連記事]
投稿日:  2007/09/15(Sat) 22:35
投稿者M-KEY

>D2はでかいです

スクリーン、ミラーともDX用にダウンサイジング。

>D70はちょっと小さい

基本的にはF80流用。
返信する

タイトルRe:素朴な疑問      
記事No: 51967 [関連記事]
投稿日:  2007/09/15(Sat) 22:24
投稿者M-KEY

>>(実はE-330でも実センサーライブビューでメーターが使えず、これが不便)
>メーター使えますよ。(シャッター速度の表示がきちんと変化しますよ。)
>M-KEYさんアダプタ使ってE-330にニッコール付けてませんね。

Bモ−ドの事を言っているんですけど・・・
もっとも、アダプタ−で使うのはニッコールでなく、
タムロンのミラー500mmとか
シグマ8mm円周魚眼、
復刻トプコール58mmF1.4、
テッサー2.8/45、
ZFマクロプラナー2/50だったりするんですけど。

>電磁絞りになったとしても、無電源で絞り操作もできないわけではないですし。
>次のカメラ発表のとき
>電磁絞りになっていたとしても、レンズに絞りリングみたいな物が付いていて
>無電源でも絞り操作できれば、FM-3Aなどにも使えちゃうわけですから。
>Gタイプよりよっぽどマシです。

そうなればいいけど、その可能性はかぎりなく低いでしょう。


>余談になっちゃうけど
>もうそろそろ、D3などの最上級では幅広いレンズ互換はやめて
>下級クラスで幅広いレンズ互換をした方がいいような気がする。

これは同感です。
AFーSレンズ使用前提の高速連写機こそ、逆にD40くらいの対応でいい、
むしろD80クラスにこそ、広範囲な互換性が求められると思います。
というか、期待され手いるFX多画素バージョン、これもD3ベースでなく
D80クラスの筐体+F6ファインダーでの3コマ/秒機で充分だと思います。
そのかわり、現状D2系&D200の手入力にAi連動爪の可倒式改造対応、
(非Aiでの絞り込み測光も)とAi-s認識ピンよるAi-sでのフルAEを
実現してもらいたいですね。
返信する

タイトルRe:Re:素朴な疑問    
記事No: 51966 [関連記事]
投稿日:  2007/09/15(Sat) 22:17
投稿者ひろ君ひろ君

>D1系〜D70系では、ミラーボックス等は基本的に銀塩機の流用で、
>乱暴にいえばセンサーの置換ですぐにフル機に展開する余地を
>残していたようなフシがあったのですが、D2系やD200では
>ミラーボックスなどファインダー光学系をDXに最適化していますね。

D2はでかいです

D70はちょっと小さい

D80-D200は明らかにDX専用
返信する

タイトルRe:素朴な疑問    
記事No: 51965 [関連記事]
投稿日:  2007/09/15(Sat) 21:56
投稿者M-KEY

>ニコンがFマウントの負の部分を背負いながらも結果的にD3を世に出せたことによって、長い歴史のあるライカ版の流れを継承したデジ眼の製作をやめない限りニコンはFマウントを続けるでしょう、D3のISO3200と6400のサンプルを見る限り高感度に弱いニコンのイメージを払拭し頂点に立てたと思います、キヤノンの役員をしてイメージセンサーはライバルに追いつかれたと言わしめています。
>そうなればキヤノンは更にその上を行かねばならず、これからますます面白くなってきそうです。

実際、ニコンの開発の人はマウントを変えたいと思っていそう。
でも、それは許されない。
もう、Fマウントはニコンの歴史とともに継続していくでしょう。
キヤノンに追い付くのは2000万画素超のFX(もしくは30×24mm)機が
リリ−スされた時でしょうが、一時は5年は遅れていると揶揄されていたのが
とりあえずは「勝負ができそうになった」訳で 今後が楽しみです。
返信する

タイトルRe:素朴な疑問    
記事No: 51964 [関連記事]
投稿日:  2007/09/15(Sat) 21:47
投稿者M-KEY

>だから、2つの理由でしょ。
>
>1、技術的困難の克服。→周辺光量など。
>2、ユーザーサイドで『出して良いよ。』と認められた。→5D(他でも)にニッコール付けて許容できることが実画像見てはっきりわかったから。

