サイトマップ
|
ユーザー登録
|
ログイン
|
ヘルプ
|
ニコン デジタルカメラ
カメラフォーラム
レンズフォーラム
初心者用フォーラム
雑談掲示板
PhotoBBS
写真撮影技術
商品レビュー
画像処理・編集ソフト掲示板
Nikon Digital.Net
ニコン 一眼レフカメラ専用 カメラフォーラム
掲示板
:
カメラフォーラム
|
レンズフォーラム
|
初心者用フォーラム
|
雑談掲示板
|
PhotoBBS
|
写真撮影技術
|
商品レビュー
|
画像処理・編集ソフト掲示板
並び替え
:
ツリー
|
新着順
|
画像有り
|
詳細表示
|
参考になった順
|
返信が多い順
|
カメラ別表示
|
スレッド一覧
|
新規タイトル
新規投稿
2311件 〜2320 件 (全 4,654 件)
ニコソ100周年記念モデル
(3)
ホワイトバランス
(1)
FM10 品切れ
(1)
フランクミュラー コピー
(0)
使い方わからない
(1)
比較的外観の綺麗なD4S
(0)
ニコム新製品情報
(3)
Fマウントオーナメント
(0)
コンパクト DLシリーズ出ましたが・・・
(0)
進歩的なローカ
(0)
スニーカー
(0)
アディダス デリックローズ6
(0)
ナイキ コービー 11
(0)
フルサイズミラーレス なんて妄想も聞かれますが
(0)
D810買いました。
(5)
ニコ1 10-30 有償修理 一部返金 だそうですが・・・
(3)
ニコソが6月にEOS 7DmkII対抗機を発表?
(2)
超高画素の意味
(3)
あれれ〜〜
(2)
Nikon Captue NX-D
(3)
4月1日の新製品情報
(2)
Df誕生
(9)
D610
(1)
ND-KF-N
(2)
D300向けの最小バッグについて質問です。
(6)
Canon EOS 7D Mark II テスト機のスペック詳細掲載 夏の終わりに登場?
(1)
うります
(1)
D800 発表!!
(2)
Re:ニコソ新製品情報
(0)
Re:ニコソ新製品情報
(0)
2311件 〜2320 件 (全 4,654 件)
Re:Re:Re:Re:Re:新しいニコンVIEWの出来、使い...
Dokin
2007/12/17(Mon) 23:58 No:52957
ID:5e9653f727d4b70
スレッド閲覧
参考になった数:
1
もし、vistaをお使いならフラッシュメモリを使えばもっと速くなります。XPでもフラッシュメモリをキャッシュに指定すると一度めはそうでもありませんが、そのまま2度目に使用するとき、信じられないくらい速くなります。外付けのハードディスクよりも安いです。
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:Re:Re:新型FX機
KNN
2007/12/17(Mon) 22:33 No:52956
ID:0295a24552e9cf0
スレッド閲覧
>>グリップ付きで9コマ/秒はやはり11でないと。
>
>あんまり下の機種のスペックを上げると下克上になっちゃう。
>それにコマ速アップはメカの耐久性に依存するので、欲張ると
>コストアップしてD3とたいして変わらない価格になるのでは?
