掲示板カメラフォーラム | レンズフォーラム | 初心者用フォーラム | 雑談掲示板 | PhotoBBS | 写真撮影技術 | 商品レビュー | 画像処理・編集ソフト掲示板
並び替えツリー | 新着順 | 画像有り | 詳細表示 | 参考になった順 | 返信が多い順 | カメラ別表示 | スレッド一覧 | 新規タイトル
新規投稿 3431件 〜3440 件 (全 4,654 件) 
ニコソ100周年記念モデル(3) ホワイトバランス(1) FM10 品切れ(1) フランクミュラー コピー(0) 使い方わからない(1) 比較的外観の綺麗なD4S(0) ニコム新製品情報(3) Fマウントオーナメント(0) コンパクト DLシリーズ出ましたが・・・(0) 進歩的なローカ(0) スニーカー(0) アディダス デリックローズ6(0) ナイキ コービー 11(0) フルサイズミラーレス なんて妄想も聞かれますが(0) D810買いました。(5) ニコ1 10-30 有償修理 一部返金 だそうですが・・・(3) ニコソが6月にEOS 7DmkII対抗機を発表?(2) 超高画素の意味(3) あれれ〜〜(2) Nikon Captue NX-D(3) 4月1日の新製品情報(2) Df誕生(9) D610(1) ND-KF-N(2) D300向けの最小バッグについて質問です。(6) Canon EOS 7D Mark II テスト機のスペック詳細掲載 夏の終わりに登場?(1) うります(1) D800 発表!!(2) Re:ニコソ新製品情報(0) Re:ニコソ新製品情報(0) 
3431件 〜3440 件 (全 4,654 件) 
Re:Re:Re:出来の悪いDXに見切りを付けて 大道 2007/09/07(Fri) 15:23 No:51705 ID:4e5c6cd3b07833e
FXの成功でニコン自社ブランドのDXが出る可能性はどうでしょうね〜。
実は私もAPS-Cサイズが好きなのでニコンのCMOSでDX版が出てほしいのです。
Re:Re:出来の悪いDXに見切りを付けて ken2 2007/09/07(Fri) 13:41 No:51704 ID:b9d099c95a6aa48
>センサーの大型化は、DXレンズさえ充実してくれば、ボケの問題をのぞき
>多くの人には、それほどメリットはないと思います
>
>中判がFX、35mmがDXというように、共存していくんじゃないでしょうか?

私もそう思います。ボケに関しても、私はDXで満足しています。それより
手軽に望遠域が延ばせることの方が遥かにメリットが大きいです。

DXは広角が弱いと言われますが、十分写りの良いズームレンズが供給されており、
問題に感じたことはありません。

小型軽量のメリットも大きいです。わたしは、DXも残ってゆくと思います。
軽さにこだわった中級機 9999 2007/09/07(Fri) 13:25 No:51703 ID:42873ed2b76a8dc
>中判がFX、35mmがDXというように、共存していくんじゃないでしょうか?

私もそう(↑)思います。

中級機の発売時期は置いといて、今回のソニーα700のように軽さにこだわった中級機を望みたいものです。
α700は軽さにこだわったが為に、ライブビューを採用しなかった。
ライブビューが時代の申し子のように言われていますが、ライブビューはいらないから軽量級の中級機が欲しいです。
Re:出来の悪いDXに見切りを付けて ムーミンパパ 2007/09/07(Fri) 11:33 No:51702 ID:a81b574a1fd7663
>まだ噂の段階ですが、出来の悪いDXを捨ててニコン自社ブランドのFXだけで上位機種から中級機種までFXで勝負したりしないでしょうかね。

FXの中級機も今後出てくると思いますけど、DXの上位機も出てくるのでは?
と思います

APS-CとDXレンズは軽量コンパクト化に貢献してますし、今の段階では
フルサイズの画素ピッチが高画質に貢献してますが、将来はAPS-Cでも
今の画質が得られるでしょう
センサーの大型化は、DXレンズさえ充実してくれば、ボケの問題をのぞき
多くの人には、それほどメリットはないと思います

