Nikon Digital専用 - カメラフォーラム
[もどる] [新規投稿] [ツリー表示] [新着順記事]


タイトルRe:Re:M-up撮影とライブビュー
記事No: 51629 [関連記事]
投稿日:  2007/09/05(Wed) 14:38
投稿者9999

>オリンパス以外のライブビューは撮影素子そのものを利用している為長時間の使用になると素子の熱問題が発生しノイズが増える事が予想されます。
>またバッテリーを消耗するなどインドアでなければ心行くまで撮影が出来る機能ではないと私は考えます。

ライブビューとミラーアップ撮影との違いは、 撮像素子−液晶モニタ までの内部回路通電有無の違いであると言いたいのでしょうか?
その上で、ライブビューには熱ノイズ&電池消耗の弱点があると。

確かに電池消耗はあるでしょうけど。
熱ノイズに関しては別スレにて、冷却装置(ヒートシンクなど)の措置が必要だと私自信も認識してはいましたけれど、今回D3/D300の発売にあたって売り文句の1つでもあり、この問題は克服してきていると思います。
(と言うか、ニコンは克服していない機能を搭載しないと思う)
仮に熱問題を克服している、または短時間(3分程度あるいはそれ以下)間欠ライブビューであれば、やはりこの2つの機能は被っている気がしてなりません。
返信する

タイトルRe:M-up撮影とライブビュー
記事No: 51628 [関連記事]
投稿日:  2007/09/05(Wed) 13:02
投稿者Sleipnirs

>D3/D300にはライブビューが搭載されるわけですが、同時にミラーアップ撮影機能が継承されて搭載されますね。
>私はミラーアップ撮影を使用したことが無いのですが、目的が違うとは言え、ライブビュー(三脚モード)と機能が被る気がします。
>
>この2つの使い訳が明確な方がいましたら、解説頂きたいのですが。

オリンパス以外のライブビューは撮影素子そのものを利用している為長時間の使用になると素子の熱問題が発生しノイズが増える事が予想されます。
またバッテリーを消耗するなどインドアでなければ心行くまで撮影が出来る機能ではないと私は考えます。
返信する

タイトルM-up撮影とライブビュー
記事No: 51627 [関連記事]
投稿日:  2007/09/05(Wed) 12:49
投稿者9999

D3/D300にはライブビューが搭載されるわけですが、同時にミラーアップ撮影機能が継承されて搭載されますね。
私はミラーアップ撮影を使用したことが無いのですが、目的が違うとは言え、ライブビュー(三脚モード)と機能が被る気がします。

この2つの使い訳が明確な方がいましたら、解説頂きたいのですが。
返信する

タイトルRe:Re:スイングバックミラー
記事No: 51626 [関連記事]
投稿日:  2007/09/05(Wed) 11:48
投稿者/

>ただD3の場合、カメラ内部でゴミが発生しづらいような工夫や、
>ローパス表面にもゴミが付きにくく落ちやすいようにコーティングを
>しているでしょうから、そんなに神経質にならなくてもいいでしょうけど、
>少なくともD2系やD200よりは目立ちやすいと予想できるので、
>それなりの心構えは必要だと思います。