>実際問題、通常用途なら5コマ/秒もあれば充分ですし・・・
下克上になっちゃう。
D70の無限連写は完全にそうでしたね。
ま、デジタルの場合は製品寿命短いですから
耐久性はある程度落としてでも行ってもいいと思います。
本当に気にするのならD3でしょう。
あと、7コマとかに落して使うとか。
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:Re:CFの相性問題
D1xから
2007/12/17(Mon) 18:45 No:52955
ID:1062a34dbd01d39
スレッド閲覧
>インターネットで検索してみると、
>【撮影条件】
>・D300での連写
>・レンズキャップを閉めてフォーカスはマニュアル
>・露出をマニュアルでSS1/2000の絞り解放に固定
>・画質モード RAWのみ
>・RAW記録 ロスレス12-bit
>・アクティブD-ライティング OFF
>・長時間ノイズ低減 OFF
>・高感度ノイズ低減 OFF
>・ISO感度 200 自動感度制御 OFF
>・画像真正検証 OFF
>・撮影直後の画像確認 OFF
>・1秒6駒連写で30秒間撮影。 何コマ撮影できたかExifから確認
>
>という条件でD300の30秒間のRAWの撮影枚数を、集計しているところがありました。
>秒針を見ながら、30s撮って止めてというおおざっぱな計り方で、Transcendのx266 8GBで60枚(集計によると4GBで63枚)、Silicon Power x300の8GBで76枚でした(4GBをお持ちの方に試してもらって90枚とのこと)。
>これに対して、Ducatiは8GBで25sで100枚に達し、連写のリミッターで撮れなくなるそうです。
>Extreme IVの4GBだと26.5sで100枚とか(8GBならもう少し遅くなると思いますが)。以上SanDiskは集計にあった結果です。
>
>やはりSanDiskに特化してチューニングしてあるんだと思います。
>
>それと昔はSunDiskだったんですけど。Sun Microsystemsから文句が来て社名をSanDiskに変えてます。
>まだSunDiskだった頃のATA FLASH持ってますけど。
>
>Lexarは昔からLexarじゃなかったかなあと。
自分もD1xの頃に購入した2GのCFを持っていますが「SanDisk」でした。
「SunDisk」ってそれ以前なんですね。
貴重な情報をありがとうございます。
30秒連射可能なコマ数って、かなりインパクトありますね。(笑)
もし差し支えなければURLなど教えて頂ければ幸いです。
自分の機体では少し躊躇しますので、今度機会が有ったら展示機等で試してみようと思います。
SanDisk/Laxer等のブランド品はやはりお高いので、こういった情報の交換が出来るところが、こう言った場所なのかなぁ〜?なんて思っています。
UDMAの規格って、Netで調べると、パソコンのHDDのS-ATA100などの規格と同様見たいですね。
ただHDDじゃなくてCFだから開発メーカーの違いで呼び名がUDMAと称しているだけの様に思えます。
参考になった
違反連絡
返信
D80の良さについて
(39)
D80s
2007/12/11(Tue) 23:10 No:52853
ID:fd025986868eee4
最新返信記事:5件表示
スレッド閲覧
カメラ:
D80
はじめまして。カメラの話題でスレを立てさせていただきます。
D80ユーザーです。(煽りではありません。)
最近、所有していたD40Xを下取りに出して、D80を入手しました。
理由は、D40Xの以下の点が気に入らなかったからです。
(1)所有しているAF単焦点レンズ(AF-S以外)が使えないこと。
(2)D40Xの色乗りが浅く、何となくコンデジっぽくて好きになれなかったこと。
(3)D80の方がファインダーが広く、測距点が多いこと。
(4)D40Xが小さすぎて自分の手ではホールディングが安定しないこと。
主な理由は(1)と(2)ですが、これについてはほぼ満足しています。(3)も同様に及第点です。
問題は高感度です。高感度になるとD40Xと立場が逆転します。
D80のISO800よりもD40XのISO1600の方がノイズの少ない、綺麗な画が撮れます。
特にキャンドルなどの低輝度下でVR18-200mmなどを使うと、手ブレしない分、より顕著に感じます。
背面液晶も同じ2.5インチですが、D80は少し黄味がかっており、D40Xの方が正確な色味に感じます。
RAWで連射した時のバッファの解放速度も、D80と同等か、逆にD40Xの方が速いくらいです。
やはりデジカメは「後から発売された方が」価格に関わらず、性能面で上回るのでしょうか・・・
しかし折角のカメラなので、大事に使おうと思っています。
実際にD80を使っている皆さんは、D80のどんなところが好きですか?
参考になった
違反連絡
返信
D80の良さについて
M-KEY
2007/12/13(Thu) 23:30 No:52882
ID:0bfb210475b8bec
[
No.52853 スレッド詳細
]
>>52879
>いまだに、ここに書き込む彼方が、無神経!
名前の後に『ピリオド』がついているから「なりすまし」かも?
