サイトマップ
|
ユーザー登録
|
ログイン
|
ヘルプ
|
ニコン デジタルカメラ
カメラフォーラム
レンズフォーラム
初心者用フォーラム
雑談掲示板
PhotoBBS
写真撮影技術
商品レビュー
画像処理・編集ソフト掲示板
Nikon Digital.Net
ニコン 一眼レフカメラ専用 カメラフォーラム
掲示板
:
カメラフォーラム
|
レンズフォーラム
|
初心者用フォーラム
|
雑談掲示板
|
PhotoBBS
|
写真撮影技術
|
商品レビュー
|
画像処理・編集ソフト掲示板
並び替え
:
ツリー
|
新着順
|
画像有り
|
詳細表示
|
参考になった順
|
返信が多い順
|
カメラ別表示
|
スレッド一覧
|
新規タイトル
新規投稿
3131件 〜3140 件 (全 4,654 件)
ニコソ100周年記念モデル
(3)
ホワイトバランス
(1)
FM10 品切れ
(1)
フランクミュラー コピー
(0)
使い方わからない
(1)
比較的外観の綺麗なD4S
(0)
ニコム新製品情報
(3)
Fマウントオーナメント
(0)
コンパクト DLシリーズ出ましたが・・・
(0)
進歩的なローカ
(0)
スニーカー
(0)
アディダス デリックローズ6
(0)
ナイキ コービー 11
(0)
フルサイズミラーレス なんて妄想も聞かれますが
(0)
D810買いました。
(5)
ニコ1 10-30 有償修理 一部返金 だそうですが・・・
(3)
ニコソが6月にEOS 7DmkII対抗機を発表?
(2)
超高画素の意味
(3)
あれれ〜〜
(2)
Nikon Captue NX-D
(3)
4月1日の新製品情報
(2)
Df誕生
(9)
D610
(1)
ND-KF-N
(2)
D300向けの最小バッグについて質問です。
(6)
Canon EOS 7D Mark II テスト機のスペック詳細掲載 夏の終わりに登場?
(1)
うります
(1)
D800 発表!!
(2)
Re:ニコソ新製品情報
(0)
Re:ニコソ新製品情報
(0)
3131件 〜3140 件 (全 4,654 件)
Re:電磁絞り
/
2007/09/17(Mon) 18:00 No:52017
ID:158196353833092
スレッド閲覧
>電磁絞りのレンズに絞りリング、
>Gタイプレンズで無電源撮影できるようなボディが必要でしょう。
何度となく電磁絞りへの言及があり、憧れのようなものを抱いている
と推察しますが、電磁絞りの利点とは何なのでしょうか。あるいは
現状で機械式の絞りには何か欠陥があるのでしょうか? そこのところが
よくわからないので、できれば(雑談掲示板が相応しいかもしれません)ご教示願います。
参考になった
違反連絡
返信
Re:D3以上になにを求めるか
クローム&フォトマスター
2007/09/17(Mon) 17:54 No:52016
スレッド閲覧
カメラ:
D2x
>これ以上なにを望みますか?
● 交換式受光素子(用途に合わせて高画素24MPオーバー/高感度12MP/高速8MP
等、5種類位をカートリッジ交換式に)
…ボディ性能には満足してますので、受光素子や映像エンジン部を交換式
にすることで、長く使えて愛着の湧く「写真機」にして欲しいです。
DELLのようなカスタムオーダーも良いですね。
● 1,000g前後 D300程度の小型ボディ 別途タテグリップで速度UP可
ユーザーの必要に応じたカスタマイズが出来てこそ
完成されたシステム一眼だと思います。
D300は高感度の出来次第で、ほぼ満足なのですが…
23日に確かめてきますが、試写&データ持ち帰りはOKかしら?
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:オールドニッコールが楽しめる『FX機』
KNN
2007/09/17(Mon) 17:44 No:52015
ID:c3c44994c13d427
スレッド閲覧
>>5Dは非AIで自動露出できますので。
>
>これって実絞りでの測光ですよね。
>EFマウントですら(というか、だから、かな)この程度をできるのだから、
>FマウントでFマウントのレンズを装着しているときくらい、
>もう少し使い勝手良くできてしかるべきではないか、と思うんですよ。
>そこを考えると、絞込み測光かな、と思います。
>
最低限、それでしょう。
でも、ニッコールは古くから、開放測光で使えるレンズでしたので
是非開放測光で行ってもらいたい。
>しかし長いことこの話してますが、ニコンは対応するつもりないんでしょうね(悲)。
まだ気が付いていないのかも。→特にアマチュアの考えていること。
それとも画質関係でてんやわんやとか。
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:Re:Re:Re:Re:オールドニッコールが楽しめ...
KNN
2007/09/17(Mon) 17:34 No:52014
ID:c3c44994c13d427
スレッド閲覧
>また、ビデオカメラの話で申し訳ないですが
>EVF化すると、こういうのは問題なくなりますね
>今のビデオカメラでは、絞り混んだ状態で、ファインダーで
>明るさとピントをチェックしながら撮影しています
>まだ、ファインダーだけで20万くらいとか高いですけどね
手元にE−330があり、外行って触って来れる、1Dmk3が今現実にあるわけですが、E−330は、絞り込んだりして暗くなると色が抜けちゃいます。
1Dmk3は色抜けなかったですね。
明るさとピントをチェックは背面液晶だけでもかなりできますね。
(三脚必要ですが)
これが、覗き式になればもっと違ってくると思います。
>
>D3の性能で、ほとんどの人は、満足が得られるのではないでしょうか?