価格.comの投稿[6707201]によれば、

>> ===以下ニコンからの回答を引用===
>>
>> 回答 (Nikonimaging) - 2007/08/27 03:28 PM
>> 日頃よりニコン製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
>> お問い合わせいただいた件について、ご回答申し上げます。
>>
>> デジタル一眼レフカメラ新製品「D3」にセンサークリーニング機能がついていない
>> 理由についてでございますが、現在、センサークリーニング機能を、
>> 「FXフォーマット」のカメラへ組み込む方式について、研究を行っている段階で
>> ございますため、「D3」には、センサークリーニング機能を搭載しておりません。
>>
>> しかしながら「D3」では、ゴミのつきにくい構造とするために、下記のような対策を
>> 行っています。
>>
>> 【撮像素子に付着するゴミ、埃への対策】
>>
>>  ・シャッターユニットや撮像素子の周辺部で、ゴミや埃の発生、および侵入を抑えるよう
>> 特殊な工夫を行っております。
>> 
>>  ・ローパスフィルターに対するゴミの吸着を減らすために、ローパスフィルターを
>>   帯電防止設計としております。
>>
>>  ・撮像素子面とローパスフィルターとの間に距離を確保し、ゴミの映り込みに
>>   よる影響を減らしております。
>>
>> 以上、ご回答申し上げます。
>> 今後ともニコン製品をご愛顧いただきますようお願い申し上げます
>>
>> ======引用終わり======

とのことです。
返信する

タイトル目を認識する
記事No: 51625 [関連記事]
投稿日:  2007/09/05(Wed) 11:23
投稿者ken2

>顔認識ではなく黒目認識であれば是非欲しいと思いますが

これは既に実現されています。自動的に顔の中から赤目を検出して補正する
技術があります。これは、人の顔の中から目だけを抽出して色を補正してます。

顔を検出し、そこから目を抽出し、そこにフォーカスする技術は、別に
難しいことではなく、今の技術でも十分に可能です。

ただ、一眼レフという構造の縛りがあるので、現時点で盛り込むのは
記念写真みたいな動きの少ないものをライブビューで撮る時くらいしか
無いと思いますが(^^;
返信する

タイトルRe:Re:スイングバックミラー
記事No: 51624 [関連記事]
投稿日:  2007/09/05(Wed) 11:14
投稿者ムーミンパパ

たしか、nikonの説明では D200から

ゴミが出にくい設計をして、組み込み前にシャッターなど可動部品を
動かして、削れゴミなどあらかじめ出し尽くしておく

ローパスフィルターにゴミがつきにくい表面処理をする

ローパスフィルターをセンサーから離して、ゴミがぼけるようにする

このような処理だったと思います
実際、D2Hに比べたら嘘のようにゴミが目立たなかったです
ついても、ブロアーで吹き飛ばせるようなゴミで簡単に清掃できますね

D70やD2Hは、油脂のような粘着ゴミがついてなかなか取れなくて困りました

ローパスフィルターの距離ですが、シャッター幕との間に入るので
距離を離したとは言っても、コンマ数ミリでしかないでしょう
フルサイズだから、その距離が取れないというという事はないと思うのですが

それと、大型センサーの場合、同じ距離でもボケ具合が大きくなるし
相対的にゴミの大きさも小さくなるので、むしろ目立たないのでは?
と思います

センサーが大きいことで、ゴミのつく数の確率は大きくなるでしょうね


ブルブルセンサーは、プロ機と言うことであえて要らないという判断だと思います
(前述のセンサーが大きいので目立たないということもあるかも)

一般人には、ローパスフィルターを傷つける恐れがあるので
触れて欲しくはないでしょうけど、慣れた人には、レンズクリーニングと
同じ要領で、簡単にクリーニングできると思いますし
開口部も大きくなるので、クリーニングしやすいかも

知らない人は、ミラーもクリーニングクロスでゴシゴシやっちゃいますからね

振動機の大きさは、すごく小さなものではないでしょうか?
手ぶれ補正用にセンサー自体を動かす装置でも、それほど大きくないですし
大きさが問題になるほど、小型軽量化に努めなければならないほどの
ボディの大きさでもないと思います

本当に有効で必要なら、ボディを大きくしてでも取り入れるでしょう
返信する

タイトルRe:スイングバックミラー
記事No: 51623 [関連記事]
投稿日:  2007/09/05(Wed) 08:13
投稿者M-KEY

まず、D2H以降でゴミが目立たなくなった理由には、
この機種からミラーがDXに特化し小型化されており、
その分ローパスが前進しているからだと認識しているんですが、
D3はFXなのでローパスがモトの位置に戻ったと・・・