一番大きい理由は価格面や性能面での「使えるセンサー」でしょう。
D1系〜D70系では、ミラーボックス等は基本的に銀塩機の流用で、
乱暴にいえばセンサーの置換ですぐにフル機に展開する余地を
残していたようなフシがあったのですが、D2系やD200では
ミラーボックスなどファインダー光学系をDXに最適化していますね。

直接1Dsや5Dの影響は受けていないでしょうけど、それらの機種が
ニコンのFX機の登場を早めたという効果はあると思います。
返信する

タイトルRe:Re:Re:Re:Re:素朴な疑問  
記事No: 51963 [関連記事]
投稿日:  2007/09/15(Sat) 21:45
投稿者ぱおとう

>>デジタル一眼レフに関して、フルサイズの投入が遅れていたものの、D3 の投入により基本的なマウント変更なしにしばらくは二つのフォーマットを共存させながら開発を続けていくという明確なメッセージは打ち出せたのではないでしょうか。
>>
>>細かいところを見ればいろいろあるかもしれませんが、採算の取れるとは思えない F6 を出すあたりにしても、ニコンがカメラメーカーとしての軸がぶれているとは感じませんね。
>>
>
>まったく同感です。
>欲を言えば、FM3Aもラインナップの中にあって欲しかったけれど…

まったく同感です。
FM3AはこのさいNewFM2でもいいですが。

ついでにFM3DかFM2Dを・・・。
返信する

タイトルRe:Re:素朴な疑問    
記事No: 51962 [関連記事]
投稿日:  2007/09/15(Sat) 20:54
投稿者Kou.M

>しかし、D3のサンプルにはたまげました。
>D2XにISO320くらいとD3のISO3200が同等のように見える!
>撮影の仕方が根本的に変わりそうな予感すらします。

いゃ〜、本当に良い時代が来たものですよ。

EOSを横に見ながら、曇天、もしくは薄暮時シャッタースピードが上がらず、仕方なくビクビクしながらISO感度を上げてた恐怖から開放されるのですね。(笑)

D3には、なんかFX(フル)サイズに注目が集まっていますが、私の場合、高ISO感度での画質アップの方が注目度が高かったりします。
これだけ高ISO感度の画質が良くなる(D2Xxの場合、中感度でも怪しかった)と、シャッタースピード、絞り固定でISO-AUTOで良いのでは、とか思ったりしています。

本当に、今まで躊躇、諦観していた領域まで撮影が可能になった事は確かかもしれません。
返信する

タイトルRe:Re:Re:Re:素朴な疑問
記事No: 51961 [関連記事]
投稿日:  2007/09/15(Sat) 19:56
投稿者KNN

>>5D抜きには語れないような・・・
>そうですか?
そうです。と私は思っています。

>>1D系じゃ層が限られます。
>>わざわざ、古いレンズにフルサイズをという層が多い5Dがなければ
>>ニコンがフルサイズを完成させていても『出しにくい』状況だったのではないかと思います。
>この点は関係ないと思いますよ。

関係ないとはいえないと思います。
ニッコールをフルサイズで使う場合、安価で手軽に撮れるのは5Dですから。
>

>実際5DとD3は、狙っている客層も違うと思いますし、「旧Fマウント&5D」の組み合わせ
>も5Dユーザー全体から見れば...
パーセンテージは少ないですよ。
5Dユーザー全体数のパーセンテージで数を見たら・・・
旧Fマウント&5Dの数って意外と。

1DS系+旧Fマウントよりははるかに多いと思います。


>
>出せる物なら少しでも早く出したかったとNikonは思っていたと思います。
>ですが、旧Fマウントも含め使える様になるだけの性能を確保したかったのだと思います。
素子そのものは別として、D2X出すころには補正技術は出来上がっていたのではないかと思います。

D3が出る今はユーザーサイドで『補正』は多くの方が頭の隅には入っていると思いますが、5Dが出る前のD2X発売時はユーザーサイドで『補正』考えられていなかったでしょう。
いきなり出したとしても、理解されなかったのでは。
1DS系しかなかったときですとサイズ(フォーマット)との比較にフィルターがかかっちゃう可能性も。
また、DXレンズも発売が多い時期でもありましたし、その辺も懸念があったのでもないかと思います。

>(色収差補正機能等)
私は、誰にでもわかりやすい『ヴィネット』を書いていますが、色収差補正機能等も当然ありますね。
返信する

タイトルRe:Re:ViewNX Ver.1.0.0 JP
記事No: 51960 [関連記事]
投稿日:  2007/09/15(Sat) 19:34
投稿者Konin

