CLOSE X
Loading Image...
Nikon Digital専用 - カメラフォーラム [掲示板へもどる]
一括表示

タイトルPC-E24mm/3.5 自動絞り対応
記事No: 10704 [関連記事]
投稿日:  2008/01/29(Tue) 13:31
投稿者ken2

このレンズ、D3とD300では自動絞りに対応してます。
この後、45mmと85mmが予定されているようです。チトお高いのが難点ですが、
欲しいなぁと思うレンズですね。


タイトルRe:PC-E24mm/3.5 自動絞り対応
記事No: 10705 [関連記事]
投稿日:  2008/01/29(Tue) 13:35
投稿者Sky

やっとNikonもCANONのTSに対抗できるレンズ出してきましたね.待ちに待ってました.


タイトルRe:Re:PC-E24mm/3.5 自動絞り対応
記事No: 10727 [関連記事]
投稿日:  2008/02/04(Mon) 12:39
投稿者SolidBalloon

>やっとNikonもCANONのTSに対抗できるレンズ出してきましたね.待ちに待ってました.

もしかすると、チルト機構をキヤノンが特許で縛っていたのではないか、と思っている。


タイトルRe:PC-E24mm/3.5 自動絞り対応
記事No: 10728 [関連記事]
投稿日:  2008/02/04(Mon) 17:27
投稿者M-KEY

>もしかすると、チルト機構をキヤノンが特許で縛っていたのではないか、と思っている。

たしかにニコンのPC-Eレンズのティルト機構はキヤノンのTS-Eレンズに酷似していますね。


タイトルRe:PC-E24mm/3.5 自動絞り対応
記事No: 10706 [関連記事]
投稿日:  2008/01/29(Tue) 21:21
投稿者D1xから

>このレンズ、D3とD300では自動絞りに対応してます。
>この後、45mmと85mmが予定されているようです。

「電磁自動絞り」
ですね。
電磁絞りが内蔵されているのでしょうか?
45mmと85mmも?
D3/D300はこのレンズの電磁絞りに対応している
との事ですね。


タイトルRe:PC-E24mm/3.5 自動絞り対応
記事No: 10708 [関連記事]
投稿日:  2008/01/30(Wed) 01:19
投稿者M-KEY

>このレンズ、D3とD300では自動絞りに対応してます。
>この後、45mmと85mmが予定されているようです。チトお高いのが難点ですが、
>欲しいなぁと思うレンズですね。

24mmはD3を使っての建築撮影やインテリア撮影なんかはによさそうだけど、
パース補正はシフトでなくとも、後処理で出来るので必要性が薄いです。
ピントコントロールができるティルトは45mmや85mmには有効なので
そっちに期待したいです。(でも値段が・・・)


タイトルRe:Re:PC-E24mm/3.5 自動絞り対応
記事No: 10710 [関連記事]
投稿日:  2008/01/30(Wed) 11:36
投稿者D二桁三桁

屋外の風景撮影で、Web 記載の画像や比較的小サイズの印刷原稿ではその通りで
すが、屋内のブツ撮りでカメラの位置に自由度がない場合 (鏡や鏡面処理ステン
レスの流し台があるとか)、カメラの映り込みを防ぐ為に、シフトを使うことあり
ますよ。また、フィールド・ビューカメラや一眼レフだと感光面でのティルト/
スウィングがビューカメラのようには出来ないので、シフト+フロントティルと
でリアティルトに近い効果を出すという使い方もあります。屋内でのブツ撮りを
意識してるからこそ、シフトもつけたものだと思います。
それから、Photoshop での後処理によるパースペクティブの補正は、補正された
部分に画素補完処理が入るので、研究発表会で使用する高精細液晶プロジェクター
で大画面スクリーンに投影した時にアラが出てくるし、画像解析をする場合に誤
差が発生します

>
>24mmはD3を使っての建築撮影やインテリア撮影なんかはによさそうだけど、
>パース補正はシフトでなくとも、後処理で出来るので必要性が薄いです。
>ピントコントロールができるティルトは45mmや85mmには有効なので
>そっちに期待したいです。(でも値段が・・・)


タイトルRe:PC-E24mm/3.5 自動絞り対応
記事No: 10723 [関連記事]
投稿日:  2008/02/04(Mon) 02:50
投稿者M-KEY