とりあえず「一番高いモノを買っておけば安心」というのはあるでしょうし、
最高機種を持っているという「見栄」もあると思います。
ニッサンのディーラーに「一番高い奴」ってオーダーして出てきたのが
ハコスカGTRでクーラーどころかラジオもなくて激怒したという昔話が
あるくらいだし、カメラでも、キヤノンAE-1がブ−ムの頃に某カメラ店で
「キヤノンの一番高いカメラをくれ」と差し出された旧F-1にAEがないし
フラッシュさえ直接取り付けられないと文句を入った人を知っています。
(ま、サーボEEファインダーとかのアクセサリーで解決できたんですけど)
実際「手が余る」「マルチ電源」とか理由を付けて縦位置グリップを付けるのも、
ホ−ルディングの改善よりは、見た目の高級感アップの度合いが大きそうだし、
大きく重い純正F2.8ズームもそうした欲望を満足させるには御利益がありますね。
リコーのGRDやGX100の人気も、そうした部分も影響していると思います。
参考になった
違反連絡
返信
Re:D80の良さについて
ジジ
♂
2007/12/14(Fri) 11:46 No:52889
ID:1799f348b4ee115
[
No.52853 スレッド詳細
]
初めて買った一眼レフがD80の初心者です
D40XとD80で迷った結果D80にしました カメラの性格や性能も調べずにです ただ中級機種なら無難かなと思い・・・
これより上の機種は 金銭的な事より もしも数年後飽きてしまった時の事を優先して考えませんでした(まったく我ながら恥ずかしい話です)
その意味ではD40でも良かったのかも知れませんね
>最近、所有していたD40Xを下取りに出して、D80を入手しました。
>理由は、D40Xの以下の点が気に入らなかったからです。
カメラって車みたいに下取り出来るのですか?
ネットとかで売買するのではなく下取りですか 知りませんでした
>問題は高感度です。高感度になるとD40Xと立場が逆転します。
>D80のISO800よりもD40XのISO1600の方がノイズの少ない、綺麗な画が撮れます。
>特にキャンドルなどの低輝度下でVR18-200mmなどを使うと、手ブレしない分、より顕著に感じます。
D40Xで撮られた写真 雰囲気があって素敵ですね
私も同じレンズを持っていますが こんな写真が撮れるならD40Xで良かったのかな? なんて技術もないのに思ってしまいました
>背面液晶も同じ2.5インチですが、D80は少し黄味がかっており、D40Xの方が正確な色味に感じます。
>RAWで連射した時のバッファの解放速度も、D80と同等か、逆にD40Xの方が速いくらいです。
>やはりデジカメは「後から発売された方が」価格に関わらず、性能面で上回るのでしょうか・・・
何でもそうですが 必ずしも新しい物が良いとは言えない見たいですね
特に私の場合は 知識も技術も無いのでD40で充分だったかも知れません
もっと慎重に考えれば良かったと少し反省しています
>しかし折角のカメラなので、大事に使おうと思っています。
>実際にD80を使っている皆さんは、D80のどんなところが好きですか?
そうですね 私も大切に使いたいと思います
D80が如何だとか分かりませんが(ど素人なので当たり前ですが)
ここのHPを拝見していてカメラが好きになった事は確かです(*^-^*)
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:D80の良さについて
大道
♂
45〜49才 2007/12/14(Fri) 13:09 No:52892
ID:a1572f91f785e5f
[
No.52853 スレッド詳細
]
>>52889
コストパフォーマンスと性能ではD70後継機であるD80は最高でしょう。
D1Xをメインに使ってた方が色再現性に困って、サブとして買ったD70には、相当助けてもらったって言うブログがありました。
このD2桁シリーズは、ニコンの良心でしょうw。
参考になった
違反連絡
返信
カメラの下取り
9999
♂
2007/12/14(Fri) 13:30 No:52893
ID:42873ed2b76a8dc
[
No.52853 スレッド詳細
]
>>52889
>カメラって車みたいに下取り出来るのですか?
