サイトマップ
|
ユーザー登録
|
ログイン
|
ヘルプ
|
ニコン デジタルカメラ
カメラフォーラム
レンズフォーラム
初心者用フォーラム
雑談掲示板
PhotoBBS
写真撮影技術
商品レビュー
画像処理・編集ソフト掲示板
Nikon Digital.Net
ニコン 一眼レフカメラ専用 カメラフォーラム
掲示板
:
カメラフォーラム
|
レンズフォーラム
|
初心者用フォーラム
|
雑談掲示板
|
PhotoBBS
|
写真撮影技術
|
商品レビュー
|
画像処理・編集ソフト掲示板
並び替え
:
ツリー
|
新着順
|
画像有り
|
詳細表示
|
参考になった順
|
返信が多い順
|
カメラ別表示
|
スレッド一覧
|
新規タイトル
新規投稿
3991件 〜4000 件 (全 4,654 件)
ニコソ100周年記念モデル
(3)
ホワイトバランス
(1)
FM10 品切れ
(1)
フランクミュラー コピー
(0)
使い方わからない
(1)
比較的外観の綺麗なD4S
(0)
ニコム新製品情報
(3)
Fマウントオーナメント
(0)
コンパクト DLシリーズ出ましたが・・・
(0)
進歩的なローカ
(0)
スニーカー
(0)
アディダス デリックローズ6
(0)
ナイキ コービー 11
(0)
フルサイズミラーレス なんて妄想も聞かれますが
(0)
D810買いました。
(5)
ニコ1 10-30 有償修理 一部返金 だそうですが・・・
(3)
ニコソが6月にEOS 7DmkII対抗機を発表?
(2)
超高画素の意味
(3)
あれれ〜〜
(2)
Nikon Captue NX-D
(3)
4月1日の新製品情報
(2)
Df誕生
(9)
D610
(1)
ND-KF-N
(2)
D300向けの最小バッグについて質問です。
(6)
Canon EOS 7D Mark II テスト機のスペック詳細掲載 夏の終わりに登場?
(1)
うります
(1)
D800 発表!!
(2)
Re:ニコソ新製品情報
(0)
Re:ニコソ新製品情報
(0)
3991件 〜4000 件 (全 4,654 件)
Re:Re:Re:Re:結構使える?高感度ISO
9999
2007/07/02(Mon) 20:04 No:50259
ID:e11317582fd0cf9
スレッド閲覧
>nikonD100のキャッチフレーズがろうそく一本の光で写真が撮れるみたいな
>感じだったんじゃなかったっけ?
>あれってISO感度が高く設定されるんだよ!って事だったんですかね?
D100のキャッチフレーズ?全然記憶にないです。
D2X購入時に下取りに出したD1Xの高感度も、ISO800位しか記憶に無いんですけど。
全体的にザラザラしていたような...
でもモノクロにレタッチしちゃうと、ザラ付き感がいい感じになったのを憶えています。
保存しているCD/DVDを探して見ないと...
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:Re:結構使える?高感度ISO
大道
2007/07/02(Mon) 19:25 No:50258
ID:f24ad98f725c363
スレッド閲覧
nikonD100のキャッチフレーズがろうそく一本の光で写真が撮れるみたいな
感じだったんじゃなかったっけ?
あれってISO感度が高く設定されるんだよ!って事だったんですかね?
参考になった
違反連絡
返信
yさん宛ですよね?
9999
2007/07/02(Mon) 11:54 No:50257
ID:42873ed2b76a8dc
スレッド閲覧
>個人攻撃をするつもりは全くありません。でも、本当にニコンから別メーカーに
>システムを移した方がyさんにとって幸せになれると思いますよ。
私もリンク先を読むと、その様に感じます。
「可愛さ余って憎さ100倍」
ですかね。
参考になった
違反連絡
返信
時間と労力
Yさん
2007/07/02(Mon) 01:01 No:50256
ID:f17442f63fce512
スレッド閲覧
リンク先読ませてもらいました。
う〜〜ん。ここまで不満があるのでしたら本当にメーカーを乗り換えられた
方が幸せかもしれないと思いますがいかがでしょうか??