雑談掲示板だと目立たなさそうなので、こちらで続けたいと思います。
別にデジタルだから、シフトアオリが不要だとは思っていません。
でも、銀塩ならシフトでしか出来なかったのが、デジタルだと後処理でも
できるようになったので必要性が薄くなったと感じているということです。
メイン機材がニコンになってもしばらくはTS-E24mmとEOS-1Nを持っていましたが
デジタル(E5000+ワイコン)を使うようになって処分しました。
そもそも24mmでも画角が不足することが多く、もし水平画角が90度の
18mmのシフトレンズがあったら購入検討をすると思います。
例えば、ピントコントロールの為にティルトした場合、
レンズのイメージの端を使うようになるので、周辺光量など画質低下が
懸念されますが、シフトを併用することでイメージサークル中央部に
近い部分を使うことができ、これは大判ビューカメラでのリヤティルトと
似たような効果を得る事ができます。
私は、マミヤRZのシフトアダプターやフジGX680も使っていますが、
これらは、フロントアオリしかないのでティルトにシフトを
組合わせる事は日常的に行っています。
もちろん、ビューカメラでのピントコントロールはリヤアオリが基本です。
ただ、EF-S 24mmもそうでしたが、このPC-E24mmもシフトとティルトが
ノーマルだと直交式なので、サービスに送って平行式に改造しないと
上記のテクニックが使えないのが難点といえば難点ですね。
(これ、ユーザーサイドでできればいいのに)
さて、機械解析にかけるとかの厳密な用途ではなく、単に見た目のパースの
矯正のためのシフトアオリなら、後処理でも判別できないのではと思います。
広角と望遠で同じ立体物を同じ大きさに撮る場合は撮影距離が違ってくるので
いくらPC上で変型をしても同じパースにはならないでしょうけど、
カメラ位置が同じで仰角の違いを補正するのであれば、厳密には一致しなくても
見た目上の差異はほとんどないものと考えます。
でも、PC-Eレンズの場合、イメージサークルに余裕があるしテレセントリック性も
普通のレンズよりは優れているでしょうから、周辺画質の期待はできますね。


タイトルRe:Re:PC-E24mm/3.5 自動絞り対応
記事No: 10739 [関連記事]
投稿日:  2008/02/05(Tue) 00:56
投稿者D二桁三桁

>別にデジタルだから、シフトアオリが不要だとは思っていません。
>でも、銀塩ならシフトでしか出来なかったのが、デジタルだと後処理でも
>できるようになったので必要性が薄くなったと感じているということです

まぁ、私の場合は見た目ということよりも正確に記録して研究開発のデータや研究報告資料の材料にすることなので、ある意味話はかみ合わないかもしれません。画像解析の件は、これは物理的に後処理で見た目を整えるだけではどうしようもないという一つの典型例です。
>ただ、EF-S 24mmもそうでしたが、このPC-E24mmもシフトとティルトが
>ノーマルだと直交式なので、サービスに送って平行式に改造しないと
>上記のテクニックが使えないのが難点といえば難点ですね。
>(これ、ユーザーサイドでできればいいのに)

確かに私もそう思います。メーカーサイドには気づいて欲しい点です。
>さて、機械解析にかけるとかの厳密な用途ではなく、単に見た目のパースの
>矯正のためのシフトアオリなら、後処理でも判別できないのではと思います。
>広角と望遠で同じ立体物を同じ大きさに撮る場合は撮影距離が違ってくるので
>いくらPC上で変型をしても同じパースにはならないでしょうけど、
>カメラ位置が同じで仰角の違いを補正するのであれば、厳密には一致しなくても
>見た目上の差異はほとんどないものと考えます。

見た目という点では、概ねその通りと思います。でも、研究開発現場には回路パターンの画像データの目視確認の場合には、4K2K解像度という画面サイズに合わせた表示で1000万画素の画像データがピクセル等倍になってしまう化け物みたいなプロジェクターで投射して確認する場合もあります。いわばあら捜しの為の設備なので、WUXGAのモニターでは分からないあらも見えてしまうという恐ろしいものです。そういう産業用のあら捜し機に掛けれると殆ど同じということは結局は似て非なるものというのが見た目で分かってしまいます。但し、極端な例なのでここまでにしておきたいと思います。
むしろ私は、シフト機能は被写体にカメラが映り込む場合に、被写体の正面ではなく、被写体の斜め前から正面で撮った場合と同じ構図にする為や、クリーンルームの監視窓越しの撮影で監視窓のガラスにぶつかってレンズの方向を思うように変えられない場合等の構図調整に重宝してます。これらの場合は、以前に紹介したウィスタテクニカルレールにつけたデジタル一眼(勤務先の備品のD2X)で撮る場合が多いですね。ただ、記録の為に設備を一時停止している時にベローズでごそごそしていると、研究員やエンジニアの「早くしろ」という視線が背中に刺さるのを感じます。そういう場合は、純正のあおり機能付レンズでさくっと撮影が済んでしまうと具合がいいです。本当に数分で済ませなければならない時にはPCニッコールで撮っちゃうこともあります。なので、シフトとティルトの方向の問題はありますが、より使いやすくなっているであろうPC-Eニッコールには期待してます。


