[掲示板へもどる]
一括表示

タイトルニコン白レンズ
記事No: 53730 [関連記事]
投稿日:  2008/02/22(Fri) 09:39
投稿者大道

ニコンにも白レンズあるんですね?キヤノンの白レンズとどっちが早く始めたのでしょう? 何故レンズの外装を白にするのかが以前から疑問。理由を知ってる方、いらっしゃいますか?


タイトルRe:ニコン白レンズ
記事No: 53731 [関連記事]
投稿日:  2008/02/22(Fri) 10:34
投稿者マクロ好き

>ニコンにも白レンズあるんですね?キヤノンの白レンズとどっちが早く始めたのでしょう? 何故レンズの外装を白にするのかが以前から疑問。理由を知ってる方、いらっしゃいますか?

キヤノンの方が早いでしょう。もっとも超望遠レンズだけで、小型のレンズはキヤノンでも黒がほとんど。
白い外装にした方が、炎天下の撮影で太陽熱の吸収が少なく、光学的影響を抑えることが出来る・・・という説もあります。
キヤノンの場合、ニコンの天下(たとえば東京オリンピックではほぼ全部ニコン)に進出するに当たり
白レンズでその存在を示したい、という意図もあったのかも。


タイトルRe:Re:ニコン白レンズ
記事No: 53732 [関連記事]
投稿日:  2008/02/22(Fri) 20:04
投稿者大道

>キヤノンの方が早いでしょう。もっとも超望遠レンズだけで、小型のレンズはキヤノンでも黒がほとんど。
>白い外装にした方が、炎天下の撮影で太陽熱の吸収が少なく、光学的影響を抑えることが出来る・・・という説もあります。
>キヤノンの場合、ニコンの天下(たとえば東京オリンピックではほぼ全部ニコン)に進出するに当たり
>白レンズでその存在を示したい、という意図もあったのかも。

すみません。愚問にお答え頂きまして。。。
白レンズでその存在価値を示したいだけだと思ってました。
D3が発売になり、北京オリンピックの時が楽しみだなーと思ってます。
白と黒でわかりやすいと思ってたら、ニコンにも白レンズがある事を知り、わかりづらいですね。


タイトルRe:Re:Re:ニコン白レンズ
記事No: 53734 [関連記事]
投稿日:  2008/02/22(Fri) 22:47
投稿者元さんぞく乗り

私、白レンズ使っています。
理由・・・、黒ばかりじゃつまらないから・・・
白というよりも少しグレーが入っているかな。
金属製の鏡胴ならば熱によって鏡胴が伸び、無限猿がずれることもあるでしょうけど、今はほとんどエンプラですからそんな心配は要らないはずです。


