掲示板カメラフォーラム | レンズフォーラム | 初心者用フォーラム | 雑談掲示板 | PhotoBBS | 写真撮影技術 | 商品レビュー | 画像処理・編集ソフト掲示板
並び替えツリー | 新着順 | 画像有り | 詳細表示 | 参考になった順 | 返信が多い順 | カメラ別表示 | スレッド一覧 | 新規タイトル
新規投稿 返信数(全 26 件)
「Nikon D3X」 coming soon !! (28) SvetiK  2008/12/02(Tue) 12:48 No:54895 ID:e7c667119e448b7
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2008/1201_d3x_01.htm

でましたね。
幾らくらいになるんでしょうか ?
Re:「Nikon D3X」 coming soon !! 大道 45~49才 2008/12/02(Tue) 13:20 No:54896 ID:f4efeae42bdbd02
>でましたね。
>幾らくらいになるんでしょうか ?

90万だと!?
ちょっと図に乗りすぎ!
Re:Re:「Nikon D3X」 coming soon !! やじうま 2008/12/02(Tue) 14:57 No:54897 ID:8a366820cc3e328
>90万だと!?
>ちょっと図に乗りすぎ!

Canonの1Dsシリーズに対抗するNikon初の高画素密度フルサイズ機なのでやっぱりCanonに負けない初売り価格にしたかったのでしょう。その意味では高過ぎる価格設定とは思いません。

ただこの不景気ですから、どうしてもすぐ欲しい人が買った後、60万円台前半ぐらい(現在の1Ds3の安売り価格)まで下がるのは意外に早いのではないかと予想します。夏までには?
Re:Re:「Nikon D3X」 coming soon !! マック 2008/12/02(Tue) 15:03 No:54898 ID:03205b1039dca1e
カメラ:D3
>>でましたね。
>>幾らくらいになるんでしょうか ?
>
>90万だと!?
>ちょっと図に乗りすぎ!


ごみ取りもないようで・・・
Re:Re:「Nikon D3X」 coming soon !! manbow 2008/12/02(Tue) 16:45 No:54899 ID:4b510c794defa95
意外と早かったですね。
欲しいけど、Nikonの初期ロットは怖いからなぁ・・・・高すぎるし(予想はしていましたけど)。
まぁ来年暮れあたりにD800出るんじゃないかな。
そのころには多少値段も落ち着いてきてるだろうしね。
Re:Re:「Nikon D3X」 coming soon !! M-KEY 2008/12/02(Tue) 20:00 No:54900 ID:63de404a2915603
>90万だと!?
>ちょっと図に乗りすぎ!

ま、ポイント還元などで実質は80万円弱っていうところでしょうか?

これが、D3の存在がなかったならば、EOS-1Dsmk3との比較なら充分に
妥当な値付けなんだと思うんだけど、メカ部が同じカメラが40万円で
ほぼ同じセンサーのカメラが20万円半ばで買えるだけに微妙ですね。
Re:Re:Re:「Nikon D3X」 coming soo... Ken 2008/12/03(Wed) 04:23 No:54902
>これが、D3の存在がなかったならば、EOS-1Dsmk3との比較なら充分に
>妥当な値付けなんだと思うんだけど、メカ部が同じカメラが40万円で
>ほぼ同じセンサーのカメラが20万円半ばで買えるだけに微妙ですね。

フラッグシップに孤高のセンサーを載せるという特権が、
今回は成り立ちませんね。
実質的にほぼ同等と思われるセンサーを、先にソニーが世に出し、
しかも、最初から価格勝負に入っている。
このタイミングでD3Xを出しても、そんなに数が出ないのは目に見えているので、
よけい高価になるという悪循環。
それが必要なプロの一部は、高くても買うことでしょうけど、
「多画素」を必要とするハイアマの一部がこれでソニーに流れるのは必至でしょう。

このあと、来年あたりにD700X(仮称)が出て、
ニコンのFXボディのラインナップは、ひと通り出そろうことになるのでしょうが、
ニコンの商売に想いを馳せるなら、
α900と5DⅡが市場に出ている現状では、D700Xをなるべく早く出すのが賢明でしょう。
うーむ・・。ニコンは、D3Xは飛ばして、D700Xをこのタイミングで出しちゃってもよかったんじゃないでしょうか?
で、そのあとにソニーの次世代技術を買って、D4X(仮称)。

