タイトル | : Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:I... |
記事No | : 51568 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/09/03(Mon) 01:33 |
投稿者 | : ムーミンパパ |
>最小絞りになってしまう欠陥仕様をどうにかしてくださいニコン様!
>せめて開放固定なら旧銀塩カメラでも使い道があります!!
うーん、F4以前のカメラということですよね
Gタイプでどんなレンズをお使いになりたいのですか?
そういうカメラに似合うレンズは、Gタイプでないものの方が
充実していると思いますけど
私は、仮にGタイプに絞り環があったとしても、F2に新しい24-70 F2.8は、
つけたくないなぁ
タイトル | : Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:IXニッ... |
記事No | : 51567 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/09/03(Mon) 01:10 |
投稿者 | : 課員 |
>D30・D60・10Dユーザーは、サードパーティのレンズしか選択枝がないです。
40Dユーザーになるという選択があります。
ニコンのように旧機種の方が画質が良いという心配もありません。
サードパーティが出したからキヤノンが出さなかったかもしれない可能性もあります。
D3でVR70−200の周辺光量落ちをどう克服しているか楽しみです。
銀塩では大問題でしたがニコンの技術力なら余裕で克服しているでしょう。
タイトル | : Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:IXニッ... |
記事No | : 51566 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/09/03(Mon) 01:05 |
投稿者 | : 課員 |
>方向転換はいいんですが、その前の3機種は置き去りにされたような気がします。
たった3機種の置き去りで大騒ぎ。
Gタイプレンズが発売される度に銀塩ユーザーからの悲鳴があがっているニコンは取り付けられるから良いだろう。
最小絞りになってしまう欠陥仕様をどうにかしてくださいニコン様!
せめて開放固定なら旧銀塩カメラでも使い道があります!!
タイトル | : Re:Re:スイングバックミラー |
記事No | : 51565 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/09/03(Mon) 00:57 |
投稿者 | : ouch |
>私も手持ちのニコン機(F、F2、F3、F4、F5)を緊急点検しましたが
>スイングバックしているようには見えませんね。
すみません。私もいま確認しました。
確かにおっしゃるとおり、シングルリンク構造になっていました。
あやふやなことを書いてしまってすみません。
ただ、後玉とミラーとのクリアランスが大きめであることは確かであると
思います。
タイトル | : D300の撮像素子と連射スピード |
記事No | : 51564 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/09/03(Mon) 00:57 |
投稿者 | : GT3 |
D300スペシャルコンテンツの描写力
のCMOSの写真がどうみてもSONYのIMX021というCMOSそのものに見えます。
参照)http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200708/07-072/
IMX021は12ビット読み出しだが、D300の撮像素子は(>CMOSセンサーにA/Dコンバーターを内蔵。12/14ビット切り換えに対応し、14ビット RAW での高画質撮影が可能です。)とのことです。
一部のうわさでは単体6コマ/秒、マルチパワーバッテリーパック MB-D10使用時8コマ/秒は12ビット読み出しの時であり、
14ビット読み出しの時は連射スピードはかなり低下するとのうわさがありますが
その真偽は?情報お持ちの方は教えてください。
タイトル | : Re:スイングバックミラー |
記事No | : 51563 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/09/03(Mon) 00:45 |
投稿者 | : M-KEY |
>持っていながらよくわかりませんが
>F2のミラーは後ろのヒンジだけで保持しているように見えます
>ミラーの動きも、単純に弧を描いているように見えます
私も手持ちのニコン機(F、F2、F3、F4、F5)を緊急点検しましたが
スイングバックしているようには見えませんね。
(ハッセルの503CWと501CMはスイングバックしています)
あと、キヤノンのフルデジは、ローパスと結像面の距離の確保の為に
銀塩機よりもミラーが前進しているように思いますが、どうなんでしょう?
