サイトマップ
|
ユーザー登録
|
ログイン
|
ヘルプ
|
ニコン デジタルカメラ
カメラフォーラム
レンズフォーラム
初心者用フォーラム
雑談掲示板
PhotoBBS
写真撮影技術
商品レビュー
画像処理・編集ソフト掲示板
Nikon Digital.Net
ニコン 一眼レフカメラ専用 カメラフォーラム
掲示板
:
カメラフォーラム
|
レンズフォーラム
|
初心者用フォーラム
|
雑談掲示板
|
PhotoBBS
|
写真撮影技術
|
商品レビュー
|
画像処理・編集ソフト掲示板
並び替え
:
ツリー
|
新着順
|
画像有り
|
詳細表示
|
参考になった順
|
返信が多い順
|
カメラ別表示
|
スレッド一覧
|
新規タイトル
新規投稿
3361件 〜3380 件 (全 4,654 件)
Re:Re::Re:素朴な疑問
KNN
2007/09/13(Thu) 23:31 No:51892
ID:c3c44994c13d427
[
No.51862 スレッド詳細
]
>>51881
>>それでも最近の例の『×1.1の噂』はもとより、D3の30×24mmモードの理由も
>>周辺画質の悪化が原因だと唱える人は多くいますね。
>
>実は計りかねているのがこの点でして、
>・やっぱり周辺画質には厳しいレンズがあるのが事実で、
> そのような周辺が怪しいレンズで最大限のパフォーマンスを得るために
> このモードをつけた
私は立て位置と円周魚眼使用でこれが嬉しい。
周辺云々はレンズの味って事でそれはそれでいい。
>・ソニーの廉価版大サイズ素子はやっぱり×1.1倍なので、
> フルサイズ廉価機はこのモードが基本になる
>・ニコンもボディ内手ぶれ補正を一眼に搭載することを予定しており、
> フルサイズ機でボディ内手ぶれ補正を使う場合は、
> このモード以下(APS−Cクロップ含む)で使用できることにする予定にしている
>など考えたりします。
>
>今は雑誌などでレンズ内手ぶれ補正の有利な点を前面に押し出していますが、
>クールピクスなどにはCCDシフトによるボディ内手ぶれ補正を搭載しているようですから、
>当然一眼でもボディ内手ぶれ補正は考えていると思います。
>レンズ内とボディ内の双方で補正することで、4段以上の補正ができる!
>とかはできないのでしょうか。
私自身は、ボディ側にあった方が良いと思います。
理由
カメラの寿命はレンズより短い。
買い換えるたびに性能が向上する。
(D40クラスで行ったら、新型出るたびに買い換えても良いくらいですから)
同じ機構を利用して、ゴミも落とせる。
というモロユーザー側に立っての考えです。
やっぱり、F1.2で手ぶれ補正使えるのは良いですよー。
銀塩兼レンズはレンズ側に機構がないと銀塩で使うのに困りますので
ニコンはこれでやってきたんだと思います。
>>
>>実際、マウント径が大きい方が楽なんでしょうけど、その大きなEFマウントでも
>>その口径を有効に活用しているのは、85mmF1.2くらいで、そのような明るい
>>レンズの必要がなければ、Fマウントでも問題ないようですね。
参考になった
違反連絡
返信
Re:ブレ補正
M-KEY
2007/09/13(Thu) 23:30 No:51891
ID:593b171f7353385
[
No.51862 スレッド詳細
]
>>51887
>>当然一眼でもボディ内手ぶれ補正は考えていると思います。
>>レンズ内とボディ内の双方で補正することで、4段以上の補正ができる!
>>とかはできないのでしょうか。
>>詳しくないので、お分かりの方教えてください。
>
>私もそれほど詳しくないのですが、他の掲示板などの書き込みを見ていると
>手ブレ補正の限界は手ブレを感知するジャイロセンサーという物の性能で
>決まるらしく、両方に付いたとしても無理そうだとのことです。
レンズ側2段+ボディ側2段を単純に足して4段分の補正が可能とは
ならないでしょうが、例えば光軸を中心とた回転方向のブレは
レンズ側で対処するのは困難でセンサーを回転させる方が楽そうだし、
構成枚数が少なめの単焦点レンズだとブレ補正光学系を付加すると
画質に対する影響が無視できなくなりそうだったりで、ボディ内蔵が
有利な部分も多いですね。
70-200mm以上の大きなレンズだと、レンズ内蔵の方が有利っぽいし、
将来的にはハイブリッドになるんじゃないでしょうか?
