サイトマップ
|
ユーザー登録
|
ログイン
|
ヘルプ
|
ニコン デジタルカメラ
カメラフォーラム
レンズフォーラム
初心者用フォーラム
雑談掲示板
PhotoBBS
写真撮影技術
商品レビュー
画像処理・編集ソフト掲示板
Nikon Digital.Net
ニコン 一眼レフカメラ専用 カメラフォーラム
掲示板
:
カメラフォーラム
|
レンズフォーラム
|
初心者用フォーラム
|
雑談掲示板
|
PhotoBBS
|
写真撮影技術
|
商品レビュー
|
画像処理・編集ソフト掲示板
並び替え
:
ツリー
|
新着順
|
画像有り
|
詳細表示
|
参考になった順
|
返信が多い順
|
カメラ別表示
|
スレッド一覧
|
新規タイトル
新規投稿
2051件 〜2060 件 (全 4,654 件)
ニコソ100周年記念モデル
(3)
ホワイトバランス
(1)
FM10 品切れ
(1)
フランクミュラー コピー
(0)
使い方わからない
(1)
比較的外観の綺麗なD4S
(0)
ニコム新製品情報
(3)
Fマウントオーナメント
(0)
コンパクト DLシリーズ出ましたが・・・
(0)
進歩的なローカ
(0)
スニーカー
(0)
アディダス デリックローズ6
(0)
ナイキ コービー 11
(0)
フルサイズミラーレス なんて妄想も聞かれますが
(0)
D810買いました。
(5)
ニコ1 10-30 有償修理 一部返金 だそうですが・・・
(3)
ニコソが6月にEOS 7DmkII対抗機を発表?
(2)
超高画素の意味
(3)
あれれ〜〜
(2)
Nikon Captue NX-D
(3)
4月1日の新製品情報
(2)
Df誕生
(9)
D610
(1)
ND-KF-N
(2)
D300向けの最小バッグについて質問です。
(6)
Canon EOS 7D Mark II テスト機のスペック詳細掲載 夏の終わりに登場?
(1)
うります
(1)
D800 発表!!
(2)
Re:ニコソ新製品情報
(0)
Re:ニコソ新製品情報
(0)
2051件 〜2060 件 (全 4,654 件)
Re:白飛び耐性
M-KEY
2008/01/12(Sat) 15:00 No:53245
ID:ba43675d955c0d1
スレッド閲覧
>さすがは、M-KEYさん
>プロ写真家のFinePix S5 Proユーザーさんですね
残念ながら、もうすでにS5Proのユーザーじゃないです。
個人的にはS5Proは再生系の操作ロジックやレスポンス、Nikon機との併用の
しやすさ、費用対効果も含めた総合的魅力ではD40に劣ると感じています。
今から買うなら、ほとんど同じ価格で高感度特性や白飛び耐性がほぼ同等、
実質的な解像度が1.5倍になるD300の方がよいと思います。
でも、S5Proもいいカメラで、このカメラでしか出せない色もあるし
じっくり撮る派なら、再生系のレスポンスも問題ないでしょう。
満足しているのでしたら、大事に使ってもらいたいです。
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:Re:白飛び耐性
分かっていない
2008/01/12(Sat) 14:56 No:53244
ID:bea847ee92eef5c
スレッド閲覧
>さすがは、M-KEYさん
>プロ写真家のFinePix S5 Proユーザーさんですね
>とても解り易い適切な解説と検証です。
>ありがとうございました。
こいつは自分で解かり易いと言っているのに当人は分かっていないってどういうことだ?
>二コンD300は、
>カメラのソフトウェアでダイナミックレンジを稼いでるけど
>フジFinePix S5 Proは、
>FUJIFILM独自の「ダブル画素構造」を持つ、スーパーCCDハニカム「SR Pro」
>つまり撮像素子で
>ネガフィルムに迫る広大なダイナミックレンジを実現してるのですね。
こいつはスペックシートに書いてある事を読み上げてるだけだろ?
だいたい220%という誤記も気づいて居ないし読んでもいないんだろうな。
D300は実際にダイナミックレンジを広げているわけではないはず。
画像合成をしなければ原理的にダイナミックレンジを広げられないのは馬鹿でも分かる事。
S5Proは400%もつかえばコントラストは下がるものの別次元のダイナミックレンジ。
230%は他のレビューでも一般のCMOS機とダイナミックレンジでの差が無い事は実証されている。
CCDよりCMOSの方がダイナミックレンジが狭い事は知ってるよな?