>ネットとかで売買するのではなく下取りですか 知りませんでした
ヤフオクなどで売買するのも手ですが、慣れていないと苦になりますね。
その点、下取りは安心です。
ポイントはカメラ量販店以外のカメラ屋さんを使うことです。
カメラ量販店では一律5000円程度ですが、中古カメラ店ではそれなりの評価をしてくれます。
下取りをしたい場合は事前にお店に電話して、大体の下取り料金を確認すると良いでしょう。
D80は私も持っています。
プラボディですがスペック的にD1Xと同等ですから、2世代前のフラグシップに相当しますし、撮像素子が進化しています。
それが10万円そこそこで手に出来るのですから、ISO1600ではD40に劣るかも知れませんが、それ以外の部分でお買い得感が高いです。
ですがD3を手に入れて以来、D3の使いこなしに夢中です。
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:Re:Re:Re:Re:D80の良さについて
大道
♂
45〜49才 2007/12/17(Mon) 16:17 No:52954
ID:a1572f91f785e5f
[
No.52853 スレッド詳細
]
>>52880
スレッド削除ばかり・・・。
久しぶりにニコンが素晴らしい機種を出したというのに、この内容では、かつてのニコンの情報量では最大の掲示板だったのに残念です。
ムーミンパパさんやM−KEYさんは、ここでの牽引役。
もうあの方の話題には触れないようにした方が良いと思います。
ニコンのカメラは盛り上がってるのに、ここは盛り下がってる。
情報も少ない。本当に残念でたまりません。
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:Re:Re:Re:Re:D80の良さについて
大道
2007/12/17(Mon) 16:17 No:52954
ID:a1572f91f785e5f
スレッド閲覧
スレッド削除ばかり・・・。
久しぶりにニコンが素晴らしい機種を出したというのに、この内容では、かつてのニコンの情報量では最大の掲示板だったのに残念です。
ムーミンパパさんやM−KEYさんは、ここでの牽引役。
もうあの方の話題には触れないようにした方が良いと思います。
ニコンのカメラは盛り上がってるのに、ここは盛り下がってる。
情報も少ない。本当に残念でたまりません。
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:D3のオートパワーオフ機能
匿名
2007/12/17(Mon) 11:34 No:52953
ID:b377b2bb33f0d80
スレッド閲覧
キャノンのカメラとは設計思想がずいぶん違うように感じます。ご回答有難うございました。
参考になった
違反連絡
返信
Re:D3のオートパワーオフ機能
F80D
2007/12/17(Mon) 11:00 No:52952
ID:730a4baede59d53
スレッド閲覧
ニコンデジタル一眼レフにはオートパワーオフはありません。
最後に操作して数秒後に(時間は設定可能)スリープ状態になります。スリープ状態ではファインダー内の表示や液晶パネルの一部の情報が消えます。この状態ではほとんど電力を消費ないので、実質電源オフ状態と同じです(数週間放置しても問題ありません)。
スリープ状態からはレリーズ半押しで瞬時に復帰します。むしろ電源オフが必要ないくらいでしょう。
参考になった
違反連絡
返信
D3のオートパワーオフ機能
(2)
匿名
2007/12/17(Mon) 10:15 No:52951
ID:da433861f068cc9
最新返信記事:2件表示
スレッド閲覧
初歩的な質問で申し訳ありませんが、D3のオートパワーオフ機能はあるのでしょうか?設定の仕方はどうするのでしょうか?
マニュアルを読んでみてもオートパワーオフに関する記述が見つからないのです(探し方が悪いのでしょうけど)。
私はキャノンからの移行組みですがD3はすばらしいカメラですね。
よろしくお願いいたします
参考になった
違反連絡
返信
Re:D3のオートパワーオフ機能
F80D
2007/12/17(Mon) 11:00 No:52952
ID:730a4baede59d53
[
No.52951 スレッド詳細
]
ニコンデジタル一眼レフにはオートパワーオフはありません。
最後に操作して数秒後に(時間は設定可能)スリープ状態になります。スリープ状態ではファインダー内の表示や液晶パネルの一部の情報が消えます。この状態ではほとんど電力を消費ないので、実質電源オフ状態と同じです(数週間放置しても問題ありません)。
スリープ状態からはレリーズ半押しで瞬時に復帰します。むしろ電源オフが必要ないくらいでしょう。
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:D3のオートパワーオフ機能
匿名
2007/12/17(Mon) 11:34 No:52953
ID:b377b2bb33f0d80
[
No.52951 スレッド詳細
]
>>52952
キャノンのカメラとは設計思想がずいぶん違うように感じます。ご回答有難うございました。
参考になった
違反連絡
返信
D300 ファーストインプレッション