このリンク先のようなHPを作った時間、このBBSで繰り返し同じ要望を書き
込む時間、そして何よりニコン製品を使い続けて満足できない写真を撮り続ける
時間。
私がニコン製品に同じ様な不満をもっていたら、他メーカーのカメラに即買い換
えると思います。また新たにD40を買う気も起こらなかったと思います。
個人攻撃をするつもりは全くありません。でも、本当にニコンから別メーカーに
システムを移した方がyさんにとって幸せになれると思いますよ。
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:Re:Re:Re:Re:アンダーだからノイジー
y
2007/07/01(Sun) 00:47 No:50251
スレッド閲覧
>やっぱりD200のボディにD40のセンサーというのが欲しくなりますね。
ですね。
それだけで、大分取り巻く状況が違うと思います。
やっぱりISO400→800になるだけで全然撮れる範囲が違いますから。
引き合いに出して申し訳ないですが、やはりここのBBSでCanonに移られてISO1600が常用できるようになり、世界が変わったといわれた方がいましたが。
ISO感度が上げられるようになると、活動範囲がほんとがらっと変わる、変えられると思います。
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:Re:Re:Re:アンダーだからノイジー
M-KEY
2007/06/30(Sat) 23:22 No:50250
ID:29dff37f34a3cf5
スレッド閲覧
>D200を、本格的に撮るぞっていうんで、ライティングも都合つけて、撮り方も都合つけて、ISO感度も抑えてっていうと、それはそれでですけど。
>ボディ周りは十二分ですし。
>D40クラスになるとかなりラフにざくざくISO800で撮れるので大変重宝していますし。D200のISO200にノイズが多いと真っ先に文句をつけた友人からも断然よくなったといわれたりもしますし。
>というのが僕の思うところではありますが。
そうなんですよね、銀塩機の場合は上位機にいく程、機能が増えるので
撮影領域は拡がったのですが、ニコンデジの場合は、上位機ほど機能は
増えるけど、画質では神経質になりますから・・・
やっぱりD200のボディにD40のセンサーというのが欲しくなりますね。
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:Re:Re:アンダーだからノイジー
y
2007/06/30(Sat) 23:01 No:50249
ID:d1335e5f12237d0
スレッド閲覧
>画質に対する要望や苦言はキモになる画像を提示して行えば誤解を招きにくいです。
メインは僕もファミリーユースだったりするわけですよ。
そうすると、家族や友人達が、家の中が写っていたりするのってあんまり公開したくないんですよね。
D200を、本格的に撮るぞっていうんで、ライティングも都合つけて、撮り方も都合つけて、ISO感度も抑えてっていうと、それはそれでですけど。
ボディ周りは十二分ですし。
ただ、あり合わせで撮るしかないファミリーユースとなるとD200ってどうだろうと。
先のページにも書いてありますけど。
プロはライティング作るものかも知れませんけど、アマチュアはライティングは測るものという観点からは、NikonってD40以外かなり弱いと思うんですよね。
D40クラスになるとかなりラフにざくざくISO800で撮れるので大変重宝していますし。D200のISO200にノイズが多いと真っ先に文句をつけた友人からも断然よくなったといわれたりもしますし。
というのが僕の思うところではありますが。
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:高感度
うん
2007/06/30(Sat) 22:47 No:50248
ID:25ebcea67376e44
スレッド閲覧
参考でD80も添付しておきます。
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:Re:アンダーだからノイジー
y
2007/06/30(Sat) 22:45 No:50247
ID:d1335e5f12237d0
スレッド閲覧
>> そこはyさんのD200の不満のキモですよ。
>
>なかなか失礼なレスありがとうございます。
これについては、勘違いがあったのでこちらの方が失礼なレスになってしまいました。
謝罪します。
すみません。
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:高感度
y
2007/06/30(Sat) 22:43 No:50246
ID:d1335e5f12237d0
スレッド閲覧
>わからないものですね、双方とも某社機です。
>ボケ・ノイズリダクションが混じると難しいようです。
どっちという言葉があったので、上下は違うものという前提で見てしまったので。
すみません。
参考になった
違反連絡
返信
前へ
395
396
397
398
399
400
401
402
403
404
405
次へ
処理
修正
削除
ロック
ロック解除
記事No.
パスワード
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.
>感じだったんじゃなかったっけ?
>あれってISO感度が高く設定されるんだよ!って事だったんですかね?
D100のキャッチフレーズ?全然記憶にないです。
D2X購入時に下取りに出したD1Xの高感度も、ISO800位しか記憶に無いんですけど。
全体的にザラザラしていたような...
でもモノクロにレタッチしちゃうと、ザラ付き感がいい感じになったのを憶えています。
保存しているCD/DVDを探して見ないと...