掲示板カメラフォーラム | レンズフォーラム | 初心者用フォーラム | 雑談掲示板 | PhotoBBS | 写真撮影技術 | 商品レビュー | 画像処理・編集ソフト掲示板
並び替えツリー | 新着順 | 画像有り | 詳細表示 | 参考になった順 | 返信が多い順 | カメラ別表示 | スレッド一覧 | 新規タイトル
新規投稿 3381件 〜3390 件 (全 4,654 件) 
ニコソ100周年記念モデル(3) ホワイトバランス(1) FM10 品切れ(1) フランクミュラー コピー(0) 使い方わからない(1) 比較的外観の綺麗なD4S(0) ニコム新製品情報(3) Fマウントオーナメント(0) コンパクト DLシリーズ出ましたが・・・(0) 進歩的なローカ(0) スニーカー(0) アディダス デリックローズ6(0) ナイキ コービー 11(0) フルサイズミラーレス なんて妄想も聞かれますが(0) D810買いました。(5) ニコ1 10-30 有償修理 一部返金 だそうですが・・・(3) ニコソが6月にEOS 7DmkII対抗機を発表?(2) 超高画素の意味(3) あれれ〜〜(2) Nikon Captue NX-D(3) 4月1日の新製品情報(2) Df誕生(9) D610(1) ND-KF-N(2) D300向けの最小バッグについて質問です。(6) Canon EOS 7D Mark II テスト機のスペック詳細掲載 夏の終わりに登場?(1) うります(1) D800 発表!!(2) Re:ニコソ新製品情報(0) Re:ニコソ新製品情報(0) 
3381件 〜3390 件 (全 4,654 件) 
Re:Re:Re:Re:Re:9999 さんへ質問です。 M-KEY 2007/09/09(Sun) 08:49 No:51756 ID:3267be2416dcafc
これ、互換性云々というより、ACアダプター自体が法外に高価な方が問題かと?
今の価格の1/3程度であれば、各機種専用でもたいした不満は出ないのでは?
もしくは、充電器がACアダプターを兼ねるようにできないものか?

もっとも、そういった電源関連の製品って、昔から互換性は全然ないし
世代が代わったら自動的に代わるしで、誉められたモノではないですね。
Re:Re:Re:Re:9999 さんへ質問です。 Kou.M 2007/09/09(Sun) 08:00 No:51755 ID:74a153d647b05e2
カメラ:D2Xs
  レンズ:50mm F1.4
僕が言いたいのは、Nikon、キヤノン程のメーカがユーザ側にコストを強いるパーツの互換性を維持する努力をしていないって事は無いと思うし、もし、変更する場合は、それなりの理由が有り、まさに文句覚悟で行っていると思う。

もし、何らかの互換性が失われ、それに対しユーザ側が更に追加コストを強いられ、その追加コストが、そのカメラを買うことによって生じるメリットに似合わないと思ったら、そのカメラ自体を買わないという選択肢を行使するだけ。
しかし、そのカメラの魅力に負け買ったしまったら貴方の負け。覚悟を決めてくださいって事を言いたい。

もっとも、ニコンの場合、エントリー機からプロ機までの布陣を完了させつつあるので、そう言った互換性の問題も落ち着くのではないですかね。


>D300のACアダプタは何のメリットでEH−5を採用したんだろう。
>D200のはEH−6、D100のときはEH−5、
>D200でEH−6なのだからわざわざEH−5に戻す必要はないはず。

D300がおかしいというよりは、D200がおかしいのではないでしょうか?
バッテリーの出力定格を考えればEH-5の方が適しているはず???

ACアダプタの仕様からD300を見ると、フルスピード連写性能を出すにはEH-5の出力定格である9Vが必要のようですね。つまりD300のボディ側の耐電源電圧は9V+マージンで設計されている。だから出力定格が15VであるEH-6は使えない。

EL4系のバッテリーが使えるマルチパワーバッテリーパックMB-D10使用時は、MB-D10側で9Vに降圧しているんでしょうかね?
電源端子 綾紫 2007/09/09(Sun) 04:50 No:51754 ID:0411cec5a7fa0e4
カメラ:D200
  レンズ:18-200VR
>EH-5相当品を買うことにする。(探してみるが、なけりゃ自作)

以前D70片手に日本橋(大阪の電器店密集地帯)をブラブラした事がありますが、結局D70の電源端子に適合するプラグを見つけるには至りませんでした。ニコン独自仕様かもしれません。「自作」に関し、何か、勝算はおありでしょうか。
Re:Re:9999 さんへ質問です。 9999 2007/09/09(Sun) 03:39 No:51753 ID:e11317582fd0cf9
>9999 さん
>>色の違いに困ったことはありません。
>つまりは、サブ機にはメイン機と同じもの使えという事で、異なる機種は使うな という事ですね。