タイトルRe:Re:Re:ニコン白レンズ
記事No: 53736 [関連記事]
投稿日:  2008/02/23(Sat) 00:52
投稿者えっそ

ちなみにコニミノ(ソニー)にも白レンズありますね。
一応Lレンズのカタログにもマクロ好きさんのレスと同じ内容の事が書かれてあります。


タイトルRe:Re:Re:Re:ニコン白レンズ
記事No: 53744 [関連記事]
投稿日:  2008/02/24(Sun) 16:15
投稿者ぱおとう

>ちなみにコニミノ(ソニー)にも白レンズありますね。

ちなみにミノルタには白ボディもあります。
α8700i ミール搭載記念版です。
ま、古い話かつ要らん情報かもしれませんが。


タイトルRe:Re:Re:Re:Re:ニコン白レンズ
記事No: 53751 [関連記事]
投稿日:  2008/02/25(Mon) 18:53
投稿者えっそ

あ〜、ありましたね。個人的にはちょっとトイカメラ風で??って感じでしたけど。


タイトルRe:ニコン白レンズ
記事No: 53737 [関連記事]
投稿日:  2008/02/23(Sat) 01:01
投稿者M-KEY

>すみません。愚問にお答え頂きまして。。。
>白レンズでその存在価値を示したいだけだと思ってました。

キヤノンの白レンズは、タテマエ上は熱対策だけど実際の目的で
大きいのはスポーツの現場なんかで、「目立つ事」だと思っています。
たしかに、炎天下での長時間の撮影だと鏡筒内部の温度上昇の影響は
ありますが、クロだろうがグレーだろうが外装色は違いは気休め程度の
効果はあっても、暑い時は熱いです。
むしろ、銀塩の頃だとカメラの温度上昇によるフィルムの「熱カブリ」を
防ぐという目的もあり、結局は白いタオルなんかをかぶせていました。
D40なんかにブラックとシルバーがあるように、レンズにも
カラーバリエーションが用意されていて好みで選べる・・・・
超望遠だと白しか選べないキヤノンより、クロも選べるニコンの方が
楽しいかな、そんな感じですかね?
消費者の立場なら、ニコンのライトグレーのレンズは不人気なので
店頭在庫品が安く買える場合があるというメリットもありそう。
(実際、VR70-200mmの新品を格安で入手した知人がいます。)


タイトルRe:Re:ニコン白レンズ
記事No: 53742 [関連記事]
投稿日:  2008/02/23(Sat) 13:58
投稿者ムーミンパパ

>D40なんかにブラックとシルバーがあるように、レンズにも
>カラーバリエーションが用意されていて好みで選べる・・・・
>超望遠だと白しか選べないキヤノンより、クロも選べるニコンの方が
>楽しいかな、そんな感じですかね?

D40クラスは、色々なバリエーションがあるといいと思いますが、
ピンクや豹柄なんかだと、あんまり想像できないです(笑)
でも、コンデジや携帯など見ると、そういうのを好む層がいることは確かですね
カメラや三脚が黒である理由に、白っぽいと写り込みで目立っちゃうことが
あるので、それも、黒が好まれる原因かな?
レンズは見えないので、白でもいいんですけどね


タイトルRe:カラーバリエーション
記事No: 53743 [関連記事]
投稿日:  2008/02/23(Sat) 14:27
投稿者M-KEY

>D40クラスは、色々なバリエーションがあるといいと思いますが、
>ピンクや豹柄なんかだと、あんまり想像できないです(笑)
>でも、コンデジや携帯など見ると、そういうのを好む層がいることは確かですね

私の場合、携帯電話はレッドやオレンジ等派手な色が好きです。
パステル調の中間色は、人気があるのか多くラインナップされていますが
私はあんまり好きじゃないです。
(無難といえば、ブラックやシルバーでこれはカメラと同じですね)
>カメラや三脚が黒である理由に、白っぽいと写り込みで目立っちゃうことが
>あるので、それも、黒が好まれる原因かな?
>
>レンズは見えないので、白でもいいんですけどね

ライカなんかはもともとは黒塗りだったのが、表面の耐久性や高級感を
持たせる為に梨地のクロームメッキになったのに、一部の写真家が
目立つからとわざわざ黒く加工したのが「プロっぽく」見え、
それが、黒いカメラ=プロ機という一般的な感覚につながったのでしょう。
放送用や業務用のムービーカメラもクラスが高い程、濃いガンメタというか
塗装色のトーンが暗くなる傾向がありますね。
昔の真鍮のカメラだと、角が剥がれてきて地肌が見えるのも一興だったけど
最近のプラスチックのカメラのシルバーモデルの場合は色が剥げた時に、
よけいボロッちく見えるので成形色(=黒)の方がいいかな?
D3やD300なんかのマグネシウム外装のカメラの場合は腐食防止のために、
マメに補修塗りをしておく必要があるでしょうね。
あ、私はF3/TやFM2/Tのブラウン(チタンカラー)が大好きですし、
F6なんてマグの色を活かしたポリッシュ&クリアー塗装の90周年記念Ver
とかでたら、発作的に買っちゃうかもしれません。


タイトルRe:Re:ニコン白レンズ
記事No: 53750 [関連記事]
投稿日:  2008/02/25(Mon) 16:09
投稿者Dv.Koji

>>ニコンにも白レンズあるんですね?キヤノンの白レンズとどっちが早く始めたのでしょう? 

