掲示板カメラフォーラム | レンズフォーラム | 初心者用フォーラム | 雑談掲示板 | PhotoBBS | 写真撮影技術 | 商品レビュー | 画像処理・編集ソフト掲示板
並び替えツリー | 新着順 | 画像有り | 詳細表示 | 参考になった順 | 返信が多い順 | カメラ別表示 | スレッド一覧 | 新規タイトル
新規投稿 681件 ~700 件 (全 3,677 件) 
Re:Re:Re:広角レンズ ムーミンパパ  50~54才 2008/01/10(Thu) 17:21 No:10661 ID:deb660b1002e75c
ニコンの12-24しか持ってないので、画質についてはわからないですが
18-200mmがあることを考えると、12mmクラスの超広角は撮影範囲が
広がるのでおもしろいと思います

12mmだと4畳半でも、このぐらいの広さで撮れます
遠近感が強すぎるので、新鮮な反面、難しい画角ですけどね

今の18-200mmで、画質や明るさ、大きさにそれほど不満がないなら
超広角レンズの方が、撮影範囲が広がって面白いと思います
Re:Re:広角レンズ ジジ   2008/01/10(Thu) 15:49 No:10660 ID:1799f348b4ee115
>検討されている、3本のレンズですが、画角からすると全く
>性格の違うレンズなので、使用目的を明確にされると
>自ずと答えが出てくると思います

その使用目的が曖昧なので困っています
何を撮るのかと言うより どんな写真が撮れるのか・・と言う感じです

>今の18-200を使いつつ、より広角が欲しいのなら、1番か3番でしょうし
>より小型で明るい標準ズームというなら2番でしょうが、常用レンズとしては
>望遠側が少し足りないと思います

現在「単50mmF/1.8」があるので②を考えたのですが
今回はあえて望遠側は意識せずに広角側のみで考える事にしました
そうすると やはり①か③にした方が面白いでしょうか?
Re:広角レンズ ムーミンパパ  50~54才 2008/01/10(Thu) 14:05 No:10659 ID:deb660b1002e75c
タムロンの17-35しか使ったことはありませんが
これは、ポートレート撮影には、とてもよいレンズでした
難点は、マニュアル撮影の時に、ズームすると
露出がアンダーになるいうことだけでした
(まぁ、マニュアル設定にしていたのを忘れる自分が悪いのですが)

検討されている、3本のレンズですが、画角からすると全く
性格の違うレンズなので、使用目的を明確にされると
自ずと答えが出てくると思います

今の18-200を使いつつ、より広角が欲しいのなら、1番か3番でしょうし
より小型で明るい標準ズームというなら2番でしょうが、常用レンズとしては
望遠側が少し足りないと思います

D80に合わせた標準ズームなら タムロンの17-50 F2.8というのも、
作りはやすっぽいですが、小型でなかなかいいレンズです
シグマは色乗りが寒色なので、私の好みには合わないです
広角レンズ (20) ジジ   2008/01/10(Thu) 12:49 No:10658 ID:1799f348b4ee115
カメラ:0  レンズ:AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18~200mm F3.5~5.6G (IF)
①シグマ10-20mm F4-5.6 EX DC HSM]
②タムロンSP AF17-35mmF/2.8-4 Di LD Aspherical [IF]
③タムロンSP AF11-18mmF/4.5-5.6 Di II LD Aspherical [IF]
上記の3本を検討しているのですが 自分では②を考えています
皆さんのご意見をお聞かせ下さい
また 他にお奨めレンズがありましたら教えてください
Re:Re:ロングレンズケース ken2  50~54才 2008/01/08(Tue) 17:11 No:10657 ID:e77b60e8446281b
おぉ~! この手がありましたか。これに若干クッション材を手当てすればいけますね。これをカートに横置きし、その上に三脚を寝かして載せれば問題なしです。乾燥剤を入れておけば湿気も防げるし。良い情報、真にありがとうございました。まずは、レンズ本体を手に入れる算段をし、実寸を測ってから実行に移したいと思います。ご教示感謝です。
Re:ロングレンズケース M-KEY 2008/01/08(Tue) 15:57 No:10656 ID:c1056bf62d5a69a
>ご自愛下さい。かく言う私も、クリスマス前ごろから持病で体調を崩し、寝正月になりましたが、ようやく復帰して来ました。