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:Re:素朴な疑問
昭和人
2007/09/13(Thu) 23:22 No:51890
ID:39998734c5ff07d
[
No.51862 スレッド詳細
]
>>51866
>以前からFマウントでフルサイズは無理と言われていたのに、D3で難無く(?)実現しましたよね。
ニコンは公式には F マウントでフルサイズ不可能と言ったことはありません。し
かし、これまでの新製品発表会ではフルサイズは研究中だけど解決せねばならな
い課題があるから今は出さないという趣旨のことは言ったことがあります。非常
に慎重な言い方なので、これがフルサイズに対して消極的と受け取られたことは
否めないと思います
>なぜ、無理と言われていたのでしょうか?
一般論としてはテレセントリック性確保の為には、マウント径が大きい方が有利
です。また、事実フルサイズを出したキヤノンや今はなき CONTAX N デジタルの
マウント径は F マウントよりも大径でした。無理ではなくとも不利な点は完全に
は否定できないところです。これらの点とキヤノン及び京セラに比べニコンがな
かなかフルサイズを出さないことから 「 やっぱり無理なのか 」 という方向に発
展していった面もあると思います
>それとも技術革新があって、やっと実現したのでしょうか?
技術革新は間違いなくあったでしょう。少なくても、フルサイズセンサーを自社
設計できたわけですから。それから、画素ピッチよりも単純に大きさが製造コス
トに影響するイメージセンサにおいて、ボディ性能で拮抗し、同等サイズの 1Ds
MarkIII よりも大幅に安い価格設定が出来る点でも、より易いコストで生産を請
け負ってくれるファウンダリを見つけて量産に成功したという大いなる技術的ブ
レイクスルーと言えるでしょう
>じゃ、旧レンズ群では許容できる写りを期待できない?(言いすぎかな)
>というか、見劣りはするんでしょうか?
フルサイズは画素ピッチに余裕があるので、小絞り時の回折現象による解像度の
悪化に耐性が高く、また、設計の古いレンズは回折限界近くまで絞り込んだとき
に最高の解像度になるものもあるので、条件によっては楽しめる余地はあります。
また、よしんば周辺解像度の悪化が目立っても、レンズ焦点距離本来の画角で撮
れるということがそれ自体 APS-C には不可能な楽しみに繋がります。従って、ユー
ザ毎の使い方によってはデメリットよりもメリットが多くなる場合もあるので、
それこそ 0 か 1 かのデジタル的な決め付けは出来ないでしょう。
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:素朴な疑問
KNN
2007/09/13(Thu) 23:14 No:51888
ID:c3c44994c13d427
[
No.51862 スレッド詳細
]
>>51882
>私は技術革新が有ったのだと思います。
>
>Fマウントの様に口径が小さいと、周辺光量低下の問題が出てきます。
>これはフィルムカメラでも有った事ですが、イメージセンサーになった場合
>感度を上げる為、マイクロレンズを付ける必要が出てきた為一段と酷くなっ
>てきた訳です。
>
>更にレンズによって色むら問題も出てしまう訳です。
>
>私も使っていますが、コダックのSLR/nは、この点を改善する為マイクロレン
>ズを使わない方法で、フルサイズを完成させました。
>色むらは、カメラ内に「レンズ補正」を登録しある程度補正しています。
>これらでおかげでフルサイズを実現しましたが、感度が犠牲になりSLR14nは
>ISO80.SLR/nはISO160が実用範囲で、どうがんばってもISO320が限界でした。
>
>この点1Dsは、マイクロレンズの工夫や色むらの改善を行い、フルサイズを
>出してきた訳です。
>
>そして今年Nikonが、マイクロレンズによる周辺光量低下やレンズ毎の色むら
>を解決してフルサイズを可能にした訳です。
もちろん、先行発売のキヤノンでもマイクロレンズ使っている事によりというのもありますが、
5D抜きには語れないような・・・
1D系じゃ層が限られます。
わざわざ、古いレンズにフルサイズをという層が多い5Dがなければ
ニコンがフルサイズを完成させていても『出しにくい』状況だったのではないかと思います。
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re::Re:素朴な疑問
あ
2007/09/13(Thu) 23:09 No:51887
ID:987469f86e33822
[
No.51862 スレッド詳細
]
>>51881
>当然一眼でもボディ内手ぶれ補正は考えていると思います。
>レンズ内とボディ内の双方で補正することで、4段以上の補正ができる!
