Nikon Digital専用 - レンズフォーラム
[もどる] [新規投稿] [ツリー表示] [新着順記事]


タイトルRe: 魚眼ズーム
記事No: 8857 [関連記事]
投稿日:  2006/09/10(Sun) 21:39
投稿者M-KEY

> たまたま、F3.5発表前にF4での中古を手に入れましたが、周辺部は新型よりチト悪いです。
> 同様に写しても逆光でのハレーションはかなりあると思います。

そうですか、明るさアップさだけでなく諸性能も・・・
なかなか魅力的なんですが、絞りリングの省略は勿体ないですね。
デジタル専用レンズは仕方ないけど(というか当然)銀塩兼用の
FマウントとKマウントのレンズは絞りリングを残して欲しかった。
(単純にコスト要件?それとも政治的圧力?)
私がFマウントの8mmF4を手放せないのも、絞りリングがあり、
キヤノン機やオリ機に使い回しができるという理由が大きいです。
返信する

タイトルRe: パワーズーム反対
記事No: 8856 [関連記事]
投稿日:  2006/09/10(Sun) 21:37
投稿者KNN

”> > 新たにやればちゃんとしたのが出来るような気がします。
> > 今後EVFになったり、中、下級機では動画付きになってくるでしょうから
> > パワーズームは今後必需品になるような気がしてます。

> なってませんよ。
> 最近のでもキヤノンパワーショットpro1だったか、電動ズームは極めて不評だった。
> とにかく瞬時に好きな画角にぴたっと切り取るには手動ズームでなければだめ。
> パワーズームでは自分の意思でフレーミングの微調整が好きな速度で出来ないので、実にいらいらする。
> ビデオではズーミングしてる最中も映像に記録されるので、あまり速すぎると見るときに違和感があるし、レンズも高倍率ズームなのでズーミング中のスピードが一定でないと不自然だから。
> だからビデオでは有用!
> でもカメラとビデオは違う。
> ビデオには縦位置はないことも含めて、パワーズームがカメラではダメだというのも重要なこと。
> 露光間ズームという人もいるが、10万回に1回も撮らない露光間ズームための便利さよりも、残りの99,999回の普通のショットに圧倒的に便利な手動ズームにして欲しい。
> ニコンさん、くれぐれも言いますが、パワーズームなんかにすると、NXとSDに輪をかけてユーザー離れますよ!
> とにかく「デジタルカメラ=電気製品」としか思っていない開発チームに丸投げすると、縦位置が使いにくかったり、ズーミングが手動で出来なかったりと、実に不便になるのでご注意を。

当然反対意見はあるでしょう。
既存品を見てそれと同じではダメという人は必ずいます。
撮影者の意図通りに動くものであればいいのですから。
それでもダメだというのは別。

『縦位置が使いにくかったり、ズーミングが手動で出来なかったりと』
多分そうは簡単には出来ないと思いますけど。
当然こんなことはクリアしてのことでしょ。
AF−SレンズのMAモードなんて昔の考えでは不可能だったんですから。
遠隔などのメリットは既存品でもあると思います。”
返信する

タイトルRe: パワーズーム反対
記事No: 8855 [関連記事]
投稿日:  2006/09/10(Sun) 21:36
投稿者EROS-1Ds

自説のみが正しい唯我独尊ジジィがまた出てきましたナ。
返信する

タイトルRe: 魚眼ズーム
記事No: 8854 [関連記事]
投稿日:  2006/09/10(Sun) 21:15
投稿者KNN

> シグマの新しいF3.5でしょうか?
3.5のEOS用です。
本来なら、ニコン用にしたかったのですが、今回から、ニコン、ペンタックス用両方とも
絞りリングがないんですよ。
そのためEOS用にしました。
発売も早かったので。
> シグマさんならAPS-Cで全周魚眼になる5.5mmとかをリリースするかと
> 期待していましたが、予想に反してフルサイズ用全周魚眼のリニューアル。
> APS-Cでの全周魚眼は遠のいたように感じます。
> コンパクト用の魚眼コンバーションレンズを使えば可能かもしれませんけど・・・