>早速ダウンロードしてみましたが、ViewNX で90度回転させた画像を、WindowsXP のエクスプローラ(縮小表示)や、付属のビューワ、IE6、一部の他社ソフト等で表示させると回転していません。CaptureNX では回転しています。
>皆さんの環境ではいかがですか。また、この問題の回避方法はあるのでしょうか。

私のところでも同様です。
Capture NX で一度上書き保存すると、あとは他のソフトでも回転していますが。
あたりまえか (^^;;
返信する

タイトルRe:Re:Re:Re:素朴な疑問  
記事No: 51959 [関連記事]
投稿日:  2007/09/15(Sat) 18:42
投稿者mk

>デジタル一眼レフに関して、フルサイズの投入が遅れていたものの、D3 の投入により基本的なマウント変更なしにしばらくは二つのフォーマットを共存させながら開発を続けていくという明確なメッセージは打ち出せたのではないでしょうか。
>
>細かいところを見ればいろいろあるかもしれませんが、採算の取れるとは思えない F6 を出すあたりにしても、ニコンがカメラメーカーとしての軸がぶれているとは感じませんね。
>

まったく同感です。
欲を言えば、FM3Aもラインナップの中にあって欲しかったけれど…
返信する

タイトルRe:Re:Re:素朴な疑問  
記事No: 51958 [関連記事]
投稿日:  2007/09/15(Sat) 18:00
投稿者Mickey

そうですね、ニコンがマウント変更するとすれば、フィルムカメラの AF 化の時とデジタルへの移行時と少なくとも二回の大きな変化があったのですが、あえてその都度下位互換性を持たせたということはそれなりの決断をしてのことと思います。

デジタル一眼レフに関して、フルサイズの投入が遅れていたものの、D3 の投入により基本的なマウント変更なしにしばらくは二つのフォーマットを共存させながら開発を続けていくという明確なメッセージは打ち出せたのではないでしょうか。

細かいところを見ればいろいろあるかもしれませんが、採算の取れるとは思えない F6 を出すあたりにしても、ニコンがカメラメーカーとしての軸がぶれているとは感じませんね。


>ニコンがFマウントの負の部分を背負いながらも結果的にD3を世に出せたことによって、長い歴史のあるライカ版の流れを継承したデジ眼の製作をやめない限りニコンはFマウントを続けるでしょう、D3のISO3200と6400のサンプルを見る限り高感度に弱いニコンのイメージを払拭し頂点に立てたと思います、キヤノンの役員をしてイメージセンサーはライバルに追いつかれたと言わしめています。
>そうなればキヤノンは更にその上を行かねばならず、これからますます面白くなってきそうです。
返信する

タイトルRe:Re:素朴な疑問    
記事No: 51957 [関連記事]
投稿日:  2007/09/15(Sat) 17:38
投稿者KNN

>>>D300の高感度性能がD40と同等かそれ以上なら文句なしでしょうか。
>>X2クロックはなくなりますが、これ一台でニーズのほとんどをカバーすると思うのですがいかがでしょう。
>
>これ、一番危惧しています。
>もし、D300の高感度特性がD40並かそれ以上なら、D3をキャンセルして
>D300×2に予約を変更しなきゃならなくなりそうです。

私なんか、D200より良ければそれで満足ですね。
私の使用範囲では、カメラ機能で、D2H、D200、E-330が統合したカメラですから。
D40、2台のうち1だい処分して小型便利カメラとして使っていくことには違いはないですけど。

>
>もっとも、画素ピッチから見て、D300の高感度特性がD40並かそれ以上という
>可能性は相当低く、せいぜい現状のD80並か少し上まわるくらいでしょうから、
>ISO3200が常用できそうな(サンプルの感想)D3とは比べモノにならないのでは?
>(D300のサンプルはISO200の分しか公開されていないし・・・)
>
>しかし、D3のサンプルにはたまげました。
>D2XにISO320くらいとD3のISO3200が同等のように見える!
>撮影の仕方が根本的に変わりそうな予感すらします。
>>私はD300のセンサーをD40の筐体に入れて欲しいですね。

センサー価格のトレードオフとして絞りレバーの廃止で同じ価格とか。
返信する

前へ160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 次へ
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.