サイトマップ
|
ユーザー登録
|
ログイン
|
ヘルプ
|
ニコン デジタルカメラ
カメラフォーラム
レンズフォーラム
初心者用フォーラム
雑談掲示板
PhotoBBS
写真撮影技術
商品レビュー
画像処理・編集ソフト掲示板
Nikon Digital.Net
ニコン 一眼レフカメラ専用 レンズフォーラム
掲示板
:
カメラフォーラム
|
レンズフォーラム
|
初心者用フォーラム
|
雑談掲示板
|
PhotoBBS
|
写真撮影技術
|
商品レビュー
|
画像処理・編集ソフト掲示板
並び替え
:
ツリー
|
新着順
|
画像有り
|
詳細表示
|
参考になった順
|
返信が多い順
|
カメラ別表示
|
スレッド一覧
|
新規タイトル
新規投稿
Re: シャープ感(ニコンAF-S28-70f2.8Dとの関連で)
Shooter
2006/03/20(Mon) 02:31 No:8093
Re: シャープ感(ニコンAF-S28-70f2.8Dとの関連で)
Shooter
2006/03/20(Mon) 02:31 No:8093
ID:xzxa5k9.yu4bI
> よく「シャープに写る。」ということを
> 一般的にレンズの評価として使いますが、このシャープいうのは
> 具体的にはどういう意味なんでしょうか。
シャープなレンズとはエッジのキレが良いものを指すことが多いようです。
具体的には被写体の色やコントラストの変わり目が急激なもののことを言います。
> ここで質問なんだすが、シャープ撮れることと「解像度」の高低は別物なのか
> ということをお聞きしたいです。
理想レンズの焦点、いわゆるピントはただ一点なのですが、現実のレンズは球面収差の
影響により、ピント位置が曖昧になります。専門的に言えば近軸像点、コントラスト最
大点、芯最小、最小錯乱円は基本的に別なのです。これは輪帯光束の焦点の結ぶ位置や
密度の違いにより発生するのですが、一般にはこれらの位置が一致するほどシャープな
レンズとなります。
> 具体的な質問になりますが、後者のレンズが前者より、開放で、解像度も
> より高いんでしょうか。
一般論となりますがシャープなレンズほど解像度も高い傾向があります。しかし逆に解
像度が高いレンズがシャープだとは限りません。球面収差の過剰補正型と呼ばれるレン
ズには解像度は高いのですが非常に柔らかい描写のレンズも存在します。ソフトフォー
カスっぽく見えるのですが実はしっかりとピントの芯があるレンズのことですよね。
シャープなレンズほど解像度が高いというのは、先ほど申しましたように近軸像点、コ
ントラスト最大点、芯最小、最小錯乱円等がよく一致しており、広義の球面収差がよく
補正されたことを意味し、理論解像限界に近付くからです。
むしろ、画像処理におけるシャープネスは、エッジ部分を強調することで擬似的に解像
度を上げたかのように見せる技術、悪く言えば目の錯覚を利用した技術でいわゆるレン
ズのシャープさとは別物だと考えた方が理解しやすいかもしれません、レンズのシャー
プネスと画像処理のシャープネスを混同しないことも重要かもしれませんヨ。
参考になった
違反連絡
返信
処理
修正
削除
ロック
ロック解除
記事No.
パスワード
過去ログ
:
2002年
|
2003年
|
2004年
|
2005年
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.
シャープなレンズとはエッジのキレが良いものを指すことが多いようです。
具体的には被写体の色やコントラストの変わり目が急激なもののことを言います。
理想レンズの焦点、いわゆるピントはただ一点なのですが、現実のレンズは球面収差の
影響により、ピント位置が曖昧になります。専門的に言えば近軸像点、コントラスト最
大点、芯最小、最小錯乱円は基本的に別なのです。これは輪帯光束の焦点の結ぶ位置や
密度の違いにより発生するのですが、一般にはこれらの位置が一致するほどシャープな
レンズとなります。
一般論となりますがシャープなレンズほど解像度も高い傾向があります。しかし逆に解
像度が高いレンズがシャープだとは限りません。球面収差の過剰補正型と呼ばれるレン
ズには解像度は高いのですが非常に柔らかい描写のレンズも存在します。ソフトフォー
カスっぽく見えるのですが実はしっかりとピントの芯があるレンズのことですよね。
シャープなレンズほど解像度が高いというのは、先ほど申しましたように近軸像点、コ
ントラスト最大点、芯最小、最小錯乱円等がよく一致しており、広義の球面収差がよく
補正されたことを意味し、理論解像限界に近付くからです。
むしろ、画像処理におけるシャープネスは、エッジ部分を強調することで擬似的に解像
度を上げたかのように見せる技術、悪く言えば目の錯覚を利用した技術でいわゆるレン
ズのシャープさとは別物だと考えた方が理解しやすいかもしれません、レンズのシャー
プネスと画像処理のシャープネスを混同しないことも重要かもしれませんヨ。