> シグマの全周魚眼、私は旧型になってしまったF4を持っています。
> D2Xのクロップで使えば、ほぼ対角線魚眼になりますが、10-17mmを買ったので
> 今後はマウントアダプターでフォーサーズ専用になりそうです。
> (もちろん、将来のニコンのフルサイズデジ一眼での全周魚眼も睨んではいます)

> 天気が悪いので、まだ試せていませんがトキナーの10-17mmはペンタックスの
> SMCコーティングなので逆光でのハレーションはかなり少ないようです。
> シグマのレンズも最近は随分と逆光に強くなっていますが、8mmF3.5は
> 内面反射とか多いのでしょうか?

たまたま、F3.5発表前にF4での中古を手に入れましたが、周辺部は新型よりチト悪いです。
同様に写しても逆光でのハレーションはかなりあると思います。
横から強烈な光を入れなければそこそこ使えます。

秋から冬にかけては夜晴れますから、楽しんで見ます。
返信する

タイトルパワーズーム反対
記事No: 8853 [関連記事]
投稿日:  2006/09/10(Sun) 21:00
投稿者デジ

”> 新たにやればちゃんとしたのが出来るような気がします。
> 今後EVFになったり、中、下級機では動画付きになってくるでしょうから
> パワーズームは今後必需品になるような気がしてます。

なってませんよ。
最近のでもキヤノンパワーショットpro1だったか、電動ズームは極めて不評だった。
とにかく瞬時に好きな画角にぴたっと切り取るには手動ズームでなければだめ。
パワーズームでは自分の意思でフレーミングの微調整が好きな速度で出来ないので、実にいらいらする。
ビデオではズーミングしてる最中も映像に記録されるので、あまり速すぎると見るときに違和感があるし、レンズも高倍率ズームなのでズーミング中のスピードが一定でないと不自然だから。
だからビデオでは有用!
でもカメラとビデオは違う。
ビデオには縦位置はないことも含めて、パワーズームがカメラではダメだというのも重要なこと。
露光間ズームという人もいるが、10万回に1回も撮らない露光間ズームための便利さよりも、残りの99,999回の普通のショットに圧倒的に便利な手動ズームにして欲しい。
ニコンさん、くれぐれも言いますが、パワーズームなんかにすると、NXとSDに輪をかけてユーザー離れますよ!
とにかく「デジタルカメラ=電気製品」としか思っていない開発チームに丸投げすると、縦位置が使いにくかったり、ズーミングが手動で出来なかったりと、実に不便になるのでご注意を。”
返信する

タイトルRe:魚眼ズーム
記事No: 8852 [関連記事]
投稿日:  2006/09/10(Sun) 20:18
投稿者綾紫

>コンパクト用の魚眼コンバーションレンズを使えば可能かもしれませんけど・・・

http://www.koheisha.jp/nikoncoolpix01.html

↑のような事例ならあります。
返信する

タイトルRe: パワーズーム
記事No: 8851 [関連記事]
投稿日:  2006/09/10(Sun) 20:02
投稿者KNN

> Fマウントでも、レンズ内モーターでのAF駆動やVR用に電源供給はあるので
> パワーズームは現状でもできないことはなさそうな気はします。
> でも、ミノルタやペンタのパワーズーム、不人気で結局は淘汰されちゃいましたね。

銀塩機時代は電気部品そのもの出来は今より悪く、実際にはお遊び的になっちゃいましたね。

> 露光間ズームもオートで出来るという利点はあってもスピードは足りなさそうだし
> 業務用以上のビデオカメラ並のバリアブル可変速でないかぎり手動で充分でしょう。

新たにやればちゃんとしたのが出来るような気がします。
今後EVFになったり、中、下級機では動画付きになってくるでしょうから
パワーズームは今後必需品になるような気がしてます。
できればボディ側からズーム操作できると、遠隔でもできちゃうことになりますので
その方がいいです。

