タイトル | : Re:Re:素朴な疑問 |
記事No | : 51914 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/09/14(Fri) 11:02 |
投稿者 | : メカおんち |
>>>>みんな大合唱だったはずなのに。
>>>>なんで変わっちゃうんでしょう?
>
>>言葉の使い方の問題で「無理」論の大合唱ではなく、「APS-Cで充分」「フルサイズ待望論」「フルサイズ不要論」など、ひっくるめて大合唱っと言ったまでです。
>>でもキヤノン信者には「無理」論が多かった記憶があります。
>>(ここの板とは限らず)
>
>普通に上記を読むと、「無理」論の大合唱が「フルサイズ賛歌」に変わったのを
>疑問視しているように感じちゃいます。
誤解を招く発言でしたか。
お詫び申し上げます。
>私自身はフォーサーズも使っているくらいで、画素数や感度を欲張らなければ
>APS-Cで充分だと考えています。
>600万画素でよければ、D40のISO1600も充分に許容範囲だし、
>D2XやD200でもISO200以下なら満足しています。
>何度も書いているけど、D200相当の筐体にD40のセンサーで5コマ/秒の
>機体があれば、現状の私の需要には充分にマッチするんですけど、
>D3だと、1200万画素で9コマ/秒、510万画素で11コマ/秒がISO3200で
>可能となり、いままで諦めていた状況でも確実にモノにできる可能性が
>でてきました。
>ただ、D3のDXクロップよりもD2Xの×2相当クロップの方が画素数が多く
>用途によっては、現有のレンズだと望遠が不足するのが思案どころです。
>今までだと70-200mmの×2クロップの400mm相当でまかなえていましたが、
>200-400mmF4とか80-400mmのリニューアル版あたりが欲しくなってきますね。
私も満を持してD3の購入を考えています。
5:4クロップがやはり謎ですが、DXクロップでも相当な部分をマスクされてしまうので、
×2クロップっはD3のファインダーでは難しいでしょうね。
ファインダーにスームアップ機能が欲しいところです。
将来、EVFが可能にしてくれるのかな?
タイトル | : Re:Re:ViewNX Ver.1.0.0 JP |
記事No | : 51913 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/09/14(Fri) 10:36 |
投稿者 | : 田尾 |
初めまして。田尾と申します。
この現象は、実画像やサムネイル画像は回転させずに、Exif だけを書き換えていることに起因するのかもしれません。
この方式であれば、画像処理ソフト側から見れば実画像を劣化させずに簡単に扱えますから。
Windows 2000SP4 の当方環境で確認したところ、
Adobe Photoshop Elements 3.0 本体と CameraRaw Plug-In、
Nikon Capture 4.4 では回転が反映されて表示されました。
逆に、OLYMPUS CAMEDIA Master 2.0、GIMP 2.2 では回転が反映されずに表示されました。
CAMEDIA 2.0 はインストールしているだけですし、
GIMP 2.2 はトリミングとJPEG 圧縮にしか使っていないため、
実用上の問題は無いと判断しました。
「一部の他社ソフト等」を具体的に列挙して頂けると、一層有用な情報になるのではないでしょうか。
タイトル | : Re:素朴な疑問 |
記事No | : 51911 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/09/14(Fri) 10:12 |
投稿者 | : M-KEY |
>>>みんな大合唱だったはずなのに。
>>>なんで変わっちゃうんでしょう?
