[掲示板へもどる]
一括表示

タイトルD60!?
記事No: 53453 [関連記事]
投稿日:  2008/01/29(Tue) 18:04
投稿者ぱおとう

なんか知らない間にD60なんて発表になってますが・・・。
D40X2とかでよかったのでは・・・。


タイトルRe:D60!?
記事No: 53454 [関連記事]
投稿日:  2008/01/29(Tue) 18:19
投稿者ken2

中身はずいぶん変わってますね。センサークリーニングも搭載されたし、上位機種にもないエアフローコントロールという機能も追加されてます。
ファインダを覗くと背面の液晶が自動的に消える機能とか、100駒までの画像をつないでストップモーションを作成できる機能とか、カメラ内でRAW現像を出来る(調整機能もあり)機能とか、ファインダー内にフォーカスエイド用のインジケーターを設けたりとか。
これで大きさや重量はD40xと同じですから、大きな進歩かと思います。いくつかの機能は、今後の上位機種にも盛り込まれてゆくのではないでしょうか。


タイトルRe:Re:D60!?
記事No: 53456 [関連記事]
投稿日:  2008/01/29(Tue) 18:42
投稿者ぱおとう

>これで大きさや重量はD40xと同じですから、大きな進歩かと思います。いくつかの機能は、今後の上位機種にも盛り込まれてゆくのではないでしょうか。

すみません。ちょっとびっくりしたので思わず否定的な書き方を・・・。
D60の諸機能については今後ゆっくり考えるとして、それよりももう少し気になるのが
PC-E NIKKOR 24mm F3.5D ED の発表とその説明文なのですが、「電磁絞り搭載」と。
実はこれが気になってまして。


タイトルRe:Re:Re:D60!?
記事No: 53457 [関連記事]
投稿日:  2008/01/29(Tue) 18:57
投稿者Sleipnirs

>PC-E NIKKOR 24mm F3.5D ED の発表とその説明文なのですが、「電磁絞り搭載」と。
>実はこれが気になってまして。

実質的にマウント変更が行われたと考えれば問題無いのではないでしょうか?
この電磁絞りは某氏がニコンだからと誇る秒10コマ以上の自動絞りにきちんと追従していると私は信じております。


タイトルRe:Re:Re:Re:D60!?
記事No: 53458 [関連記事]
投稿日:  2008/01/29(Tue) 19:38
投稿者COVEt

PC-E NIKKOR 24mm F3.5D ED
だから連写はそんなに要らないのでは?
シフト・ティルトしても自動絞りを使えるってことですよね。
鉄道なんかでは連写使うのかな?


タイトルRe:Re:Re:Re:Re:D60!?
記事No: 53459 [関連記事]
投稿日:  2008/01/29(Tue) 20:10
投稿者ぱおとう

>PC-E NIKKOR 24mm F3.5D ED
>だから連写はそんなに要らないのでは?
>シフト・ティルトしても自動絞りを使えるってことですよね。

電磁絞りということは、電力と信号が供給できればレンズ側で絞りが操作できる、
ということと理解しますが、D3・D300などの電磁絞り対応ボディでは自動絞りができる、
と書いてあります。
その他のデジ一眼とかでは無理と読めますが、どうなのでしょう。
AF-SレンズがF4などで使用できる、の例にあるように、
ニコンは将来のことも有る程度踏まえて仕様を決めていることが多いと思いますが
(残念ながら行き当たりばったりもあるようですが・・・)
今回の電磁絞りに関しては、完全にD3・D300以降のみの対応となっているのでしょうか。
そうであれば非常に残念ですが。
ファームアップでの対応などは機構上無理なのでしょうか。
大変気になるところです。


タイトルRe:D60!?
記事No: 53468 [関連記事]
投稿日:  2008/01/30(Wed) 00:39
投稿者M-KEY

>電磁絞りということは、電力と信号が供給できればレンズ側で絞りが操作できる、
>ということと理解しますが、D3・D300などの電磁絞り対応ボディでは自動絞りができる、
>と書いてあります。
>
>その他のデジ一眼とかでは無理と読めますが、どうなのでしょう。

従来のPC85mmF2.8と同じようにプリセット絞りとして使うのでしょうね。
おそらくマウント部の接点で絞り作動を制御するのでしょうから、
対応していないカメラのファームも不可能なんじゃないでしょうか?
完全電子マウントに一歩近付いたということでしょうけど、それなら
Gボディの頃に仕込んでおいて欲しかったし行き当たりばったりだなぁ・・・
あと、一部の銀塩AFカメラやMF機で使えないという理由が謎です。


タイトルRe:Re:D60!?
記事No: 53471 [関連記事]
投稿日:  2008/01/30(Wed) 01:00
投稿者ぱおとう

>従来のPC85mmF2.8と同じようにプリセット絞りとして使うのでしょうね。
>おそらくマウント部の接点で絞り作動を制御するのでしょうから、
>対応していないカメラのファームも不可能なんじゃないでしょうか?
>完全電子マウントに一歩近付いたということでしょうけど、それなら
>Gボディの頃に仕込んでおいて欲しかったし行き当たりばったりだなぁ・・・
>
>あと、一部の銀塩AFカメラやMF機で使えないという理由が謎です。

D200のボディ側の接点は8つ。
写真を見る限りレンズ側の接点は10。
これができるできないの差?
「いきあたりばったり」確かに・・・。
私はGタイプはあまりに中途半端と思いますが、
せめてDXレンズを出した時には仕込むべきと。
今回の件、D60と併せて今ひとつぱっとしません。
(まぁぱっとしていたD3・D300なども買えないので同じなのですが(笑))


タイトルRe:Re:Re:Re:D60!?
記事No: 53484 [関連記事]
投稿日:  2008/01/30(Wed) 19:04
投稿者冬牛

マウントは変更ではなくて、機能追加と考えるのが自然だな。
同時に発表された他のレンズはメカ連動絞りです。一気に電磁絞りに移行する意図は見えないな。
シフト・チルトレンズの場合、メカ連動は難しく、電磁絞りで自動絞りを実現するのは普通の考え方だな。今さらダブルケーブルレリーズもない。
このレンズで秒10コマ撮りたい人は常識的に考えて存在しないな。


タイトルRe:Re:D60!?
記事No: 53460 [関連記事]
投稿日:  2008/01/29(Tue) 21:09
投稿者のた

倍率色収差の補正機能はついているのかな?
あればD40Xとの画質の1番の違いになると思うのだけど...