そのために、一部のニッコールやヤシコンレンズが干渉すると言われていますが
私の持っていたRTSは経年変化でミラーがズレてきて、T*1.4/50の後に
思いっきりぶつかっていました。
タイトル | : Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:IXニッコール |
記事No | : 51562 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/09/03(Mon) 00:28 |
投稿者 | : ムーミンパパ |
>F2ではミラーを長くし、レンズ後玉との干渉をさけるために、
>スイングバックする機構になった、と昔読んだ気がします。
持っていながらよくわかりませんが
F2のミラーは後ろのヒンジだけで保持しているように見えます
ミラーの動きも、単純に弧を描いているように見えます
タイトル | : Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:IXニッコール |
記事No | : 51561 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/09/03(Mon) 00:18 |
投稿者 | : ぱおとう |
>「スイングバック」機構に近いデュアルリンク機構が採用されていますし、
>ミラークリアランスを大き目にとってあったように思います。
>だからこそニコンは18-200や17-55といった設計の難しいレンズをミラーと
>干渉することなく設計できたのでしょう。
記憶違いがあったら申し訳ないですが、
確かFではミラーが短く、ファインダー像がケラれてしまうレンズがあったりしたので、
F2ではミラーを長くし、レンズ後玉との干渉をさけるために、
スイングバックする機構になった、と昔読んだ気がします。
それ以降のニコン機のミラーがそうなっているかどうか知りませんが、
まぁニコンのことですからそうなっているんでしょうね。
ニコンF2の発売は1971年。36年前のお話ですね。
タイトル | : Re:Re:Re:Re:Re:Re:IXニッコール |
記事No | : 51560 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/09/03(Mon) 00:05 |
投稿者 | : ouch |
>
>EFのフランにバックが短い分を差し引いてもFマウントの方が短いバックフォーカスと言うことですか?
>
そうです。EFマウントとFマウントのフランジバック差は2.5mmですが、Fマウント
レンズのフランジ面からの突出量は、長いレンズでは9mm近くにもなります。
これに対して、EFレンズのフランジ面からの突出量は、私が知る限りでは5mm程度
しかありません(実測したわけではありませんが)。そうなると、Fマウントレンズ
の方が、1.5mm程度はバックフォーカスを短く取れるのではないかと。
そう考える理由のもうひとつが、EFマウントのボディにFマウントのアダプタ
リングをつけた場合でも、ごく一部のレンズでミラーに当たったり、ミラーボッ
クスに傷がついたりする例がある、と言われる点です。このことは、近代
インターナショナルのマウントアダプタのページに注意書きでも記されています。
http://www.kindai-inc.co.jp/mount_nikeos.htm
さすがに、Fマウント用として販売されるレンズが、Fマウントのボディでミラー
に当たることは考えられませんよね。ところがキヤノン機ではミラーに当たる
ことがある、と。以上から考えられることは、バックフォーカス長に限定する
ならEFレンズよりもFマウントレンズの方がより短くできる(すなわち、ミラー
クリアランスはFマウントボディの方が大きくとってある)という結論になります。
もともと、ニコンのSLRのミラーはフィルム時代から、EF-S対応のキヤノン機でいう
「スイングバック」機構に近いデュアルリンク機構が採用されていますし、
ミラークリアランスを大き目にとってあったように思います。
だからこそニコンは18-200や17-55といった設計の難しいレンズをミラーと
干渉することなく設計できたのでしょう。
>CANONの本当に新規分野への参入時って、良くありがちな話なのでしょうか?
>デジ一への参入時のD30やD60の型番などを見てもEF-SのEFレンズとの互換性などと同じような過ちの様に見えます。
EF-Sレンズが過ちであったかどうかは正直興味ありません(キヤノンボディは
持っていませんから、直接の利害関係がありませんので)が、
ただそもそもEFマウントが、Fマウントと比較するとバックフォーカスを
短く取れないという制約を持っている、という想像がもし正しいのであれば、
EFマウントと互換性を失うような形でEF-Sレンズを導入するのは
仕方なかったのだろうな、と思います。
タイトル | : Re:カメラの名称 |
記事No | : 51559 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/09/03(Mon) 00:03 |
投稿者 | : KNN |
>機械的なアルファベットと番号が普通ですけど、車みたいに
>名称がついてもいいんじゃないかなぁと
>
>esprit とかMach III とか