>言葉の使い方の問題で「無理」論の大合唱ではなく、「APS-Cで充分」「フルサイズ待望論」「フルサイズ不要論」など、ひっくるめて大合唱っと言ったまでです。
>でもキヤノン信者には「無理」論が多かった記憶があります。
>(ここの板とは限らず)
普通に上記を読むと、「無理」論の大合唱が「フルサイズ賛歌」に変わったのを
疑問視しているように感じちゃいます。
私自身はフォーサーズも使っているくらいで、画素数や感度を欲張らなければ
APS-Cで充分だと考えています。
600万画素でよければ、D40のISO1600も充分に許容範囲だし、
D2XやD200でもISO200以下なら満足しています。
何度も書いているけど、D200相当の筐体にD40のセンサーで5コマ/秒の
機体があれば、現状の私の需要には充分にマッチするんですけど、
D3だと、1200万画素で9コマ/秒、510万画素で11コマ/秒がISO3200で
可能となり、いままで諦めていた状況でも確実にモノにできる可能性が
でてきました。
ただ、D3のDXクロップよりもD2Xの×2相当クロップの方が画素数が多く
用途によっては、現有のレンズだと望遠が不足するのが思案どころです。
今までだと70-200mmの×2クロップの400mm相当でまかなえていましたが、
200-400mmF4とか80-400mmのリニューアル版あたりが欲しくなってきますね。
タイトル | : Re:Re:Re:素朴な疑問 |
記事No | : 51910 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/09/14(Fri) 10:06 |
投稿者 | : Chochi |
>5D抜きには語れないような・・・
そうですか?
1D系じゃ層が限られます。
わざわざ、古いレンズにフルサイズをという層が多い5Dがなければ
ニコンがフルサイズを完成させていても『出しにくい』状況だったのではないかと思います。
この点は関係ないと思いますよ。
実際5DとD3は、狙っている客層も違うと思いますし、「旧Fマウント&5D」の組み合わせ
も5Dユーザー全体から見れば...
出せる物なら少しでも早く出したかったとNikonは思っていたと思います。
ですが、旧Fマウントも含め使える様になるだけの性能を確保したかったのだと思います。
(色収差補正機能等)
タイトル | : Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:素朴な疑問 |
記事No | : 51909 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/09/14(Fri) 09:37 |
投稿者 | : メカおんち |
>>みんな大合唱だったはずなのに。
>>なんで変わっちゃうんでしょう?
>
>すでにこのツリー内でVelviaさんがURLを示してらっしゃいますが、そちらを
>見れば「大合唱」ではなかったことは明白だと思いますが。
>もう何年も前から、Fマウントでは無理/いや可能だ、ニコンには技術力がない/
>価格が安くなるのを待っているだけ、といったような議論はこの場でも続いて
>いましたよ。
言葉の使い方の問題で「無理」論の大合唱ではなく、「APS-Cで充分」「フルサイズ待望論」「フルサイズ不要論」など、ひっくるめて大合唱っと言ったまでです。
でもキヤノン信者には「無理」論が多かった記憶があります。
(ここの板とは限らず)
タイトル | : Re:Re:Re:Re:Re:Re:素朴な疑問 |
記事No | : 51908 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/09/14(Fri) 09:14 |
投稿者 | : ouch |
>みんな大合唱だったはずなのに。
>なんで変わっちゃうんでしょう?
すでにこのツリー内でVelviaさんがURLを示してらっしゃいますが、そちらを
見れば「大合唱」ではなかったことは明白だと思いますが。
もう何年も前から、Fマウントでは無理/いや可能だ、ニコンには技術力がない/
価格が安くなるのを待っているだけ、といったような議論はこの場でも続いて
いましたよ。
タイトル | : Re:素朴な疑問 |
記事No | : 51907 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/09/14(Fri) 09:06 |
投稿者 | : M-KEY |
>ニコンはF3AFでレンズ内モーターの方向性を示しましたが、
>F−501ではボディ内モーターを採用し、これが基本になりました。
>ですが将来のレンズ内モーター採用を見越していたのか、
>F4ではAF-SレンズでAFができますね(F−501は出来んのですが・・・)。
F4の場合、F3/AF用のレンズに対応するためだったと記憶していましたが、
F-501ではAF-Sが使えないし、最近のAF-S対応のボディではF3/AF用のレンズが
駆動できないので、このあたりは謎ですね。
同じレンズ内モーターでも非CPUのF3/AF用とCPU内蔵のAF-i/AF-Sは方式が違うと
いうことなんでしょうか?