まさかそれも知らないで知ったかぶりをしているわけじゃないよな?
>普段持ち歩いて使うのは、二コンD300の方が良いけど
>フジFinePix S5 Pro やっぱり手放せなくなりました。
普段持ち歩かないのならS5 Proは使い道が無いだろ?
何が言いたいんだ?
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:白飛び耐性
安達
2008/01/12(Sat) 13:18 No:53243
ID:bff8d25df70dce2
スレッド閲覧
>>S5proとD300ではどちらが白飛び耐性に強いのでしょうね?
>
>S5Proの220%がD40とだいたい同じくらいの白飛び耐性でした。
>で、そのD40とD3のアクティブDーライティングなしがほぼ同等。
>(直接比べた訳ではないので、ここから先は想像なんですが)
>D300のアクティブDーライティングを強めに設定すれば、
>見かけ上の白飛び耐性はS5Proに匹敵すると考えていいと思います。
>白飛びだけなら、S5Proを超えているかもしれないけど、S5Proの場合は
>シャドウ側の粘りも凄いのでダイナミックレンジではかなわないでしょう。
さすがは、M-KEYさん
プロ写真家のFinePix S5 Proユーザーさんですね
とても解り易い適切な解説と検証です。
ありがとうございました。
二コンD300は、
カメラのソフトウェアでダイナミックレンジを稼いでるけど
フジFinePix S5 Proは、
FUJIFILM独自の「ダブル画素構造」を持つ、スーパーCCDハニカム「SR Pro」
つまり撮像素子で
ネガフィルムに迫る広大なダイナミックレンジを実現してるのですね。
普段持ち歩いて使うのは、二コンD300の方が良いけど
フジFinePix S5 Pro やっぱり手放せなくなりました。
参考になった
違反連絡
返信
Re:F6焦点板のD3への流用
M-KEY
2008/01/12(Sat) 02:48 No:53242
ID:3976798c34c32a7
スレッド閲覧
>17-50mm/F2.8ズームでは、全域ピントが合っています。
>14mm/F2.8単焦点レンズでも問題なく使えそうです。
匿名さんの場合は「一定量のズレ」のようで、
これはtourisugariさん御指摘の「スクリーンの厚さの差」説を
裏付けるような気もします。
でも、私がマイクロプリズムスクリーンで感じているのは、
「ピント検出精度の不足」だし、でも17-50mmF2.8や14mmF2.8だと
問題はないということだと・・・真相はいかに?
参考になった
違反連絡
返信
Re:S5の中古
M-KEY
2008/01/12(Sat) 02:36 No:53241
ID:3976798c34c32a7
スレッド閲覧
>私的な経験上からの考察となりますが私が出向くカメラ店(関東某県)の中古コーナーではS5Proをちらほら見かけます。
S5Proの中古は皆無って訳ではなく「D200なんかと比べると極端に少ない」
そういうつもりでの発言でした。
中古パトロールをすると、それなりに物件はあるが一つの店鋪で複数台ある事は
ほとんどなく、程度や価格差を見て選択することが難しいです。
D200なんかは、D3/D300効果で店によってはズラーっと並んでいるんですけどね。
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:F6焦点板のD3への流用
へっぽこ
2008/01/11(Fri) 12:48 No:53234
ID:f6e8d95f39cf7b9
スレッド閲覧
>>F6用のA型スクリーンが使えると書き込みましたが、なぜか50mm以下のレンズでスプリットのピントがずれる現象を確認しました。
広角系レンズが少なかったので、中古屋に立ち寄って調べてみました。
17-50mm/F2.8ズームでは、全域ピントが合っています。
14mm/F2.8単焦点レンズでも問題なく使えそうです。
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:白飛び耐性
Sleipnirs
♀
2008/01/11(Fri) 12:44 No:53232
ID:62271bd9aebed1b
スレッド閲覧
>S5Proはリリースされてまだ10ヶ月程、それも最初の数カ月は
>潤沢に供給されていなかったので、タマ自体が相当少ないのでしょう。
>それに、その少ない中の相当の割り合いが営業写真館等に納品されていると
>いうのも中古市場に出回らりにくいという理由になってそうです。
私的な経験上からの考察となりますが私が出向くカメラ店(関東某県)の中古コーナーではS5Proをちらほら見かけます。
発売当初からコンスタントに1台程度となりますが入っては暫らく放置され売れても暫らくすると入ってくると言う感じです。
D300やD3の発表後は複数台が店頭にあったこともありました。
地方ではより買い手が付くオークションなどで処分され一般的に言えば都市圏と呼ばれる都会では店頭下取りなどをされているのではないでしょうか?
