サイトマップ
|
ユーザー登録
|
ログイン
|
ヘルプ
|
ニコン デジタルカメラ
カメラフォーラム
レンズフォーラム
初心者用フォーラム
雑談掲示板
PhotoBBS
写真撮影技術
商品レビュー
画像処理・編集ソフト掲示板
Nikon Digital.Net
ニコン 一眼レフカメラ専用 カメラフォーラム
掲示板
:
カメラフォーラム
|
レンズフォーラム
|
初心者用フォーラム
|
雑談掲示板
|
PhotoBBS
|
写真撮影技術
|
商品レビュー
|
画像処理・編集ソフト掲示板
並び替え
:
ツリー
|
新着順
|
画像有り
|
詳細表示
|
参考になった順
|
返信が多い順
|
カメラ別表示
|
スレッド一覧
|
新規タイトル
新規投稿
4301件 〜4310 件 (全 4,654 件)
ニコソ100周年記念モデル
(3)
ホワイトバランス
(1)
FM10 品切れ
(1)
フランクミュラー コピー
(0)
使い方わからない
(1)
比較的外観の綺麗なD4S
(0)
ニコム新製品情報
(3)
Fマウントオーナメント
(0)
コンパクト DLシリーズ出ましたが・・・
(0)
進歩的なローカ
(0)
スニーカー
(0)
アディダス デリックローズ6
(0)
ナイキ コービー 11
(0)
フルサイズミラーレス なんて妄想も聞かれますが
(0)
D810買いました。
(5)
ニコ1 10-30 有償修理 一部返金 だそうですが・・・
(3)
ニコソが6月にEOS 7DmkII対抗機を発表?
(2)
超高画素の意味
(3)
あれれ〜〜
(2)
Nikon Captue NX-D
(3)
4月1日の新製品情報
(2)
Df誕生
(9)
D610
(1)
ND-KF-N
(2)
D300向けの最小バッグについて質問です。
(6)
Canon EOS 7D Mark II テスト機のスペック詳細掲載 夏の終わりに登場?
(1)
うります
(1)
D800 発表!!
(2)
Re:ニコソ新製品情報
(0)
Re:ニコソ新製品情報
(0)
4301件 〜4310 件 (全 4,654 件)
Re: 解答です
digic
2006/07/13(Thu) 01:03 No:22545
ID:00e145f979fa2bf
スレッド閲覧
お疲れ様でした。こういうのも面白いですよね。また、楽しいネタ、提供してください。おやすみなさい。^^
P.S) ↓アレ? 最初、写真の添付がなく、文字だけだったのに、いつのまに修正を・・・(^^;
参考になった
違反連絡
返信
Re: ニュートラルな目で見て
フォレスト
2006/07/12(Wed) 11:32 No:22483
ID:6d7c4f3fc25b13c
スレッド閲覧
> > ニュートラルな方の目から見てこの画と後から貼る画をどう評価しますか??
カメラはNikonびいきですが、写真に関しては、ニュートラル・・というか、
いい写真には、機種関係なくすごいと感動を覚えてしまします。
見る目のあるなしは別にしてですが(笑)。
> > どちらが高感度で撮影されたものか。どちらが好みの描写や発色か理由も合わせて聞かせて貰えると嬉しいです。
さて、2枚目のお花の写真の方が、高感度のように見えますが
1枚目は、VRがバッチリ効いた写真ではないでしょうか?
でも空の青色が、かなり鮮やかに出てますよね。D70sだったら、多分普通にVRで
撮ったら、デフォルトではこのような色にはならないと思います。
私は、どちらも好きですが、2枚目は、私だったら、ホワイトバランスを少し暖色系
に調整してしまうかも知れません。
> 久しぶりにカメラ持ち出したけど手ぶれ補正レンズと普通のレンズを併用するのは危険ですね。
> 焦点距離分の1を心掛けていた頃の初心に戻らなきゃ・・・です。
私もVRを使い出してから、同じように思います。特に初心者の私としては、スキルが
アップしないという弊害まで出てしまうので、戻れる初心をまず体に覚え込ませて
おかないと、危険です。(笑)
> 体感であっ、こりゃヤバイってくらいシャッター速度が遅くならない限りほとんどぶれてない写真が撮れちゃうのは凄い事ですけどね。(^^;
以前、ハイエンドのコンパクトデジカメみたいとおっしゃっていたことがありましたが、
この手軽さは、正にコンパクトデジカメ並みだと私も思います。
参考になった
違反連絡
返信
Re: ニュートラルな目で見て
ムーミンパパ
2006/07/12(Wed) 03:38 No:22459
ID:d922334868d7cd7
スレッド閲覧
ニュートラルだと思っているので答えさせていただきます
> どちらが高感度で撮影されたものか。どちらが好みの描写や発色か理由も合わせて聞かせて貰えると嬉しいです。
建物の方が高感度でしょうか?