(32)
にゃんこ
2007/11/22(Thu) 18:24 No:52550
ID:2ff814301422486
最新返信記事:5件表示
スレッド閲覧
フライングで買って、僅かながら試し撮りして来ました♪
サンプル画像とあわせ、ブログに印象をまとめてみました。
http://nyanko.iza.ne.jp/blog/
なお、少なくとも現時点では好感しています。
ブログに書かなかったことを、以下に少々。
実は素早く販売店に予約を入れておきながら、凄く気になっていたことがあります。
買いに行く前に NIKON のサポートにそれを電話で確かめた上で奔走しました (^o^;
というのは、私にとっては(毎回見るわけではありませんが)ポストビュー(撮影直後の液晶への画像表示)必須。
ところが友人から借りて使ってみた D80 で、ポストビュー中にメイン/サブダイヤルを回すとそれが再生モードの意味づけで働いてしまう(私は常時マニュアル露出なのですが、シャッタースピードや絞りを変えたつもりで変わらない)のが到底受け入れられませんでした。
どこかの雑誌系サイトのレビューで、その辺が D300 で D80 的な操作になったと読めることが書いてあって心配していたのです。
ただそこは大丈夫でしたが、ポストビュー周りも D200 となにかが違うようです。
自分にとって障害になっていないので別に構わないのですが、まだ正確なことを把握し切れていません。
参考になった
違反連絡
返信
Re:ご報告
kofuji
2007/12/04(Tue) 20:47 No:52710
ID:bc2ba7f58b89511
[
No.52550 スレッド詳細
]
>>52700
CAPAのD300&D3スーパーブックによると、DX17-55mmとD2XsやD200との組合せでは
絞り開放ワイド端でAFでピントが合わず苦労した。D300のAF微調整を使った
ところこのズーム本来の写りが戻ってきた、という記事がありました。
試してみる価値はありそうです。
>土曜日に友人と一緒に鎌倉を歩いてきたのですが、件の問題が再現できそうだと思った状況に出会ったとき、友人にも立ち会って貰いごく簡単にですがテストを行いました。
>
>まず私の D300 に、私の 17-55mm 、次に友人の 17-55mm で、同じシーンを同じように撮ってみました。
>すると、どちらでも同じことが起きるんです。
>そして今度は友人自身が自分の D2X と 17-55mm で同じことをすると、それでも起きました。
>既に私は D200 と 17-55mm の組み合わせで起きることを確認していますので、ボディー個体・レンズ個体の問題ではないと言って良さそうです。
>
>どんな状況で試したかというと、逆光で左右や上の近距離(1メートルほど)に黄葉した葉っぱが 17mm の画角に入り、中央少し遠く(3〜5メートルほど)の黄葉した葉っぱに AF-S モードシングルポイント中央AFスポット固定で、半シャッターでフォーカスロックしてそのままシャッターを切るだけです。
>もちろん、AFでピントを合わせようとする葉っぱの近くには、AFが迷って当然というような枝や葉っぱは出ていませんし、一般にAFの合いにくい被写体でもありません。
>
>私より遙かに写真歴が長く子供の頃から一眼レフカメラを使っていた友人も、これにはかなり驚いておりました。
>そんなわけで、AF-S DX 17-55mm F2.8G は、AF-S モードシングルポイント中央AFスポット固定でも、一定の条件下でなぜか(合焦マークは出つつ)ピントの合わない(前ピン的になる)ケースがある、というのが正解のようです。
>
>そんなわけで、D300 の話題の中で話をしてしまいましたが、少なくとも D300 の問題ではなさそうです。
>
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:ご報告
大道
♂
45〜49才 2007/12/05(Wed) 16:47 No:52715
ID:4fc10d19af13ad2
[
No.52550 スレッド詳細
]
>>52710
>>そんなわけで、AF-S DX 17-55mm F2.8G は、AF-S モードシングルポイント中央AFスポット固定でも、一定の条件下でなぜか(合焦マークは出つつ)ピントの合わない(前ピン的になる)ケースがある、というのが正解のようです。
ニコンのレンズの不思議ですね。こんなに高いレンズだけど、意外と17-70当たりの標準レンズが良かったりする(笑)。
50ミリも1.4より1.8の安い方がボケがうるさくないとかありましたね。
不思議ですね。
参考になった
違反連絡
返信
不思議なことですね。
VR4
♂
50〜54才 2007/12/13(Thu) 20:29 No:52875
ID:8ef8055dcf8a3a2
[
No.52550 スレッド詳細
]
>>52715
カメラ:
D70s
レンズ:VR70−200
超高級レンズに欠点があるというのは???です。友人がそれを買ったので少し心配です。ところで、D300のオートフォーカスはどうでしょうか。飛ぶ鳥に合いますか? D70Sでは、ピンぼけが多くて困っていますので、D300ならと考えているものですので。腕を磨けと言う正論ばかりでなく、D300のオートフォーカス性能について教えてください。できれば、カワセミクラスの小型の鳥が高速に飛ぶ場合がいいのですが。