>これ以上よくしても、価格が高くなるだけでしょうし
>
>今後の性能UPは、電子シャッター、EVF化の方向にシフトしていくと思います
>うーん、撮影がつまらなくなりそうです(笑)
メカニカル銀塩もまだ存在してますから。
そのときのために、
電磁絞りのレンズに絞りリング、
Gタイプレンズで無電源撮影できるようなボディが必要でしょう。
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:Re:Re:Re:Re:D80後継機(妄想)APS...
KNN
2007/09/17(Mon) 17:23 No:52013
ID:c3c44994c13d427
スレッド閲覧
>>ま、レンズ情報手動入力のやり方を、レンズ名称セレクトにした方が
>>普通のユーザーにはわかりやすいけどね。
>
>実用度を考えると、レンズセレクトがいいと思います。
>ただFマウントMFレンズには、ロシア製とかの怪しいのもあるようですので、
>そんなのは、自作プロファイルが必要になるでしょうが。
>ニコンがそのようなのを認めるとは思わないのですけど、
>自己責任の範囲ということでできればいいなぁ、と思います。
そのために(表向きには言わない)従来方式も選べるようにすればいい。
参考になった
違反連絡
返信
Re:D3以上になにを求めるか
KNN
2007/09/17(Mon) 17:20 No:52012
スレッド閲覧
>まだ、発売もされてないD3ですが、一般的なユーザーには
>ISO3200まで実用に耐えられて、1200万画素、秒9コマなら
>ほとんどの人は満足できるのではないでしょうか?
>
>これ以上なにを望みますか?
1桁なら
交換式ファインダー
光学式のみと、光学式+光路切り替え液晶スクリーン。
次のF7に付けてもいいかも。
F7→銀塩だぞー。
センサはどうするんだ。
それは、F1桁のスクリーンをご存知の方はピント来ると思いますが
あの厚みのあるレンズ付、金枠付スクリーンですので
それをセンサーモジュールにしてしまえばいいのでは。
細かいことは、なし。まだ妄想ですよ。
参考になった
違反連絡
返信
Re:D3以上になにを求めるか
ぱおとう
♂
30〜34才 2007/09/17(Mon) 17:09 No:52011
ID:229604b1d057978
スレッド閲覧
>まだ、発売もされてないD3ですが、一般的なユーザーには
>ISO3200まで実用に耐えられて、1200万画素、秒9コマなら
>ほとんどの人は満足できるのではないでしょうか?
>
>これ以上なにを望みますか?
低価格化(笑)
参考になった
違反連絡
返信
Re:D3以上になにを求めるか
ムーミンパパ
2007/09/17(Mon) 16:50 No:52010
ID:8cb959a96071455
スレッド閲覧
>これ以上なにを望みますか?
で、私の場合は、もっと高画素化をして欲しいです
もちろんノイズ性能は今のままで
ファイルが重くなるという弊害はありますが
ベースは2400万画素で、4画素統合モードがあって600万画素での出力ができる
カメラができるといいですね
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:Re:Re:Re:オールドニッコールが楽しめる『F...
ムーミンパパ
2007/09/17(Mon) 16:42 No:52008
ID:8cb959a96071455
スレッド閲覧
また、ビデオカメラの話で申し訳ないですが
EVF化すると、こういうのは問題なくなりますね
今のビデオカメラでは、絞り混んだ状態で、ファインダーで
明るさとピントをチェックしながら撮影しています
まだ、ファインダーだけで20万くらいとか高いですけどね
D3の性能で、ほとんどの人は、満足が得られるのではないでしょうか?
これ以上よくしても、価格が高くなるだけでしょうし
今後の性能UPは、電子シャッター、EVF化の方向にシフトしていくと思います
うーん、撮影がつまらなくなりそうです(笑)
参考になった
違反連絡
返信
Re:オールドニッコールが楽しめる『FX機』
ぱおとう
♂
30〜34才 2007/09/17(Mon) 16:39 No:52007
ID:229604b1d057978
スレッド閲覧
>5Dは非AIで自動露出できますので。
これって実絞りでの測光ですよね。
EFマウントですら(というか、だから、かな)この程度をできるのだから、
FマウントでFマウントのレンズを装着しているときくらい、
もう少し使い勝手良くできてしかるべきではないか、と思うんですよ。
そこを考えると、絞込み測光かな、と思います。
しかし長いことこの話してますが、ニコンは対応するつもりないんでしょうね(悲)。
参考になった
違反連絡
返信
前へ
309
310
311
312
313
314
315
316
317
318
319
次へ
処理
修正
削除
ロック
ロック解除
記事No.
パスワード
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.
>Gタイプレンズで無電源撮影できるようなボディが必要でしょう。
何度となく電磁絞りへの言及があり、憧れのようなものを抱いている
と推察しますが、電磁絞りの利点とは何なのでしょうか。あるいは
現状で機械式の絞りには何か欠陥があるのでしょうか? そこのところが
よくわからないので、できれば(雑談掲示板が相応しいかもしれません)ご教示願います。