私にとってこれまでのメイン機とサブ機の色の差異は、許容範囲であった。と言うことです。

>>それでもクリーニングの必要性は少なく、不便を感じたことがあまりないのが実情です。
>有償であっても、構わないという事ですね。

そうです。
Nikonはクリーニングキットも発売していますし、神経質な方はキットの購入をお勧めします。

>Canonをよく知らないと言うのは、Canon嫌いと明言されていらっしゃる方ですから、止む無しの面もあると思いますが、DPPはNXほどで無いにせよ準じた機能を持ち、単なる現像ソフトではありません。
>>それほど高価なものでも無いので不満はありません。
>今後も有償でかまわないということですね。私なら、中古のレンズを買う資金にしちゃいます。
>カメラに使える金が多いのでしょうか?私の場合は家の大蔵省が許してくれません。

NXって、一万円前後だった記憶(今となってはあいまいですが)しています。
私の感覚では中古レンズとは別腹な範囲です。

>>ふざけたステハンの方には返信したくはありませんが
>
>との事ですが...ステハンでもコテハンでもいいですが、少なくともあなたが書き込む以前より、このハンドル名を使って書いております。
>どう感じようと構いませんけどね。
>ついでに言えば、私は、あなたのハンドル名もふざけていると思いますよ。

そうですか。それは失礼しました。
それならもっと発言なされればいいのに。
私のハンドル名は、確かに誉められたものでは無いでしょうけど、ユーザ登録していますので。
ははは...さんも、ユーザ登録されてはいかがですか。
Re:9999 さんへ質問です。 ははは... 2007/09/09(Sun) 02:09 No:51752 ID:f77f7f2578904b9
9999 さん及び、大道 さん、Kou.M さん、KNN さん、M-KEY さん
ご返答ありがとうございました。
いろいろな考え方が聞けて参考になりました。ただ、一部の方の考え方には個人的に理解できない面もありました。

 個人的に困ってない=NIKONはひどい事をしていない

と考える方は、心から羨ましく思います。
そうした盲信する方ばかりであれば、メーカーも楽ですね。
もちろん、個人が納得すればいいんですけどが、それを一般的な考え方として通そうとしているように感じます。

 誰かが納得できないと書く
 →自分はそうでないよと書く
  →自分もそうでないと他の人が書く
   →納得できないのはあまり問題でないと展開される

こうなっている事があまりに多いと感じます。

また、他メーカーが先にやると大した事ではない貶す、しかし、NIKONがまねして取り入れればNIKONのはすごいと褒めちぎる。
この図式も非常に多く見られます。
みっともないとは思わないのですね。

 超音波モーター
 →電機食うだけでメリットなんて無い

 手ブレ補正
 →光軸ずらして画質低下を起こさせるなんて信じられない

 画像生成における補正
 →塗絵

懸念する声や文句も出てきますが、Nikonがやる事は正 としての論理展開となることが多く、否定意見は排除され埋もれていく...
前述の通り、個人が納得すればいいんですがね....


9999 さん
>色の違いに困ったことはありません。
つまりは、サブ機にはメイン機と同じもの使えという事で、異なる機種は使うな という事ですね。

>それでもクリーニングの必要性は少なく、不便を感じたことがあまりないのが実情です。
有償であっても、構わないという事ですね。

Canonをよく知らないと言うのは、Canon嫌いと明言されていらっしゃる方ですから、止む無しの面もあると思いますが、DPPはNXほどで無いにせよ準じた機能を持ち、単なる現像ソフトではありません。
>それほど高価なものでも無いので不満はありません。
今後も有償でかまわないということですね。私なら、中古のレンズを買う資金にしちゃいます。
カメラに使える金が多いのでしょうか?私の場合は家の大蔵省が許してくれません。

なお、

>ふざけたステハンの方には返信したくはありませんが

との事ですが...ステハンでもコテハンでもいいですが、少なくともあなたが書き込む以前より、このハンドル名を使って書いております。
どう感じようと構いませんけどね。
ついでに言えば、私は、あなたのハンドル名もふざけていると思いますよ。
安達さん、Nikon Digital Live楽しみですね。