ニコンとしては、D3を出したあとに、センサーをつけかえて矢継ぎ早にD3Xを出すことは、
技術的にそう難しいことではなかったはずなのに、
D3Xでは、ちょっとソニーに意地悪されましたかね(笑)・・。
今年の年末商戦は、フルサイズに関するかぎり、
ニコンもキヤノンも、ソニーのα900の存在が背後に見え隠れような展開ですね。
Re:「Nikon D3X」 comi... M-KEY 2008/12/04(Thu) 01:20 No:54904 ID:8b183e1139bef17
>>それが必要なプロの一部は、高くても買うことでしょうけど、
>>「多画素」を必要とするハイアマの一部がこれでソニーに流れるのは必至でしょう。
>
>実際、2400万画素が必要でかつD3の強靭なボディをも必要としているプロは少ないでしょう。
>でも、PC-Eニッコールを2400万画素の解像度で使いたいなら、これしか選択肢はないし
>現状の35mmタイプのデジタル一眼レフでは最高画質であるから、必要な人は買うでしょう。
>私は、90万円という値段をペイするだけの2400万画素が必要な仕事の予定がないですし、
>もし2400万画素が必要となった場合、ソニーのα900とレンズにするかもしれません。
>実際、2400万画素必要とされる状況なら、α900のボディ性能(にライブビュー)があれば
>充分で、D3Xにかんしてはボディ部がオーバースペックと感じています。
>むしろ高さがある分「邪魔」とさえ感じています。
>それに3DトラッキングAFなんてのも要らないし、もっといえばAFポイントもD1系のような
>5点もあれば問題ないし訳で、D700にD3Xセンサーでもまだ過機能(内蔵フラッシュも不要)
>もっとも、D3同等のレリーズタイムラグやファインダー像消失時間、フィーリングなどは
>必須だし、耐久性や信頼性もD3並であって欲しいんですが・・・
>D800と噂されている機種が、それに近い事を期待して、今のところは「待ち」です。
http://jp.youtube.com/watch?v=Dm0yQo1jcDo
Re:Re:Re:Re:「Nikon D3X」 coming ... D-Kousuke 30~34才 2008/12/04(Thu) 02:56 No:54905 ID:406cb6a4c89df7d
http://ascii.jp/elem/000/000/194/194431/

ここの記事を信用するならD3Xの素子はソニー素子のフルチューン版で品質基準も厳格なのだとか
LPFも相当工夫されているようです。
光を取り込むことにこだわり、高感度特性もD3から1段オチぐらいに抑えたそうです。
リンク先のISO1600を見てもα900よりかはるかに良質に思えます。

D3Xの価格には怒りと失望でしたが、この記事を読んで少し落ち着きました。

考えてみれば、ニコンだってアホではないし、わずか月間2000台生産の機種でぼろ儲けをしようと
考えるわけではないでしょうから、それなりの理由があったのでしょう。


>ニコンは、D3Xは飛ばして

これはあり得なかったと思います。D3Xはニコンの象徴としていち早く君臨してもらう必要があったと考えます。
D3で一応の体制は整えましたが、キヤノンの1Ds3はニコンだけでなく、ニコニアンの目の上ノコブだったはずです。
この両分野でトップにたつことがニコンブランド維持に必要と思ったのでしょうから。

まだ決め付けは出来ませんが、それはD3とD3Xでかなりの確立で達成できたように思います。
公式サンプルもなかなかですが、http://www.d3x-gallery.com/ で見られる(フラッシュですが)ギャラリーの拡大画像は
35mm版史上最高の画質かもと思わせてくれます。
Re:Re:Re:Re:Re:「Nikon D3X」 comi... ken2 45~49才 2008/12/04(Thu) 08:27 No:54906 ID:6237cc46774d9e8
LPFだけでもおそらくD3に使用されたものとは一桁以上違うお値段のもの
でしょうし、たかだか月産2千台のためのカスタム撮像素子では、非常に高価な
物にならざるを得ないでしょう。

プロ向けの価格は68万円前後だということですから、最終的にはこのあたりに
落ち着くのではないかと思います。

仮にD700クラスの筐体にまったく同じ素子を押し込んでも、50万越えは
必至でしょうから、LPFを換えるとかクロップは止めるとかしないと40万・
30万台にはならないでしょうね・・・。
Re:Re:Re:Re:Re:「Nikon D3X」 comi... Ken 2008/12/05(Fri) 00:56 No:54907
>D3で一応の体制は整えましたが、キヤノンの1Ds3はニコンだけでなく、ニコニアンの目の上ノコブだったはずです。
>この両分野でトップにたつことがニコンブランド維持に必要と思ったのでしょうから。