皆さん、結構大変ですね。
身体が資本です、お互い大事にしましょう。
特注ケースも、それほど法外に高価ってことはないと思いますが
http://fishing.shimano.co.jp/cat/detail.asp?k=33002
のような釣用のクーラーボックスを流用すれば安上がりかも?
Re:Re:ありがとうございました ken2  50~54才 2008/01/08(Tue) 12:54 No:10655 ID:e77b60e8446281b
ご自愛下さい。かく言う私も、クリスマス前ごろから持病で体調を崩し、寝正月になりましたが、ようやく復帰して来ました。
色々とお教えくださってありがとうございます。確かにリュックタイプなどと比較すると機動性は劣りますが、私の場合、担いで歩くこと自体が出来ないので、どうしてもカートの類を引くことになります。それなりの三脚も同時に運搬するとなると、レンズとカメラがソフトケースでは、少し心配なので、アルミケースならと思った次第です。
純正に収まらないなら次善の策を考えないとですね。特注という手があることを教えていただきましたので、それも含めて考えます。
その前に、レンズを買う資金が・・・(爆)
Re::ロングレンズケース ken2  50~54才 2008/01/08(Tue) 12:49 No:10654 ID:e77b60e8446281b
そうでした。アルミケースは特注できますね。お値段が張りますが、自分の用途に合ったものが造ってもらえそうです。
私は、カートを引いて移動することが大半なので、一つの頑丈なケースにレンズとカメラがセットで収まったらありがたいと考えました。
早速寸法を採って、メーカーに相談してみます。ありがとうございました。
Re:ありがとうございました ニコン人   2008/01/08(Tue) 11:46 No:10653 ID:2e337b66bcf6737
暮れから正月にかけてちょっと体調悪く入院しておりました、昨日
退院してきました。尿管結石です、深刻な病気ではないと思いますが
痛みが・・・、新しいカメラの購入意欲なんぞ吹っ飛ぶような痛みで
しばらく撮影はお休みしようと思います。

さて、
>実際にお使いになられて使い勝手などいかがでしょうか。

ハードケースは使ったことがありません。だいぶ昔、フィールドに持参
して来ていた人を見た覚えがありますが、これは普段使用するものでは
ないと思います。輸送時には便利だと思います。
:Re:ロングレンズケース M-KEY 2008/01/04(Fri) 21:55 No:10652 ID:a128a2018f683fe
>サンニッパなどについてくるソフトケースは、カメラ付きで収納できますので、
>決して安くない付属ハードケースにカメラが入らないというのは今ひとつ解せ無い気がします。

ソフトケースがというか、300mmF2.8や200mmF2だとレンズ自体の全長が
比較的短いのでボディ装着のまま収納するようにしてもケースの外寸は
最長部でも30cmくらいに収まりそうなんですが、500mmクラスだとレンズが
40cmくらいになるのでボディ装着のまま収納となるとケ-ス自体が大型化し
逆に機動性が犠牲になる心配があります。
純正の付属ケースは、そのあたりも考慮してのサイズ決定でしょう。

どうしても、ボディ付きで納めたいというのでしたら、ハクバやエツミなどで
特注サイズも承けたまっているので相談してみてはいかが?
Re:Re:ロングレンズケース ken2  50~54才 2008/01/04(Fri) 16:31 No:10651 ID:e77b60e8446281b
御礼が遅くなりました。お詫び申し上げます。ご意見ありがとうございます。
ニコン純正を含め、いわゆるレンズリュックがありますね。大き目のものを
購入すれば、収めることが出来るかもしれません。検討してみます。

ただ、体力的な問題もあって、カートを引くことになるので、三脚とセットで
くくりつけてとなると、せっかく付属してくるハードケースが使えないものか
と思った次第です。サンニッパなどについてくるソフトケースは、カメラ付き
で収納できますので、決して安くない付属ハードケースにカメラが入らないと
いうのは今ひとつ解せ無い気がします。

これは、ニコンのほうにも要望として出すようにします。
丁寧なお返事とアドバイスに感謝いたします。
Re:Re:魚眼レンズとテレコン M-KEY 2008/01/04(Fri) 01:42 No:10650 ID:39ccb8941eaec5c
>結果的に1日で不要になってしまったテレコンは......(苦笑)

画角が180度も必要無いけど歪みが欲しい時に使えると思いますが・・・
あと、マクロ撮影のときにワーキングディスタンスが欲しい時とか、
20mmくらいの広角につけて、換算30mm付近での広角接写に使ってみては?
そうそう、MFにはなるけどマイクロ70-180mmに使うというのもよさそうです。