タイトルRe:Re:D60!?
記事No: 53473 [関連記事]
投稿日:  2008/01/30(Wed) 10:02
投稿者Кривелла

>これで大きさや重量はD40xと同じですから、大きな進歩かと思います。いくつかの機能は、今後の上位機種にも盛り込まれてゆくのではないでしょうか。

D60って昔、キヤノンで発売されたEOS D60とまんま同じ名前ですね。
デジタルだからDなんでしょうがなんか似たような名前が多くて混乱しますね。
D60発売と聞いて「えっ?」と思ってしまいました。
そのうちキヤノンがD3なんて出したら笑えますね。
笑えないか?


タイトルRe:Re:D60!?
記事No: 53475 [関連記事]
投稿日:  2008/01/30(Wed) 11:00
投稿者獣太

なぜにピクチャーコントロールを搭載しなかったんでしょうね?
せっかくの機種間の絵作りを統一しようという流れをぶちきっているように思えます。


タイトルRe:Re:Re:D60!?
記事No: 53486 [関連記事]
投稿日:  2008/01/30(Wed) 19:07
投稿者冬牛

EXPEEDはあってもピクチャーコントロールは無いんですか?
けど、ピクチャーコントロールは1枚1枚変更するものでもなく、あとでNXで
変更できるのでカメラにはいらないな。
それよりもアクティブDライティングに対応したのが嬉しい。


タイトルRe:Re:Re:Re:D60!?
記事No: 53502 [関連記事]
投稿日:  2008/01/31(Thu) 09:34
投稿者獣太

のんびりレスで申し訳ないです。
ピクチャーコントロールはサイトを見渡した限りでは見つけられませんでした。
確かにNXで後で変更でもいいんですけどjpgOnlyで撮っているときに
できるだけ絵作りの統一がされているほうがいいイメージがあると思うんですけどね。
特にカメラ雑誌の特集なんかでは...あまり参考にはならないんですけどね。


タイトルRe:D60!?
記事No: 53455 [関連記事]
投稿日:  2008/01/29(Tue) 18:30
投稿者

>なんか知らない間にD60なんて発表になってますが・・・。
>
>D40X2とかでよかったのでは・・・。

そろそろ名前どうにかして欲しい物ですね。
D40と40Dでも紛らわしかったのにD60って・・・。
ヨーロッパの車は比較的アルファベット+数字が
多いですが、日本にはあまりありません。
自動車を見習ってかっこいい名前と
製造形式とかで分けるとかじゃ駄目なんですかね。


タイトルRe:D60!?
記事No: 53467 [関連記事]
投稿日:  2008/01/30(Wed) 00:23
投稿者M-KEY

>D40X2とかでよかったのでは・・・。

D40Xからの変更点は、ほぼ想定内だったんですがネーミングが・・・
D40XsとかD45くらいで良かったように思えます。
いずれD80にD300センサーでライブビュー&ゴミ取りのD90が出るでしょうから
残っているのはD10、D20、D30くらい。次のシリーズは4ケタ化するのか?


タイトルRe:Re:D60!?
記事No: 53469 [関連記事]
投稿日:  2008/01/30(Wed) 00:55
投稿者ぱおとう

>>D40X2とかでよかったのでは・・・。
>
>D40Xからの変更点は、ほぼ想定内だったんですがネーミングが・・・
>D40XsとかD45くらいで良かったように思えます。
>いずれD80にD300センサーでライブビュー&ゴミ取りのD90が出るでしょうから
>残っているのはD10、D20、D30くらい。次のシリーズは4ケタ化するのか?

賛否両論あるとおもいますが、よもやLV非搭載でくるとは・・・。
CCDはLVが困難である、との話は聞きますが、すでにデジ一にはLVが必須であると
世の中の流れと思ってましたので。
(私はLVのありがたみは、三脚モードとコントラストAF併用にあると思っているのですけど)
LV無しでボディもD40系そのものですから、D60ではなく、M-KEYさんのおっしゃるように
D45とか、D40X2、D40Xsなんぞの方がしっくりきたのでは?と思います。


タイトルRe:Re:D60!?
記事No: 53470 [関連記事]
投稿日:  2008/01/30(Wed) 00:57
投稿者安達

Ai AF Nikkor 50mm F1.4D
Ai AF Nikkor 35mm F2D
このレンズ両方とも持ってますが
このどちらかがAF-S してくれたら良かったのにと思います。
今持ってるAi AF Micro Nikkor 60mm F2.8Dの替わりに
AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G EDと
二コンD60と組み合わせても 
結構軽くて良いかも?


タイトルRe:Re:Re:D60!?
記事No: 53474 [関連記事]
投稿日:  2008/01/30(Wed) 11:00
投稿者マクロ好き

>今持ってるAi AF Micro Nikkor 60mm F2.8Dの替わりに
>AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G EDと
>二コンD60と組み合わせても 
>結構軽くて良いかも?