今回のニコンのテーマは、「フラッグシップの確立」に尽きるでしょう。
値段に関しては、数が出ないということもあると思いますが、
ブランド価値を高めるために、
あえて一般ユーザーには手の届かない高嶺の花にしているのではないでしょうか。
ようするに、D3Xでニコンがやりたかったのは「世界最高峰」のデジタル一眼レフ。
ただし、定価はあくまで「お披露目価格」であり、
発売後、かなり早い段階に、急速に下落すると予想します。

1Ds系の破格の値段は、
フルサイズ機がキャノンの独占市場だったときの設定。
キヤノンはそれだけのためにセンサーや筐体を作ったわけで、
開発費もかかったことでしょう。
しかし、D3Xは、さまざまな改良点や贅沢はあるにせよ、
ベースとなる筐体は、すでに採算のとれているD3の流用ですからね。
また、ニコンとキヤノン2社で競っているなら、
両社の「暗黙の了解」で高値を維持できるかもしれませんが、
今回は、すでにソニーがα900出しちゃってます。
α900、今日の価格.comでは、24万円を切ってますよ!
もちろん、センサーは同等でも、
それ以外の要素もいろいろあることでしょうが、
α900だって、いちおうソニーのフラッグシップですから、
ファインダーをはじめ、基本的なメカに手抜かりはなさそうだし、
小型軽量という意味ではD3Xより優位でさえある。

>公式サンプルもなかなかですが、http://www.d3x-gallery.com/ で見られる(フラッシュですが)ギャラリーの拡大画像は
>35mm版史上最高の画質かもと思わせてくれます。

他機種との比較の部分は分かりませんけど、
2M超の世界、たしかに驚異的ですね。
ワンクリックで被写体の眼球の中に突入!とか。
紙媒体の用途では、わたしにはここまでの多画素は不必要ですが、
モニター上で、写真のいろんな場所を等倍表示でチェックするのが、
習癖というより、ほとんど「写真との接し方」のひとつになってます。
(みなさんも、おそらくそうでしょう)
写真を見る側がクリックしてマクロな世界に入れるというのも、
それはそれで、デジタル写真の新しいあり方かもしれませんね。
Re:Re:Re:Re:Re:Re:「Nikon D3X」 c... SvetiK  2008/12/05(Fri) 22:49 No:54908 ID:e7c667119e448b7
今の状況だと結局イメージセンサーを自社開発できる会社がマーケットでの主導権握っているんですよね。
ニコンはSONYのセンサー使っている以上、画素数や素子の性能でマーケットをリードするというのは難しいのではないでしょうか ?

ブランドパワーのあるニコンで、高くても買ってくれるお客さんがいるのは新興勢力のSONYに無い強みであるとは思いますが、キーパーツを内製できずに他社に頼っているのは少し心配です。
Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:「Nikon D3X... インダストリ 2008/12/08(Mon) 10:37 No:54909 ID:4873a8003e7ff44
>今の状況だと結局イメージセンサーを自社開発できる会社がマーケットでの主導権握っているんですよね。
>ニコンはSONYのセンサー使っている以上、画素数や素子の性能でマーケットをリードするというのは難しいのではないでしょうか ?

半導体の様に特別な生産設備を要する電子部品を内製することは、必ずしも有利じゃないよ。
簡単な工業簿記の知識があれば、こういう単純な発想にはならないが。DELLやHPがCPUやGPU
を自社で内製してるのかい?当然ながら違うだろう。
キヤノンの内製ラインは自社向けのセンサーしか作ってないから償却効率が悪い。それから、
半導体の製造技術は各種の半導体を生産するから、他の種類の半導体の生産技術のフィード
バックで向上するもの。勿論、内製は自社で欲しい仕様について突き詰められるというメリットは
ある。しかしながら、携帯電話の世界では主要部品を自社内製で高機能をつけた日本メーカの製品は
競争に負けて世界的なシェアは微々たる物。マーケットの規模が広がった時に、コストダウンに
限界のある主要部品内製は必ずしも有利でない。商業高校2年レベルの簿記の教科書でも読み返してみるんだな。
Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:「Nikon ... 大道 45~49才 2008/12/12(Fri) 10:58 No:54910 ID:920bf142d8983af
全く意味不明だよね。
CPUとセンサーでは意味合いが違いすぎるんじゃないの?
ちょっと強引な説明だね。
高画素化だけ期待する方には、キヤノンVSソニーに結局はなってるって事。
動画志向が高まればますますこの傾向は強まるよね?元々両社とも得意分野だし。
ニコンはカメラ本来の性能と画質でどう味付けするかが勝負なわけで、ここをもっと強化してもらいたいよね。またカメラファンとしては、ここにとても期待してる。だからD90に動画を付けたことがどうもひっかかるのよね?ニコンの技術なのか?ソニーの押し付けなのか? ニコンはやっぱりニコンブランドでしょ?
自社製ではなくても良い処理をしてほしいね。


