サイトマップ
|
ユーザー登録
|
ログイン
|
ヘルプ
|
ニコン デジタルカメラ
カメラフォーラム
レンズフォーラム
初心者用フォーラム
雑談掲示板
PhotoBBS
写真撮影技術
商品レビュー
画像処理・編集ソフト掲示板
Nikon Digital.Net
ニコン 一眼レフカメラ専用 レンズフォーラム
掲示板
:
カメラフォーラム
|
レンズフォーラム
|
初心者用フォーラム
|
雑談掲示板
|
PhotoBBS
|
写真撮影技術
|
商品レビュー
|
画像処理・編集ソフト掲示板
並び替え
:
ツリー
|
新着順
|
画像有り
|
詳細表示
|
参考になった順
|
返信が多い順
|
カメラ別表示
|
スレッド一覧
|
新規タイトル
新規投稿
Re:ミラーレスの利点
M-KEY
2010/03/06(Sat) 01:08 No:11207
new
Re:ミラーレスの利点
M-KEY
2010/03/06(Sat) 01:08 No:11207
ID:1a4dacf16d4be0d
一言でいえば、カメラが小さく(薄く)できるという点に尽きるでしょう。
ミラーというカメラの中では比較的質量の大きな稼働部や
ペンタプリズム(ミラー含む)の搭載の必要がなくなり、
また、現状のAF一眼レフの場合は位相差式AFセンサーや
露出計用の受光素子などが必須ですが、それらも廃す事が可能。
しかも、センサーによるグローバルシャッターが可能になれば
メカニカルなシャッターも省略する事が出来るので
レリーズ時の音やショックからも解放され、シンクロ速度の
制限もなくなります。(閃光時間との兼ね合いは残りますが)
こうして構成パーツが少なくなれば、カメラの小型軽量化だけでなく
コストの低減にもつながるハズです。
(現状のマイクロ4/3機はそのコスト減を売価に反映していませんが)
そしてフランジバックが短くなるので、短焦点(広角)レンズの設計に
制約が少なくなり、同じ明るさなら小型軽量にできるし、
一眼レフ方式では不可能に近かった大口径広角レンズとか
超、超広角レンズなどの可能性も見えてきます。
また、短くなったフランジに対して大きめのマウント径であれば
シフト/ティルトレンズの可動範囲も大きくとる事が可能です。
レンズが投影する実画像が見えないので、光学的な歪曲収差補正を
程々にして、電子的な補正を併用する事で、従来よりも容易に
歪曲収差の目立たない画像を得る事が可能になります。
AFにかんしても、現状では像面のコントラストAFの速度が遅く、
動体撮影には不向きな部分もありますが、逆に画面の全ての位置に
AFエリアを配する事が可能で、そのエリア範囲も自由に選択可能だし
ファインダ表示とエリアのズレも原理上は皆無です。
カメラの厚さを妥協すれば、バリアングルモニターによるフリーアングルや
モニターをカメラから離した遠隔ビューも可能になり、カメラの使用領域が
大きく広がる可能性が強くなります。
これらのハード側の利点の他に、マウントアダプターを使って
既存の交換レンズがメーカーやブランドを問わずに流用できるのも
カメラの趣味性という部分では大きなメリットです。
もちろん、現状のコントラストAFやEVFの技術だと、
レスポンスが劣り、動体撮影には不適ですから
しばらくは一眼レフとの併用の必要はあると思います。
参考になった
違反連絡
返信
処理
修正
削除
ロック
ロック解除
記事No.
パスワード
過去ログ
:
2002年
|
2003年
|
2004年
|
2005年
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.
ミラーというカメラの中では比較的質量の大きな稼働部や
ペンタプリズム(ミラー含む)の搭載の必要がなくなり、
また、現状のAF一眼レフの場合は位相差式AFセンサーや
露出計用の受光素子などが必須ですが、それらも廃す事が可能。
しかも、センサーによるグローバルシャッターが可能になれば
メカニカルなシャッターも省略する事が出来るので
レリーズ時の音やショックからも解放され、シンクロ速度の
制限もなくなります。(閃光時間との兼ね合いは残りますが)
こうして構成パーツが少なくなれば、カメラの小型軽量化だけでなく
コストの低減にもつながるハズです。
(現状のマイクロ4/3機はそのコスト減を売価に反映していませんが)
そしてフランジバックが短くなるので、短焦点(広角)レンズの設計に
制約が少なくなり、同じ明るさなら小型軽量にできるし、
一眼レフ方式では不可能に近かった大口径広角レンズとか
超、超広角レンズなどの可能性も見えてきます。
また、短くなったフランジに対して大きめのマウント径であれば
シフト/ティルトレンズの可動範囲も大きくとる事が可能です。
レンズが投影する実画像が見えないので、光学的な歪曲収差補正を
程々にして、電子的な補正を併用する事で、従来よりも容易に
歪曲収差の目立たない画像を得る事が可能になります。
AFにかんしても、現状では像面のコントラストAFの速度が遅く、
動体撮影には不向きな部分もありますが、逆に画面の全ての位置に
AFエリアを配する事が可能で、そのエリア範囲も自由に選択可能だし
ファインダ表示とエリアのズレも原理上は皆無です。
カメラの厚さを妥協すれば、バリアングルモニターによるフリーアングルや
モニターをカメラから離した遠隔ビューも可能になり、カメラの使用領域が
大きく広がる可能性が強くなります。
これらのハード側の利点の他に、マウントアダプターを使って
既存の交換レンズがメーカーやブランドを問わずに流用できるのも
カメラの趣味性という部分では大きなメリットです。
もちろん、現状のコントラストAFやEVFの技術だと、
レスポンスが劣り、動体撮影には不適ですから
しばらくは一眼レフとの併用の必要はあると思います。