新しいAF-Sの60ミリマクロは魅力的ですね。
重量も旧製品よりむしろ軽くなっているし。
フルサイズで使えるのも、APS-Cでしか使えないキヤノンの
意地悪EF-s 60mmマクロより親切でいいです。


タイトルRe:Re:Re:Re:D60!?
記事No: 53494 [関連記事]
投稿日:  2008/01/30(Wed) 23:10
投稿者安達

>>今持ってるAi AF Micro Nikkor 60mm F2.8Dの替わりに
>>AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G EDと
>>二コンD60と組み合わせても 
>>結構軽くて良いかも?
>
>新しいAF-Sの60ミリマクロは魅力的ですね。
>重量も旧製品よりむしろ軽くなっているし。
あ 本当ですね 軽くなってる。
>フルサイズで使えるのも、APS-Cでしか使えないキヤノンの
>意地悪EF-s 60mmマクロより親切でいいです。
フルサイズでも使えるのは良いですね。
本当は、二コンD60と組み合わせる
小さくて軽くて開放F値が明るいAF-S レンズが欲しかったのです。
だから
>Ai AF Nikkor 50mm F1.4D
>Ai AF Nikkor 35mm F2D
>このレンズ両方とも持ってますが
>このどちらかがAF-S してくれたら良かったのにと思います。
と 書いたのです。
でもまあ 
このレンズAF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G EDで、接写を撮る時は
二コンD300を使えば良いだけかなと・・・


タイトルRe:Re:Re:Re:D60!?
記事No: 53518 [関連記事]
投稿日:  2008/02/01(Fri) 01:38
投稿者Кривелла

>>今持ってるAi AF Micro Nikkor 60mm F2.8Dの替わりに
>>AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G EDと
>>二コンD60と組み合わせても 
>>結構軽くて良いかも?
>
>新しいAF-Sの60ミリマクロは魅力的ですね。
>重量も旧製品よりむしろ軽くなっているし。
>フルサイズで使えるのも、APS-Cでしか使えないキヤノンの
>意地悪EF-s 60mmマクロより親切でいいです。

キヤノンはEF100mm/F2.8 Macroという決定版マクロと、EF50/F2.5 Compact Macroという地味ですがいい写りをする良品がありますからね。
別に60mmでフルサイズ対応だす必要もないかと思います。


タイトルRe:Re:Re:Re:Re:D60!?
記事No: 53519 [関連記事]
投稿日:  2008/02/01(Fri) 18:47
投稿者マクロ好き

>キヤノンはEF100mm/F2.8 Macroという決定版マクロと、

どこが「決定版マクロ」なんですか?
単に個人の思い入れ?
>EF50/F2.5 Compact Macroという地味ですがいい写りをする良品がありますからね。

写りは悪くないと思うんだが、あのぎこぎこモーターと使いにくい
ピントリングにまだ満足しているんですか?
EFレンズはデザイン悪い物が多いし、そろそこ鏡胴の改良もした方が
いいと思うんだけど、ね。


タイトルRe:D60!?
記事No: 53525 [関連記事]
投稿日:  2008/02/02(Sat) 01:14
投稿者M-KEY

>>キヤノンはEF100mm/F2.8 Macroという決定版マクロと、
>
>どこが「決定版マクロ」なんですか?

別売で三脚座が付けられるのはいいと思います。
VR105mmも倣って欲しかったなぁ。
マクロの決定版というなら、現行品ではコシナツァイスのT*2/50、T*2/100が
あり、ZFならニコンにもキヤノンにも使えるので、歴代最強かも?
>>EF50/F2.5 Compact Macroという地味ですがいい写りをする良品がありますからね。
>
>写りは悪くないと思うんだが、あのぎこぎこモーターと使いにくい
>ピントリングにまだ満足しているんですか?
>EFレンズはデザイン悪い物が多いし、そろそこ鏡胴の改良もした方が
>いいと思うんだけど、ね。

あのコンパクトマクロはリーズナブルでいいレンズだけど、さすがに古くさい。
60mmF2.8マクロがEF-Sでなければ50マクロの正統な後継になれただけでなく
×1.6系では換算96mmの中望遠マクロ、×1.3系ではスーパーポートレートレンズと
3倍おいしかったのに残念!
何時まで待てどもAF-S単焦点レンズの拡充がすすまないニコンもだけど、
50mmマクロだけでなく、安物鏡筒シリーズを放置しているキヤノンも
なんとかして欲しいやね。


タイトルRe:Re:D60!?
記事No: 53529 [関連記事]
投稿日:  2008/02/02(Sat) 11:54
投稿者Кривелла

>あのコンパクトマクロはリーズナブルでいいレンズだけど、さすがに古くさい。
>60mmF2.8マクロがEF-Sでなければ50マクロの正統な後継になれただけでなく
>×1.6系では換算96mmの中望遠マクロ、×1.3系ではスーパーポートレートレンズと
>3倍おいしかったのに残念!

EF50コンパクトマクロが古くさいというのは納得ですが、あのコンパクトさは他には代え難いと思っています。
EF-S60はAPS-C専用設計であるにも関わらずEF50/compact macrにくらべるとちょっと大きいですね。


タイトルRe:マクロ
記事No: 53530 [関連記事]
投稿日:  2008/02/02(Sat) 13:14
投稿者M-KEY

>EF50コンパクトマクロが古くさいというのは納得ですが、あのコンパクトさは他には代え難いと思っています。
>EF-S60はAPS-C専用設計であるにも関わらずEF50/compact macrにくらべるとちょっと大きいですね。

最大倍率が1/2倍から等倍になっていることを考慮すれば充分許容範囲。
もし、あのままの大きさでフルフレーム対応だったら文句なしだけど
やっぱり大きくなるのかなぁ?
まぁ、ニコンにもAPS-C特化の最大倍率は1/2倍程度で小型軽量の
AF-S DX Micro NIKKOR 40mm F2G EDなんて出して欲しいな。
(トキナー35mmだとD40やD60でAFできないし・・・)


タイトルRe:Re:マクロ
記事No: 53531 [関連記事]
投稿日:  2008/02/02(Sat) 15:08
投稿者Sleipnirs

>もし、あのままの大きさでフルフレーム対応だったら文句なしだけど
>やっぱり大きくなるのかなぁ?

AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED
レンズ構成 9群12枚構成
最短撮影距離 0.185 m
フィルター径 62 mm
大きさ 約73mm(最大径)×89 mm
質量(重さ) 約425 g
希望小売価格 83,000円

EF-S60mm F2.8 マクロ USM
レンズ構成 8群12枚
撮影距離範囲 0.2m〜∞
フィルター径 52mm
最大径×長さ φ73×69.8mm
質量 335g
希望小売価格 ¥57,000
大きさはともかく価格と重さは勝負になっていないのが現実ではないでしょうか?
ニコンにはDX用の単焦点レンズの拡充が望まれます。


タイトルRe:Re:D60!?
記事No: 53536 [関連記事]
投稿日:  2008/02/02(Sat) 23:19
投稿者安達

>あのコンパクトマクロはリーズナブルでいいレンズだけど、さすがに古くさい。
マクロ好き さん
M-KEY さん
今晩は、
このキヤノンのレンズEF50/F2.5 Compact Macro
私も買ったけど ちょっと残念ですね。
>60mmF2.8マクロがEF-Sでなければ50マクロの正統な後継になれただけでなく
>×1.6系では換算96mmの中望遠マクロ、×1.3系ではスーパーポートレートレンズと
>3倍おいしかったのに残念!
たしかに、残念!
EOS5Dで使え無いので買わなかったです。
>何時まで待てどもAF-S単焦点レンズの拡充がすすまないニコンもだけど、
>50mmマクロだけでなく、安物鏡筒シリーズを放置しているキヤノンも
>なんとかして欲しいやね。

今まで 二コンD40(二コンD40X)を買ってなかったけど
新機種の 二コンD60が出るのだから
>>AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G EDと
>>二コンD60と組み合わせても 
>>結構軽くて良いかも?
と 思い始めてます。
追伸
今度の9日10日11日の3連休
どこか撮影旅行に行くのに(日本国内)
お奨めは、有りますでしょうか?
カメラは、二コンD300を持って行きます。
(フジFinePix S5 Proは、騒ぎ出す捨てハンが居ますので防湿庫待機です。)


タイトルRe:D60!?
記事No: 53538 [関連記事]
投稿日:  2008/02/03(Sun) 02:07
投稿者M-KEY

軽くて写りがいいというなら、キットレンズの18-55mmが一番です。
今度のD60にはVR付がセットされるでしょうから、バラ買いしかないかな?
でも、個人的にはD60よりも、D80後継機の方がよさそうな予感です。
9月の連休、台風が不安なので西日本は避けた方が賢明でしょう。
コスモスなんかの秋の花の風景や旧盆の行事なんかが狙い目かも。
別にここの評判なんて気にせずに使いたいカメラを使えばいいですよ。
スナップならD300が使いやすいでしょうし、自然風景ならS5Pro、
その頃にはD80後継機がメイン使用機種になっているかもしれないし
ひょっとしたらEOS5D後継機かもしれないし・・・


タイトルRe:Re:D60!?
記事No: 53539 [関連記事]
投稿日:  2008/02/03(Sun) 07:08
投稿者with

>軽くて写りがいいというなら、キットレンズの18-55mmが一番です。
>今度のD60にはVR付がセットされるでしょうから、バラ買いしかないかな?

AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6G II
AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR
上記レンズのMTF性能曲線図を比較してみました。
(左 WIDE 右 TELE)
EDレンズは入っていないが、後発のVR搭載レンズの方が
写りが良いのでしょうか。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/index.htm" target="_blank">http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/index.htm


タイトルRe:新キットレンズ
記事No: 53546 [関連記事]
投稿日:  2008/02/03(Sun) 12:27
投稿者M-KEY

MTFで見ると新型のEDの方が性能は良さそうに感じますね。
(このMTF曲線の見方がはっきり判らないんですけど)
AF-S DX ED 18-55mm F3.5-5.6G II
5群7枚(EDレンズ1枚、非球面レンズ1枚)
70.5×74mm 205g
AF-S DX 18-55mm F3.5-5.6G VR
8群11枚(非球面レンズ1枚)
73 mm×79.5 mm 265g
という事なので新型が僅かに太く5mm長く60g重く光学系の
反射面が6面増えたというのは読み取れます。
おそらく、増えた4枚のレンズがVR機能とEDの代わりをしているので、
見かけ上の描写性能はやや向上していると想像しますが、ヌケの良さや
逆光性能では不利とも予想されます。
それにこのクラスは小型軽量というのも重要な性能なので
5mmの長さと60gの重さの差も無視できないような気もします。
反面、この焦点域ではVRの恩恵は少ないでしょうし・・・
という訳で、私にはVR付きの新型よりも現行品の方が魅力的です。


タイトルRe:Re:新キットレンズ
記事No: 53560 [関連記事]
投稿日:  2008/02/03(Sun) 23:22
投稿者with

>MTFで見ると新型のEDの方が性能は良さそうに感じますね。
>(このMTF曲線の見方がはっきり判らないんですけど)