>D300はDXサイズですが圧電素子を左右2箇所に付けているので効果が期待できそうです。
>もっともD200もゴミで困ったという書き込みはあまり目にしませんでしたが。
>D3に付けなかったのはFXサイズのため同じ構造ではパワーが足りず現時点では効果が
>期待できなかったのからかもしれません。

パワーや信頼性の問題もあるでしょうけど、最大の理由はスペース不足かも?
もし、30×24mmセンサー機があるなら、そちらだと左右に3mmずつ余裕ができ
圧電素子が取り付けられるかもしれませんね。

>EOSは本当にミラーを前進させていますかね。ニコンよりゴミの付きが少ないという話は
>聞かないですけどね。ミラーを前進させることができるのに前進させていないという
>ことでしょうか。

これ、どこかで聞いた記憶があるけど、
現実にキヤノン機のミラーはニコンより前に出ているので・・・

ただD3の場合、カメラ内部でゴミが発生しづらいような工夫や、
ローパス表面にもゴミが付きにくく落ちやすいようにコーティングを
しているでしょうから、そんなに神経質にならなくてもいいでしょうけど、
少なくともD2系やD200よりは目立ちやすいと予想できるので、
それなりの心構えは必要だと思います。
返信する

タイトルRe:Re:Re:スイングバックミラー
記事No: 51621 [関連記事]
投稿日:  2007/09/04(Tue) 23:30
投稿者kofuji

>M-keyさん、ouchさん、ぱおとうさん、ムーミンパパさん、kofujiさん
>色々と興味深く拝見させて頂いております。
>
>>別に複雑な動きはしていませんが、たしかに支点位置を工夫する事によって
>>ミラーを長くしていまね。
>>「しゃくり上げ」ですが「スイングバック」ではないと思います。
>>
>>こうやって、ミラーボックスをじっくり見ていて気付きましたが、
>>随分汚れているなぁ、ゴミに神経質なデジ機と違って銀塩では、
>>滅多にミラ−ボックスの掃除なんてしなかった・・・・
>>ではなくて、ニコンの場合指摘されているようにマウント分から
>>後玉が突出しているレンズも多く、EOSのようにミラーを前進させる
>>事が出来ないので、必然ローパス面と結像面のクリアランスが小さくなり
>>ゴミが目立ちやすいと予想されますが、D3には、そうしたゴミ対策がない。
>>D1やD100の頃のように悩まされるのか・・・・
>
>ゴミの問題は、D2x以降の機種ではかなり目立たない工夫をされて居るようで、
>自分としてはD2x程度に目立たないのであれば、ゴミ取り機構は不要かと思っています。
>FXサイズになってその辺の事情が変る要因があるのでしょうか?
>DXサイズもFXサイズもレンズと焦点距離が同じであればゴミの移りこみ具合は同じと思っています。面積が広くなった分、付着の確立が増える事は否めませんが。
>画質に影響が無ければ、ゴミ取り機構は有った方が良いですが、FXの周辺画質への影響を考えると、いかがなのでしょうか?

D300はDXサイズですが圧電素子を左右2箇所に付けているので効果が期待できそうです。
もっともD200もゴミで困ったという書き込みはあまり目にしませんでしたが。
D3に付けなかったのはFXサイズのため同じ構造ではパワーが足りず現時点では効果が
期待できなかったのからかもしれません。

EOSは本当にミラーを前進させていますかね。ニコンよりゴミの付きが少ないという話は
聞かないですけどね。ミラーを前進させることができるのに前進させていないという
ことでしょうか。
返信する

タイトルRe:ライブ・ビュー
記事No: 51620 [関連記事]
投稿日:  2007/09/04(Tue) 23:28
投稿者平社員

ライブビューで ぜひ実現して欲しいこと。
多重露出を使用する際 先画像を透過率可変で液晶に表示して欲しい

まだ コンパクトを含めても製品化されていないと思いますが・・・
返信する

タイトルRe:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:R...
記事No: 51619 [関連記事]
投稿日:  2007/09/04(Tue) 22:54
投稿者SvetiK