>とかはできないのでしょうか。
>詳しくないので、お分かりの方教えてください。
私もそれほど詳しくないのですが、他の掲示板などの書き込みを見ていると
手ブレ補正の限界は手ブレを感知するジャイロセンサーという物の性能で
決まるらしく、両方に付いたとしても無理そうだとのことです。
でもニコンにもボディ補正を出してもらって、両方の良いとこ取りで
使えるようになったら便利ですよね。
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:Re:Re:素朴な疑問
メカおんち
2007/09/13(Thu) 23:04 No:51886
ID:e11317582fd0cf9
[
No.51862 スレッド詳細
]
>>51876
>>どこで知ったかは憶えていないけど、以前からそんな風潮がありませんでしたか?
>
>さて?自分は知りません。
D1Xさんも。
他の人もあったって言ってるじゃないですか。
>>メカおんちですけど、カメラ歴は20年なのでそれなりの噂は耳にしていました。
>
>噂を聞きになれて、それを鵜呑みにされていたのですか?
>ご自分では考えなかったのでしょうか?
>20年もカメラに触っておられるのでしたら、一眼レフレックスの基本原理や構造などは否が応でも割ってくると思いますが・・・
>それがデジタルになったからといって、基本原理は変りません。
>変るのはフィルムに換わって撮像素子により画像がDATA化されるということだけなので、めかおんちでも、理解は出来ると思いますが?
鵜呑みにしてました。
だってデジ一眼が出始めた頃、ローパスフィルタなんて初めて聞いたことだし、
フランジバックの話だって、デジが出たからこそ気にするようになった訳で。
Fマウントは他のマウントに比べて不利だって話ばっかでしたよ。
>めかおんちさんは、どのようなカメラをお使いですか?
>差し支えなければ教えて頂けますでしょうか?
D80使ってます。
たまにF100で撮ったりしてますが。
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:Re:Re:素朴な疑問
メカおんち
2007/09/13(Thu) 22:56 No:51885
ID:e11317582fd0cf9
[
No.51862 スレッド詳細
]
>>51874
>。
>>
>>どこで知ったかは憶えていないけど、以前からそんな風潮がありませんでしたか?
>>メカおんちですけど、カメラ歴は20年なのでそれなりの噂は耳にしていました。
>
>
>そんなのは今日はじめて聞いた
>
>無理だったらD3発売はみんなの妄想か?
他の人も「無理論」があったって言ってるじゃないですか。
だから技術革新があったのでは?
って、聞いたんですけど。
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:Re:Re:macでも軽快
巫女朗
2007/09/13(Thu) 22:55 No:51884
ID:74ac1cb4e056386
[
No.51823 スレッド詳細
]
>>51861
>Vista64環境ですが快適に稼働しています。
情報ありがとうございます。うーむ、自分の環境はなにが原因なんだろー?
参考になった
違反連絡
返信
Re:素朴な疑問
Chochi
2007/09/13(Thu) 22:33 No:51882
ID:91f9de6fd337c43
[
No.51862 スレッド詳細
]
>>51877
カメラ:
1
>それとも技術革新があって、やっと実現したのでしょうか?