>フラッグシップは、Nikon MIKADO (笑)
車みたいな名称ですと、
デジタル一眼レフシリーズの****(数字と符号でないもの)と、その後ろに型番になっちゃうのかも。
クールピクスなんでそうですよね。
タイトル | : Re:パワーズーム |
記事No | : 51558 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/09/03(Mon) 00:00 |
投稿者 | : Kou.M |
流石、KNNさんですね。
ここまで、膨らませてしまうとは。
感服です。
でもNikonの技術者が見たら嫌な顔するかも。
せっかく、ボディからモータ1個外す準備ができつつあったのにって。(笑)
自分が関わっている製品開発で、もしモータ1個外す算段ができたら、
コスト管理部門は狂喜乱舞でしょうね。
タイトル | : Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:十把一絡げ |
記事No | : 51557 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/09/02(Sun) 23:47 |
投稿者 | : ぱおとう |
>でも、その頃でもフィルムがまだあったら、ライカかF2で
>おじいちゃん、古ーいとかいわれながら、南の島で女の子を撮り続けたい(笑)
先日本当に久しぶりにF2にベルビア100を入れて撮りました。
フィルムを入れていると、いっしょにいった仲間が「なにやってんの〜」って
感じで見に来ました。ただフィルム装填しているだけですが、デジタル時代の今では
珍しい光景なのかもしれません。
やっぱり手巻きは撮影のリズムが出ていいですね(笑)。
今後はもっとフィルムで撮ろうと思いました。
タイトル | : Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:R... |
記事No | : 51556 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/09/02(Sun) 23:41 |
投稿者 | : Kou.M |
>>ごめんなさい、FFの意味が勉強不足でちょっと解らないのですが、メインの被写体と
>>背景とを一定の比率で保ったままズーミングすといった意味で書きました。
>
>すみません、FF=フルフィギア=全身を入れる という意味です
>車のボディ全体を、同じサイズで追従するという意味で書きました
>
>またまた、業務用のテレビカメラの話で申し訳ないのですが
>大型テレビカメラでは、三脚使用が前提なので、左手でパワーズームの操作と
>上下左右のねらい所の調整、右手でフォーカス調整というのが普通です
ご丁寧な説明ありがとうございます。
とても勉強になりました。
特に大型テレビカメラの操作方法はまったく知りませんでしたので、
興味深かったです。
>スチールカメラは、カメラを止めて撮ると言うことが前提のデザインですが
>流し撮りなど、動かしながら撮ることを考えると、ライブビューやパワーズームが
>あった方がいいですね
確かに使い方による形状デザインに違いあり続けるかも知れませんが、
600万画素で、60fspの連続撮影ができるデジカメが登場してきている
昨今、どんどんスチルとムービーの境界はあいまいになっていくのでしょうね。
>でも、趣味写真は、撮るまでの過程も楽しみですよね
超運動不足の体で、サーキット内の撮影ポイントからかなり離れた
谷底のような所にある駐車場に止めさせられ、10Kg超の機材を背負って
炎天下のなか30分以上歩いていると、何やってんだかと思ったりするんですが、
いざ、撮影が始まると無心でシャッターボタンを押している。
この時間は本当に楽しいですね。
タイトル | : Re:Re:二コンD3(フルサイズ)と組むレンズは? 何が良い... |
記事No | : 51555 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/09/02(Sun) 23:40 |
投稿者 | : 安達 |
足立区さん(?????)から
>板違いです。
>レンズフォーラムでどうぞ。
と指摘が有りましたので
レンズフォーラムに、移ります。
タイトル | : カメラの名称 |
記事No | : 51554 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/09/02(Sun) 23:36 |
投稿者 | : ムーミンパパ |
機械的なアルファベットと番号が普通ですけど、車みたいに
名称がついてもいいんじゃないかなぁと
esprit とかMach III とか
フラッグシップは、Nikon MIKADO (笑)
タイトル | : Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:IXニッコール |
記事No | : 51553 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/09/02(Sun) 23:33 |
投稿者 | : ぱおとう |
>しかしニコンを初めとするAPS-C専用レンズが発売されて、好評だったので
>新しく企画したとは考えられませんか?