>半導体の様に特別な生産設備を要する電子部品を内製することは、必ずしも有利じゃないよ。
>簡単な工業簿記の知識があれば、こういう単純な発想にはならないが。DELLやHPがCPUやGPU
>を自社で内製してるのかい?当然ながら違うだろう。
>キヤノンの内製ラインは自社向けのセンサーしか作ってないから償却効率が悪い。それから、
>半導体の製造技術は各種の半導体を生産するから、他の種類の半導体の生産技術のフィード
>バックで向上するもの。勿論、内製は自社で欲しい仕様について突き詰められるというメリットは
>ある。しかしながら、携帯電話の世界では主要部品を自社内製で高機能をつけた日本メーカの製品は
>競争に負けて世界的なシェアは微々たる物。マーケットの規模が広がった時に、コストダウンに
>限界のある主要部品内製は必ずしも有利でない。商業高校2年レベルの簿記の教科書でも読み返してみるんだな。
Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:「Nik... インダストリ 2008/12/12(Fri) 23:21 No:54911 ID:8a41bce380d2581
>全く意味不明だよね。
>CPUとセンサーでは意味合いが違いすぎるんじゃないの?
>ちょっと強引な説明だね。

それは、単にお宅さんに基本的な原価計算の知識がないだけだろ。
償却の計算とか、細かいところで違いはあっても同じ区分の工業製品には、基本
部分は共通の会計原則に則って原価計算しなきゃないないの。税法にだって「製品
標準の会計原則に従う」という規定がある。というか、OECDのガイドラインに定め
られた国際ルールなんだが。だから、CPUだろうがDRAMだろうがセンサーだろうが、
適用される会計原則の基本は共通の総合原価計算。工業簿記検定の3級レベルの
話なんだが。
半導体の専門メーカだってFabレスが業界のトレンドだよ。従来の半導体メーカは
設計開発に専念し、生産はファウンダリーに任せる方式だ。設計開発に専念する
ことで設備投資の負担を軽減し、一方、ファウンダリー会社はいろんな半導体
会社から生産請け負って猛烈に大きい規模で生産することで、設備投資の負担を
一気に薄める。創業者が自社Fabを持たない半導体メーカは一人前じゃないと言っ
ていたAMDすらFabレスに転換を図っている。自社工場でペイしているのは、イン
テルとサムソンくらいだし、インテルですらフラッシュメモリーはSTマイクロ・
マイクロンとの合弁会社に生産委託している。
半導体専門メーカですらこの状態なのに機器メーカが内製してたら、デジタル一眼
がよりコモディティ化したら非常に非効率になるだろう。
Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:「... 大道 45~49才 2008/12/13(Sat) 18:01 No:54912 ID:920bf142d8983af
>それは、単にお宅さんに基本的な原価計算の知識がないだけだろ。

だからさー、原価計算とか言う問題じゃないつーの!!
Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:R... 大道 45~49才 2008/12/14(Sun) 00:06 No:54914 ID:1ec429307bc5f05
ごめん、見れないよ。どうせ2chですから良いですが(笑)

>ここ↓見てごらん。世間はキミをどう見てるかわかるよ。
Re:Re:Re:Re:Re:「Nikon D3X」 comi... とんぼ 2008/12/14(Sun) 12:15 No:54915 ID:4f5cc6d73d97e1c
>公式サンプルもなかなかですが、http://www.d3x-gallery.com/ で見られる(フラッシュですが)ギャラリーの拡大画像は
>35mm版史上最高の画質かもと思わせてくれます。
ニコンプラザ新宿に同じ画像のプリント(全紙の4倍くらいの大きさ)が展示されています。
これを見ると、35mmの領域ははるかに超えて、中判クラスと言っても過言ではない気がします。
Re:Re:Re:「Nikon D3X」 coming soo... D-man 2008/12/20(Sat) 18:34 No:54916 ID:04b483da45e9949
カメラ:D3
し、しかし・・・
サンプル画像を見た限りでは、心底うっとりとするような
きめ細かさと滑らかさなのでは?これなら画素数の多さにも
十二分の意義がある気がしますから、この値段設定には
十分納得できると思うんですけど・・。贔屓目ではなく、
これはスゴイ・・・。