キヤノンの白レンズは1970年代、FDレンズの頃からありますね。
ttp://www.canon.co.jp/Camera-muse/camera/lens/fd/100-800.html


タイトルRe:ニコン白レンズ
記事No: 53738 [関連記事]
投稿日:  2008/02/23(Sat) 01:08
投稿者9999

タイトルからして、レンズフォーラムの話題ですよ。


タイトルRe:Re:ニコン白レンズ
記事No: 53739 [関連記事]
投稿日:  2008/02/23(Sat) 04:52
投稿者D3ふあん

>タイトルからして、レンズフォーラムの話題ですよ。

内容からして、雑談掲示版の話題ですよ
まあ お堅い事抜きで


タイトルRe:ニコン白レンズ
記事No: 53741 [関連記事]
投稿日:  2008/02/23(Sat) 12:32
投稿者M-KEY

>タイトルからして、レンズフォーラムの話題ですよ。

むりやりカメラの話題のほうに軌道修正したつもりでしたが、
スレタイからして「レンズ」なので無理があったかな?
でも、この白い望遠レンズというのは、レンズの性能云々よりも
メーカーの姿勢というか、販売政策に由来する部分が大きいと・・・
(続きをするなら、レンズ板にいきましょうか?)


タイトルRe:Re:ニコン白レンズ
記事No: 53746 [関連記事]
投稿日:  2008/02/24(Sun) 18:23
投稿者大道

>(続きをするなら、レンズ板にいきましょうか?)

レンズ板に行くような内容でもないので。
ただ四大陸スケート大会を見てたけど、まだまだキヤノンの白レンズが
多いんだなーって正直思ったのですよ。D3の使用率ってどれくらいか?
白と黒で判別しようとしたんだけど、ニコンにも白レンズがあると知って、
なんだー、色だけでは判断出来ないのかとちょっと期待はずれでした。
 国際大会での使用率って気になりますよね。
 有り難うございました。


タイトルRe:スポーツ大会でのシェア
記事No: 53747 [関連記事]
投稿日:  2008/02/24(Sun) 22:38
投稿者M-KEY

>ただ四大陸スケート大会を見てたけど、まだまだキヤノンの白レンズが
>多いんだなーって正直思ったのですよ。D3の使用率ってどれくらいか?
>白と黒で判別しようとしたんだけど、ニコンにも白レンズがあると知って、
>なんだー、色だけでは判断出来ないのかとちょっと期待はずれでした。

あの会場、オリンパスのロゴが目立っていたけどレンズの色を見るかぎり
黒いニコン(+オリンパス?)よりも、白いキヤノン優勢っていう印象でしたね。
(隣のコニカミノルタのロゴが悲しかった)
もっとも、見た目の印象なら、黒レンズと白レンズが同数でも白い方が
目立つ分、多く見えそうな気もします。
海外の現場は知りませんが、国内ではニコンの白レンズを使っている人は
滅多にいないので、白=キヤノン、黒=ニコンと考えていいと思います。
> 国際大会での使用率って気になりますよね。

D3登場までの数年間は、屋内スポーツで満足に使えるのは事実上キヤノンだけ
だったので仕方ないのですが、スケートやサッカーなどは3Dトラッキングの
御利益が大きそうで、これらの分野を専門に撮るプロから徐々にニコンを
使う人が増えていきそうな気もします。
もっとも、ニコンが多かろうがキヤノンが多かろうが、あんまり気にしてなくて
むしろ、オリンピックの公式スポンサーのソニーの動向が気になったりして・・・
あ、映画やドラマなんかで劇中の小道具として登場するカメラや、
それを使う役者の演技(カメラの扱い方)はすごく気になります。