理由は単純に夜の撮影なのと。庭の方は昼間なのに手ぶれが酷いので
ノイズは庭の方がたくさん感じますが手ぶれがなければ、切れがよくなって
また印象が違うでしょう
発色は建物の方が好きですけど、描写は庭の方が好きです
庭の方で強い色が出るといいですね、コントラストも弱いですし
建物の方は、空が綺麗過ぎというかペったりした感じです
> 久しぶりにカメラ持ち出したけど手ぶれ補正レンズと普通のレンズを併用するのは危険ですね。
VRレンズは長玉しか持ってないですけど、いい絵が撮れたと思ったら液晶で
拡大表示して、ピントとブレ(被写体ブレも含む)を確認するようにしています
参考になった
違反連絡
返信
Re: ニュートラルな目で見て
digic
2006/07/12(Wed) 02:43 No:22457
ID:00e145f979fa2bf
スレッド閲覧
お晩です。
ニュートラルな目を持っていませんが、うーん、困っちゃったなぁ・・・
この2枚でブラインドテストという事ですね。なんだか引っかけクイズみたいな先入観が入っちゃっていますが、
えーい、じゃー、ボク個人の勘で、先の方(建物)がD200、後の方(花)が20Dでこちらの方が高感度!かな?(^^;
感想としては、よく考えて撮られているなぁ、それに上手いなぁ、と思いました。
参考になった
違反連絡
返信
Re: 結局のところ
Kiyoharu.F
2006/07/10(Mon) 23:20 No:22381
ID:3d8c22d5d5d8c39
スレッド閲覧
> > yjtkさん。あなたの批判をなさる方はたくさんいます。
>
> yjtkって誰の事ですか?
kakaku.comでのyさんのフルネームですが・・・。
>
yさん自身が「> kakaku.comでも僕に何度かコメントしてくださる某氏は、」
とyjtkさんであることを認めてられると思います。
僕は最初っから悪気はなく、フルネームで丁寧に呼ばせて頂いたつもりだったのですが・・・。
失礼なことでしたらご免なさい。PC初心者なものですから、申し訳ありませんでした。
参考になった
違反連絡
返信
Re: お久しぶりです
香織淳士
2006/07/07(Fri) 12:16 No:22149
ID:d1749ba886d12dd
スレッド閲覧
> > ニコンファンを自称するなら、排除行動よりも居心地のいい雰囲気作りですよね(^-^)。
> > 意見が違うということと、排除することは別ですから。
>
> 暫くロムもしてなかったんですがなんかまた賑やかになってますね。
> お疲れさんです。
どうも、お久し振りです(^-^)!
レンズはやっぱり、何でもオッケーレンズは便利ですが、
『好きなレンズ』と『便利なレンズ』では、
どうしても長期的にはテンションが変わって来ますかね──(^-^;)>゛゛゛゛?
私はピントさえきちんと合わせられて、取り敢えずの解像度さえ持っていれば、
あとは割と柔らかい描写で発色の濃密なレンズが好きなんですが
(考えてみるとそれって、ミノルタのレンズのイメージやん‥‥(^-^;) )、
最近はネットのお蔭か好みの描写のレンズを選んで買えていて、
予算は無いなりにあんまり外れなく買い物出来ていてラッキーって感じですか(笑)?
もっとも、メーカー純正という意味では、
買い増しのレンズはそうである必要を感じる機会は減りましたね〜
(お気に入りが純正の28−70あ不2.8Lだったりしますが)。
ご存じでしょうが私はデジタルはキャノン機しか持っていませんので、
純正で追加で欲しかったレンズと言えば、28F1.8位ですか
(予算的に眼中に入り得る範囲では、ですが)。
でも予算と接写能力のバランスでシグマの28F1.8にしましたが、
これは予想以上の当たりでした。
そう考えると、純正だ〜とかメーカーがどこで〜とか言う前に、
自分の持っている都合・選択肢の中から、柔軟に選んで行ければいいですよね。
マウント乗り換えも、予算さえ伴えばありなのかもしれませんが、
逆に言うと予算が無ければレンズに引きずられるしかない。
私はニコンを使いたいんだという人にしつこく『キャノンに行け』という意見が出るのは、
見ていて物凄く嫌らしく、スッゲー気分も悪かったです
(あれだけ気分の悪いことするなと言いながら‥‥)。
しかし、D200は発色が濃くって、こうゆう色で押していく写真の場合は向いていて、
いいですよねー。
10Dだと、押し出しの強い色にしようとするとドキドキハラハラしますから(笑)。
ノイズのお話になるとD200の分が悪くなるのは仕方ない訳で、
『でもいいところはいいんだ』ということを弁えていれば、
高が性能の要素の一つが他より強くない(一部かなり酷い弱点もありますが)こと位、
気にしなくってもいいのにと、思ってしまいます。
私なんて10Dを買った時、ぼろ糞にEOSデジタル板で書きましたが(笑)。
向こうで割と機材の弱点が平気で書ける雰囲気になったのは、
いいところはいいと知っているから、悪いところも良くなるといいのにねーっていう、
『ユーザーとしての』『前向きな気持ち』が強くなっているからではないかと思います。
欠点の無い機材なんて、ありませんよ(-_-)v-〜。
所詮各自の機材に対する評価なんて、
全てはユーザーのニーズを満たしているか、だけだと思いますしね。