参考になった
違反連絡
返信
Re:不思議なことですね。
にゃんこ
♂
45〜49才 2007/12/17(Mon) 09:49 No:52950
ID:2ff814301422486
[
No.52550 スレッド詳細
]
>>52875
カメラ:
D300
コメントに気付いていなくて反応が遅くなりました m(_ _)m
>ところで、D300のオートフォーカスはどうでしょうか。
でもこれは私には答えられない質問です。
私は、日頃はほとんどマニュアルフォーカスなんです。
ただ超広角〜広角ズームで景色を撮る(ほぼ紅葉がすべて)ときと、年数回だけ中国獅子舞や龍舞(かなり特殊な被写体)などを半ばスタッフの立場で撮るときにはAFを使います。
そしてそのとき、シングルサーボの中央スポットでAFロックという原始的な方法しか使いません。
その他の日常はだいたいMFレンズを使っていますし、AFレンズでもまずAFを使いません。
また私は野鳥も撮るのですが使うのは Ai 400mm F5.6S でMF、そもそも野鳥に手が届くようなAFレンズを持っていません。
3DトラッキングAFが素晴らしいという話も聞くので、私も(野鳥狙い前提に)多少は関心を持っていますがその是非を試す機材もないし、そもそも同じ野鳥狙いと言っても狙う被写体や撮影スタイルが違うので、現在私が試してみたくなるようなレンズは世の中に存在しなかったりします(AF-S のサンヨンかヨンゴーロクを 1,000g で作ってくれたら前向きに検討することでしょう)。
というわけで、お役に立てません。
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:不思議なことですね。
VR4
♂
50〜54才 2007/12/22(Sat) 20:27 No:53009
ID:8ef8055dcf8a3a2
[
No.52550 スレッド詳細
]
>>52950
カメラ:
D70s
レンズ:VR70−200
ご返答ありがとうございます。
私はオートフォーカスレンズが出た頃は使う気がしませんでしたが、今では、オートフォーカスばかりになっています。
しかし、D70やD70Sの場合、どうしても、飛ぶ鳥を撮るとき、オートフォーカスが甘い気がします。高級機はその点、優れているらしいので、オートフォーカスに優れたD300はどんな感じか知りたかったのです。
また、マニュアルで合わせるには、D70シリーズのファインダーは小さすぎる気もします。慣れればできるのかもしれませんが。
>また私は野鳥も撮るのですが使うのは Ai 400mm F5.6S でMF、そもそも野鳥に手が届くようなAFレンズを持っていません。
>
>3DトラッキングAFが素晴らしいという話も聞くので、私も(野鳥狙い前提に)多少は関心を持っていますがその是非を試す機材もないし、そもそも同じ野鳥狙いと言っても狙う被写体や撮影スタイルが違うので、現在私が試してみたくなるようなレンズは世の中に存在しなかったりします(AF-S のサンヨンかヨンゴーロクを 1,000g で作ってくれたら前向きに検討することでしょう)。
なんだか、すごいレンズですね。いつか発売になるのを期待しています。
>というわけで、お役に立てません。
マニュアルフォーカスの可能性を考えられただけでも良かったと思います。ありがとうございました。
参考になった
違反連絡
返信
Re:不思議なことですね。
にゃんこ
2007/12/17(Mon) 09:49 No:52950
ID:2ff814301422486
スレッド閲覧
カメラ:
D300
コメントに気付いていなくて反応が遅くなりました m(_ _)m
>ところで、D300のオートフォーカスはどうでしょうか。
でもこれは私には答えられない質問です。
私は、日頃はほとんどマニュアルフォーカスなんです。
ただ超広角〜広角ズームで景色を撮る(ほぼ紅葉がすべて)ときと、年数回だけ中国獅子舞や龍舞(かなり特殊な被写体)などを半ばスタッフの立場で撮るときにはAFを使います。
そしてそのとき、シングルサーボの中央スポットでAFロックという原始的な方法しか使いません。
その他の日常はだいたいMFレンズを使っていますし、AFレンズでもまずAFを使いません。
また私は野鳥も撮るのですが使うのは Ai 400mm F5.6S でMF、そもそも野鳥に手が届くようなAFレンズを持っていません。
3DトラッキングAFが素晴らしいという話も聞くので、私も(野鳥狙い前提に)多少は関心を持っていますがその是非を試す機材もないし、そもそも同じ野鳥狙いと言っても狙う被写体や撮影スタイルが違うので、現在私が試してみたくなるようなレンズは世の中に存在しなかったりします(AF-S のサンヨンかヨンゴーロクを 1,000g で作ってくれたら前向きに検討することでしょう)。
というわけで、お役に立てません。
参考になった
違反連絡
返信
前へ
227
228
229
230
231
232
233
234
235
236
237
次へ
処理
修正
削除
ロック
ロック解除
記事No.
パスワード
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.