おっしゃるとおりで、そう思っています。
>その時期がたまたま10DとKiis Dの間だっただけで読みが甘いと言われれば
>そうですが、素早く方向転換してきたことは評価できると思います。
方向転換はいいんですが、その前の3機種は置き去りにされたような気がします。
現状EF-SでないEFレンズで換算18mmを実現しているレンズってあるのでしょうか。
知る限り単焦点で14mm(換算22mm)、ズームで16mm(換算25mm)が最広角と思います。
D30・D60・10Dユーザーは、サードパーティのレンズしか選択枝がないです。
もうひとつ気になるのは、本当にEF-Sというレンズを作らなければ、
広角が実現できなかったのでしょうか。
キヤノンのレンズの技術はすばらしいものがあるのですから、
早計であったのではないか、と考えたりします。
(燃料投下だったらごめんなさい>皆さん)
タイトル | : Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:R... |
記事No | : 51552 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/09/02(Sun) 23:30 |
投稿者 | : KNN |
>>ごめんなさい、FFの意味が勉強不足でちょっと解らないのですが、メインの被写体と
>>背景とを一定の比率で保ったままズーミングすといった意味で書きました。
>
>すみません、FF=フルフィギア=全身を入れる という意味です
>車のボディ全体を、同じサイズで追従するという意味で書きました
>
>またまた、業務用のテレビカメラの話で申し訳ないのですが
>大型テレビカメラでは、三脚使用が前提なので、左手でパワーズームの操作と
>上下左右のねらい所の調整、右手でフォーカス調整というのが普通です
>
>スチールカメラは、カメラを止めて撮ると言うことが前提のデザインですが
>流し撮りなど、動かしながら撮ることを考えると、ライブビューやパワーズームが
>あった方がいいですね
>
>でも、趣味写真は、撮るまでの過程も楽しみですよね
前のレスの
------------------------------------
あながち、夢物語ではないでしょうね
でも、あまり便利になると、やっぱりつまらなくなりそうです
面白さって、ある程度不便なところがあった方がいいのかも知れません
-----------------------------------
今のではまだまだ不便だらけと私は思う。
ある程度不便なところまで早くもって行ってよ。
という思いです。
うんと便利になってから、暗箱に自作の感剤でなんてことに。
時たま使うフィルムカメラでは電源使ってません。
Size:1125x844(351164 bytes) | |
タイトル | : Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:十把一絡げ |
記事No | : 51551 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/09/02(Sun) 23:26 |
投稿者 | : ムーミンパパ |
>完全な電子式カメラになってしまうのでしょうね。
>寂しい気持ちもありますが、致し方ないのかな、とも思っています。
何十年か後には、そうなるでしょうね
テレビカメラから、写真を抜き出すようなカメラになっているでしょう
でも、その頃でもフィルムがまだあったら、ライカかF2で
おじいちゃん、古ーいとかいわれながら、南の島で女の子を撮り続けたい(笑)
タイトル | : Re:二コンD3(フルサイズ)と組むレンズは? 何が良いでしょ. |
記事No | : 51550 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/09/02(Sun) 23:22 |
投稿者 | : D1xから |
>二コンD3(フルサイズ)と組むレンズは? 何が良いでしょうか?
「FマウントのNikkor」からお選びください。
Aiは測光不可です。
Ai-Sは焦点距離を入力する事で3D-RGB可能となります。
D/Gはフル機能可能
DXは一部ケラレが出ます。クロップとすることでDXサイズでの対応とすることが可能。
なんてカタログを書き込んでも意味無しですよね。(笑)
>とりあえず
>Ai AF Nikkor 85mm F1.4D(IF)または、
>Ai AF DC Nikkor 135mm F2D
>この どちらかのレンズと
>今使ってる
>AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18〜200mm F3.5〜5.6G (IF)
>の代替として(DXレンズなので)
>AF-S VR Zoom Nikkor ED 24〜120mm F3.5〜5.6G(IF)
>このあたりかなあ〜と
結構自分の所有しているレンズが候補としていただけているので、嬉しいやら・・・
自分としては50mmF1.4を先ずは使ってみたいです。
そして、35mmF1.4とか50mmF1.2など古いレンズでも楽しんでみたいと思っています。
癖のあるレンズほど新しいボディでの写りを見たいと思うのではないでしょうか?
勿論、最新の14-24mmF2.8なんかも経済的に余裕があれば使ってみたいです。
趣味人の意見でした。
タイトル | : Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:十把一絡げ |
記事No | : 51549 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/09/02(Sun) 23:20 |
投稿者 | : KNN |
>全く根拠がないですが、
>ニコンD1以降のボディには実は将来の電磁絞りレンズに対応できるような
>機構が組み込まれているのでは!?なんて妄想もしたりしてます。
>実はF6・F5・F100・F80あたりもそうなってたりして!!
そうなっているといいんですけど
メーカーが外に公開していないことってよくありますね。
つい最近キヤノンのカタログに距離用のエンコーダが入っているレンズはどれとどれなんていうのを見ました。
それまでは、キヤノンのレンズに距離用のエンコーダは意識してませんでした。
ペンタックスのレンズもそんな感じでした。
EXIF見るとマクロとか近景とか遠景なんてのが表示されていますけど。