私は技術革新が有ったのだと思います。
Fマウントの様に口径が小さいと、周辺光量低下の問題が出てきます。
これはフィルムカメラでも有った事ですが、イメージセンサーになった場合
感度を上げる為、マイクロレンズを付ける必要が出てきた為一段と酷くなっ
てきた訳です。
更にレンズによって色むら問題も出てしまう訳です。
私も使っていますが、コダックのSLR/nは、この点を改善する為マイクロレン
ズを使わない方法で、フルサイズを完成させました。
色むらは、カメラ内に「レンズ補正」を登録しある程度補正しています。
これらでおかげでフルサイズを実現しましたが、感度が犠牲になりSLR14nは
ISO80.SLR/nはISO160が実用範囲で、どうがんばってもISO320が限界でした。
この点1Dsは、マイクロレンズの工夫や色むらの改善を行い、フルサイズを
出してきた訳です。
そして今年Nikonが、マイクロレンズによる周辺光量低下やレンズ毎の色むら
を解決してフルサイズを可能にした訳です。
参考になった
違反連絡
返信
Re::Re:素朴な疑問
ぱおとう
♂
30〜34才 2007/09/13(Thu) 22:24 No:51881
ID:229604b1d057978
[
No.51862 スレッド詳細
]
>>51878
>それでも最近の例の『×1.1の噂』はもとより、D3の30×24mmモードの理由も
>周辺画質の悪化が原因だと唱える人は多くいますね。
実は計りかねているのがこの点でして、
・やっぱり周辺画質には厳しいレンズがあるのが事実で、
そのような周辺が怪しいレンズで最大限のパフォーマンスを得るために
このモードをつけた
・ソニーの廉価版大サイズ素子はやっぱり×1.1倍なので、
フルサイズ廉価機はこのモードが基本になる
・ニコンもボディ内手ぶれ補正を一眼に搭載することを予定しており、
フルサイズ機でボディ内手ぶれ補正を使う場合は、
このモード以下(APS−Cクロップ含む)で使用できることにする予定にしている
など考えたりします。
今は雑誌などでレンズ内手ぶれ補正の有利な点を前面に押し出していますが、
クールピクスなどにはCCDシフトによるボディ内手ぶれ補正を搭載しているようですから、
当然一眼でもボディ内手ぶれ補正は考えていると思います。
レンズ内とボディ内の双方で補正することで、4段以上の補正ができる!
とかはできないのでしょうか。
詳しくないので、お分かりの方教えてください。
>
>実際、マウント径が大きい方が楽なんでしょうけど、その大きなEFマウントでも
>その口径を有効に活用しているのは、85mmF1.2くらいで、そのような明るい
>レンズの必要がなければ、Fマウントでも問題ないようですね。
参考になった
違反連絡
返信
ありましたねえ
Velvia
♂
2007/09/13(Thu) 22:16 No:51880
ID:75faad15d67d48d
[
No.51862 スレッド詳細
]
>>51867
>えっ!そうだったですか?
>この様な情報を何処でお聞きなったのでしょうか?
>知っている事自体が、かなり、カメラにお詳しいお方なのではとお察しいたします。
たぶんネットでのことだと思いますが、ここの掲示板の過去ログや価格COMでの過去ログで、フランジバックやフルサイズ、5Dなどで検索すると、沢山でてきます。特にEOS5D前後は多くの投稿があります。
たとえば、ここの掲示板だと・・・
http://www.nikon-digital.net/bbs/camera_forum/past/2005/9/10979.html
こういうやつですね。
2003年から2005年にかけて似たようなネタがあったです。フルサイズが不可能というより、そういうウワサをフォロー(肯定)するような専門家気取りの書き込みが多く、なんとなくFマウントではフルサイズが難しい、つらい、といった風潮があったのかと思いまする
同時多発的に話題になってたので知らないのは、その時期に見られていなかったんでしょうね
参考になった
違反連絡
返信
Re:ViewNX Ver.1.0.0 JP
F80D
2007/09/13(Thu) 22:09 No:51879
ID:730a4baede59d53
[
No.51823 スレッド詳細
]
早速ダウンロードしてみましたが、ViewNX で90度回転させた画像を、WindowsXP のエクスプローラ(縮小表示)や、付属のビューワ、IE6、一部の他社ソフト等で表示させると回転していません。CaptureNX では回転しています。
皆さんの環境ではいかがですか。また、この問題の回避方法はあるのでしょうか。
参考になった
違反連絡
返信
:Re:素朴な疑問
M-KEY
2007/09/13(Thu) 22:07 No:51878
ID:593b171f7353385
[
No.51862 スレッド詳細