このMTF曲線について教えて教えて頂きたいと思っていました。
初歩的なことはネットで読んでいて、確かに高価な短焦点レンズでは
優れた性質を示しているように見取れるのですが、MTF曲線は1つの
指標であって、これで見ると良くないのに写りが優れているレンズが
いくつもあるなどと書いてあったりして、さっぱり分かりません。
話のついでにVR18-200とVR55-200のMTF曲線を比較した図を出して
みます。これを見ると、VR18-200の望遠側がいまいちと思う向きは
18-55とVR55-200の組み合わせが良いのかなと思いました。
ま、両レンズについてはそれだけではないことは承知しています。
AF-S DX VRズームニッコール ED18-200mm F3.5-5.6G(IF)
レンズ構成:12群16枚(EDレンズ2枚、非球面レンズ3枚)
最短撮影距離:0.5m(ズーム全域)
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G (IF)
レンズ構成:11群15枚(EDレンズ1枚)
最短撮影距離:1.1m(ズーム全域)


タイトルRe:Re:D60!?
記事No: 53544 [関連記事]
投稿日:  2008/02/03(Sun) 11:35
投稿者安達

M-KEYさん おはようございます。

>軽くて写りがいいというなら、キットレンズの18-55mmが一番です。
>今度のD60にはVR付がセットされるでしょうから、バラ買いしかないかな?
下のレスでwithさんが書かれて気が付きましたが
EDレンズ有無の変更が有るみたいですね。
>でも、個人的にはD60よりも、D80後継機の方がよさそうな予感です。
二コンD80後継機が本当に、出るのなら悩みますね。
でも今なら 普段のお散歩用に軽くて小さい二コンD60と
撮影旅行用の二コンD300のサブ機に、追加でもう1台二コンD300かな。
(同じ使い勝手のカメラ2台は、ほんと楽です。
以前では、二コンD2Hと二コンD2Xを同時に、使ってました。)
>9月の連休、台風が不安なので西日本は避けた方が賢明でしょう。
>コスモスなんかの秋の花の風景や旧盆の行事なんかが狙い目かも。
??すみません 来週の2月の9日10日11日の3連休の事なのですが?
>別にここの評判なんて気にせずに使いたいカメラを使えばいいですよ。
>スナップならD300が使いやすいでしょうし、自然風景ならS5Pro、
はい そうします。
フジFinePix S5 Proは、騒ぎ出す「捨てハンドル名」が居ますので・・・
フジFinePix S5 Proの画像は、投稿すればマナー違反と言うし
投稿をしなければ、二コンD300との比較レポが無いと言うし
私に言う前に、自分でやったら・・と言いたい。
>その頃にはD80後継機がメイン使用機種になっているかもしれないし
>ひょっとしたらEOS5D後継機かもしれないし・・・
まあ 本当に出たら その時考えますが
とりあえず今は、二コンさんから欲しいレンズがいろいろと有るので・・・
AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED
AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
PC-E NIKKOR 24mm F3.5D ED(これは買えないなあ〜〜たぶん)


タイトルRe:Re:Re:D60!?
記事No: 53545 [関連記事]
投稿日:  2008/02/03(Sun) 11:43
投稿者らんばる

>M-KEYさん おはようございます。
>>軽くて写りがいいというなら、キットレンズの18-55mmが一番です。
>>今度のD60にはVR付がセットされるでしょうから、バラ買いしかないかな?
>下のレスでwithさんが書かれて気が付きましたが
>EDレンズ有無の変更が有るみたいですね。
>
>>でも、個人的にはD60よりも、D80後継機の方がよさそうな予感です。
>二コンD80後継機が本当に、出るのなら悩みますね。
>でも今なら 普段のお散歩用に軽くて小さい二コンD60と
>撮影旅行用の二コンD300のサブ機に、追加でもう1台二コンD300かな。
>(同じ使い勝手のカメラ2台は、ほんと楽です。
>以前では、二コンD2Hと二コンD2Xを同時に、使ってました。)
>
>>9月の連休、台風が不安なので西日本は避けた方が賢明でしょう。
>>コスモスなんかの秋の花の風景や旧盆の行事なんかが狙い目かも。
>??すみません 来週の2月の9日10日11日の3連休の事なのですが?
>
>>別にここの評判なんて気にせずに使いたいカメラを使えばいいですよ。
>>スナップならD300が使いやすいでしょうし、自然風景ならS5Pro、
>はい そうします。
>フジFinePix S5 Proは、騒ぎ出す「捨てハンドル名」が居ますので・・・
>フジFinePix S5 Proの画像は、投稿すればマナー違反と言うし
>投稿をしなければ、二コンD300との比較レポが無いと言うし
>私に言う前に、自分でやったら・・と言いたい。
>
>>その頃にはD80後継機がメイン使用機種になっているかもしれないし
>>ひょっとしたらEOS5D後継機かもしれないし・・・
>まあ 本当に出たら その時考えますが
>とりあえず今は、二コンさんから欲しいレンズがいろいろと有るので・・・
>AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED
>AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
>PC-E NIKKOR 24mm F3.5D ED(これは買えないなあ〜〜たぶん)

雑談掲示板の内容をカメラフォーラムに書いてスレ汚ししないで下さい。
あなたはここを荒らす事が目的なんでしょ?
本当にいい加減にして欲しいです!!