タイトルRe:PC-E24mm/3.5 自動絞り対応
記事No: 10740 [関連記事]
投稿日:  2008/02/05(Tue) 02:25
投稿者M-KEY

>むしろ私は、シフト機能は被写体にカメラが映り込む場合に、被写体の正面ではなく、被写体の斜め前から正面で撮った場合と同じ構図にする為や、クリーンルームの監視窓越しの撮影で監視窓のガラスにぶつかってレンズの方向を思うように変えられない場合等の構図調整に重宝してます。

私は、こういう場合は銀塩ではシフトを使っていましたが、デジタルでは
斜め正面から撮ってフォトショップの変型で対応=ガラス付きの額縁に
入った絵画の複写などでは、あらかじめ絵画の縦横比を測定し台形に写った額が
長方形になるようにかつ、正しい縦横比に整えています。
箱モノのブツ撮りでは、箱の上面が見える角度で撮影し、縦のラインが
平行になるように、インテリアでは柱のラインが平行になるように、
ビル等の外観では縦のラインがわずかに上すぼまりになるように、
シフトアオリと同じ形になるように変型して、今まで問題になりませんでした。
本来、光学で解決できる事は光学で解決すればいいのは理解しています。
でも、私の場合は用途や使用頻度から、PC-E24mmは費用対効果が薄く、
購入対象にはちょっと難しいと感じています。
でも、45mmはピントコントロールの御利益も大きいし、使用頻度も高いと
予想できるので、とんでもなく高価じゃなかったら買いたいと思っています。


タイトルRe:Re:PC-E24mm/3.5 自動絞り対応
記事No: 10741 [関連記事]
投稿日:  2008/02/05(Tue) 11:04
投稿者D二桁三桁