]
>>51875
>噂とは恐ろしいもので、実際そのように言ってはばからない人は結構いたようです。
>きわめて論理性に乏しいのですが。
>最初期は「無理だ」と言われていました。
>コダックがフルサイズ機を出して以降は、
>その画像に偽色が多いこともあり、Fマウントの口径が小さいことを理由に
>またもや無理(というか満足な性能を持たせられない)という話が出てきました。
>それもマウントアダプタを使用してEOSフルサイズ機でのニッコールレンズの
>描写が良好であることが報告されるようになると、
>もう無理であるとはいえないのですが、
>たまに「無理」論を述べる人がいましたね。
>ここまでくると願望としか思えませんでした。
実は私も最初期(D1の時代)には、Fマウントの口径だとテレセントリック性の
確保が難しく、36×24mmのデジタル機にはFマウントでなく、新しいマウントが
必要ではないか?と考えていました。
コダックDSC-14nが出たことで、大丈夫なんじゃないかと思えてきて、
キヤノンフル機にEF16-35mmよりもアダプターで17-35mmF2.8を使う方が
良好な結果を得られると言う事例を知ってからは、Fマウントでも問題ないと
確信するようになり、あとは「使えるセンサー」の登場次第だと・・・
それでも最近の例の『×1.1の噂』はもとより、D3の30×24mmモードの理由も
周辺画質の悪化が原因だと唱える人は多くいますね。
実際、マウント径が大きい方が楽なんでしょうけど、その大きなEFマウントでも
その口径を有効に活用しているのは、85mmF1.2くらいで、そのような明るい
レンズの必要がなければ、Fマウントでも問題ないようですね。
参考になった
違反連絡
返信
Re:素朴な疑問
KNN
2007/09/13(Thu) 21:59 No:51877
ID:c3c44994c13d427
[
No.51862 スレッド詳細
]
>以前からFマウントでフルサイズは無理と言われていたのに、D3で難無く(?)実現しましたよね。
>なぜ、無理と言われていたのでしょうか?
>それとも技術革新があって、やっと実現したのでしょうか?
無理、ということの中には、『やめておいた方が良いんじゃない。』ということも含めば、
初期の段階では、『周辺光量低下』がもろにわかりますよ。
ということがありましたね。
NCにビネットコントロールが付いたことにより
フルサイズ出しても良いんじゃないの。という具合になってきましたね。
D2Xでクロップ高速が搭載されると
フルとAPS−Cの間でクロップすれば良いじゃん。
こうすればDXレンズも無駄にならないし。
ということも、すぐこの投稿版でも言われました。
5Dが出ると、
私も含めて、ニッコール−EOSしちゃって
『別にこれで良いじゃん。』となり
『出せるんなら出したら。』
と2年位前からなっちゃいました。
技術革新があってという他に、5Dにニッコール付けた画像を多くの方が見た。
という所もありますね。
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:Re:素朴な疑問
D1xから
2007/09/13(Thu) 21:50 No:51876
ID:4b002c9deb474b7
[
No.51862 スレッド詳細
]
>>51873
>どこで知ったかは憶えていないけど、以前からそんな風潮がありませんでしたか?
さて?自分は知りません。
>メカおんちですけど、カメラ歴は20年なのでそれなりの噂は耳にしていました。
噂を聞きになれて、それを鵜呑みにされていたのですか?
ご自分では考えなかったのでしょうか?
20年もカメラに触っておられるのでしたら、一眼レフレックスの基本原理や構造などは否が応でも割ってくると思いますが・・・
それがデジタルになったからといって、基本原理は変りません。
変るのはフィルムに換わって撮像素子により画像がDATA化されるということだけなので、めかおんちでも、理解は出来ると思いますが?
>>流石!世界最速、最高のデジタル一眼を発売するだけのことはありますね。
>>「やっと実現」でも「もう実現」でも、FXフォーマットのデジタル一眼カメラは11月には発売されますので、楽しみに待ちましょう。
>そうですね。
>楽しみです。
めかおんちさんは、どのようなカメラをお使いですか?
差し支えなければ教えて頂けますでしょうか?
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:Re:素朴な疑問
ぱおとう
♂
30〜34才 2007/09/13(Thu) 21:26 No:51875
ID:229604b1d057978
[
No.51862 スレッド詳細
]
>>51873
>どこで知ったかは憶えていないけど、以前からそんな風潮がありませんでしたか?