また、AF関連もパワーズームを使うことにより、使いやすくなる可能性もありますし。

> コンパクトでもパナの望遠シリーズ、上級機の手動ズームの方が好きです。
> 設計上は、モーターのトルク以上の負荷がかからないパワーズームの方が楽って
> いうハナシを聞いた事はあるのですが。
フィルム巻上げもそうだった様に同じと思います。
返信する

タイトルRe: 魚眼ズーム
記事No: 8850 [関連記事]
投稿日:  2006/09/10(Sun) 19:49
投稿者M-KEY

> APS−Cでこういうことしたいんですが。

> このレンズ一応最新なのですが、魚眼の光学設計はかなり難しいみたいですね。
> 太陽入れなければいいのでしょうけど。

シグマの新しいF3.5でしょうか?
シグマさんならAPS-Cで全周魚眼になる5.5mmとかをリリースするかと
期待していましたが、予想に反してフルサイズ用全周魚眼のリニューアル。
APS-Cでの全周魚眼は遠のいたように感じます。
コンパクト用の魚眼コンバーションレンズを使えば可能かもしれませんけど・・・

シグマの全周魚眼、私は旧型になってしまったF4を持っています。
D2Xのクロップで使えば、ほぼ対角線魚眼になりますが、10-17mmを買ったので
今後はマウントアダプターでフォーサーズ専用になりそうです。
(もちろん、将来のニコンのフルサイズデジ一眼での全周魚眼も睨んではいます)

天気が悪いので、まだ試せていませんがトキナーの10-17mmはペンタックスの
SMCコーティングなので逆光でのハレーションはかなり少ないようです。
シグマのレンズも最近は随分と逆光に強くなっていますが、8mmF3.5は
内面反射とか多いのでしょうか?
返信する

タイトルパワーズーム
記事No: 8849 [関連記事]
投稿日:  2006/09/10(Sun) 19:27
投稿者M-KEY

> Fマウントもパワーズーム対応になっていたら
> ずり落ちることも少なかったんでしょうね。
> モーターのところでブレーキかけられますからね。

Fマウントでも、レンズ内モーターでのAF駆動やVR用に電源供給はあるので
パワーズームは現状でもできないことはなさそうな気はします。
でも、ミノルタやペンタのパワーズーム、不人気で結局は淘汰されちゃいましたね。
露光間ズームもオートで出来るという利点はあってもスピードは足りなさそうだし
業務用以上のビデオカメラ並のバリアブル可変速でないかぎり手動で充分でしょう。
コンパクトでもパナの望遠シリーズ、上級機の手動ズームの方が好きです。
設計上は、モーターのトルク以上の負荷がかからないパワーズームの方が楽って
いうハナシを聞いた事はあるのですが。

ズームのずり落ち、初期のAF80-200mmでは凄く不満でした。
しかも三脚座がないから、縦位置にセットするとレンズの自重で回転するし・・・
それからくれべればVR18-200mmのずり落ちは全然問題じゃないです。
返信する

タイトルRe: ついにゲット!!VR18mm〜200mm
記事No: 8848 [関連記事]
投稿日:  2006/09/10(Sun) 18:46
投稿者KNN

> タムロンとシグマについて述べたつもりでしたが言葉足らずでした。
> もっともそれらの広角端でのロックも持ち運びでの利便性向上が
> 目的で三脚使用時の俯瞰や仰角での焦点距離の維持は不可能で
> そこまで求めるとEF35-350mmような方式が必要になって現実的でないですね。
> VR付きということで「手持ちレンズ」がコンセプトですから。
> 鏡筒長無変化とするには、このような高倍率ズームでは困難でしょうし
> 無理に実現しても、すごく大きくなりそう。

Fマウントもパワーズーム対応になっていたら
ずり落ちることも少なかったんでしょうね。
モーターのところでブレーキかけられますからね。

10倍の高倍率だったら手で回すよりスイッチで小気味良く使ってもいいですね。
露光間ズームもしやすくなりますし。
返信する


Size:800x533(57937 bytes)
タイトルRe: 魚眼ズーム
記事No: 8847 [関連記事]
投稿日:  2006/09/10(Sun) 17:29
投稿者KNN