産業用の記録写真もいろいろケース・バイ・ケースでフォトショップでレタッチ
をしても全く構わないものもあります。私が例に監視窓越にクリーンルーム内を
とる場合ですが、そもそもクリーンルームの窓は、紫外線カットの為に薄いアン
バーの色がついているので、監視窓越しに撮った者は全て色被りしてます。当然
フォトショップでカラーバランスの調整をしてます。クリーンルームの中には滅
多な物は持ち込めないので、クリーンルームの外で蛍光灯下でホワイトバランス
を合わせた状態で防塵服を撮影し、クリーンルーム内の防塵服を着たエンジニア
の人を撮っておきます。後でクリーンルームの外で撮った防塵服と同じ色になる
ように補正をし、その補正値を適用することで色被りを修正してます。そもそも、
色を弄ってますので、歪みの修正もしたところでどうってことはありません。し
かし、それでもそうしないのは、物理的にやりたくても出来ないからです。前の
レスで説明のとおり、監視窓前の通路は狭く、三脚にカメラをセットした状態だ
と窓に対してレンズを斜めにすると窓にぶつかってしまいます。それと、監視窓
も平面ガラスだけではなく、万が一高圧ガスが発生した時の急な圧力変化に耐え
られるように、レンズとしての度はないのですが、一種のメニカスレンズ状の構
造になっている場合があります。こういう場合は、仮に通路の幅に余裕があって
も窓に対してレンズの光軸を傾けて除くようなことをするとパースペクティブと
は異なった歪みが発生したり、方向性を持ったきついコマ収差と色収差が合わさ
った収差が発生してしまいフォトショップで直しきれなくなります。
クリーンルームの監視窓からの撮影は勿論一般的ではないのですが、この圧力変
化対応の覗き窓越しの撮影だと、水族館の深海生物の水槽ののぞき窓からの撮影
が状況的に近いと思います。日本の水族館だと三脚禁止のところが殆どですが、
海外だと事前許可で認めてくるところもあります。得てして深海生物の水槽のの
ぞき窓は小さく高耐圧構造の為に平行平面でない場合に、窓に対して斜めにする
のは複合的収差の発生で後処理での修正は殆どの不可能になる場合もあります。
こういう撮影の為だけに数十万もするレンズを買う意味があるかと言われてしま
えばそれまででですが(自分もホビー目的ならコンデジを覗き窓ギリギリに押し付
けて撮る方を選びますけど)、それを言ったらイベントで趣味でコンパニオンを
撮るのにD3買うのはどうこうと言うのと同じことになってしまいますよね。
建築関係の人に聞きましたが、特殊な施設の建築の場合や実験建築の撮影とかは、
同様に機密保持の関係上、社員が撮影することが多くなったそうです。昔は、フィ
ールドビューカメラを使って一定の品質でアウトプットを出すことは一般の人に
は難しく、また、撮影したシートフィルムをデータ化するのもドラムスキャナ使
っていた時代にはプロに外注するしかなかったのですが、今はかなりのところが、
一般の人でも短期間で操作をマスター出来るデジタル一眼で済んでしまう(TSレ
ンズ付の1D系や5Dや、PCニッコール付のD一桁機)ことが多くなっているそうで
す。彼らもデータの使用目的にあわせて、社内のプレゼン資料に載せる程度の見
た目だけを整えればいい場合と取得したデータ自体を弄れない解析データ用途で
は後処理での形の修正はケース・バイ・ケースで柔軟に対応しているそうです。
もちろん、見た目が最大限重視の撮影は従来通りプロにお願いしているとのこと
です。逆に言うと今や、見た目の美術的な観点での良さを追求する場合(製品カ
タログや宣伝・販促パンフレット類)と産業用途や研究用途のデータ取得や記録
は、機材の進歩や機密保持がうるさくなった昨今の状況とあいまって、同じ写真
撮影でもかなり異なる方向になって来ていると思います。
嘗ても、メディカルニッコールは歯科医や外科医が医療現場で患部の記録の撮影
に使うには便利でしたが、一般的な接写にはあまりつぶしが利くものではありま
せんでした。こういうあおりレンズも今や同じ状況になりつつあるように思いま
す。用途としては業務用途だけど所謂プロカメラマンが使う頻度は少ないレンズ
という位置づけです。そういう意味では、M-KEYさんが最後に総括されている内
容とほぼ一致してると思います。長文失礼しました。


タイトルRe:Re:PC-E24mm/3.5 自動絞り対応
記事No: 10742 [関連記事]
投稿日:  2008/02/05(Tue) 16:53
投稿者元さんぞく乗り

>でも、私の場合は用途や使用頻度から、PC-E24mmは費用対効果が薄く、
>購入対象にはちょっと難しいと感じています。
>でも、45mmはピントコントロールの御利益も大きいし、使用頻度も高いと
>予想できるので、とんでもなく高価じゃなかったら買いたいと思っています。

私の場合は費用対効果を考える必要のないアマチュアですから、欲しいと思ったら少し無理をしてでも購入します。
山ではPCレンズで撮るのと普通のレンズで撮るのとではパソコンで後処理してもどうにもならないほど写り方が違います。
高山植物を撮る場合でもPCレンズでないとどうにもならないこともあるし、マクロレンズも普通に花を撮る人には使いやすい焦点距離のレンズでも山では使いにくかったり、ということもあります。
http://www5.ocn.ne.jp/~kihara/" target="_blank">http://www5.ocn.ne.jp/~kihara/
写真家の木原浩さんもキヤノンのTS-Eレンズを愛用しているようですね。
FMからニコンを使い続け、TS-Eレンズの存在がうらやましかったです。
今回のニコンの発表はとても嬉しかったです。
私にとっても山で使うときには24mmと85mm(現行のPC)が重宝すると思っています。


タイトルRe:Re:Re:PC-E24mm/3.5 自動絞り対応
記事No: 10744 [関連記事]
投稿日:  2008/02/06(Wed) 20:53
投稿者D二桁三桁

>私にとっても山で使うときには24mmと85mm(現行のPC)が重宝すると思っています。

山岳写真家の中には山にフィールドビューカメラを担ぎ上げる人も居ますが、登山が
主体の場合には難しいですよね。フジのGX680でも持っていくのは難しいでしょう
し、そういう重量物を持っていくくらいならば冬山登山の場合は、安全も考えて
登山装備を充実させたいところでしょうし。
それに、登山愛好者で山の風景を記録残したいという一般的な人には中判やフィール
ドビューの操作を覚えてまであんなでかいの持って行きたくないというところでし
ょう。カメラメーカ純正のあおりレンズだと、AF交換レンズ程手軽でなくてもMF銀塩
一眼と同じ程度の手間で、あおりの効果を楽しめるのと機材重量を大幅軽減できる
ところが大きいでしょう。それに天候が悪い時でも対応できますからね。
私が撮っているような産業用記録写真でも条件が悪い時に使えるということと、プロ
カメラじゃない人でも操作さえ覚えれば同じ様に撮れるということがメリットです
が、これも条件が悪くても使い手を選ばないというメリットですね。