でも、一番いいのはD3を買ったDX10.5mmオーナーに転売かな?
Re:魚眼レンズとテレコン 9999   2008/01/04(Fri) 00:52 No:10649
>>これでもDX10.5mm+テレコンが上回りますか?
>
>うーん、手許にDX10.5mmがなく同一条件で比較できないのですが、
>先に紹介された海野さんのブログでの写真を見る限り、DX10.5+テレコンは
>私の記憶しているDX10.5mmの画質から大きく劣化はなく、周辺が微妙に厳しい
>トキナー10-17mmの15mm域よりは画質では優位だと考えています。
>f8くらいに絞れば優劣はつかないとは思います。
>(いずれにしても純正16mmよりは高画質なのはたしかです)

M-KEYさん、レスありがとうございます。
絞りがF11ですから、多分画質はどっこいどっこいでしょうね。
この画質なら満足です。

結果的に1日で不要になってしまったテレコンは......(苦笑)
Re:魚眼レンズとテレコン M-KEY 2008/01/03(Thu) 23:08 No:10648 ID:39ccb8941eaec5c
今度は普通にレスできそうです。

>今し方、D3+Tokina10-17mm単体(15mm固定)で撮ってきました。
>これならD80+Tokina10-17mm単体(10mm固定)を上回った画質だと評価しました。
>ホッとしてます。やはりD3です。
>これでもDX10.5mm+テレコンが上回りますか?

うーん、手許にDX10.5mmがなく同一条件で比較できないのですが、
先に紹介された海野さんのブログでの写真を見る限り、DX10.5+テレコンは
私の記憶しているDX10.5mmの画質から大きく劣化はなく、周辺が微妙に厳しい
トキナー10-17mmの15mm域よりは画質では優位だと考えています。
f8くらいに絞れば優劣はつかないとは思います。
(いずれにしても純正16mmよりは高画質なのはたしかです)
Re:Re:Re:魚眼レンズとテレコン 9999   2008/01/03(Thu) 19:58 No:10647 ID:3ee9b38d34ce270
>#10645にも直接レスが付けられないのでコチラに・・・
>(画像のついたコメントにレスができないみたい)

この件、要望掲示板に書いているんのですが、管理人さんの対応が遅いですね。

>で、D3で対角線魚眼を得る時、画質から考えれば(画素数に由来する差は無視)
>DX10.5mm+テレコン>TOKINA10-17mmの15mm域≧AF16mmF2.8Dって感じでしょうか?
>(シグマの15mmがどうなのかはわかりません)

>>テレコンが無いせいか、D80+Tokina10-17mm単体の方が上回っている印象ですが、いかがお感じでしょう?
>>今度は、D3+Tokina10-17mm単体で撮り比べてみようと思います。

今し方、D3+Tokina10-17mm単体(15mm固定)で撮ってきました。
これならD80+Tokina10-17mm単体(10mm固定)を上回った画質だと評価しました。
ホッとしてます。やはりD3です。
これでもDX10.5mm+テレコンが上回りますか?
Re:Re:魚眼レンズとテレコン M-KEY 2008/01/03(Thu) 17:23 No:10646 ID:68381c92448223e
#10645にも直接レスが付けられないのでコチラに・・・
(画像のついたコメントにレスができないみたい)

> 今改めて覗いてみると、10mm像がそのまま拡大されて15mm像になっている印象です。
> これは正しいのでしょうか?(つまり歪み量には差が無い)

そう考えてイイと思います。
ただ、トキナー10-17mm自体がDX10.5mmよりは若干歪みは少ないようです。

> ・ズーム機能が無いDX10.5mmには+テレコン。
> ・ズーム機能が有るTokina10-17mmは単体で。
> ということですね。

ということです。
で、D3で対角線魚眼を得る時、画質から考えれば(画素数に由来する差は無視)
DX10.5mm+テレコン>TOKINA10-17mmの15mm域≧AF16mmF2.8Dって感じでしょうか?
(シグマの15mmがどうなのかはわかりません)
Re:Re:魚眼レンズとテレコン 9999   2008/01/03(Thu) 16:35 No:10645 ID:3ee9b38d34ce270
>#10642に直接レスが付けられないのでコチラに付けます。
>
>> 早速、夜の街を撮って来たのですが、他スレにて頂いた情報とは違った印象で、チョット残念です。
>> DX魚眼は、Tokina FISHEYE 10-17mm F3.5-4.5 です。
>> みなさん、どう思いますか?
>
>これって、トキナー魚眼ズームを10mm域にしてテレコンを装着しているのでしょうか?