例えば今のデジタルEOS系で私が評するならば、
EOS−1(VでもDでもありません)のカメラ部インターフェイスに、
1D系のファインダー(1Ds系ではありません。ニコン系は、充分見てません)の出来、
1Dsのローパスフィルターバランスに1D2の撮像部画質、
アマチュア用機種のデジタル部インターフェイスがあれば、
何の文句も無いのにな〜。
あ、ハイパープログラム・ハイパーマニュアルの搭載を忘れてた(笑)。
ニコンを使ってらっしゃる方だって、似たような願望はあるでしょう。
それを、『現存する物しか見るな。現存する物の悪いところは一々書くな』と言われても、
10Dで半押しからもう一度レリーズ出来るようにはならないんですよね──(-_-:)。
各所でこのこと書きましたが、このことが、
30Dからアマチュア向けの機種で半押しから次のレリーズが可能になったのと、
関係があるのか無いのかは不明です(-_-)v-〜。
おっと、Thinkpadさんの書き込みを色々と出汁にしてしまいまして、失礼(笑)。
それと、添付の写真は、後処理で足元の脚立を消して、誤魔化してあります(^-^;)>゛゛゛゛。
あそだ、画角も違うし『カリカリ』系かは不明ですが、
シグマの150マクロ、シャープさは物凄そうですよ。
家のホームページのFoveon系リンクからmaroさんのホームページに行けば、
SD10でのサンプル画像が見られる筈です。
他にも、Foveon画像掲示板では鉄っちゃん写真も沢山(^-^)。
多分現在、一番カリカリ系に近そうなレンズなんじゃないかな〜と。
参考になった
違反連絡
返信
Re: 今後のニコンデジイチに必要..
ハーケンクロイツ
2006/06/25(Sun) 12:06 No:21698
ID:6b09f1ebde078c5
スレッド閲覧
> 経済力等は日本の圧勝ですが事サッカーに関しては負けているという意味ではD2X(ブラジル)、L1(日本)じゃないのかな?どうでもいいけど。
> 歴史よりノウハウが大切だからなぁ。
カネで十分に解決出来る。せめて韓国とおなじくらいカネ出せよ。状況は変わる。
L1がどうなろうが知ったこっちゃないが、(っつーかD2Xsを予約済みだが・・・)
結局は体力勝負の局面が必ずやって来る。
人的な面も含め、足りない要素は買い取ることが手っ取り早く、最も効率が良い。
参考になった
違反連絡
返信
Re: 他人に責任を押し付ける人ってかっこ悪い
新参モン
2006/06/01(Thu) 00:14 No:21068
ID:56504ff8c694b6e
スレッド閲覧
Thinkpadさん、
予定調和的なレスどうも。(でもあなたからとは思わなかったな・・・)
> 全否定かっこわるいですね。
超綺麗事発言だってわかってるんで、「かっこ悪い認定」は覚悟してます(笑)
ま、気持ちよくやりとりできている人と、そうでない人の区別くらいはできてるつもりです。そういったスレに書き込んでいない事判りませんか?
『こう見えてますよアンタたち』って書き込みに「責任」って言われても何ですが。
> フォレストさんのように最近来られた方でも気持ち良くやり取りできる人も居るのにそれができない人はどうしてでしょ?
こっちが聞きたいですよ(苦笑)。
だって「気持ち良くやり取りできる人」は無用に事荒立てるレスしたりしてないもん。
ま、皆さんの庭なのですから、
「あ、そう見えるのか」と静聴していただけないなら退散します。
お邪魔しましたぁ〜。
参考になった
違反連絡
返信
Re: 光のあたり具合
秋牛
2006/05/31(Wed) 13:17 No:21003
ID:e31652757ff16b9
スレッド閲覧
> 基本的に晴天はあまり得意じゃない機種ってあると思いますがどうなんでしょ?
> 同じ花ですが太陽光線の条件が違うだけでかなり出てくる色は違って当然なんだけれどカメラ間の差もけっこうあると思いますよ。
確かにニコンの所謂上位機種は、晴天順光下においても比較的地味な色出力である印象がありますね。D50 等とは大きく違います。一緒に撮影した友人(D50)の仕上がりは、もっと黄色が鮮やかでした。
私はこの落ち着いた色味が好きなんですけどねぇ。
添付はリサイズ以外の加工をしておりません。(D2H-RAW から PhotoshopCS2で リサイズ・JPEG保存)
所詮テストカットなので写真として云々はご勘弁ください。
参考になった
違反連絡
返信
Re: 光のあたり具合2
Sleipnirs
2006/05/31(Wed) 12:43 No:20999
ID:62271bd9aebed1b
スレッド閲覧
よく分からないのですが、こちらの方が色は綺麗に出ているように感じました。
しかし、前者の方が解像度が高くニッコールらしい硬い描写のためD200のような気がしますがいかがでしょうか?
参考になった
違反連絡
返信
前へ
426
427
428
429
430
431
432
433
434
435
436
次へ
処理
修正
削除
ロック
ロック解除
記事No.
パスワード
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.
P.S) ↓アレ? 最初、写真の添付がなく、文字だけだったのに、いつのまに修正を・・・(^^;