F4開発時に、レンズ内モーターによるAFを含ませていたんでしょうね。
(さすがにVRには対応できてないけど)
>DXレンズはDXフォーマットのレンズですが、D3で使用できるようになっています。
>(それもDXレンズの場合は11連写と数字的には性能がアップしていますね)
>
>同じようにいえるかどうかはわかりませんが、ボディ内手ぶれ補正を搭載したカメラが
>出た場合は、レンズ内・ボディ内のいいところを併用して、レンズや焦点距離によって
>駆動させる手ぶれ補正を切り替えるようにすることは想像に難くないでしょう。
>というかそうしてください、ニコンさん(笑)。
>
>KNNさんではないですけど、後はD40やD80でMFレンズで露出計が
>使えたらなぁ、としつこく考えています。
今の信号のやりとりのままでは絞り込み測光しかできず、現実的にはヤマ勘で
一枚撮って、ポストビューの結果をふまえて加減するのも大差なさそうですが、
今後、ライブビューが使えるようになれば、そのライブビューによる
実絞り実画面測光のいうなものはできると思います。
(実はE-330でも実センサーライブビューでメーターが使えず、これが不便)
さて、おきにいりのD40ですが、先日絞り連動レバーが故障して最小絞りでしか
撮影できなくなり、(予備ボディに切り替えて撮影は続行)
「電磁絞りなら・・・」と一瞬ひらめいたのですが、よく考えてみると、
予備ボディを持っても予備レンズを持って行くということは少ないので、
なるべくレンズ側にはカラクリをつけずにシンプルにして故障のリクスを
減らしたほうがいいかな?そんな気がしました。
VRなら壊れても、作動させなかったらいい、AF-SもMFで撮ることはできる
(AF-i300mmF2.8やAF-S17-35mmF2.8で経験があります)
でも、絞りが壊れたら、開放か最小でしか使えなくなる可能性が高いし、
ボディよりもレンズの方が長く使う人が多いでしょうから、この点では
現状のボディ駆動の絞りの方がいいような気がしました。
購入後、半年くらいだけど約4万枚撮っているから有償修理でしょうね。
タイトル | : 再インストールはいかがでしょう? |
記事No | : 51906 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/09/14(Fri) 06:28 |
投稿者 | : おっちゃん |
>情報ありがとうございます。うーむ、自分の環境はなにが原因なんだろー?
これをインストールしたときに終わったかな?と思っても、それから
間隔を置いて何本かの短いプログラムが実行され
最後にインストール完了となりました。
タイトル | : Re:Re:Re:Re:Re:Re:素朴な疑問 |
記事No | : 51905 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/09/14(Fri) 02:05 |
投稿者 | : メカおんち |
>>フランジバックの話だって、デジが出たからこそ気にするようになった訳で。
>
>えっ!そうなんですか?
>自分は他社さんとの比較でフィルムの時代から語られていた話だと思っていました。
>例えば、CANONさんがFD→EFへマウントを変更して、マウントアダプタでNikkorが使えるとか
>・・・この辺の話はKNNさんが詳しいようですが(笑)
確かにこのあたりの話は、私が個人的に疎いだけかもしれません。(笑
タイトル | : Re:Re:Re:Re:Re:素朴な疑問F |
記事No | : 51904 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/09/14(Fri) 00:55 |
投稿者 | : D1xから |
>不思議です。
>
>D3発表前はみいんな、みいんな
>「Nikonにフルサイズは無理」
>「Nikonにフルサイズはいらない」
>位なことを言っていたのに・・・。
>ホントに出たらすっかり影を潜めてしまいましたね、そんな方々…
自分はFマウントで135フォーマットサイズ(FXサイズ)は可能だと思っていましたので、気にしていませんでした。(だからそう言った手の話や投稿を覚えて意なのかもしれません)
不可能な理由がなかったからです。(撮像素子の調達やコスト的な理由以外には)
もし、本気でFマウントでFXサイズが不可能と言っておられる方がいたのであれば、一眼レフレックスの原理を理解していないのでは?と思っています。
まぁ、自分もそんなに詳しい訳では有りませんが・・・
>やっぱりないよりあった方がいいし、フォーマットの違いは遠近感、絵づくりの
>バリエーションも増やしてくれます。
はい、自分もその様に思います。
>ファミリー機以外は、どうせニッチな市場なんです。135フォーマットを待ってい>た方々がこれだけいれば、充分市場として成立するじゃないですかねぇ。
う〜ん?