ところで安達さん、荒らしの方達は無視するのが一番ですよ。
彼らはただの暇人ですから、安達さんの性格上、ご返事いただいた方には荒らしさん相手といえどもきちんとレスされてしまうのでしょうが荒らしの方達にとってはただの燃料投下でしかありません。
そもそもまともに議論する気などないのですから。
相手にするだけ時間の無駄です。
暇なとき、時々なら時間つぶしにはちょうど良いかもしれませんが・・・・。
まともに相手にしてストレスためる必要など全く無いですよ。
安達さんの画像を楽しみにしていらっしゃる方は大勢おりますし、そういう方だけ相手にすればよろしいのではないでしょうか?
とりあえず荒らしさん専用無視フィルターなるものを作って、どうでもいい人のレスは見ない、相手にしないを実践されることをお奨めします。
Re:Re:D3の高感度。 fair 2007/09/09(Sun) 01:07 No:51750 ID:c8aa8d68a1ba730
早く正式なサンプルや実際にユーザーが撮った写真みたいですね!

皆さんの期待どうりのカメラであってほしいものです。
Re:Re:D3の高感度。 fair 2007/09/09(Sun) 01:03 No:51749 ID:c8aa8d68a1ba730
>価格.comでは、yjtkさんはD300を一応予約入れているようですね。
>でもD3にも注目していて、最近のD3サンプルを見て、その出来栄えに不信感をもっている模様です。
>
>もっとも、yさんと yjtkさんが同一人物かは知りませんが。

そうなんですかぁー。D300だったら、yさんクラスの人だったら
絶対に満足できない高感度特製でしょうね。僕は普通の人だったら、
全然問題ないレベルに仕上げてくるとは思ってますが。
Re:互換性 M-KEY 2007/09/09(Sun) 00:52 No:51748 ID:dee579dc16bbef5
>横レスですが、私もはははさんご指摘の点はニコンのユーザー無視のところが大きいと思います。バッテリーの互換性、D70sからD80に移行しようとしてもメディアが違うなど、後継機なら順当な互換性はキープしてほしかったですね。
>その点、キヤノンは後継機に互換性があるように色々と配慮してる感じがあります。

たしかにEOS以後のキヤノンの互換性に対する気配りは大きいでしょう。
ソフトの無量アップグレードやセンサーの無料清掃もしかり・・・
でも、ニコンだってイベント的に無料機材点検とかやっており、
その時はセンサークリーニングも無料です(台数限定はあるけど)

バッテリーの非互換は、D1系からD2系での変更を言っているのでしょうか?
これは、圧倒的な使いやすさの改善があるから、むしろ有難かったくらい。
できれば、D1系に使えるリチウムイオンを出して欲しいけど、それは無理か?
EN-EL3eについては、残量の正確な表示や模造品対策というメリットもあり、
しかも新しい電池は古い機種に使える訳で、消耗品と考えればいのでは?
私はD100からD200にスイッチしましたが、それまでD100で使っていた電池が
へたっていた事もあり、新規にEN-EL3eを買い足すのに抵抗はなかったです。
もっとも、省電力なD100/70だと予備に1個あれば充分だったけど、同じように
運用しようとすれば、D200だと予備が5~6個必要で、それまで持っていた
EN-EL3が流用できたとしても大勢に影響はなかったし・・・
同様にメディアについても、600万画素のD70から1000万画素のD80に
スイッチするなら、それまでの倍くらいの容量が必要になり、結局は
買い増しが必要になるし、D70当時のCFの倍以上の容量のSDが同等か
少し安く売っているので、そんなに大騒ぎする必要はないと感じていました。
(それまで買った20数万円分のCFが無駄になると困っている人が居たけど)
私はむしろ、この夏にCFを買い足す時に抵抗を感じたくらいです。

以前のニコンはフィルター径もほとんどを52mmと62mm、72mmに揃えて
いましたが、最近は58mmがあったり(今は現行でないでs)67mm、77mmと
増えているしリモコンやACアダプターなど、互換性に無頓着な部分も
見受けられるようになってきましたね。
クールピクスのコンバーションレンズも当初は28mm径にこだわってたのに
いつのまにかバラバラだし、旧製品用のアクセサリーもすぐに廃版になるなど
我々が抱いている「互換性」は幻想になってきているのかもしれません。
Re:Nikon Digital Live 2007 mk 2007/09/08(Sat) 23:51 No:51746 ID:925fdecf27ebf14
>今日 二コンさんから
>「Nikon Digital Live 2007」
>開催の案内状が来ました。
>とても 楽しみですね。(^^♪

騙りですか?
本人ですか?

もういい加減うんざりですよ。
前へ334335336337338339340341342343344次へ
処理  記事No.   パスワード  
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.