>10D以前のユーザーは今でもどれくらい可動しているのか疑問です。
>少なくともニコンが誇るMFカメラ群より少ないと私は感じています。

さすが、Slenperさん。
物持ちが良いんですね。
返信する

タイトルRe:Re:スイングバックミラー
記事No: 51618 [関連記事]
投稿日:  2007/09/04(Tue) 20:53
投稿者D1xから

M-keyさん、ouchさん、ぱおとうさん、ムーミンパパさん、kofujiさん
色々と興味深く拝見させて頂いております。

>別に複雑な動きはしていませんが、たしかに支点位置を工夫する事によって
>ミラーを長くしていまね。
>「しゃくり上げ」ですが「スイングバック」ではないと思います。
>
>こうやって、ミラーボックスをじっくり見ていて気付きましたが、
>随分汚れているなぁ、ゴミに神経質なデジ機と違って銀塩では、
>滅多にミラ−ボックスの掃除なんてしなかった・・・・
>ではなくて、ニコンの場合指摘されているようにマウント分から
>後玉が突出しているレンズも多く、EOSのようにミラーを前進させる
>事が出来ないので、必然ローパス面と結像面のクリアランスが小さくなり
>ゴミが目立ちやすいと予想されますが、D3には、そうしたゴミ対策がない。
>D1やD100の頃のように悩まされるのか・・・・

ゴミの問題は、D2x以降の機種ではかなり目立たない工夫をされて居るようで、
自分としてはD2x程度に目立たないのであれば、ゴミ取り機構は不要かと思っています。
FXサイズになってその辺の事情が変る要因があるのでしょうか?
DXサイズもFXサイズもレンズと焦点距離が同じであればゴミの移りこみ具合は同じと思っています。面積が広くなった分、付着の確立が増える事は否めませんが。
画質に影響が無ければ、ゴミ取り機構は有った方が良いですが、FXの周辺画質への影響を考えると、いかがなのでしょうか?
返信する

タイトルRe:Re:MF単焦点レンズは、
記事No: 51617 [関連記事]
投稿日:  2007/09/04(Tue) 20:14
投稿者出戻り

少々興奮気味だっことで、かなり憶測、主観が混じった意見を書き込んでしまいました。
反省しております。
丁寧にレスを返して頂いたM-KEYさんにはご迷惑お掛けしました。
一連のレスを削除致します。
申し訳ありませんでした。
返信する

タイトルRe:続きは・・・
記事No: 51616 [関連記事]
投稿日:  2007/09/04(Tue) 17:36
投稿者出戻り

>この話が続くのであれば、続きはレンズフォーラムでやってくれませんか。
>スレが長すぎます!!
了解しました。すみません。
返信する

タイトル続きは・・・
記事No: 51615 [関連記事]
投稿日:  2007/09/04(Tue) 17:29
投稿者長い!!!

この話が続くのであれば、続きはレンズフォーラムでやってくれませんか。
スレが長すぎます!!
返信する

Re:Re:MF単焦点レンズは、 No:51614

タイトルRe:ライブ・ビュー
記事No: 51613 [関連記事]
投稿日:  2007/09/04(Tue) 13:15
投稿者9999

>D3とD300でこれが出来るようになったのはありがたい話しです。今後、
>この機能は下位機種へ展開されてゆくと思います。他社と違いニコンの場合、
>ライブビュー中にもコントラスト検出式でAFできるのは素晴らしいと思います。
>これを最大限に活かすとすれば、LCDを可動式にするのが一番だと思うのですが、
>いかがでしょう。
>
>一応170度の広角視野LCDを搭載しているので、結構広範囲から見えはする
>ようですが・・・。
>
>重さや強度など問題点はあると思いますが、実現して欲しいと思います。