タイトルRe:D60!?
記事No: 53563 [関連記事]
投稿日:  2008/02/04(Mon) 01:41
投稿者M-KEY

軽くて小さいカメラなら、オリンパスのE-410もありますね。
マウントアダプターでニッコールも使えて面白そうです。
ニコンでなら、D60よりもD40の方が安い分だけお得に感じます。
(どうも、D40XやD60には魅力を感じません)
連休の件、読みまつ違いでした。
(どうして半年以上も先の話と思ったのかな?)
ムーパパさんの撮影会、面白そうだと思いますよ。
もちろん、S5Proも堂々と使えるでしょうし、
私も仕事じゃなかったら行きたいくらいです。


タイトルRe:Re:D60!?
記事No: 53566 [関連記事]
投稿日:  2008/02/04(Mon) 03:00
投稿者ムーミンパパ

>ムーパパさんの撮影会、面白そうだと思いますよ。
>もちろん、S5Proも堂々と使えるでしょうし、
>私も仕事じゃなかったら行きたいくらいです。

機会があれば遊びにきてくださいね
今は雪景色や白鳥が撮れますね
ラムサール条約指定の湿地もあるし、温室では花も咲いてます
まぁ被写体には事欠かないので、いいところですが、いつでも撮れると
思うと、あんまり写欲も沸かないです
県外の人は、面白いらしいですよ


タイトルRe:Re:Re:D60!?
記事No: 53551 [関連記事]
投稿日:  2008/02/03(Sun) 14:01
投稿者ムーミンパパ

>今度の9日10日11日の3連休
>どこか撮影旅行に行くのに(日本国内)
>お奨めは、有りますでしょうか?

私の所に遊びにいらっしゃいな
11日は撮影会も予定しています
僭越ですが、付きっきりでご指導させていただきますよ


タイトル
記事No: 53585 [関連記事]
投稿日:  2008/02/03(Sun) 14:01
投稿者


タイトルRe:Re:Re:Re:Re:D60!?
記事No: 53587 [関連記事]
投稿日:  2008/02/06(Wed) 00:15
投稿者ムーミンパパ

DDDさんも来ませんか?
滅多に見られないお祭りもあるし、雪景色や怒涛の日本海、雪の中の寂れた漁港
街角スナップ、ポートレート、鳥好きには白鳥や大ヒシクイ
温室には洋蘭が花盛り
写真好きなら、被写体に困りませんよ


タイトルオフ会のご案内
記事No: 53590 [関連記事]
投稿日:  2008/02/06(Wed) 18:48
投稿者ムーミンパパ

この場所で、宣伝めいた書き込みで申し訳ありませんが、前の流れから
目につきやすいと思いまして、ここに書き込みさせて頂きます
2月9日、10日、11日、3日間でもいいですし、1日だけでもいいですが
新潟市内に来られる方がいらっしゃいましたら、どなたでも歓迎いたします
詳しい内容は、あんまり決めていませんが、まぁ、いろんなものを撮影しながら
交流を深めようという内容です。
興味がおありの方は、メールでご連絡下さい。


タイトルRe:オフ会のご案内
記事No: 53616 [関連記事]
投稿日:  2008/02/11(Mon) 23:30
投稿者安達

ムーミンパパ さん今晩は、
いろいろとお世話になりました。
おかげさまで楽しく旅行が出来ました。
ありがとうございました。
M-KEYさん今晩は、
M-KEYさんも来られれば良かったのに 残念です。


タイトルRe:オフ会のご案内
記事No: 53617 [関連記事]
投稿日:  2008/02/12(Tue) 01:37
投稿者M-KEY

>M-KEYさん今晩は、
>M-KEYさんも来られれば良かったのに 残念です。

オフ会、楽しかったようですね。
連休はミュージカルの撮影でした。
6000カットくらい撮ったので整理が大変です。
ところで皆様、フォトイメージングエキスポには行かれますか?
私は3月19/20日と上京します。(19日は仕事がらみなので自由時間は少ないです)
20日の午後にでも会場の軽食スペースでプチオフ会なんてどうでしょうか?


タイトル
記事No: 53618 [関連記事]
投稿日:  2008/02/12(Tue) 01:37
投稿者


タイトルRe:Re:Re:オフ会のご案内
記事No: 53619 [関連記事]
投稿日:  2008/02/12(Tue) 08:14
投稿者ムーミンパパ

では続きは雑談掲示板で


タイトル
記事No: 53623 [関連記事]
投稿日:  2008/02/12(Tue) 08:14
投稿者


タイトルRe:オフ会のご案内
記事No: 53624 [関連記事]
投稿日:  2008/02/13(Wed) 09:52
投稿者M-KEY

>M-keyさん。
>内輪の話や雑談。
>自慢話は自サイトかもしくは雑談掲示板でするのはマナーでしょう。
>常連コテハンがまずはお手本になって欲しいです。

すみませんでした。以後気をつけます。
(でも、HNの小文字/大文字表記にも気遣って欲しいです)


タイトルRe:オフ会のご案内
記事No: 53620 [関連記事]
投稿日:  2008/02/12(Tue) 09:15
投稿者M-KEY

>雑談掲示板を頑なに利用しないのは何故ですか?

向こうは閲覧している人が少ないようで「お知らせ」には向かないというのと
私の環境では、書き込み(というかログインすら)出来ないという理由があります。
(ここやレンズ板でも新規立ち上げはできないですし・・・)
別マシンを使えば書き込み出来ない事もないので、邪魔なようでしたら移動します。


タイトル
記事No: 53476 [関連記事]
投稿日:  2008/02/12(Tue) 09:15
投稿者


タイトルRe:Re:D60!?
記事No: 53478 [関連記事]
投稿日:  2008/01/30(Wed) 12:43
投稿者Scherz

>>D40X2とかでよかったのでは・・・。
>
>D40Xからの変更点は、ほぼ想定内だったんですがネーミングが・・・
>D40XsとかD45くらいで良かったように思えます。

こんにちは。
D60ですが、エントリー機という意味ではD40xの後継機ということでしょうが、基本機能の充実というよりも、遊び心を刺激しようとしているように感じます。エントリー機も多様化の時代なのか、と。そういう意味ではD60というネーミングに意味があるのかも知れない。と、思いました。