> トキナーの10ー17mmF3.5-4.5を入手しました。
> 一部、実写テストで解像度不足が懸念されましたが、
> 私の個体は問題はないようです。
> 純正10.5mmよりも若干くらいものの最短撮影距離は14cmと同等で
> 安くて、ズームで倍率可変を魅力に感じました。

> で、試しに銀塩カメラにつけると、さすがに最広角ではケラれるけど
> 15mm域より長焦点側だと24×36mmをカバーするのでfisheye16mmの
> 代用としても使えます。
> ということはキヤノンなら×1.6、×1.3、フルのいずれでも対角線魚眼と
> して使えるというスグレモノということになります。

購入されましたね。
APS−Cでこういうことしたいんですが。

このレンズ一応最新なのですが、魚眼の光学設計はかなり難しいみたいですね。
太陽入れなければいいのでしょうけど。
返信する

タイトルRe: ついにゲット!!VR18mm〜200mm
記事No: 8846 [関連記事]
投稿日:  2006/09/10(Sun) 15:13
投稿者M-KEY

> ロックもないです。
> これはしょうがないよ。
> 元々『便利レンズの決定版』なんですから。

タムロンとシグマについて述べたつもりでしたが言葉足らずでした。
もっともそれらの広角端でのロックも持ち運びでの利便性向上が
目的で三脚使用時の俯瞰や仰角での焦点距離の維持は不可能で
そこまで求めるとEF35-350mmような方式が必要になって現実的でないですね。
VR付きということで「手持ちレンズ」がコンセプトですから。
鏡筒長無変化とするには、このような高倍率ズームでは困難でしょうし
無理に実現しても、すごく大きくなりそう。

高感度については、必要ならフジやキヤノン機を買いますが、
現状では、そこまでの必要性は感じていません。
ま、S4PROには相当期待はしていますけど・・・
返信する


Size:800x600(79409 bytes)
タイトル魚眼ズーム
記事No: 8845 [関連記事]
投稿日:  2006/09/10(Sun) 14:28
投稿者M-KEY

トキナーの10ー17mmF3.5-4.5を入手しました。
一部、実写テストで解像度不足が懸念されましたが、
私の個体は問題はないようです。
純正10.5mmよりも若干くらいものの最短撮影距離は14cmと同等で
安くて、ズームで倍率可変を魅力に感じました。

で、試しに銀塩カメラにつけると、さすがに最広角ではケラれるけど
15mm域より長焦点側だと24×36mmをカバーするのでfisheye16mmの
代用としても使えます。
ということはキヤノンなら×1.6、×1.3、フルのいずれでも対角線魚眼と
して使えるというスグレモノということになります。
返信する

タイトルRe: ついにゲット!!VR18mm〜200mm
記事No: 8844 [関連記事]
投稿日:  2006/09/09(Sat) 11:42
投稿者KNN

> > 私のはズーミングが緩くなり下がるようになってしまいました。
> > 『便利レンズの決定版』だから使用頻度私でも高いので。

> これは仕方ないですね。ズームロックも最広角でしか使えないし・・・
> ゴムバンドでとめるしかないようです。

ロックもないです。
これはしょうがないよ。
元々『便利レンズの決定版』なんですから。
これ以上完璧にとなると鏡筒長変化しない物にするしかないですからね。

> > VRなれしちゃうと戻るのが大変になってきそう。

> 撮影対象にもよるでしょうね。
> 私の場合、相手が動いている場合が多いので、まず被写体ブレが問題。
> で、結局は高感度にしちゃうのでVRの恩恵はあまりないです。
> (だったらキヤノン使えよなんて言わないでね)

私は趣味の世界ですので必要と思えばそれに適した機材に変更しちゃいます。
妥協してボディだけキヤノンで凌ぐことも出来ます。
ニッコール付くんですから。あ、Gタイプだと使うのが面倒になることになりますが。
AFということが大きく比重を占める場合あきらめるしかないのでしょうけど。
(EFレンズ+EOSボディ)