カメラがどの程度の市場規模なのか?自分は良く分かりませんが
半導体で1万台/月とか2万台/月って数量は決して多い数量ではなく
むしろ、少ない数量だと思います。
半導体チップのマスクを1回起こした場合、利益を出すためには、この100倍以上の数量規模が必要みたいです。あくまでICベースの話で撮像素子は面積が極端に大きいので、事情は違うのかもしれませんが・・・
デジカメの場合は、撮像素子に加えて、信号処理ASICが無くてはならない存在となり、各社の開発費はこちらの方が支配的かもしれませんね。
タイトル | : Re:Re:Re:Re:Re:素朴な疑問 |
記事No | : 51903 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/09/14(Fri) 00:38 |
投稿者 | : D1xから |
>他の人もあったって言ってるじゃないですか。
では、有ったのでしょうね。
でも、自分は知りませんでした。
>だってデジ一眼が出始めた頃、ローパスフィルタなんて初めて聞いたことだし、
そうですね。ローパスフィルタはデジタルならではですね。
ところで、デジカメの結像位置ってフィルムと同じなのでしょうか?
>フランジバックの話だって、デジが出たからこそ気にするようになった訳で。
えっ!そうなんですか?
自分は他社さんとの比較でフィルムの時代から語られていた話だと思っていました。
例えば、CANONさんがFD→EFへマウントを変更して、マウントアダプタでNikkorが使えるとか
・・・この辺の話はKNNさんが詳しいようですが(笑)
>Fマウントは他のマウントに比べて不利だって話ばっかでしたよ。
現時点では他社さんに比較してFマウントの口径が小さい事による影響は、
自分が思うに最小F値だけと思っています。
CANONさんの様なEF85mmF1.2とかは不可能かもしれませんね。
でも、AiAF85mmF1.4Dの素晴らしさはそれ以上だと思っていますし、Ai-s50mmF1.2もAI-s35mmF1.4もMFですが存在しますし。特段Fマウントによる不自由さはんね。
>D80使ってます。
>たまにF100で撮ったりしてますが。
良いカメラを御持ちですね。
D80は基本機能を重視したとても素晴らしいデジカメだと思います
F100は自分も中古カメラ屋さんで、思わず手を差し伸べたくなってしまいます。
ぐっとこらえる事が何度あったことか(笑)
タイトル | : Re:Re:Re:Re:Re::Re:素朴な疑問 |
記事No | : 51902 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/09/14(Fri) 00:12 |
投稿者 | : ぱおとう |
>D80の後継などは、ボディ内に色いろ詰め込んでもらいたいですね。
>レンズ認識ピンとか。
>D40後継などは逆に簡素に。ミラーもレバーも要らない。
>製品の構成もどっちかに偏った方向ではなく
>どっち『も』というのが選びやすいですよね。
ボディ側でバリエーションを持たせるほうが、
レンズが無駄にならなくていいですね。
レバーの件ですが、私はやはり電磁絞りにすると古いボディで完璧に
使えなくなるのであまり賛成ではないのですが、ニコンとしては
ボディ側の機械駆動部分はなくしたいと思っていると考えます。
ということなので、将来電磁絞りにする際は、
レンズ内でハイブリッドにしてもらいたいです。
ボディに絞りレバーがない場合は、レンズ内の電磁絞りを駆動し、
ボディに絞りレバーがある場合は機械式で。
他のレスで書いた、レンズ側で駆動部がないほうが長持ちする、
という考えと相反するかもしれませんが、もし電磁絞りにするのであれば、
この部分はこうしてほしいです。
できますでしょうか?