D3とD300の展示ビデオが見られますが、ライブビュー時のモニタ表示は鮮明のようです。
キヤノン板では40Dのライビビューに賛否両論あるようですが。

D3
http://www.quesabesde.com/camaras-digitales/camaras/nikon-d3-videos,3173.html

D300
http://www.quesabesde.com/camaras-digitales/camaras/nikon-d300-videos,3172.html
返信する

タイトルRe:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:I...
記事No: 51612 [関連記事]
投稿日:  2007/09/04(Tue) 12:51
投稿者Sleipnirs

>10D以前ユーザーもサードパーティレンズを使えば広角間に合うわけですし。

10D以前のユーザーは今でもどれくらい可動しているのか疑問です。
少なくともニコンが誇るMFカメラ群より少ないと私は感じています。
返信する

タイトルRe:α700
記事No: 51611 [関連記事]
投稿日:  2007/09/04(Tue) 12:01
投稿者mk

>ニコンとはまったく関係ない話でゴメンナサイ。
>ソニーからα700が11月発売だそうです。

楽しみですね。
意欲的な機種が増えるっていいことです。
返信する

タイトルRe:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:IXニッコール
記事No: 51610 [関連記事]
投稿日:  2007/09/04(Tue) 03:35
投稿者香織淳士

 ガンガンレスを付けても何なので、
ここに纏めさせて頂きましたm(_ _)m゛゛゛。

>そもそもキヤノンはニコンと違って早い段階からAPS-C以外の大きさも持ってました。
>初めからAPS-Cのみでいこうとは思ってなかったのではないですかね?
>
>しかしニコンを初めとするAPS-C専用レンズが発売されて、好評だったので
>新しく企画したとは考えられませんか?

 私は、EF−Sの発売に関しては、全く同じ経緯であったと予想しています
(と言うか、そう思っていたということを、
あさんの書き込みを見て思い出しました(^-^;)> )。
そもそもAPS系を『場繋ぎ』と考えていたキャノンが、
『kissデジ専用レンズ』として(使い捨てとして)18−55を出して様子を見て、
『時代の流れがAPS系に流れた』と踏んで、
フルサイズ化路線一本槍を諦めてEF−S系を充実させた
(10−22を出した頃が、本格的な決断の確定した時期と言えますが)。
20Dを出す時、
『設計上問題ないんだから、EF−Sレンズが着くようにしよう』と考えたととしても、
誰に取ってもそんなに不思議ではないと思います。

>その時期がたまたま10DとKiis Dの間だっただけで読みが甘いと言われれば
>そうですが、素早く方向転換してきたことは評価できると思います。

 ま、10Dユーザーとしては、
判断するならもっと早くしろよと多少ムカ付きましたが(笑)、
でも5Dが出た時点で、
『EF−Sレンズに資金注ぎ込まなくって良かった』とも思いました。
この辺は、メーカーの戦略とか読みとか見込み違いとか
(フルサイズの普及は、キャノンの読みよりも遅れている筈)、
ユーザーの読みとか見込み違いの問題でしょう。
 多分D70が出て一気に全社とも価格破壊路線に走った時点で、
キャノンとしては『フルサイズの普及化は遅れる』と覚悟を決めたはず。
って言うか、なる程そう言うことなのかと今気が付きました(大汗)。
多分キャノンとしては、中堅機で二十万前後定価を続けられれば、
全機種フルサイズ化も可能という読みだったのでは?
APS系レンズの普及はフルサイズ化のブレーキになるので、
それで極力EF−S的なレンズ(特にEF−Sの高級レンズ)は、
出したくなかったのでしょう。
 EF−Sがレンズの後端面を下げて来たのは、
『出さなきゃ仕方無いんならば、DXよりもメリットを出そう』ってことでしょうね。