私が高感度でギャーギャー騒がないのは元々気にしない方ということもありますが
5Dがあるからです。

他の機種でもカスタマイズスクリーンも最近出回っていますし、
購入当初より使いやすくなってます。
返信する

タイトルRe: ついにゲット!!VR18mm〜200mm
記事No: 8843 [関連記事]
投稿日:  2006/09/09(Sat) 08:06
投稿者M-KEY

> > 200mm側だとVR70ー200mmにも匹敵するくらいの実写結果で驚きました。

> いやーそれは言い過ぎでしょう。
> これを越えるのはVR70-200mmくらいかな。に留めて置いたほうが。

> しかしながら、
> サードパーティに比べたら圧倒的に違います。

たしかに誉め過ぎかも?
それまで使っていたサードパーティの18-200mmとは比べたら差は大きかったから
過大評価しちゃったのかなぁ?
でも、実写のプリントからVR18-200mmとVR70-200を判別するのは困難というか
f2.8~4の絞りでのボケの違いでしか判別できないというのが実感です。
ま、超えてるとはいわないが、遜色はないと思います。

> 半年も待ったのですか!
> 私はD200発表と同時に一緒に予約したので待ちは全くなく、
> 3ヶ月もすれば保障期間が過ぎてしまいます。

> D200発表のご祝儀ではあったんですけど、品薄になるなんてことは当初想像できなかったです。

そうなんです。年末に2台目のD200と一緒に入荷したんですが、どうしても欲しいと
いう人が居て、VR24-120mmやサードパーティ製を持っていて緊急に必要って訳ではなく、
その人に譲ったら、回収騒ぎとかあって次がなかなか来ない。
その後も、何本か入荷したけどボディとセット買いの人を優先したいというお店の
事情もあって、やっと8月になって入手できたという次第です。

> 私のはズーミングが緩くなり下がるようになってしまいました。
> 『便利レンズの決定版』だから使用頻度私でも高いので。

これは仕方ないですね。ズームロックも最広角でしか使えないし・・・
ゴムバンドでとめるしかないようです。

> VRなれしちゃうと戻るのが大変になってきそう。

撮影対象にもよるでしょうね。
私の場合、相手が動いている場合が多いので、まず被写体ブレが問題。
で、結局は高感度にしちゃうのでVRの恩恵はあまりないです。
(だったらキヤノン使えよなんて言わないでね)
でも、ギリギリの条件なら手ブレ補正は有効で、そういう時は50mmF1.4とかでも
手ブレ補正ができるボディ側補正の方が有効な気がします。
返信する

タイトルRe: ついにゲット!!VR18mm〜200mm
記事No: 8842 [関連記事]
投稿日:  2006/09/09(Sat) 01:05
投稿者D70SS

> そんなに褒めていただいて恐縮です。しかも自分の事を不甲斐ないなんて言わないでください。写真は心や技術があってこそ、良いものが撮れると思います。(自分に言い聞かせています)
> レンズで決まるものではないので・・でも便利なものは便利です。グフッ!!

本当は18-200に購入資金として取っておいたのですが、意志が弱いのとレンズの待ちがあまりにも長いので、他に購入資金を廻してしまったことを後悔しているのです。
ガッ、やっぱり羨ましいです、今は買えませんので暫くお預けですトホホ・・・。
返信する

タイトルRe: ついにゲット!!VR18mm〜200mm
記事No: 8841 [関連記事]
投稿日:  2006/09/09(Sat) 00:12
投稿者ダイキ


> イヤー!本当に羨ましい、レンズご購入といい、ご旅行といい、良い旅行と良い写真が撮れる事をお祈りします。  

> イヤーほんとに羨ましい、ンー不甲斐ない自分が情けない。

そんなに褒めていただいて恐縮です。しかも自分の事を不甲斐ないなんて言わないでください。写真は心や技術があってこそ、良いものが撮れると思います。(自分に言い聞かせています)
レンズで決まるものではないので・・でも便利なものは便利です。グフッ!!
返信する