タイトルRe:D60!?
記事No: 53480 [関連記事]
投稿日:  2008/01/30(Wed) 13:30
投稿者M-KEY

>こんにちは。
>D60ですが、エントリー機という意味ではD40xの後継機ということでしょうが、基本機能の充実というよりも、遊び心を刺激しようとしているように感じます。エントリー機も多様化の時代なのか、と。そういう意味ではD60というネーミングに意味があるのかも知れない。と、思いました。

現時点のラインナップを見れば
D40 D60 D80 D300・・・となりわかりやすく並ぶけど、
型番を浪費していまい、今後のネーミングが心配になってきます。
アルファベット一文字+2ケタ数字というのは、もともとはニコンが
F90あたりではじめたのだと記憶しており、F80やF65(国内ではU)と
派生し、F100も基本はF90の発展型と見る事ができます。
デジタル機でもD+2桁数字やD+下2ケタが「00」の3ケタ数字をニコンが
使うのは自然で、キヤノンのEOS D30/D60の方がイレギュラーっぽいですね。
(ですから、EOS 10D以降のネーミングを変更したのでしょう)
で、D1 D2 D3・・・のフラッグシップとD100 D200 D300・・・の
ミドルは問題ないとしても2ケタ機の数字の残りが少ないのが心配です。
(実質はD90しか残っていない)
その観点だと。ペンタックスやオリンパスは安泰ですね。
K10D/K100D K20D/K200D K30D/K300D・・・や
E-1/E-300/E-410/E-510 E-3/E-330/E-420/E-520・・・
と一年に一回くらいモデルチェンジしても、10年くらいは持ちそうです。
キヤノンも10D 20D 30D 40D・・・とミドルはあと9年くらい大丈夫だし
フラッグシップの1D系はMark○、KissもX2 X3・・・と無限に続けられる。
(EOS 5Dも同様だし、3Dや7Dも使える)
心配なのはソニーも同様ですね。
せっかく新規で新しくネーミングできるのに「7」の呪縛が邪魔をしたのか
α100 α200・・・とすすんでも700で止められそう。
ミノルタ時代のXシリーズみたいに1ケタ=フラッグシップ、3ケタ=ミドル
2ケタ=エントリークラスで規則的にネーミングしたらよかったのにね。
D60自体はKissX2と比べたらスペックで見劣りするけど、本命はD80後継でしょう。
あと、カタログに木村さんが居ない件についても、D40も初版は居なかったし
発売時のカタログから出演する可能性は強いと思います


タイトルRe:Re:D60!?
記事No: 53505 [関連記事]
投稿日:  2008/01/31(Thu) 11:17
投稿者ムーミンパパ

>型番を浪費していまい、今後のネーミングが心配になってきます。

型番だけだと味気ないですね
車でも正式型番よりは、車名の方が知れ渡っているし
コンデジみたいなネーミングも悪くないと思うのですが
nikon 2400万画素の新フラッグシップ「鳳凰」新発売!!w


タイトルRe:Re:Re:D60!?
記事No: 53508 [関連記事]
投稿日:  2008/01/31(Thu) 13:16
投稿者ぱおとう

>>型番を浪費していまい、今後のネーミングが心配になってきます。
>
>型番だけだと味気ないですね
>車でも正式型番よりは、車名の方が知れ渡っているし
>コンデジみたいなネーミングも悪くないと思うのですが
>
>nikon 2400万画素の新フラッグシップ「鳳凰」新発売!!w

ネーミングに関しては、難しいですね。
ソニーもα300、α350と発表し、噂ではフルサイズα900もあるとかないとか。
既に100、200、300、350、700、900と使ってしまってます。
まあ1桁、2桁、4桁と有るわけなのですが・・・。


タイトルRe:Re:Re:D60!?
記事No: 53509 [関連記事]
投稿日:  2008/01/31(Thu) 14:06
投稿者F7

>>型番を浪費していまい、今後のネーミングが心配になってきます。
>
>型番だけだと味気ないですね
>車でも正式型番よりは、車名の方が知れ渡っているし
>コンデジみたいなネーミングも悪くないと思うのですが
>
>nikon 2400万画素の新フラッグシップ「鳳凰」新発売!!w

はじめまして。
なんか中国ッポイですね。
カタカナなら「ライトニング」とか。
漢字なら「電光」「閃光」「紫電」・・・「日光(ニコン)」v


タイトルRe:Re:Re:Re:D60!?
記事No: 53510 [関連記事]
投稿日:  2008/01/31(Thu) 14:52
投稿者ムーミンパパ

>なんか中国ッポイですね。

そういえば、中国に鳳凰っていうカメラありましたww
それにしても、デジカメだと新機種投入のスパンが短いですからね
この調子だと、すぐにD9まで使い切ってしまいそうです


タイトルRe:Re:Re:Re:Re:D60!?
記事No: 53511 [関連記事]
投稿日:  2008/01/31(Thu) 15:50
投稿者F7

>>なんか中国ッポイですね。
>
>そういえば、中国に鳳凰っていうカメラありましたww
>
>それにしても、デジカメだと新機種投入のスパンが短いですからね
>この調子だと、すぐにD9まで使い切ってしまいそうです

いえいえ、F7・F8・・・・と元にもどせば。
その頃には、フィルムカメラは無いと思います。


タイトルRe:Re:Re:Re:Re:Re:D60!?
記事No: 53728 [関連記事]
投稿日:  2008/02/21(Thu) 12:34
投稿者ぱおとう

>>それにしても、デジカメだと新機種投入のスパンが短いですからね
>>この調子だと、すぐにD9まで使い切ってしまいそうです
>
>いえいえ、F7・F8・・・・と元にもどせば。
>その頃には、フィルムカメラは無いと思います。