その通りです。

>このトキナーの魚眼ズームは、ズーミングすることでAPS-Cだけでなく
>Canon E0S-1Dの×1.3や35mmフルサイズにも対応できる利点を持っており、
>D3で対角線魚眼が欲しい場合は、そのままズーミングで15mm域を使えます。
(中略)
>これだと、最周辺部の画像はわずかに流れますが、主要被写体部は充分な
>画質で、これは純正の16mmと同等以上だと感じています。

確かに15mmで使えます。
ただ私の頭の中に、10mm像と15mm像では歪曲量は10mm像が勝っているという思いがありました。
今改めて覗いてみると、10mm像がそのまま拡大されて15mm像になっている印象です。
これは正しいのでしょうか?(つまり歪み量には差が無い)

>これが、単焦点のDX10.5mmならDXクロップかテレコンを使う必要があり
>先のレスではこの辺をふまえて
>「新たに買うならトキナー10-17mmでしょうが、既にDX10.5mmを
> 持っているなら、ケンコーのテレコンを買うというのが良さそうですね。」
>と結論付けました。

この最後の言葉ですが、今までピンと来ていませんでした。
・ズーム機能が無いDX10.5mmには+テレコン。
・ズーム機能が有るTokina10-17mmは単体で。
ということですね。

>> 因みにテレコンは1.4倍なので、影が写っているのでフォトショでカットしています。
>> (ただ影は右側にだけ発生していて、左右に発生しないのは何故??)
>
>レンズの中心とセンサーの中心が僅かにズレているのでしょう。
>(SIGMAの全周魚眼でも同様の現象が起きます)

そういうことでしたか。
ありがとうございます。

>画質のテストとしてならともかく、この組み合わせの必然性に疑問。

参考に以前upした画像を添付します。(D80で撮影)
テレコンが無いせいか、D80+Tokina10-17mm単体の方が上回っている印象ですが、いかがお感じでしょう?
今度は、D3+Tokina10-17mm単体で撮り比べてみようと思います。
Re:魚眼レンズとテレコン M-KEY 2008/01/03(Thu) 15:21 No:10644 ID:68381c92448223e
#10642に直接レスが付けられないのでコチラに付けます。

> 早速、夜の街を撮って来たのですが、他スレにて頂いた情報とは違った印象で、チョット残念です。
> DX魚眼は、Tokina FISHEYE 10-17mm F3.5-4.5 です。
> みなさん、どう思いますか?

これって、トキナー魚眼ズームを10mm域にしてテレコンを装着しているのでしょうか?
画質のテストとしてならともかく、この組み合わせの必然性に疑問。
このトキナーの魚眼ズームは、ズーミングすることでAPS-Cだけでなく
Canon E0S-1Dの×1.3や35mmフルサイズにも対応できる利点を持っており、
D3で対角線魚眼が欲しい場合は、そのままズーミングで15mm域を使えます。
(最短撮影距離ではテレコンは優位ですが、トキナー10-17mmは充分な
 最短撮影距離を持っており、この点でもテレコンを使う必然性は少ないです)
これだと、最周辺部の画像はわずかに流れますが、主要被写体部は充分な
画質で、これは純正の16mmと同等以上だと感じています。
(f8くらいに絞れば周辺部の流れも収まります)
これが、単焦点のDX10.5mmならDXクロップかテレコンを使う必要があり
先のレスではこの辺をふまえて
「新たに買うならトキナー10-17mmでしょうが、既にDX10.5mmを
 持っているなら、ケンコーのテレコンを買うというのが良さそうですね。」
と結論付けました。

> 因みにテレコンは1.4倍なので、影が写っているのでフォトショでカットしています。
> (ただ影は右側にだけ発生していて、左右に発生しないのは何故??)

レンズの中心とセンサーの中心が僅かにズレているのでしょう。
(SIGMAの全周魚眼でも同様の現象が起きます)
ニコンから新しい標準ズーム? No:10643
D3+DX魚眼+テレコン1.4倍 9999   2008/01/03(Thu) 02:46 No:10642 ID:3ee9b38d34ce270
今日トキナーのデジ用テレコン1.4倍を購入。
銀塩時代、同じくトキナー製ミノルタ用テレコン1.5倍を使っていましたが、当時の様なマウント部のあそび(ガタツキ)も無く、カッチリしていて一体感があり「これは使えるな!」という印象でした。

早速、夜の街を撮って来たのですが、他スレにて頂いた情報とは違った印象で、チョット残念です。
DX魚眼は、Tokina FISHEYE 10-17mm F3.5-4.5 です。
みなさん、どう思いますか?

因みにテレコンは1.4倍なので、影が写っているのでフォトショでカットしています。
(ただ影は右側にだけ発生していて、左右に発生しないのは何故??)
前へ3031323334353637383940次へ
処理  記事No.   パスワード  

過去ログ2002年2003年2004年2005年

Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.