サイトマップ
|
ユーザー登録
|
ログイン
|
ヘルプ
|
ニコン デジタルカメラ
カメラフォーラム
レンズフォーラム
初心者用フォーラム
雑談掲示板
PhotoBBS
写真撮影技術
商品レビュー
画像処理・編集ソフト掲示板
Nikon Digital.Net
ニコン 一眼レフカメラ専用 カメラフォーラム
掲示板
:
カメラフォーラム
|
レンズフォーラム
|
初心者用フォーラム
|
雑談掲示板
|
PhotoBBS
|
写真撮影技術
|
商品レビュー
|
画像処理・編集ソフト掲示板
並び替え
:
ツリー
|
新着順
|
画像有り
|
詳細表示
|
参考になった順
|
返信が多い順
|
カメラ別表示
|
スレッド一覧
|
新規タイトル
新規投稿
2001件 〜2010 件 (全 4,654 件)
ニコソ100周年記念モデル
(3)
ホワイトバランス
(1)
FM10 品切れ
(1)
フランクミュラー コピー
(0)
使い方わからない
(1)
比較的外観の綺麗なD4S
(0)
ニコム新製品情報
(3)
Fマウントオーナメント
(0)
コンパクト DLシリーズ出ましたが・・・
(0)
進歩的なローカ
(0)
スニーカー
(0)
アディダス デリックローズ6
(0)
ナイキ コービー 11
(0)
フルサイズミラーレス なんて妄想も聞かれますが
(0)
D810買いました。
(5)
ニコ1 10-30 有償修理 一部返金 だそうですが・・・
(3)
ニコソが6月にEOS 7DmkII対抗機を発表?
(2)
超高画素の意味
(3)
あれれ〜〜
(2)
Nikon Captue NX-D
(3)
4月1日の新製品情報
(2)
Df誕生
(9)
D610
(1)
ND-KF-N
(2)
D300向けの最小バッグについて質問です。
(6)
Canon EOS 7D Mark II テスト機のスペック詳細掲載 夏の終わりに登場?
(1)
うります
(1)
D800 発表!!
(2)
Re:ニコソ新製品情報
(0)
Re:ニコソ新製品情報
(0)
2001件 〜2010 件 (全 4,654 件)
Re:中古D2X
D2Xsユーザー
2008/01/17(Thu) 21:12 No:53310
ID:1f0664b62338a98
スレッド閲覧
友人のD300と1週間交換しての感想です。
私はコンパクトなのと液晶の綺麗さでD300も良いかなと思いましたが、とてもD2Xsの後継機とは思えないです。出てくる絵もみなさんが言われるように改悪です。物としての質感も明らかにD2Xsに方が上です。中古価格はほぼ同じ位なので、大きささえ気にしなければD2Xsの方が幸せになれます。やっぱりフラグシップとして気合の入ったカメラだなと思います。さてその友人ですが、やっぱりメカ部はD2Xsの方がワンランク上に感じるらしいです。中古のD2X購入しようかと真剣に悩んでます。
参考になった
違反連絡
返信
Re:中古D2X
harub
2008/01/17(Thu) 20:43 No:53309
ID:c1fc0619462f2d9
スレッド閲覧
自分はD2Xsを使用していましたが、このたびD300を購入しました。
D300の高感度に魅力を感じたからです。
実際に2台を使ってみた感想ですが、ボディの差は歴然です。
シャッターのキレやレリーズの気持ちよさ、レリーズタイムラグの短さはD2系とD300では雲泥の差があります。
フォーカススピード(AF−Sレンズでの)もD2Xsの方が早いです。同じレンズをつけて比べると明らかに違います。
出てくる画像は、対して違いはないと思っていたのですが、先日、東京に旅行に行って、ディズニーシーやフジテレビで、D300を使って撮影してびっくり。
撮影後、液晶モニターでは結構良く写っていると思っていたのですが、家に帰ってPCで見たら、のっぺりと立体感のない画像だったのです。
たしかに、高感度に強いことをいいことに、ノンストロボiso1600で撮りまくったのですが、期待したほどではありませんでした。
これだったらD2Xsに外部ストロボをつけて撮影した方がましだと思いました。
D200からD300だとあまり違いは感じられないと思います。
その値段だったらぜひD一桁に挑戦してみてはどうでしょう?
参考になった
違反連絡
返信
Re:D40とD40Xに・・・
M-KEY
2008/01/17(Thu) 10:44 No:53306
ID:aca8d0529fb6605
スレッド閲覧
>私は35mmサイズにこだわりが有って、出来る事ならD3をGETしたいと
>ほのかな希望を暖めています。当分の間は、現有勢力ですね。
D3、35mmフルサイズ云々以前に高感度がすごいです。
ISO1600は充分常用可能、ISO6400でもノイズが煩く感じないので
目で見える状況なら、なんでも手持ちでいけそうなくらい・・・
実際、夜の街でも街灯があれば1/250くらいで切れますからパパラッチには最適!
