掲示板カメラフォーラム | レンズフォーラム | 初心者用フォーラム | 雑談掲示板 | PhotoBBS | 写真撮影技術 | 商品レビュー | 画像処理・編集ソフト掲示板
並び替えツリー | 新着順 | 画像有り | 詳細表示 | 参考になった順 | 返信が多い順 | カメラ別表示 | スレッド一覧 | 新規タイトル
新規投稿 3701件 〜3710 件 (全 4,654 件) 
ニコソ100周年記念モデル(3) ホワイトバランス(1) FM10 品切れ(1) フランクミュラー コピー(0) 使い方わからない(1) 比較的外観の綺麗なD4S(0) ニコム新製品情報(3) Fマウントオーナメント(0) コンパクト DLシリーズ出ましたが・・・(0) 進歩的なローカ(0) スニーカー(0) アディダス デリックローズ6(0) ナイキ コービー 11(0) フルサイズミラーレス なんて妄想も聞かれますが(0) D810買いました。(5) ニコ1 10-30 有償修理 一部返金 だそうですが・・・(3) ニコソが6月にEOS 7DmkII対抗機を発表?(2) 超高画素の意味(3) あれれ〜〜(2) Nikon Captue NX-D(3) 4月1日の新製品情報(2) Df誕生(9) D610(1) ND-KF-N(2) D300向けの最小バッグについて質問です。(6) Canon EOS 7D Mark II テスト機のスペック詳細掲載 夏の終わりに登場?(1) うります(1) D800 発表!!(2) Re:ニコソ新製品情報(0) Re:ニコソ新製品情報(0) 
3701件 〜3710 件 (全 4,654 件) 
Re:Re:Re:互換性 5D200 2007/09/01(Sat) 00:41 No:51426 ID:d59304d6a45de87
>どちらかと言うと、その時点で良いと思った機能を行き当たりばったりに取り入れて互換性を破
>綻させるのがニコンと言う印象を持っています。D40とD40XでほとんどのレンズがAF使用不可
>なんてのはその最たるものですよね(笑)

それならば、初期のAF機ではVRやSWMが使えないことを指摘すべきでは?

D40系がボディ内AF駆動を捨てた件は、製品コンセプト上の「割り切り」か
製品セグメント分けを狙った意図的な機能制約であって
行き当たりばったりとはちょっと違うのではないかと思いますが・・・
Re:互換性 M-KEY 2007/09/01(Sat) 00:25 No:51425 ID:73dc4dc0c936231
>それはもしかしてキヤノンが20年前に行ったFDからEFへのマウント変更のことをおっしゃって
>おられるのでしょうか?
>互換性と言う意味では、最古のEFレンズ(EF−Sは除きますが)が最新のボディで、逆に最新
>のレンズが最古のボディで(手振れ補正等の機能も含めて)問題なく動作するEOSの方が優れ
>ているように思うのですが、いかがでしょうか。

EFへの変更は、まさしくそうで、最近では「除く」と除外したEF-Sでも、
その直前にEOS 10Dを買った人を悲しませていますね。

たしかに、最近のニコンは、レンズにかぎらずスピードライトなど
旧製品との互換性では魑魅魍魎になっていますが、少なくとも
直近に現役だった機材を制限付きでも「なんとか使える」ようにして
無力化するような事は極力避けているような印象があります。
MFのAi-Sと最近のGタイプは全く別のマウントになっていますが、
途中、Ai-S AF、AF-Dとモーフィングしてきたので、新品を使い続けてきた
ユーザーにとっては、それほど混乱はなかったように記憶しています。
そのために互換性にかんしては、どの組み合わせならどんな機能が
使えるかが、わかりにくくなっており中古の購入では困りますが、
どこかでシステムを刷新していれば、もっとスッキリしていたとは思います。
(これらの互換性、ニコンの中の人でも完全に把握している人は居なさそう)