>メカおんちですけど、カメラ歴は20年なのでそれなりの噂は耳にしていました。
噂とは恐ろしいもので、実際そのように言ってはばからない人は結構いたようです。
きわめて論理性に乏しいのですが。
最初期は「無理だ」と言われていました。
コダックがフルサイズ機を出して以降は、
その画像に偽色が多いこともあり、Fマウントの口径が小さいことを理由に
またもや無理(というか満足な性能を持たせられない)という話が出てきました。
それもマウントアダプタを使用してEOSフルサイズ機でのニッコールレンズの
描写が良好であることが報告されるようになると、
もう無理であるとはいえないのですが、
たまに「無理」論を述べる人がいましたね。
ここまでくると願望としか思えませんでした。
そういえばペンタックスもフルサイズデジイチのプロトタイプみたいのを
アナウンスしたこともあったので、Fマウントなみに口径の小さい
Kマウントでも実現可能性は十分にあったことが見て取れますね。
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:Re:素朴な疑問
D2x
2007/09/13(Thu) 21:24 No:51874
ID:5b7e3ae89fb0860
[
No.51862 スレッド詳細
]
>>51873
。
>
>どこで知ったかは憶えていないけど、以前からそんな風潮がありませんでしたか?
>メカおんちですけど、カメラ歴は20年なのでそれなりの噂は耳にしていました。
そんなのは今日はじめて聞いた
無理だったらD3発売はみんなの妄想か?
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:素朴な疑問
メカおんち
2007/09/13(Thu) 21:15 No:51873
ID:e11317582fd0cf9
[
No.51862 スレッド詳細
]
>>51867
>>以前からFマウントでフルサイズは無理と言われていたのに
>
>えっ!そうだったですか?
>この様な情報を何処でお聞きなったのでしょうか?
>知っている事自体が、かなり、カメラにお詳しいお方なのではとお察しいたします。
どこで知ったかは憶えていないけど、以前からそんな風潮がありませんでしたか?
メカおんちですけど、カメラ歴は20年なのでそれなりの噂は耳にしていました。
>もし、メカおんちさんが言われるように、無理だったとしたなら、それを克服したNikonは凄いメーカーなのではないでしょうか。
>流石!世界最速、最高のデジタル一眼を発売するだけのことはありますね。
>「やっと実現」でも「もう実現」でも、FXフォーマットのデジタル一眼カメラは11月には発売されますので、楽しみに待ちましょう。
そうですね。
楽しみです。
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:Re:素朴な疑問
ぱおとう
♂
30〜34才 2007/09/13(Thu) 21:10 No:51872
ID:229604b1d057978
[
No.51862 スレッド詳細
]
>>51865
>これは初耳です。
>そうすると、ニコンはなぜフルサイズをこれまでに出さなかったんですかね?
>当時の技術での作成単価が市場に受け入れないほどの高額だったからか?
>キヤノンは出したのに。
「Fマウントでフルサイズは可能か」ということと、
「当時のニコンにフルサイズが出せたか」ということを混同して議論をする人がいます。
もっぱらFマウントでフルサイズが可能かと聞かれたら、前述の理由により
不可能であるとは言えません。
ただ当時のニコンにフルサイズデジが出せたか、と聞かれたらわかりません。
営業的にペイするかどうか、という点や、出してもニコンの基準をクリアできたかどうか、
またフルサイズ素子の調達が出来たのかどうか、このあたりが理由であったのだろうと想像はします。
参考になった
違反連絡
返信
Re:二コンD200 手放したのは、もったいない
調査員
2007/09/13(Thu) 21:09 No:51871
ID:5d60cc154c5b3db
[
No.50512 スレッド詳細
]
>>50542
>>私もD200には、D2Hより高感度ノイズがいいだろうと期待して買ったわけですが
>>確かにいいのですが、抜群にと言うほどでもないし、ボディフィーリングが
>>D2Hより落ちますし、かといって、お散歩カメラには少々大きいということで
>>ちょうど、中古で欲しいという言う人がいたので手放しました
>
>ムーミンパパ様 今晩は
>なんで D200を手放したのか疑問(不思議)に思ってました。
>たしかに、私も元二コンD2Hユーザーですので
>二コンD2Hの良さは、よくわかります。
>
>でも 二コンD200 手放したのは、もったいない様な気がします。
>
>
>二コンD2X
>AF-S VR Zoom Nikkor ED 70〜200mm F2.8G(IF)
>テレコン AiAFーS TC-20E2 使用
>
>陸上自衛隊 富士駐屯地(富士学校)
>
>ひさしぶりに、二コンD2Xを持って行った。
>最近体力が落ちてきたので、
>楽な方(軽い方)の
>フジ FinePix S5 Pro や EOS5D ばかり持ち歩いてたけど
>二コンD2X やっぱ良いねえ!(^^♪
>高感度ノイズだの色だの なんだかんだ言われてますが
>実際に、撮り始めると そんな事 どうでもよくなっちゃう。
>快適でストレス無く撮れますねえ・・・
>
>二コンD2X やっぱ良いねえ!(^^♪
>撮ってて ほんと気持ち良い・・・・・(^◇^)
2498.Re: 7月22日(日) 陸上自衛隊 富士駐屯地(富士学校)
名前:こたつ猫です。(=^0^=)/ ドモニャン♪ 日付:7月24日(火) 0時55分
凄まじい 轟音だ・・・!!!!!
