掲示板カメラフォーラム | レンズフォーラム | 初心者用フォーラム | 雑談掲示板 | PhotoBBS | 写真撮影技術 | 商品レビュー | 画像処理・編集ソフト掲示板
並び替えツリー | 新着順 | 画像有り | 詳細表示 | 参考になった順 | 返信が多い順 | カメラ別表示 | スレッド一覧 | 新規タイトル
新規投稿 3421件 〜3430 件 (全 4,654 件) 
ニコソ100周年記念モデル(3) ホワイトバランス(1) FM10 品切れ(1) フランクミュラー コピー(0) 使い方わからない(1) 比較的外観の綺麗なD4S(0) ニコム新製品情報(3) Fマウントオーナメント(0) コンパクト DLシリーズ出ましたが・・・(0) 進歩的なローカ(0) スニーカー(0) アディダス デリックローズ6(0) ナイキ コービー 11(0) フルサイズミラーレス なんて妄想も聞かれますが(0) D810買いました。(5) ニコ1 10-30 有償修理 一部返金 だそうですが・・・(3) ニコソが6月にEOS 7DmkII対抗機を発表?(2) 超高画素の意味(3) あれれ〜〜(2) Nikon Captue NX-D(3) 4月1日の新製品情報(2) Df誕生(9) D610(1) ND-KF-N(2) D300向けの最小バッグについて質問です。(6) Canon EOS 7D Mark II テスト機のスペック詳細掲載 夏の終わりに登場?(1) うります(1) D800 発表!!(2) Re:ニコソ新製品情報(0) Re:ニコソ新製品情報(0) 
3421件 〜3430 件 (全 4,654 件) 
Re:Re:出来の悪いDXに見切りを付けて KNN 2007/09/07(Fri) 21:21 No:51715 ID:c3c44994c13d427
>>まだ噂の段階ですが、出来の悪いDXを捨ててニコン自社ブランドのFXだけで上位機種から中級機種までFXで勝負したりしないでしょうかね。
>
>「出来の悪い」とはどの部分を指しているのでしょうか?
>
>たしかに高感度特性と高解像度の両立は果たしていませんが、
>現状D2Xの1200万画素でも、ISO100なら充分に高画質だし、
>高感度も600万画素程度であれば問題はない訳で、D300のデキ次第では
>それらの定説がくつがえされる可能性も(わずかに)あります。
>
>報道やスポーツ撮影などのように、高速連写が必要で高解像度を
>あまり必要としない分野もあり、ミラーなどの稼動部が小さくなるDXは、
>コストや望遠レンズの小型化だけでなく、高速化にも有利です。
>
>今後もDXは併行していくと思います。

私もDXが出来が悪いなんて思ったことないですね。
レンズって鏡筒だけ良けりゃ良いってモンじゃ ないですから。

VR18-200mmの画角をフルサイズ用で作る場合
どれくらいの大きさになるのでしょうね。

DXの新しいレンズとして
70-400mm欲しいんですよ。

ま、せっかくD3出ましたので、勢いでボディ買っちゃう人のために、お安い
銀塩兼でネオフル(APS−Cの範囲外は極端に暗い)対応でも良いと思うけど。
Re:Re:どこまで値段の差は縮まるのでしょうか ムーミンパパ 2007/09/07(Fri) 21:14 No:51714 ID:a81b574a1fd7663
>無為な画素数競争が収束すればこのような心配はしなくてもいいと私は考えます。

FXフォーマットは、2400万画素くらいまで行くと思いますが
DXフォーマットは1000万画素程度で収束するのでは、と思います

個人的には、普通の方は、たまにA4程度のプリントでしょうから
600万画素で十分と思いますが

D80ボディにD40センサーを入れたら面白いと思います
Re:Re:Re:D3の倍率収差補正機能って? 5D200 2007/09/07(Fri) 21:00 No:51713 ID:d59304d6a45de87
ちょっと書き込みの意図が伝わっていなかったようですね。
私の意図は
「(横)倍率色収差補正ぐらいであれば、レンズ固有の補正データなどが
無くても補正できるのではないでしょうか」
ということです。

いずれにせよ、物が出てこないことには、はっきりしませんね。
まさかレンズのIDを見て、社外品レンズだと収差補正機能を機能させない
などというプロテクトを掛けたりはしないと思いたいですが・・・・・
#D200以降、S3のバッテリの際は、安全面と責任の所在という
 錦の御旗があったので事情がちょっと異なります。
Re:出来の悪いDXに見切りを付けて M-KEY 2007/09/07(Fri) 18:50 No:51712 ID:9a05994d99c914f
>まだ噂の段階ですが、出来の悪いDXを捨ててニコン自社ブランドのFXだけで上位機種から中級機種までFXで勝負したりしないでしょうかね。

「出来の悪い」とはどの部分を指しているのでしょうか?