タイトル | : Re:Re:Re:Re:Re:Re:素朴な疑問 |
記事No | : 51901 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/09/14(Fri) 00:05 |
投稿者 | : ぱおとう |
>そうですよね。
>みんな大合唱だったはずなのに。
>なんで変わっちゃうんでしょう?
いやだから、「願望」・・・
タイトル | : Re:Re:Re::Re:素朴な疑問 |
記事No | : 51900 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/09/13(Thu) 23:58 |
投稿者 | : ぱおとう |
>でもニコンにもボディ補正を出してもらって、両方の良いとこ取りで
>使えるようになったら便利ですよね。
私は貧乏性な一般アマチュアユーザーですから、
いろいろ出来るほうがうれしいです(というか楽しいです)。
ニコンはF3AFでレンズ内モーターの方向性を示しましたが、
F−501ではボディ内モーターを採用し、これが基本になりました。
ですが将来のレンズ内モーター採用を見越していたのか、
F4ではAF-SレンズでAFができますね(F−501は出来んのですが・・・)。
DXレンズはDXフォーマットのレンズですが、D3で使用できるようになっています。
(それもDXレンズの場合は11連写と数字的には性能がアップしていますね)
同じようにいえるかどうかはわかりませんが、ボディ内手ぶれ補正を搭載したカメラが
出た場合は、レンズ内・ボディ内のいいところを併用して、レンズや焦点距離によって
駆動させる手ぶれ補正を切り替えるようにすることは想像に難くないでしょう。
というかそうしてください、ニコンさん(笑)。
KNNさんではないですけど、後はD40やD80でMFレンズで露出計が
使えたらなぁ、としつこく考えています。
タイトル | : Re:Re:Re:Re:Re:素朴な疑問 |
記事No | : 51899 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/09/13(Thu) 23:54 |
投稿者 | : メカおんち |
>不思議です。
>
>D3発表前はみいんな、みいんな
>「Nikonにフルサイズは無理」
>「Nikonにフルサイズはいらない」
>位なことを言っていたのに・・・。
>ホントに出たらすっかり影を潜めてしまいましたね、そんな方々…
そうですよね。
みんな大合唱だったはずなのに。
なんで変わっちゃうんでしょう?
タイトル | : Re:Re:Re:Re::Re:素朴な疑問 |
記事No | : 51897 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/09/13(Thu) 23:47 |
投稿者 | : KNN |
>>私自身は、ボディ側にあった方が良いと思います。
>>理由
>>カメラの寿命はレンズより短い。
>>買い換えるたびに性能が向上する。
>>(D40クラスで行ったら、新型出るたびに買い換えても良いくらいですから)
>>同じ機構を利用して、ゴミも落とせる。
>>というモロユーザー側に立っての考えです。
>
>そうですね。
>今まで私もどっちが良いとは言わなかったですが、正直言いまして、
>ボディ側の方がいいですね。
>理由は、レンズの方が寿命の長いために、できるだけ故障する部分が少ない方が
>良いと思うからです。KNNさんとほぼ同じでしょうか。
>ついでに言えばAFはボディ内モーターの方がいいです。
>これも同じでレンズ側にできるだけ電気的な稼動部分を持たないほうが
>長く使えそうだ、ということで・・・貧乏性なので壊れるのが怖い(悲)。
D80の後継などは、ボディ内に色いろ詰め込んでもらいたいですね。
レンズ認識ピンとか。
D40後継などは逆に簡素に。ミラーもレバーも要らない。
製品の構成もどっちかに偏った方向ではなく
どっち『も』というのが選びやすいですよね。
>
>>やっぱり、F1.2で手ぶれ補正使えるのは良いですよー。