タイトルRe: ついにゲット!!VR18mm〜200mm
記事No: 8840 [関連記事]
投稿日:  2006/09/08(Fri) 21:54
投稿者KNN

> おめでとうございます。
> 描写では広角側での歪曲くらいしか弱点のない一種の万能レンズで、
> 200mm側だとVR70ー200mmにも匹敵するくらいの実写結果で驚きました。

いやーそれは言い過ぎでしょう。
これを越えるのはVR70-200mmくらいかな。に留めて置いたほうが。

しかしながら、
サードパーティに比べたら圧倒的に違います。

『便利レンズの決定版』が一番いいのかなと思います。

このレンズD200での使用ですが、17-55mmの使用がなくなってしまいました。

> 私も一ヶ月前に入手してから(約半年待ちました)メイン使用レンズです。
半年も待ったのですか!
私はD200発表と同時に一緒に予約したので待ちは全くなく、
3ヶ月もすれば保障期間が過ぎてしまいます。

D200発表のご祝儀ではあったんですけど、品薄になるなんてことは当初想像できなかったです。

> これと12-24mmがあれば、たいていのモノは撮れちゃいますね。
> ただ、前玉の内側にゴミが目立ち始めました。
> 構造的に空気の出入りが多いから仕方ないでしょうし、
> 今のところ実写結果に影響はないけど、気にはなるところです。

私のはズーミングが緩くなり下がるようになってしまいました。
『便利レンズの決定版』だから使用頻度私でも高いので。


> >  家で使ってみましたが、思っていたよりはるかに良い写り!!でもVRが動くとき何か音がうるさい・・・うぅ・・我慢

> このレンズだけでなく、ブレ補正付きレンズはどれもそうだけど、
> ファインダーの画像がカクっと動くのも気になるポイントです。
> あと、条件によってはかえってブレが増長されることもあるので
> あまり過信せずに、押さえのカットも撮っておくといいでしょう。
VRなれしちゃうと戻るのが大変になってきそう。
ボディ内手ぶれ防止機も使い始めたので、
古くからもっているPMFレンズまで手ぶれ防止になっちゃってもう後戻りできないかも。
返信する

タイトルRe: ついにゲット!!VR18mm〜200mm
記事No: 8839 [関連記事]
投稿日:  2006/09/07(Thu) 19:24
投稿者D70SS

> ついに手に入れました!!DXVR18mm〜200mm!!

イヤー!本当に羨ましい、レンズご購入といい、ご旅行といい、良い旅行と良い写真が撮れる事をお祈りします。  

イヤーほんとに羨ましい、ンー不甲斐ない自分が情けない。
返信する

タイトルRe: ついにゲット!!VR18mm〜200mm
記事No: 8838 [関連記事]
投稿日:  2006/09/07(Thu) 09:04
投稿者M-KEY

おめでとうございます。
描写では広角側での歪曲くらいしか弱点のない一種の万能レンズで、
200mm側だとVR70ー200mmにも匹敵するくらいの実写結果で驚きました。
私も一ヶ月前に入手してから(約半年待ちました)メイン使用レンズです。
これと12-24mmがあれば、たいていのモノは撮れちゃいますね。
ただ、前玉の内側にゴミが目立ち始めました。
構造的に空気の出入りが多いから仕方ないでしょうし、
今のところ実写結果に影響はないけど、気にはなるところです。

>  家で使ってみましたが、思っていたよりはるかに良い写り!!でもVRが動くとき何か音がうるさい・・・うぅ・・我慢

このレンズだけでなく、ブレ補正付きレンズはどれもそうだけど、
ファインダーの画像がカクっと動くのも気になるポイントです。
あと、条件によってはかえってブレが増長されることもあるので
あまり過信せずに、押さえのカットも撮っておくといいでしょう。
返信する

前へ112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 次へ
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.