[掲示板へもどる]
一括表示

タイトル望遠単焦点レンズの保管方法について
記事No: 9838 [関連記事]
投稿日:  2007/03/12(Mon) 10:05
投稿者pooh

みなさん、こんにちわ poohです。
VR200mm/f2 テレコン1.4ではお世話になりました。
そこで、保管方法についてお伺いします。
現在、VR70-200はボディーにつけた状態でグリップを
上にして保管しております。300mm/f2.8クラスを
ボディーにつけて保管する時にマウントに負担はかからない
のでしょうか?保管時はレンズ単体のほうがいいのでしょうか?
ご教授よろしくお願いいたします。


タイトルRe: 望遠単焦点レンズの保管方法について
記事No: 9839 [関連記事]
投稿日:  2007/03/12(Mon) 11:55
投稿者M-KEY

> 現在、VR70-200はボディーにつけた状態でグリップを
> 上にして保管しております。

これは寝かしていると理解していいのでしょうか?
70-200mmクラスなら問題なさそうだけど、
サンニッパだとマウント分に負担がかかりそうですね。
前玉部分を下にして立てる=ボデイはレンズの上になる。
この方法ならマウント部にはカメラの自重しかかからないので
問題はないと思うし、センサーも下向きなので、ゴミの付着も
防げそうな気がします。
ただ、スペースを喰うので寝かすなら三脚座を下にして、水平に
なるようにするのもよさそう。(カメラは接地しないハズ)
私の場合は、サンニッパの使用頻度はすくないので、レンズのみを
短期(3〜4日程度)ならソフトバッグに前玉を下にして縦に、
長期(一週間以上)なら付属のトランクに入れて寝かしています。


タイトルRe: 望遠単焦点レンズの保管方法について
記事No: 9840 [関連記事]
投稿日:  2007/03/12(Mon) 16:02
投稿者pooh

M-KEYさん、返信ありがとうございます。

> >これは寝かしていると理解していいのでしょうか?
はい。言葉足らずですみません。寝かした状態でグリップが上になるようにしています。
> >70-200mmクラスなら問題なさそうだけど、
> >サンニッパだとマウント分に負担がかかりそうですね。
やはり、負担かかりますか!この保管方法はやめたほうがいいですね。

> >前玉部分を下にして立てる=ボデイはレンズの上になる。
> >この方法ならマウント部にはカメラの自重しかかからないので
> >問題はないと思うし、センサーも下向きなので、ゴミの付着も
> >防げそうな気がします。
レンズを立てて保管すると地震とかで倒れてきたら大変ですよね。サンニッパクラス
なら重たいので少々の揺れなら大丈夫でしょうか?
> >ただ、スペースを喰うので寝かすなら三脚座を下にして、水平に
> >なるようにするのもよさそう。(カメラは接地しないハズ)
カメラが接地しなければこの方法で保管しようと思います。何とか防湿庫に横にしても
入りそうなので(ボディー付ではギリギリ)
ありがとうございました。


タイトルRe: 望遠単焦点レンズの保管方法について
記事No: 9841 [関連記事]
投稿日:  2007/03/12(Mon) 23:31
投稿者KNN

> > 現在、VR70-200はボディーにつけた状態でグリップを
> > 上にして保管しております。
> これは寝かしていると理解していいのでしょうか?
> 70-200mmクラスなら問題なさそうだけど、
> サンニッパだとマウント分に負担がかかりそうですね。
> 前玉部分を下にして立てる=ボデイはレンズの上になる。
> この方法ならマウント部にはカメラの自重しかかからないので
> 問題はないと思うし、センサーも下向きなので、ゴミの付着も
> 防げそうな気がします。
> ただ、スペースを喰うので寝かすなら三脚座を下にして、水平に
> なるようにするのもよさそう。(カメラは接地しないハズ)
> 私の場合は、サンニッパの使用頻度はすくないので、レンズのみを
> 短期(3〜4日程度)ならソフトバッグに前玉を下にして縦に、
> 長期(一週間以上)なら付属のトランクに入れて寝かしています。

横道に反れるんですけど、
サンニッパ以上のレンズの付属のトランクはボディを装着したまま収納できる方が私は
いいと思うのですがどうなんでしょうか。
銀塩の時はあまり気にしなかったのですが
デジタルではゴミ気にしちゃいます。
車の移動が多いのでここまで大きいのはトランクの方が便利なんですけど。


タイトルRe: 望遠単焦点レンズの保管方法について
記事No: 9842 [関連記事]
投稿日:  2007/03/13(Tue) 08:47
投稿者M-KEY

> サンニッパ以上のレンズの付属のトランクはボディを装着したまま収納できる方が私は
> いいと思うのですがどうなんでしょうか。

私もボディごと入ったらいいと思ったことがあります。
多少、大きくはなるけど、それでも長さ方向が5cm程延びるだけなので
もともと大きなトランクだから、あんまり影響ないかな?
私のサンニッパは、大昔でAF-iなので、テンバのソフトバッグを買って
それにボディをつけたまま出動しています。
(トランクは保管用でカビ防止剤を入れています。)
でも、今はサンニッパなんかは付属はソフトケースじゃ・・・