タイトルRe:PC-E24mm/3.5 自動絞り対応
記事No: 10745 [関連記事]
投稿日:  2008/02/06(Wed) 22:42
投稿者M-KEY

>山岳写真家の中には山にフィールドビューカメラを担ぎ上げる人も居ますが、登山が
>主体の場合には難しいですよね。フジのGX680でも持っていくのは難しいでしょう
>し、そういう重量物を持っていくくらいならば冬山登山の場合は、安全も考えて
>登山装備を充実させたいところでしょうし。

リンホフやホースマンなど大判のフィールドカメラって結構コンパクトですよ。
GX680とは競べものにならないというか、D3+24-70mmを持っていくのと大差ないです。
(カンボワイドなら、むしろ軽量で体積も少なくなりそう)
4X5で枚数を撮るならフィルムはかさ張るけど、6X7や6X9でロールフィルムを
使うなら、荷物はそれほど多くはならないです。(三脚は必須だけど)
むしろ、撮影にかかる時間が問題になってきますね。
D3やD300、D40ならISO800でも充分な画質が得られるので、手持ちでも
充分撮影でき、数十秒もあれば一連の撮影を済ませる事が可能ですが、
大判だと、まず三脚をセットして、カメラをセッティングする。
レンズやケーブリレリーズを装着して、お冠布をカブり構図を決め、
ルーペを使ってピントをチェックしフィルムを装填して、
単体の露出計で計測し、カメラにセットしてスタンバイ。
ポジなら段階露光で3枚ほど撮影して、撤収。
どんなに急いでも3分、通常なら5~10分はかかります。
高画質は得られるけど、一日で撮れるショット数はデジタル一眼の数十分の一
くらいになっちゃいますね。
もっとも、デジタル一眼で撮るくらいのフィルムを持っていくのも大変です。
こうした「手間と時間のかかる」アオリ撮影が手軽に出来るというのは
PC-EやTS-Eレンズの最大の魅力でしょうね。


タイトルRe:Re:PC-E24mm/3.5 自動絞り対応
記事No: 10746 [関連記事]
投稿日:  2008/02/07(Thu) 00:11
投稿者D二桁三桁

>リンホフやホースマンなど大判のフィールドカメラって結構コンパクトですよ。
>GX680とは競べものにならないというか、D3+24-70mmを持っていくのと大差ないです。
>(カンボワイドなら、むしろ軽量で体積も少なくなりそう)
>4X5で枚数を撮るならフィルムはかさ張るけど、6X7や6X9でロールフィルムを
>使うなら、荷物はそれほど多くはならないです。(三脚は必須だけど)

リンホフみたいな高価なのではなく、ウィスタの45RFを使ってた事はあります。純正
のロールフィルムホルダーとピントグラスを瞬時に交換できるクウィックロールスラ
イダーも使ってました。距離計も付いていたので、広角は75mmまでとなりますが手持
ちで撮って見たりしたこともあります。私の書き方も言葉足らずでしたが、フィール
ドビューカメラやあおり対応の中判カメラの場合、相応の三脚が必要ということが登
山のお供にするに当たって問題となります。あと、カメラ本体の重量はそれ程でなく
ても、他に撮影に必要な機材も含めるとかなり嵩張ります。冬山登山ならば、その分
非常用食料と燃料を余分に持参したいところです。
>むしろ、撮影にかかる時間が問題になってきますね。
>D3やD300、D40ならISO800でも充分な画質が得られるので、手持ちでも
>充分撮影でき、数十秒もあれば一連の撮影を済ませる事が可能ですが、