二コンD2X
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70〜200mm F2.8G(IF)
テレコン AiAFーS TC-20E2 使用
陸上自衛隊 富士駐屯地(富士学校)
ひさしぶりに、二コンD2Xを持って行った。
最近体力が落ちてきたので、
楽な方(軽い方)の
フジ FinePix S5 Pro や EOS5D ばかり持ち歩いてたけど
二コンD2X やっぱ良いねえ!(^^♪
高感度ノイズだの色だの なんだかんだ言われてますが
実際に、撮り始めると そんな事 どうでもよくなっちゃう。
快適でストレス無く撮れますねえ・・・
二コンD2X やっぱ良いねえ!(^^♪
撮ってて ほんと気持ち良い・・・・・(^◇^)
参考になった
違反連絡
返信
前へ
164
165
166
167
168
169
170
171
172
173
174
次へ
処理
修正
削除
ロック
ロック解除
記事No.
パスワード
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.
>>周辺画質の悪化が原因だと唱える人は多くいますね。
>
>実は計りかねているのがこの点でして、
>・やっぱり周辺画質には厳しいレンズがあるのが事実で、
> そのような周辺が怪しいレンズで最大限のパフォーマンスを得るために
> このモードをつけた
私は立て位置と円周魚眼使用でこれが嬉しい。
周辺云々はレンズの味って事でそれはそれでいい。
>・ソニーの廉価版大サイズ素子はやっぱり×1.1倍なので、
> フルサイズ廉価機はこのモードが基本になる
>・ニコンもボディ内手ぶれ補正を一眼に搭載することを予定しており、
> フルサイズ機でボディ内手ぶれ補正を使う場合は、
> このモード以下(APS−Cクロップ含む)で使用できることにする予定にしている
>など考えたりします。
>
>今は雑誌などでレンズ内手ぶれ補正の有利な点を前面に押し出していますが、
>クールピクスなどにはCCDシフトによるボディ内手ぶれ補正を搭載しているようですから、
>当然一眼でもボディ内手ぶれ補正は考えていると思います。
>レンズ内とボディ内の双方で補正することで、4段以上の補正ができる!
>とかはできないのでしょうか。
私自身は、ボディ側にあった方が良いと思います。
理由
カメラの寿命はレンズより短い。
買い換えるたびに性能が向上する。
(D40クラスで行ったら、新型出るたびに買い換えても良いくらいですから)
同じ機構を利用して、ゴミも落とせる。
というモロユーザー側に立っての考えです。
やっぱり、F1.2で手ぶれ補正使えるのは良いですよー。
銀塩兼レンズはレンズ側に機構がないと銀塩で使うのに困りますので
ニコンはこれでやってきたんだと思います。
>>
>>実際、マウント径が大きい方が楽なんでしょうけど、その大きなEFマウントでも
>>その口径を有効に活用しているのは、85mmF1.2くらいで、そのような明るい
>>レンズの必要がなければ、Fマウントでも問題ないようですね。