ふと思ったのですが、
D40 ・・・6M廉価機
D60 ・・・10M普及機
D80 ・・・10M中級機
D300・・・DXフラッグシップ機
D3 ・・・FXフラッグシップ機
となっている現状を考えると、1桁・3桁機はフラッグシップとして今後は
それぞれ1・100ずつ番号が上がっていく流れで、
その他のものは後継機がでるごとに1か2ずつ上がっていくのでは・・・。
またはケツにアルファベットが付くとか・・・。
つまり巷ではD90なんぞと噂されていますが、基本として
40・60・80の番号は継続ということで・・・。
現状の番号は有る意味きれいに並んでいるといえなくもない。
と、ぼーっとしてたら思いました(笑)。


タイトルRe:Re:Re:Re:Re:Re:Re:D60!?
記事No: 53729 [関連記事]
投稿日:  2008/02/21(Thu) 19:19
投稿者Granis

>つまり巷ではD90なんぞと噂されていますが、基本として
>40・60・80の番号は継続ということで・・・。

画素数が細分化されてしまった場合はどのように采番するのが良いとお考えでしょうか?
高画素機が必ずしも高性能とは限りません。
エントリー機は画素数競争を余儀なくされるでしょうがニコンの事ですから中級機はじっくりと練り上げてくると私は考えております。
私は未だにD100のRAWデータを超える深みのある画像を最新のニコンが出せているとは感じておりません。
私の偽者は回顧主義者を嘲笑いますが私はニコンがD1X時代に画素混合によって素晴らしいデータを供給した事を忘れておりません。
真のD一桁機となってカメラ界を牛耳るのはD5であると私は予想致しますがいかがでしょうか?


タイトル糞便!?
記事No: 53740 [関連記事]
投稿日:  2008/02/23(Sat) 12:10
投稿者GG

>私の偽者は回顧主義者を嘲笑いますが私はニコンがD1X時代に画素混合によって素晴らしいデータを供給した事を忘れておりません。
>真のD一桁機となってカメラ界を牛耳るのはD5であると私は予想致しますがいかがでしょうか?

今度はぱおとうさんへのすり寄りですか?
ご苦労様です。
あなた様の偽物の話なんてどうでもいい話はご自分のブログでやられては如何でしょうか?


タイトルRe:D60!?
記事No: 53520 [関連記事]
投稿日:  2008/02/01(Fri) 19:40
投稿者KNN

>なんか知らない間にD60なんて発表になってますが・・・。
>
>D40X2とかでよかったのでは・・・。

最近、書き込んでなかった。
お歌に夢中になっちゃっていて。
確かに、D40X2で通ると思うんですけどね。
うーん。今回もレンズ認識ピンなしか。


タイトルRe:Re:D60!?
記事No: 53559 [関連記事]
投稿日:  2008/02/03(Sun) 22:46
投稿者ぱおとう

>>なんか知らない間にD60なんて発表になってますが・・・。
>>
>>D40X2とかでよかったのでは・・・。
>
>最近、書き込んでなかった。
>
>お歌に夢中になっちゃっていて。
>確かに、D40X2で通ると思うんですけどね。
>うーん。今回もレンズ認識ピンなしか。

ご無沙汰です。
そういえばD60も例のPC-Eレンズの電磁絞りは対応してないようですね。
カメラのクラス的に不要ということかもしれませんが、
今後のニコンデジイチにおいて、電磁絞りはどういう扱いとなっていくのでしょう。
AFの方は、方向性としては今後はAFカプラをなくしていくことが決定したようですが。
はっきりとしたわけではないですが(なにぶん私には情報がないので)、
電磁絞りに対応するためにはボディ側に接点が必要みたいですね。
一時はニコンは将来の電磁絞りのために、既存の接点での信号の授受で対応できるように
F100あたりから仕込んでいるのでは!?なんて勝手な妄想をしてましたが(笑)。
まぁ機械式で秒9コマ(11コマ?)まで対応できるのだろうから、
問題ないのかもしれませんが。


タイトルRe:Re:Re:D60!?
記事No: 53571 [関連記事]
投稿日:  2008/02/04(Mon) 13:31
投稿者ひろ君ひろ君

>電磁絞りに対応するためにはボディ側に接点が必要みたいですね。
>一時はニコンは将来の電磁絞りのために、既存の接点での信号の授受で対応できるように
>F100あたりから仕込んでいるのでは!?なんて勝手な妄想をしてましたが(笑)。
>
>まぁ機械式で秒9コマ(11コマ?)まで対応できるのだろうから、
>問題ないのかもしれませんが。

機械式の絞り込みレバーの場合、カメラが絞り込みレバーの位置を読み取っていて
所定時間に
 絞り込み量に達しなかった場合と
 絞り込み量をオーバーした場合にエラーを出すようです。
これと同じようにレンズ側での観測データを
ボディー側で受け取って絞り制御の右側基板の代替とすることが必要なのでしょう。
もしかするとレリーズ開始のWAIT信号も作っているのかも


タイトルRe:Re:Re:D60!?
記事No: 53572 [関連記事]
投稿日:  2008/02/04(Mon) 16:26
投稿者マクロ好き

>まぁ機械式で秒9コマ(11コマ?)まで対応できるのだろうから、
>問題ないのかもしれませんが。

機械式・電磁式、どちらも一長一短でしょうね。
キヤノンのEOS 1D3は秒10コマをうたっていますが、タムロンのレンズを
つけると秒7コマがせいぜい、というブログのレポートもあります。
たぶん機械式ではこれほどコマ数が落ちないでしょう。。。