あおりを使うときはデジタル一眼でも35mm銀塩一眼でも、私は三脚使いますね。
但し、フィールドビューや大型中判一眼よりはより軽量な三脚です。高山の尾根に
居る時は風が強いので、図体がでかいカメラはその分風の影響が大きいので、風の
影響を受けないくらい大きく自重もある三脚が必要です。というか、実際に行って
見れば分かりますが、高山の強風時にかぶり布など出したら一発で吹き飛ばされま
す。折りたたみピントフードがせいぜいです。デジタル一眼でも35mm銀塩一眼レフ
でもある程度構図を安定できれば、比較的な軽量な三脚+ストーンバッグでも対処
出来ますからね。
>こうした「手間と時間のかかる」アオリ撮影が手軽に出来るというのは
>PC-EやTS-Eレンズの最大の魅力でしょうね。

これが趣味で写真撮影する人と写真撮影機材の操作について特別な技能がない人が
手順さえ覚えれば業務用途で安定した結果が得られるという点において大いなる
メリットであると思います。


タイトルRe:PC-E24mm/3.5 自動絞り対応
記事No: 10747 [関連記事]
投稿日:  2008/02/07(Thu) 00:58
投稿者M-KEY

>私の書き方も言葉足らずでしたが、フィールドビューカメラやあおり対応の中判カメラの場合、
>相応の三脚が必要ということが登山のお供にするに当たって問題となります。
>あと、カメラ本体の重量はそれ程でなくても、他に撮影に必要な機材も含めるとかなり嵩張ります。冬山登山ならば、その分
>非常用食料と燃料を余分に持参したいところです。

そうですね、アオリ可能でコンパクトな58mm付きカンボワイド(6X9ホルダー)なら、
カメラ本体だけだとD3+PC-E24mmと大差ないけど三脚や付属品一式となると、
荷物量は結構違ってきますね。
1200万画素をもってしても銀塩6X9の高精細フィルムの解像度には及ばないけど
被写体やプリント次第では遜色のない仕上がりも可能ですし、比較的簡便な
操作で撮影できるというメリットは大きいと思います。
ただ私の場合、デジタルも含めた35mmシステムの場合、画角を欲張って
対角線魚眼から300mm望遠まで求めちゃうので、結局は結構大きな三脚も
必要になり、ストイックな中判よりも重装備になってしまうことも・・・


タイトルRe:Re:PC-E24mm/3.5 自動絞り対応
記事No: 10760 [関連記事]
投稿日:  2008/02/18(Mon) 01:16
投稿者ZT

M-KEYさん
ただ、EF-S 24mmもそうでしたが、このPC-E24mmもシフトとティルトが
ノーマルだと直交式なので、サービスに送って平行式に改造しないと
上記のテクニックが使えないのが難点といえば難点ですね。
(これ、ユーザーサイドでできればいいのに)
もう手放されたレンズのことを書いても仕方ないかなとは思いましたが、参考になれば幸いです。
この改造わりと簡単にできるんです、ココをご参考に。
ずっと下の方を見て下さい。
http://www.outbackphoto.com/workflow/wf_42/essay.html" target="_blank">http://www.outbackphoto.com/workflow/wf_42/essay.html


タイトルRe:PC-E24mm/3.5 自動絞り対応
記事No: 10761 [関連記事]
投稿日:  2008/02/18(Mon) 01:52
投稿者M-KEY

>もう手放されたレンズのことを書いても仕方ないかなとは思いましたが、参考になれば幸いです。
>
>この改造わりと簡単にできるんです、ココをご参考に。
>ずっと下の方を見て下さい。

貴重な情報、ありがとうございます。
ということはニコンのPC-Eも構造はほとんど同じだろうから、
自分で改造できる可能性が高いっていうことですね。


タイトルRe:Re:PC-E24mm/3.5 自動絞り対応
記事No: 10762 [関連記事]
投稿日:  2008/02/19(Tue) 18:47
投稿者元さんぞく乗り

>貴重な情報、ありがとうございます。
>ということはニコンのPC-Eも構造はほとんど同じだろうから、
>自分で改造できる可能性が高いっていうことですね。

可能性が高いと言うよりも可能です。
4本のビスで留まっているだけなので、いつでも変更可能です。
ただ私のように山で使うときには現在のままのほうが使いやすいので変更するつもりはないですけど。


タイトルRe:PC-E24mm/3.5 自動絞り対応
記事No: 10716 [関連記事]
投稿日:  2008/02/01(Fri) 19:34
投稿者KNN

>このレンズ、D3とD300では自動絞りに対応してます。
>この後、45mmと85mmが予定されているようです。チトお高いのが難点ですが、
>欲しいなぁと思うレンズですね。

やっぱりやりましたね。
マクロの全長変化しない鏡筒とかも。
過去の書込みでは散々言いましたので。
ようやく実現。