たしかに高感度特性と高解像度の両立は果たしていませんが、
現状D2Xの1200万画素でも、ISO100なら充分に高画質だし、
高感度も600万画素程度であれば問題はない訳で、D300のデキ次第では
それらの定説がくつがえされる可能性も(わずかに)あります。

報道やスポーツ撮影などのように、高速連写が必要で高解像度を
あまり必要としない分野もあり、ミラーなどの稼動部が小さくなるDXは、
コストや望遠レンズの小型化だけでなく、高速化にも有利です。

今後もDXは併行していくと思います。
α700 (4) hak 2007/09/04(Tue) 00:02 No:51603 ID:816c631ad72c468
最新返信記事:4件表示 スレッド閲覧
ニコンとはまったく関係ない話でゴメンナサイ。
ソニーからα700が11月発売だそうです。
Re:α700 mk 2007/09/04(Tue) 12:01 No:51611 ID:925fdecf27ebf14
>ニコンとはまったく関係ない話でゴメンナサイ。
>ソニーからα700が11月発売だそうです。

楽しみですね。
意欲的な機種が増えるっていいことです。
Re:Re:α700 9999   2007/09/06(Thu) 16:31 No:51668 ID:e11317582fd0cf9
>>ニコンとはまったく関係ない話でゴメンナサイ。
>>ソニーからα700が11月発売だそうです。
>
>楽しみですね。
>意欲的な機種が増えるっていいことです。

発表になりましたね。
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/body/DSLR-A700/index.html

元α使用者の私にとって、とっても興味があります。
ISO100の画像を見るとゾクゾクします。
レンズ群も魅力的だし。
でも資金が無い。残念。
Re:Re:Re:α700 ouch 2007/09/07(Fri) 18:41 No:51711 ID:6c0597f0fa33af1
>元α使用者の私にとって、とっても興味があります。
>ISO100の画像を見るとゾクゾクします。
>レンズ群も魅力的だし。
>でも資金が無い。残念。

今年は、主要5社すべてが中級機を更新するという、まれに見る「激戦」年になり
ましたね。まだ残る1社が発表を行っていませんがこれも時間の問題ですし。

生産能力や販売力の差がありますから、たくさん売れたものがユーザーの求める
ものとは一概には言えませんが、どの機種が人気を集めるかによって今後のDSLR
中級機の進む方向が占えるような気がします。
Re:Re:Re:Re:α700 9999   2007/09/08(Sat) 01:22 No:51727 ID:e11317582fd0cf9
>生産能力や販売力の差がありますから、たくさん売れたものがユーザーの求める
>ものとは一概には言えませんが、どの機種が人気を集めるかによって今後のDSLR
>中級機の進む方向が占えるような気がします。

α700が売れるかどうかは分かりませんが、40Dは薄利多売戦略でシェアの拡大を狙ったと推測します。
が、D300と言う機種が出てきて、機能盛り沢山で「良い物は良い!!」という価値観が40Dの在庫豊富を招いていると思いますね。
これまで多画素数競争を先導してきたNikonが、D3で画素数据え置き作戦もキヤノンの裏をかいたのは事実で、Nikonの作戦はキヤノンの独走を許さなかったのは成功では。
40Dはα700ぐらいの値段で売りたかったのが本心ではないですかね。
(勝手な想像ですが)
Re:Re:Re:α700 ouch 2007/09/07(Fri) 18:41 No:51711 ID:6c0597f0fa33af1
>元α使用者の私にとって、とっても興味があります。
>ISO100の画像を見るとゾクゾクします。
>レンズ群も魅力的だし。
>でも資金が無い。残念。

今年は、主要5社すべてが中級機を更新するという、まれに見る「激戦」年になり
ましたね。まだ残る1社が発表を行っていませんがこれも時間の問題ですし。

生産能力や販売力の差がありますから、たくさん売れたものがユーザーの求める
ものとは一概には言えませんが、どの機種が人気を集めるかによって今後のDSLR
中級機の進む方向が占えるような気がします。
Re:ニコンの互換性 M-KEY 2007/09/07(Fri) 18:38 No:51710 ID:9a05994d99c914f
>社外ソフトを使うという屁理屈が通用するならマウントアダプタを使用する事も認めなければいけませんな。
>互換性を自己都合で判断したらきりがありません。

うーん、社外ソフトを使う=純正ソフトがタコだと言外で
表現したつもりだったのですが、伝わりませんでしたか?
もともとはCやO、Fなどの他社機のRAWも使うという事情から
社外ソフトを使い出したんですが、画質や作業性まで考慮すれば
ダストオフなど純正にしかない機能以外では使いたくないです。
RAW処理ソフト、本来なら本体付属にすべきなんじゃないか
という気もするが、それだとJPEGしか使わないユーザーにも
負担を強いることになるので現状の別売にも合理性はあるけど
アップグレードにかんしては、もう少し優待が厚くてもいいかな?
Re:どこまで値段の差は縮まるのでしょうか Sleipnirs   2007/09/07(Fri) 18:38 No:51709 ID:62271bd9aebed1b
>わたしも、DXとFXが併存していくように思います。
>双方のCCD価格がどうしても縮まらないものであればなおさらです。

最終的にはソニーの動向次第というところではないでしょうか?
無為な画素数競争が収束すればこのような心配はしなくてもいいと私は考えます。B
どこまで値段の差は縮まるのでしょうか Scherz   2007/09/07(Fri) 17:17 No:51708 ID:6de4721e919dcf3
こんにちは。台風でしたね。

わたしも、DXとFXが併存していくように思います。
双方のCCD価格がどうしても縮まらないものであればなおさらです。

メーカーさんへ、廉価で良質なデジ一眼、よろしくお願いします。
Re:D3の高感度。 どうでしょうka? 2007/09/07(Fri) 16:39 No:51707 ID:42873ed2b76a8dc
>D3は高感度が素晴らしいとのことですが、高感度にうるさい人といえば、
>みなさんご存知のyさんです。
>
>ずばり質問です!yさん、D3の購入予定はありますか?
前へ338339340341342343344345346347348次へ
処理  記事No.   パスワード  
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.