D2xやD3を使ってきて所詮レンズで決まるとか、
画素数なんて12MPでも多いくらいとか思っていたのですが、
これはまた何というカメラが出てきてしまったのでしょう。
これをスタジオで使った日には、目玉が飛び出そうな写真になりそうです。

宝くじでも当たればなぁ・・・
でもなぁ・・そんなに暇人でもないし・・・(苦笑)

>>90万だと!?
>>ちょっと図に乗りすぎ!
>
>ま、ポイント還元などで実質は80万円弱っていうところでしょうか?
>
>これが、D3の存在がなかったならば、EOS-1Dsmk3との比較なら充分に
>妥当な値付けなんだと思うんだけど、メカ部が同じカメラが40万円で
>ほぼ同じセンサーのカメラが20万円半ばで買えるだけに微妙ですね。
Re:「Nikon D3X」 coming soon !! F4 2008/12/23(Tue) 10:49 No:54917 ID:5f47fd77e7277ab
D3Xの価格一気に下がってきていますね。60万円台は競合機種も多いので時間の問題だと見ました。

前から思っていたんですけど価格.comの最高値の店。
D3Xの場合その価格差は最安値の所と485,768円と言う大差があります。
キタムラなら最安値より更に安くしてくれるでしょうし。
こんな店から誰が買うんでしょうね?店の存在をPRする事にはなるかも知れないけど、
「高い店」というイメージが持たないから僕なら行こうとも思いません。
ショップを見たら他に安い商品が売っているわけでもないようだし。
Re:Re:「Nikon D3X」 coming soon !! 大道 45~49才 2008/12/25(Thu) 16:38 No:54918 ID:76fc6022d0b2703
ちょっと違う視点からですが、キヤノンと比べてニコンのカメラって価格変動が激しいですよね?新型が出ると旧機種は、かなり価格がガクンと落ちる。
メーカーからの指示が徹底されてないのだろうか?

時期モデルが出ると旧
>「高い店」というイメージが持たないから僕なら行こうとも思いません。
>ショップを見たら他に安い商品が売っているわけでもないようだし。
値段 隠居 2008/12/26(Fri) 08:00 No:54920 ID:5e0a4dd4781d713
>ちょっと違う視点からですが、キヤノンと比べてニコンのカメラって価格変動が激しいですよね?新型が出ると旧機種は、かなり価格がガクンと落ちる。
>メーカーからの指示が徹底されてないのだろうか?

私は反対の印象を持っています。
キヤノンのEOS 40Dなんて後継機が出る前からヨドバシカメラの値段が
どんどん下がりました。方やD300は殆ど値段の変動無し(現在は落ち始めていますが)。
ソニーも値下がりが激しく α700は発売時の半額くらいまでカメラ屋によっては下がっています。
まあその時々の会社のマーケティング方針によるのでしょう。
Re:値段 M-KEY 2008/12/26(Fri) 12:18 No:54921 ID:12cdae477426318
>まあその時々の会社のマーケティング方針によるのでしょう。


メーカーによって一律の傾向があるというより、機種ごとって感じでしょうか?
ただ、近年のニコンは製品のサイクルが早いし、下落の大きいD3の印象が強かったり
大幅なキャッシュバックのD700が目立ったという部分はあるでしょう。
ニコンの場合、発表後に想定されるスタート価格が強気というのもありますね。
京セラ時代のコンタックスなんかも同様で「少し待てば安くなる」が定着し
それが一種の買い控えにつながっていましたが、サイクルの早いデジタル機の
場合は、価格下落を待っていると「旬を逃す」ことにもつながる訳で
どのタイミングで買うかは悩みどころです。
しかし、1万円のP60やレンズ付きで4万円を切るD40なんて、あれで利益が
出ているのか心配なくらいリーズナブルですね。
Re:「Nikon D3X」 coming soon !! M-KEY 2008/12/26(Fri) 00:13 No:54919 ID:013fff6239ea0a8
>D3Xの価格一気に下がってきていますね。60万円台は競合機種も多いので時間の問題だと見ました。
>
>前から思っていたんですけど価格.comの最高値の店。
>D3Xの場合その価格差は最安値の所と485,768円と言う大差があります。
>キタムラなら最安値より更に安くしてくれるでしょうし。