でも重たいです。
D40とまではいかなくとも、D300くらいの大きさ/重さであの画質ならなぁ。
参考になった
違反連絡
返信
Re:銀塩とデジタル
M-KEY
2008/01/17(Thu) 10:34 No:53305
ID:aca8d0529fb6605
スレッド閲覧
>自分的には、1000万画素あればA3まで伸ばすには必要十分と認識していますが、
>解像力とは別に、日の出や日の入りで太陽を入れて撮影するときなど、
>デジタルがいまだにフィルムより不利であるのは事実です。
ISO200以上なら600万画素機でも解像度自体は銀塩645並以上だと感じています。
ISO100以下の高精細フィルムでも解像度的には1200万画素程度でしょう。
ISO800以上が必要となるような低照度下での撮影だと相反則不軌の問題のない
デジタルの方が圧倒的に有利で銀塩で撮れないモノも撮れたりします。
でも、太陽等の高輝度の再現性や階調性、超長時間撮影なども含めれば、
まだまだデジタルは銀塩に及ばないと思います。
>高感度特性と携帯性のよさが両立するのが、D40のミソ。
>携帯性だけなら、望遠レンズやマクロレンズでの優位性を含めて、
>オリンパスのフォーサーズの方が有利でしょう。
>でなかったら、D40みたいな、あんなおもちゃみたいなカメラに(笑)、
>ハイアマやプロのユーザーが食指を動かす理由はありません。
そうですね。フジの645とD40+18-50mmの組み合わせで相互補完すると
いうのがよさそうな気がします。
(それだけにD40でワイヤードリモコンが使えないのが惜しい)
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:D40とD40Xについて教えてください
かず君
2008/01/17(Thu) 10:27 No:53304
ID:4edcbafdac4e52d
スレッド閲覧
カメラ:
1
レンズ:シグマ17〜70mm
丁寧なご返事有り難うございます。
ベルビア調となると長くなりますし、フィルムカメラの話になると
本題からそれますので、機会が有りましたらと云うことでお願いします。
D40に付いては情報を持ち合わせておりませんので、他の先輩方にお譲りいたします。
私は35mmサイズにこだわりが有って、出来る事ならD3をGETしたいと
ほのかな希望を暖めています。当分の間は、現有勢力ですね。
ニコン未経験者(写真の超経験者)様から良いお話を聞かせて頂きました。
有り難うございます。
写真はS3Proのフジクロームモード(jpeg、リサイズ)のみです。
参考になった
違反連絡
返信
Re:VR18-200mmのズームロック
M-KEY
2008/01/17(Thu) 10:17 No:53303
ID:aca8d0529fb6605
スレッド閲覧
>ゴム輪を買いました。100円ちょっと。このゴムはなんかのレンズのズーム用リングのゴムらしいですが、これを18-200に被せて(ズーム側のリング、18-200のレンズ上の表示が見えなくなります)ゴムの力で周りにくくします。手動の焦点距離ズームはゴムの力できつくなり、垂れ下がりません。オートフォーカスは別のところなので影響しないです。
これ、透明な素材で作ってくれたら焦点距離が読めなくならないのにね。
幅広の輪ゴムをはめて、極細のマジックで焦点距離を書いちゃうっていう
方法もあるけど、あまりにもファンキー・・・
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:Re:Re:D40とD40Xについて教えてください
Ken
2008/01/17(Thu) 01:33 No:53302
スレッド閲覧
以前にも、そうおっしゃてる方がいましたが、
たしかに、ガムテープよりはいいかもです。
あれ、ほんと、ズームロック付けて欲しかったですよねー。
ニコンにしては、初歩的なミス。
ったく、分かってるなら、早く変えろよ!
最近のニコン、元気はあるが、完成ということはありえないので、
みんなでブツブツ言ってやりましょう(笑)。
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:Re:D40とD40Xについて教えてください
DISCUS
2008/01/17(Thu) 00:56 No:53301
ID:f544af3feaa9178
スレッド閲覧
参考までに
18-200のズームの垂れ下がりには、へきへきし、先週新宿ニコンに行きました。
現象のクレームは多いが調整では難しいとのことで。
ゴム輪を買いました。100円ちょっと。このゴムはなんかのレンズのズーム用リングのゴムらしいですが、これを18-200に被せて(ズーム側のリング、18-200のレンズ上の表示が見えなくなります)ゴムの力で周りにくくします。手動の焦点距離ズームはゴムの力できつくなり、垂れ下がりません。オートフォーカスは別のところなので影響しないです。
便利なレンズですが、残念な仕様です。
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:D40とD40Xについて教えてください
Ken
2008/01/17(Thu) 00:19 No:53300
スレッド閲覧
5Dを使われていても、なおデジタルの画質にはご不満ですか・・。
中判以上でしたら、たしかにそうなのかもしれませんね。
自分的には、1000万画素あればA3まで伸ばすには必要十分と認識していますが、
解像力とは別に、日の出や日の入りで太陽を入れて撮影するときなど、