タイトルRe: 望遠単焦点レンズの保管方法について
記事No: 9843 [関連記事]
投稿日:  2007/03/13(Tue) 10:48
投稿者pooh


> >(トランクは保管用でカビ防止剤を入れています。)

防湿庫を使わなくてもトランクでカビ防止剤を入れておけばカビは
防げるのでしょうか?付属のソフトケースに防止剤でも大丈夫でしょうか?
カビを防止するには防湿庫と思い込んでいましたので・・・・・


タイトルRe: 望遠単焦点レンズの保管方法について
記事No: 9844 [関連記事]
投稿日:  2007/03/13(Tue) 20:37
投稿者KNN

> > >(トランクは保管用でカビ防止剤を入れています。)
> 防湿庫を使わなくてもトランクでカビ防止剤を入れておけばカビは
> 防げるのでしょうか?付属のソフトケースに防止剤でも大丈夫でしょうか?
> カビを防止するには防湿庫と思い込んでいましたので・・・・・

カビを防止するにはしょっちゅう使うのは一番です。
付属のソフトケースは通気性がよいので、カビ防止剤は役に立ちません。
ソフトケースごと防湿庫のほうがいいです。
私は、通気性のいいナイロンの袋に入れて防湿庫、またはタッパー+カビ防止剤です。
キズ、ほこり防止。
しょっちゅう使うのはナイロンカメラカバー+ナイロンの鏡筒保護カバーです。


タイトルRe: 望遠単焦点レンズの保管方法について
記事No: 9846 [関連記事]
投稿日:  2007/03/14(Wed) 01:42
投稿者M-KEY

> 防湿庫を使わなくてもトランクでカビ防止剤を入れておけばカビは
> 防げるのでしょうか?付属のソフトケースに防止剤でも大丈夫でしょうか?

金属製のトランクは意外と密閉効果がるようで、入れっぱなしで2〜3ヶ月なら
カビ防止剤の効果は保つ事ができるようです。
極端に使用頻度が減った大中判カメラもそうして保管しています。
あ、完全密閉でないから、防湿剤だと効果はないかもしれません。
あくまで「カビ防止剤」です。(ハクバやフジから出ています)
> カビを防止するには防湿庫と思い込んでいましたので・・・・・

防湿庫の方がいいのでしょうけど、さすがにサンニッパなどの
大型機材は入り切らないので・・・
ペリカンなどの完全密閉できるケースなら問題ないでしょうし、
ソフトケースでもロウプロのドライゾーンならいいと思います。


タイトルRe: 望遠単焦点レンズの保管方法について
記事No: 9845 [関連記事]
投稿日:  2007/03/13(Tue) 20:46
投稿者KNN

> 私もボディごと入ったらいいと思ったことがあります。
> 多少、大きくはなるけど、それでも長さ方向が5cm程延びるだけなので
> もともと大きなトランクだから、あんまり影響ないかな?
> 私のサンニッパは、大昔でAF-iなので、テンバのソフトバッグを買って
> それにボディをつけたまま出動しています。

大型レンズ1本の時は市販のリュックを改造したのに入れていきますけど(カメラ付き)
2本とか3本になると(それもカメラ付き)
毛布に包んじゃってますね。
> (トランクは保管用でカビ防止剤を入れています。)
トランクごとポリ袋(3重)に入れて密封しちゃいます。

> でも、今はサンニッパなんかは付属はソフトケースじゃ・・・
あれは売る時に必要なだけです。
普段は趣味のフード入れになっちゃってます。


タイトルRe: 望遠単焦点レンズの保管方法について
記事No: 9847 [関連記事]
投稿日:  2007/03/14(Wed) 19:44
投稿者jupiterpapa

> みなさん、こんにちわ poohです。
> VR200mm/f2 テレコン1.4ではお世話になりました。
> そこで、保管方法についてお伺いします。
> 現在、VR70-200はボディーにつけた状態でグリップを
> 上にして保管しております。300mm/f2.8クラスを
> ボディーにつけて保管する時にマウントに負担はかからない
> のでしょうか?保管時はレンズ単体のほうがいいのでしょうか?
> ご教授よろしくお願いいたします。

テレコン17E2は付けっ放しでボディのみはずして(持ち運び時も)縦置きで防湿庫保管です。
328は、ほぼ毎週、出勤しています。


タイトルRe: 望遠単焦点レンズの保管方法について
記事No: 9848 [関連記事]
投稿日:  2007/03/14(Wed) 22:51
投稿者pooh

皆さん、ありがとうございます。
カビ防止剤を入れて完全密閉してしまうのがいいようですね。
参考になりました。