D40系のカップリング式AF非対応も、実際に困るのはサードパーティーの
レンズを使っていた人とか、70-300mmやDX10.5mmのユーザくらいでしょう。
カップリングAFの単焦点を持っている人は上位機を持っているハズですし・・・
Re:Re:Re:Re:Re:Re:顔認識は技術的に可能? KNN 2007/09/01(Sat) 00:08 No:51424 ID:c3c44994c13d427
>>パナソニックが発表したデジ一に、顔認識AFが搭載されましたね。
>>AEまでトータルにコントロールされると嬉しく無い場面もあるでしょうけど、
>>あれば便利な機能ですよね。
>>
>>ピント検出精度ですが、コントラスト検出式はマット面でピントを拾うのと
>>同じ原理ですので、人の目のようにコントラストがあるものに対しては十分な
>>精度が出ると思います。
>>
>>ただ、ピントのずれ量とずれの方向が分からないため、サーチに時間がかかる
>>ということと、コントラストのピークを検出するためには、行ったり来たりが
>>必須なので、その点も遅いAFの原因になりますね。
>>
>>ただ、記念写真やポートレートなど、被写体が静止しているのに近い状態だと
>>好きな構図がとれ、全画面内の任意の位置でフォーカスできるのは、メリットが
>>大きいと思います。このとき、顔を検出してくれて、瞬時にそこへフォーカス
>>してくれれば、便利この上ないと思います。
>
>はい、AF精度に関して気になってるわけでなく、
>開放で撮ったら鼻ピンや耳ピンじゃいやだなと思ってるだけです。
>顔も平面ではないので、、、
>パナソニックの件は知りませんでした。今軽く捜しましたが見つけられませんでした。
>フォーサーズなら何とかなるのかなー。いや、大口径もあるので厳しい気がしますね。
>
>しかし、もっとよく考えたら顔認識から一歩進んで目を認識させればいいだけですね。
>ストレス無く追従する程度になったら面白い機能だし、使えるのでは?と思います。
>秒3コマくらいのスピードは欲しいかな。

そうなってくると、背面液晶ではなく

『覗き』でのEVFを望んでくる方が多くなると思います。
Re:D3の感度別サンプル y 2007/08/31(Fri) 21:35 No:51423 ID:1d24ad9c71b033c
http://www.dpnet.com.cn/html/2007-8/20070830_24990.html

こっちはD300ですが。
ISO6400だそうです。

6400よりはISO200〜800くらいが見たいんですけど。
シャッタースピードの横の原〜というのをおすとフルサイズが見られます。
Re:D3の感度別サンプル KO爺 2007/08/31(Fri) 21:33 No:51422
D3での高ISOでの写真が続々出て来てます(本当かどうかは自分で判断してください)。

まずはバスケットトーナメントから、ISO400〜800の例が沢山、画像はキヤノンと混ざっております、それに
ダウンロードしないとEXIFが見られません。ここ>
http://www.fivb.org/EN/Volleyball/Competitions/WorldGrandPrix/2007/Photos/Photos_finals.asp

上の例では殆どノイズが見られません、このスポーツ写真は結構面白いです。キヤノンの1DmkIIIの画像も
あり比較も出来ます。これらの画像のEXIFは本当っぽいですけど誰かが加工した可能性もあります、でも
2つのカメラでの差が一定してありあまり嘘でもなさそうです。試合番号が55〜69まで、右のviewを
クリックするとサムネイルが見えます、それをまたクリックするとダウンロードオプションが出てきます。

以下はken2さんのと同じ>>>
これはつまらない写真ですがISO12,800まであります>
http://review.fengniao.com/64/644874.html

上の例では昔/今のニコンの画像ノイズが嘘のようです、やっとキヤノンに追いついて越えたかも?
Re:Re:Re:Re:Re:D80後継機はどうなる? KNN 2007/08/31(Fri) 19:48 No:51420 ID:c3c44994c13d427
>まぁ、古いレンズでも今のレンズと同じ様に使えるほうが便利だとは思いますが
>
>>最近の流れで、ゴミ落とし、ライブビュー、
>
>効果のあるごみ落しなら欲しいですが、今の他社のものは、ないより増し程度の
>ような気がします
ペンタのゴミ落とし2機種手元にありますが、ないより増し程度と思っていましたが
ないと困るになっちゃってます。



>あんまり絞ることもないせいか、D200、D40ではごみはほんとに
>写りこまなくなりましたねぇ
D200でツァイス使うようになってやっぱりそれでも付きますね。
5.6でよくわかります。
D40ではほとんどVR18-200付けっぱなしでF11、F16まで撮影しちゃいますが
レンズを外さないものについてはゴミ写りは本当にないです。(少ないといった方が適切)
そのため、D3はちょっと待って、機種統合もできるD300で使おうと思ってます。
(今からではD3はかなり後回しに待たされるでしょうし。)

>
>ライブビューは、D3を買ったとして、私はハイアングル、ローアングル、
>三脚使用時以外は使わないですね
いまは、それが普通だと思います。

>なにより、おでこに当てないとホールドできないのと、老眼が入っているので
>手を伸ばさないと、見えませんし(笑)
>
>そもそも、コンデジで足りる撮影内容にD40を導入したのも
>ライブビューが見えないということもありました
>
コンデジのライブビューって見ているようで、実際はよく見てません。
リモートライブビューでないと実用的ではないですね。
そのうち覗き式のライブビュー
(ペンタではスクリーンとの共存という特許あるみたいですけど)
が出てくると思います。
AFもライブビューと連携で高速で、正確な物が手に届きそうな気がしてますので
D300でファームUPも期待できますが、その次のモデルやD80後継に期待してます。