 ところでDXだのEF−Sがフルサイズ用のデジカメに着かなかったとしても、
別に奇怪しくないだろうと私は思います。
だってペンタ67にKマウントレンズが着かないといけないと思う人居ますか?
ミノックスクラス(だっけ?)のフィルムを使う小さな一眼レフのレンズが、
ペンタ67に着かないといけないと思う人居ますか?
 DXレンズもEF−Sレンズも結局、
『上のフォーマットでは着かない。着いてもただのラッキー』と考えずに、
買った人は居るんでしょうかねー(?_?)?
DXレンズがフルサイズ機に着くのは重畳ですが、
着くと言ってもほとんどのレンズではまんまる切り抜き状態ですし、
『うんうん、フルサイズでもDXレンズガシガシ使えるよね!!』って思ってる人は、
ほとんど居ないかと。
D40からD3へいきなりステップアップの人なんかは、
もし標準ズームを流用出来ないかと企んでいたならば、
逆に失望すると思います。
 まあ、ニコンがメーカーとして『DXで行きます』と格調高く宣言していた関係で、
『今更』のフルサイズ化に思うところのある人も結構いるとは思いますが。
『本当はフルサイズが欲しいんだ』と思いつつ、
ニコンの宣言を信頼してDXレンズを買い集めた人程、辛いだろうなーと思います
(まあ、古いレンズを持ち続けていれば問題ない訳ですが)。
 そういう訳で傍目にも、
DXレンズとボディーの供給はせめてあと五年以上は続けて欲しいよなーと。
でないとDXの高級レンズを買った人は、浮かばれませんよね。

>ouchさんろーと
>わかって書いているのかもしれませんが、フランジバックとバックフォーカスとは違いますよ。

 ええ、それで敢えて『実質的なフランジバック』と表記しておりますです(^-^)。
 それからスイングバックミラーについては、
結局支点の位置を変えてるっていうことの様ですね。
私もマミヤの645だか67判カメラのカタログに『スイングバック』の文字を見掛けた時、
リンク機構を介してミラーを畳むのだと思い込んでいたら、
イラストを見ると支点がミラーの端じゃないところにあるだけで、
ビックリしました(大汗)。

 忘れてました、FD−EOSマウントアダプターですが、
相当画質が悪化するレンズが多く(フレアが強く出るレンズが多い)、
救世主としてはかなり厳しいものがあります(T_T)〜。
ひょっとするとフルサイズで使えるとまだましかもしれませんが、
一種のテレコンなので1.6倍×1.4倍(倍率の情報は種々あり)位の倍率が掛かるのも、
画角的にかなり苦しくなる所以の一つです。
 取り敢えずもっと倍率が低くて、性能のいいレンズの着いたアダプターが出てくれると嬉しいんですけれどもね〜。
 ところで良く考えてみるとキャノンって、
FDマウント時代もずっとレンズの全機能が使えて、
意外とマウントの機能拡張が上手かったんだなーとか今頃気が付いたり。
ボディーの方は、ユーザーとして『オイオイ』な部分のあるボディーを、
結構出してたりするんですけれどもね‥‥(-_-:)。
 それだけにFD−EF時の割り切りの良過ぎに、
頭抱える訳ですが‥‥(T_T)〜。
返信する

タイトルRe:MF単焦点レンズは、
記事No: 51609 [関連記事]
投稿日:  2007/09/04(Tue) 01:46
投稿者M-KEY

>そこでも、ZFについては、『望遠側はもう出ないんじゃないかな、広角であと2本は予定しているようだけど。。

うーん、ゾナー2/135とか2.8/180を期待してたんだけど・・・
望遠はAFで使う事が多いので(使うのは70-200mmかVR18-200mmばっかりだし)
ま、実際私もマクロプラナー2/50しか買っていない訳だし、
売れないモノを作れって言う訳にもいかないしなぁ。

そういえばハッセル用のツァイスの計画、どうなったの?
返信する

前へ177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 次へ
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.