中判がFX、35mmがDXというように、共存していくんじゃないでしょうか?
Re:Re:Re:ニコンの互換性 どうでしょう? 2007/09/07(Fri) 09:58 No:51701 ID:42873ed2b76a8dc
>>ま、RAW処理は社外ソフトでする事が多いから不便はしてないですが・・・
>
>社外ソフトを使うという屁理屈が通用するならマウントアダプタを使用する事も認めなければいけませんな。
>互換性を自己都合で判断したらきりがありません。

M-KEYさんは「ニコンのマンセーにはならない」と公言されていますが、
あなたはキヤノンのマンセーですね。
いくらキヤノンのマウント互換性優位を唱えても、AFの問題が頻発するのであれば「使えねー!」ってことですよ。
出来の悪いDXに見切りを付けて 大道 2007/09/07(Fri) 09:47 No:51700 ID:4e5c6cd3b07833e
まだ噂の段階ですが、出来の悪いDXを捨ててニコン自社ブランドのFXだけで上位機種から中級機種までFXで勝負したりしないでしょうかね。
Re:Re:ニコンの互換性 課員 2007/09/07(Fri) 08:00 No:51699 ID:0147f2f8d512a67
>ま、RAW処理は社外ソフトでする事が多いから不便はしてないですが・・・

社外ソフトを使うという屁理屈が通用するならマウントアダプタを使用する事も認めなければいけませんな。
互換性を自己都合で判断したらきりがありません。
Re:ニコンの互換性 M-KEY 2007/09/07(Fri) 00:34 No:51698 ID:ba573bcccf1c4da
>ニコンだって互換性のないバッテリーを突然開発したり、一眼レフの上位機と下位機とで、CFとSDという違うメディアの仕上げになっていたり、現像ソフトのアップグレードは有料と、既存のユーザーに不利な事を平気でするんじゃないですかね。

あら探し、お疲れさまでした。
個人的には電池やメディアの変更で困った事はないんです。
本当に困ったのは、80-200mmF2.8クラスの頻繁なモデルチェンジや
スピードライトの調光方式の迷走だったりする訳ですけどね。
ソフトのアップグレードで、以前のバージョンでできていた事が
新しいバージョンで出来なくなるのには閉口しました。
ま、RAW処理は社外ソフトでする事が多いから不便はしてないですが・・・
Re:Re:Re:Re:D3へ望む機能 D1xから 2007/09/07(Fri) 00:23 No:51697 ID:8382795120c45e6
>dualスロットのカメラなら 使えるかも?

そうなんですよ。
Dualスロットだから使えると思うのです。
一方にRawのみのメディアを入れて、もう一方に空のメディアを入れて、
現像後のjpgファイルを空のメディアへ書き込んでくれれば、自宅で現像処理の時間を節約できます。
ただそれだけです。

お気に入りのRawファイルを現像して自販機プリンターで印刷なんて使い方も有りますね。

まぁ〜いづれも撮影時にRawのみの方に有用なのでしょうけれど
Rawの14bit化とロスレス圧縮の採用などでRawファイルのサイズが20%〜40%程度増加の予感なので・・・
Re:Re:D3の倍率収差補正機能って? D1xから 2007/09/07(Fri) 00:17 No:51696 ID:8382795120c45e6
>サンプルとして、Tokinaの古いズームレンズでRAW撮りしてもので
>Nikon Captureで自動収差補正をかけたものを示します。

PCでRaw DATAを現像するのと、カメラ内でのjpg DATA生成は少し違うようでして、
PCの方がより精度の高い忠実な現像の様です。倍率収差補正もその中で処理されていると思います。時間は掛かるようですが・・・

で、今回のNikonはFXサイズで周辺でその悪化がDXに比べて大きいと見たのではないでしょうか?
カメラ内でもその処理を実現して来たのだと思います。
PC比べて精度は多少落ちるかもしれませんが、撮って出しのjpgで遜色の無いレベル程度かもしれませんが・・・?
実機が出てこないことには、なんともいえません。あくまで想定の話です。
前へ339340341342343344345346347348349次へ
処理  記事No.   パスワード  
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.