デジタルがいまだにフィルムより不利であるのは事実です。
ただ、今回のEOSでのお写真を拝見すると、
雪の部分の白飛びや山の暗部をコントロールできるという点で、
むしろデジタル向きの被写体であるように思ったりもします。
しかし、こと自然が相手の写真となると、
あとでパソコン上でちまちま画像補正するより、
一発撮り(撮っておしまい)の方が、スカッとして気持ちいいのは、
一面の事実ではあります。
こーゆー、ちまちました連中がいるからこそ、
デジカメをまともに作れるのは、我がニッポンだけなわけですが(笑)。
>レタッチもベルビアに近づけようという自分がいます(笑)
でしたらば、それこそ、
S5Pro→HS-V3のフィルムシミュレーションに「ベルビア調」がありますよね。
白飛びや黒つぶれを恐れずにコントラストと彩度を大胆に上げ、
とくに青の彩度が高いのが、「ベルビア調」の特色。
わたしの場合、フィルム時代はコダクロームが基本だったこともあって、
そのモードはまったく使っていませんが、
フジの画作りは、ひとつのお手本として参考にしています。
ただし、デジタルの場合、撮影→画像補整→プリントまでの
トータルなワークフローでなんぼの世界。
S5Proのカメラの機能(といっても、ボディはニコンのD200ですけど)には、
わたしはほぼ満足していますが、
Raw現像ソフトHS-V3の操作性の悪さが、非常なストレスとなってます(笑)。
ニコン機では(というよりすべてのメーカーを含めて)、D3の登場によって、
S5Proの画質面での優位性は、ほぼなくなった印象。
高感度特性が上がることは、実質的にダイナミックレンジが広がるのと同等
(暗部を起こしてもノイズが少ないという意味で)ですからね。
しかし、D3は、「デカすぎ、高すぎ」で、手が出ない状態。
わたし的には、D3廉価版が登場したら、そちらに移行しようかと予定しています。
あと、ニコンの画づくりに関しては、
おそらく社内改革に呼応して、D40からはっきりと変わり、
今回のD3とD300によって、新たな「ニコン色」を打ち出してきた印象です。
また、「ピクチャーコントロールシステム」は、
ユーザーの好みに応じて画づくりをカスタマイズできる点で、
キヤノンの「ピクチャースタイル」やフジの「フィルムシミュレーション」とは異なる新しさを感じます。
最近のニコン、元気ありますよ。
ソニーが本気モードになったことも、今のところは追い風。
ニコンのボディの「感度自動制御」も、
「低速限界」の自由度が高い点で、キヤノンよりニコンの方が綿密。
わたしには必須機能となってます。
あと、Capture NXの「D-ライティング」も、
わたしとしては、デジタル時代の必須機能。
やはり、画づくりだけではなく、トータルな観点から、
どのカメラがいいかってことですよね。
話を戻しますと、
もし、D40X後継機が近々出るとしたら、
前に申した「3Dトラッキング」搭載は、あくまで希望で、
現実には無理に決まってますが、
「ピクチャーコントロールシステム」には、100%してくるでしょう。
しかし、風景写真においても、「D40かD40Xか」ならば、
わたしは、あえてD40がおすすめです。
銀塩カメラをメインとするのであれば、
サブカメラとしては、解像力よりも、
むしろ、フィルムで不可能な高感度特性の方が役に立つと考えるからです。
5Dを使われているなら、このあたりは重々ご承知でしょうけど、
高感度特性と携帯性のよさが両立するのが、D40のミソ。
携帯性だけなら、望遠レンズやマクロレンズでの優位性を含めて、
オリンパスのフォーサーズの方が有利でしょう。
でなかったら、D40みたいな、あんなおもちゃみたいなカメラに(笑)、
ハイアマやプロのユーザーが食指を動かす理由はありません。
参考になった
違反連絡
返信
Re:D40X後継
M-KEY
2008/01/16(Wed) 19:55 No:53299
ID:4adada8a7eee1fa
スレッド閲覧
>個人的には、D40X後継はCMOSだと思いますよ。
>
>こう言っては何ですが、今年国内で新規に発売されるデジタル一眼でライブビュー
>を搭載しない製品は、もはや商品価値は無いでしょう。
うーん、D80の後継ならD300と同じセンサーでライブビューの可能性は
大きいと思うけど、CMOSといえども消費電力が大きくなるので電池の小さい
D40後継には微妙な気がします。(否定はしませんけど)
むしろD40の下のクラスにミラーレスのEVF機が控えているような気がします。
それに、ライブビューを搭載するなら液晶は可動式であってほしいなぁ。
ソニーのR1をレンズ交換式にしたようなカメラだとベターなんだが・・・
参考になった
違反連絡
返信
前へ
196
197
198
199
200
201
202
203
204
205
206
次へ
処理
修正
削除
ロック
ロック解除
記事No.
パスワード
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.
私はコンパクトなのと液晶の綺麗さでD300も良いかなと思いましたが、とてもD2Xsの後継機とは思えないです。出てくる絵もみなさんが言われるように改悪です。物としての質感も明らかにD2Xsに方が上です。中古価格はほぼ同じ位なので、大きささえ気にしなければD2Xsの方が幸せになれます。やっぱりフラグシップとして気合の入ったカメラだなと思います。さてその友人ですが、やっぱりメカ部はD2Xsの方がワンランク上に感じるらしいです。中古のD2X購入しようかと真剣に悩んでます。