>
>なんでもないよりあったほうがいいんですけど、何もない
>素カメラと言うのもあっても面白いかも
>D3センサーをFに入れたようなので、20万円ぐらいがいいですねぇ


レンズ認識ピンと覗きライブビューが搭載されれば
私も、うんと簡素なのがいいなと思いはじめるかも。
Re:ライブ・ビュー KNN 2007/08/31(Fri) 19:22 No:51419 ID:c3c44994c13d427
>D3とD300でこれが出来るようになったのはありがたい話しです。今後、
>この機能は下位機種へ展開されてゆくと思います。他社と違いニコンの場合、
>ライブビュー中にもコントラスト検出式でAFできるのは素晴らしいと思います。
>これを最大限に活かすとすれば、LCDを可動式にするのが一番だと思うのですが、
>いかがでしょう。
>
>一応170度の広角視野LCDを搭載しているので、結構広範囲から見えはする
>ようですが・・・。
>
>重さや強度など問題点はあると思いますが、実現して欲しいと思います。

可動ももちろんいいですね。
ひっくり返って、カバー代わりもいいですね。
すでにコンデジにはありますから、やるかやらないかということだけでしょうね。

いっそのこと、取り外せるのもいいですね。

ハイアングル撮影ではPC使ってリモートライブビューできますが、
なくて済むのであればよりいいですね。
Re:Re:Re:Re:Re:顔認識は技術的に可能? 気になる 2007/08/31(Fri) 15:57 No:51418 ID:ded13c3f8a7f1a8
>パナソニックが発表したデジ一に、顔認識AFが搭載されましたね。
>AEまでトータルにコントロールされると嬉しく無い場面もあるでしょうけど、
>あれば便利な機能ですよね。
>
>ピント検出精度ですが、コントラスト検出式はマット面でピントを拾うのと
>同じ原理ですので、人の目のようにコントラストがあるものに対しては十分な
>精度が出ると思います。
>
>ただ、ピントのずれ量とずれの方向が分からないため、サーチに時間がかかる
>ということと、コントラストのピークを検出するためには、行ったり来たりが
>必須なので、その点も遅いAFの原因になりますね。
>
>ただ、記念写真やポートレートなど、被写体が静止しているのに近い状態だと
>好きな構図がとれ、全画面内の任意の位置でフォーカスできるのは、メリットが
>大きいと思います。このとき、顔を検出してくれて、瞬時にそこへフォーカス
>してくれれば、便利この上ないと思います。

はい、AF精度に関して気になってるわけでなく、
開放で撮ったら鼻ピンや耳ピンじゃいやだなと思ってるだけです。
顔も平面ではないので、、、
パナソニックの件は知りませんでした。今軽く捜しましたが見つけられませんでした。
フォーサーズなら何とかなるのかなー。いや、大口径もあるので厳しい気がしますね。

しかし、もっとよく考えたら顔認識から一歩進んで目を認識させればいいだけですね。
ストレス無く追従する程度になったら面白い機能だし、使えるのでは?と思います。
秒3コマくらいのスピードは欲しいかな。
Re:Re:互換性 加地光雄  40〜44才 2007/08/31(Fri) 14:00 No:51415 ID:bac41165b75fdfb
>この辺が新製品の度「強制買い替え」を強いられる某社とは違うんじゃないか?

それはもしかしてキヤノンが20年前に行ったFDからEFへのマウント変更のことをおっしゃって
おられるのでしょうか?
互換性と言う意味では、最古のEFレンズ(EF−Sは除きますが)が最新のボディで、逆に最新
のレンズが最古のボディで(手振れ補正等の機能も含めて)問題なく動作するEOSの方が優れ
ているように思うのですが、いかがでしょうか。
どちらかと言うと、その時点で良いと思った機能を行き当たりばったりに取り入れて互換性を破
綻させるのがニコンと言う印象を持っています。D40とD40XでほとんどのレンズがAF使用不可
なんてのはその最たるものですよね(笑)
後継機種より現行機種を Sleipnirs   2007/08/31(Fri) 12:31 No:51413 ID:62271bd9aebed1b
>そろそろD80が登場して一年、マイナーアップグレードはあるかも?
>とはいえ、今のニコンの不足しているのは5D対抗機ですから・・・

一頃はC社の開発スパンが短い事を揶揄してお布施が大変だと言われていましたが最近のニコンはそれ以上に酷いと私は考えます。
D2Xsを今年に入ってから導入した知人はプロ機ですら見捨てられる(後継機主は2倍クロップもなく機種間の色合わせについては旧機種は放置される)現状を嘆いておられます。
ニコンのC社化はどこまで進むのか危惧しているのは私だけでは無いと考えますがいかがでしょうか?
前へ366367368369370371372373374375376次へ
処理  記事No.   パスワード  
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.