D3Xの実質的なスタート価格はビックやヨドなんかの¥898,000の
10%ポイント還元の¥808,200から下取り2万円を引いた約78万円強。
価格コムの最安値から推測して小売店への卸価格は70万円前後、
これは某所での優待顧客向けの代替機供出の特別価格ともほぼ合致します。
グループ内に問屋を持つ量販店ならもっと安く仕入れるだろうから
だいたい70万円前後に落ち着くのでは?
それよりも安いのは金融品や円高差益を利用した逆輸入品でしょうね。

逆に90万円のよりも高いプラシスを付けている店ですが、
タマ不足を見込んだプレミア価格なんでしょうかね?謎だ。
Re:Re:「Nikon D3X」 coming soon !! 大道 45~49才 2008/12/27(Sat) 10:39 No:54922 ID:dc236b5c49fb0de
>逆に90万円のよりも高いプラシスを付けている店ですが、
>タマ不足を見込んだプレミア価格なんでしょうかね?謎だ。

価格は高いですが、D3Xの方向性は好きですね。
ある程度高感度を犠牲にして画質追求っていうのは好感が持てます。
これからはAPS-Cサイズで、この方向性で是非シフトしてもらいたいです。
M-KEYさんのAPS-C機での1000万画素限界説は正しいと思ってるひとりですので。
Re:「Nikon D3X」 coming soo... M-KEY 2008/12/28(Sun) 01:05 No:54923 ID:5a3ca94bdca77ff
>価格は高いですが、D3Xの方向性は好きですね。
>ある程度高感度を犠牲にして画質追求っていうのは好感が持てます。
>これからはAPS-Cサイズで、この方向性で是非シフトしてもらいたいです。
>M-KEYさんのAPS-C機での1000万画素限界説は正しいと思ってるひとりですので。

現状の技術では,高感度と高解像度の両立は難しいでしょう。
というか、どちらも要求が上がっているので両立は永遠に不可能かも?
(現時点でも1200万画素ISO3200はクリアしており両立しているとも言えます)
突き詰めれば、高感度機と高解像度機は別建てにする必要があるということで
これってD1H/Xの頃と要求レベルが上がっただけで事情は変わっていないですね。
(D300にも画素数控えめで高感度特性をアップしたバリエーションは欲しいです)

ここで、D3Xの「高感度はある程度見切って高解像度」というコンセプトは問題ないですが
大型バッテリーのD3ボディがオーバースペックとも感じてしまいます。
D700から内蔵スピードライトを取って、その代わり100%視野率のファインダーを
載せれば,そっちの方が合理的なんじゃないかという気がしてしまします。
現にD800ともD900とも言われている機種が噂されており、D3Xがもう一つ売れないのは
その「大きくない2400万画曽機」を待っている人が居るという部分も大きいでしょう。
(もちろん,値段の問題も大きいでしょうけど)
それに、FX機をD3/D3X/D700/D800(900?)と4機種もラインナップし、
これにDXもD40/D90/D300と3つのライン(+D300H)を持つのは、
ニコンの規模からは機種が多過ぎにも見えます。

DXの小画素数機はD40以外は期待できないかもしれません。
でも、よく考えればD700をクロップすれば、DX510万画素の高感度特化機とも
言えない訳でもないので、そういう風に割り切ってみてはどうでしょうか?
Re:「Nikon D3X」 coming soo... F4 2009/01/07(Wed) 21:35 No:54925 ID:46224c8471ee533
M-KEYさんのご意見に私も賛成です。
最上級機種を誇示するというデザインは必要だと思います。
その意味でD5から継承された現在のボディーサイズは少し古臭いイメージすら感じるこの頃です。
D100、D2H、5D、D3しかデジは使ったことがありませんけど、F5→F6と変った時に小さくなったように。
そろそろボディサイズの見直しが有っても良いように思っています。
銀塩はF4どまりですが、F6を先日中古で見た時、何故か新鮮な気がして見入ってしまいました。
熱対策や電子部品のためのスペースという点や、新しいデザインに回す資金を考えるとそう簡単ではないのでしょうが、
キャノンも同じくずーっと大きいままですし、画質にはもう充分な域に達していると思うので、
今度は違うフィット感というものも味わってみたいですね。

それでは品格が無くなる。と小言を言われそうですが・・・。
処理  記事No.   パスワード  
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.