参考になった
違反連絡
返信
Re:白飛び耐性
M-KEY
2008/01/10(Thu) 23:27 No:53220
ID:0cd5cd1624257ca
スレッド閲覧
>S5proとD300ではどちらが白飛び耐性に強いのでしょうね?
S5Proの220%がD40とだいたい同じくらいの白飛び耐性でした。
で、そのD40とD3のアクティブDーライティングなしがほぼ同等。
(直接比べた訳ではないので、ここから先は想像なんですが)
D300のアクティブDーライティングを強めに設定すれば、
見かけ上の白飛び耐性はS5Proに匹敵すると考えていいと思います。
白飛びだけなら、S5Proを超えているかもしれないけど、S5Proの場合は
シャドウ側の粘りも凄いのでダイナミックレンジではかなわないでしょう。
>球数が少ないせいか、中古でもS5は出てきてないようですし
>S5で満足していて、買い換えという方は少ないのかな?
S5Proはリリースされてまだ10ヶ月程、それも最初の数カ月は
潤沢に供給されていなかったので、タマ自体が相当少ないのでしょう。
それに、その少ない中の相当の割り合いが営業写真館等に納品されていると
いうのも中古市場に出回らりにくいという理由になってそうです。
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:D40Xに?
ムーミンパパ
2008/01/10(Thu) 19:28 No:53216
ID:deb660b1002e75c
スレッド閲覧
カメラ:
D2H
>高感度特性にかんしてはほぼ同等で、S5Proの1200万画素の画像を600万画素相当に
>リサイズするとノイズが紛れて、D40よりも幾分良くなるという印象でした。
なるほど、参考になりました
S5proとD300ではどちらが白飛び耐性に強いのでしょうね?
球数が少ないせいか、中古でもS5は出てきてないようですし
S5で満足していて、買い換えという方は少ないのかな?
参考になった
違反連絡
返信
Re:D40Xに?
M-KEY
2008/01/10(Thu) 17:45 No:53215
ID:396eb7a61bd0af6
スレッド閲覧
>1,より高感度特性がよい
この部分、補足します。
実は去年の春頃、S5ProとD40を併用していましたが、
高感度特性にかんしてはほぼ同等で、S5Proの1200万画素の画像を600万画素相当に
リサイズするとノイズが紛れて、D40よりも幾分良くなるという印象でした。
色再現や白飛び耐性でもS5Proが優れていたのですが、動作の機敏さでは
D40の方が優位だし、メインで使っていたD200なんかと再生系の操作が
似ているD40の使用頻度の方が高くなり、D40をもう一台買い足し、
S5Proは欲しいという人がいたので譲りました。
S5Proのサブとしての購入ならS2Proあたりの中古という選択肢もありそうですね。
参考になった
違反連絡
返信
前へ
201
202
203
204
205
206
207
208
209
210
211
次へ
処理
修正
削除
ロック
ロック解除
記事No.
パスワード
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.
>プロ写真家のFinePix S5 Proユーザーさんですね
残念ながら、もうすでにS5Proのユーザーじゃないです。
個人的にはS5Proは再生系の操作ロジックやレスポンス、Nikon機との併用の
しやすさ、費用対効果も含めた総合的魅力ではD40に劣ると感じています。
今から買うなら、ほとんど同じ価格で高感度特性や白飛び耐性がほぼ同等、
実質的な解像度が1.5倍になるD300の方がよいと思います。
でも、S5Proもいいカメラで、このカメラでしか出せない色もあるし
じっくり撮る派なら、再生系のレスポンスも問題ないでしょう。
満足しているのでしたら、大事に使ってもらいたいです。