>
>F1.2のレンズ持ってません(笑)。
タイトル | : Re:Re:Re::Re:素朴な疑問 |
記事No | : 51896 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/09/13(Thu) 23:38 |
投稿者 | : ぱおとう |
>私自身は、ボディ側にあった方が良いと思います。
>理由
>カメラの寿命はレンズより短い。
>買い換えるたびに性能が向上する。
>(D40クラスで行ったら、新型出るたびに買い換えても良いくらいですから)
>同じ機構を利用して、ゴミも落とせる。
>というモロユーザー側に立っての考えです。
そうですね。
今まで私もどっちが良いとは言わなかったですが、正直言いまして、
ボディ側の方がいいですね。
理由は、レンズの方が寿命の長いために、できるだけ故障する部分が少ない方が
良いと思うからです。KNNさんとほぼ同じでしょうか。
ついでに言えばAFはボディ内モーターの方がいいです。
これも同じでレンズ側にできるだけ電気的な稼動部分を持たないほうが
長く使えそうだ、ということで・・・貧乏性なので壊れるのが怖い(悲)。
>やっぱり、F1.2で手ぶれ補正使えるのは良いですよー。
F1.2のレンズ持ってません(笑)。
タイトル | : Re:Re:ブレ補正 |
記事No | : 51895 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/09/13(Thu) 23:36 |
投稿者 | : KNN |
>レンズ側2段+ボディ側2段を単純に足して4段分の補正が可能とは
>ならないでしょうが、例えば光軸を中心とた回転方向のブレは
>レンズ側で対処するのは困難でセンサーを回転させる方が楽そうだし、
>構成枚数が少なめの単焦点レンズだとブレ補正光学系を付加すると
>画質に対する影響が無視できなくなりそうだったりで、ボディ内蔵が
>有利な部分も多いですね。
>70-200mm以上の大きなレンズだと、レンズ内蔵の方が有利っぽいし、
>将来的にはハイブリッドになるんじゃないでしょうか?
ツァイスZF使う場合ボディの方が優位。
ツァイスZ*には今のところFでなくてKがやっぱり優位。
プログラムオートと手ぶれ補正何とかしてもらいたいですね。
タイトル | : Re:Re:Re:Re:素朴な疑問 |
記事No | : 51894 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/09/13(Thu) 23:35 |
投稿者 | : naga326 |
不思議です。
D3発表前はみいんな、みいんな
「Nikonにフルサイズは無理」
「Nikonにフルサイズはいらない」
位なことを言っていたのに・・・。
ホントに出たらすっかり影を潜めてしまいましたね、そんな方々…
APSサイズから入ったから別にフルもなにもないと言う人や、デジタルなんだから135フォーマットなんて言う決まりはない、と言う人もいますが、やっぱりないよりあった方がいいし、フォーマットの違いは遠近感、絵づくりのバリエーションも増やしてくれます。
ファミリー機以外は、どうせニッチな市場なんです。135フォーマットを待っていた方々がこれだけいれば、充分市場として成立するじゃないですかねぇ。
タイトル | : Re:Re:Re:Re:素朴な疑問 |
記事No | : 51893 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/09/13(Thu) 23:32 |
投稿者 | : ぱおとう |
なるほど。
非常に理路整然とまとめられていて参考になりました。
>従って、ユーザ毎の使い方によってはデメリットよりもメリットが多くなる場合もあるので、
>それこそ 0 か 1 かのデジタル的な決め付けは出来ないでしょう。
そうですね。
おっしゃるとおり、ユーザーの選択枝が増えることはなんにしろいいことと思います。
ただアレコレ出されると物欲を満たすための資金が完全に不足するのが
悲しいところでありますが(笑)。