サイトマップ
|
ユーザー登録
|
ログイン
|
ヘルプ
|
ニコン デジタルカメラ
カメラフォーラム
レンズフォーラム
初心者用フォーラム
雑談掲示板
PhotoBBS
写真撮影技術
商品レビュー
画像処理・編集ソフト掲示板
Nikon Digital.Net
ニコン 一眼レフカメラ専用 レンズフォーラム
掲示板
:
カメラフォーラム
|
レンズフォーラム
|
初心者用フォーラム
|
雑談掲示板
|
PhotoBBS
|
写真撮影技術
|
商品レビュー
|
画像処理・編集ソフト掲示板
並び替え
:
ツリー
|
新着順
|
画像有り
|
詳細表示
|
参考になった順
|
返信が多い順
|
カメラ別表示
|
スレッド一覧
|
新規タイトル
新規投稿
Re: Nikon AF-S VR105mmF2.8Gマクロ
マクロフラッシュ
2006/06/01(Thu) 23:02 No:8412
Re: Nikon AF-S VR105mmF2.8Gマクロ
マクロフラッシュ
2006/06/01(Thu) 23:02 No:8412
ID:xzIy6P/VZXvU2
こんばんは。
個人的には、買い足し、その後でタムロンのレンズの方は決めた方がいいかと思います。描写が違うとおもうので。
手ブレ補正の能力に関しては、過去ログに書いた通りで、近距離になるほど補正効果が急激に落ちます。
自分の場合、目安として、
撮影倍率1/4倍で2〜3段分、1/2倍で1〜2段分、1/1倍で1段分の手ブレ補正効果
としています。
しかし、落ちるといっても補正効果はあるので、歩止まりがかなり良くなりました。
また、超音波モーターのAF速度もたいしたモノで、マクロ域でもAFが結構使えるのが感動ものでした。
大きさ、重さ、値段が気にならないのなら、個人的にはお勧めできるレンズです。
使っていて分かった注意点などを少し。
ひとつ。開放で色収差が目立つ場合があります。これは被写体によるのですが、金属光沢の光沢周り、白い花の周りで、とくに背景が暗い時とかで目立ちやすいです。
自分の様に自然写真が主体だと、気になる事はまず無いですが・・・・。
極端な例だと、カメラのロゴ(ロゴは白で周りは黒)なんかをロゴを白トビさせて、開放で撮ると、よ〜くわかります。まあ、絞れば改善されます。なので、自分が撮る被写体に応じて考える必要がありそうです。
ふたつ。手ブレ補正の効きを最大限に生かそうと思うと、AFロック後にレンズを動かした場合、手ブレ補正機能作動直後、は手ブレ補正機能が不安定になるので、手ブレ補正機能が落ちます。
なので、手ブレ補正機能をつかってもギリギリのシャッタースピードの時などは、MFでピントを合わせ、手ブレ補正を起動、1、2秒で安定した時に撮影するのが手ブレ補正機能を最大限に引き出せると思います。
せっかくの早いAFですが、その様な場合は使い分けが肝心だと思います。
ただ、ある程度遠景になってくると、デジタル一眼レフのファインダーではピントの確認がしにくくなるので、AFに頼った方が良いときもあります。
自分の場合、その様な時は、AFでピント合わせの後、MFに切り替え(レンズ側で出来るので、慣れたら見なくても出来ると思います)てから再度手ぶれ補正を起動し、一番安定する1、2秒後くらいをファインダーを見ながら見計らって撮影、といった感じにします。
みっつ。開放だと口径食が出るので、気になるときは、ちょっと絞る必要がある時もあると思います。
長くなってしまいましたが、こんな感じでしょうか?
一応ユーザーでそれなりに使っているので、分からない事があれば、自分で分かる範囲でなら答えられると思うので、上手く活用してやってください。
参考になった
違反連絡
返信
処理
修正
削除
ロック
ロック解除
記事No.
パスワード
過去ログ
:
2002年
|
2003年
|
2004年
|
2005年
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.
個人的には、買い足し、その後でタムロンのレンズの方は決めた方がいいかと思います。描写が違うとおもうので。
手ブレ補正の能力に関しては、過去ログに書いた通りで、近距離になるほど補正効果が急激に落ちます。
自分の場合、目安として、
撮影倍率1/4倍で2〜3段分、1/2倍で1〜2段分、1/1倍で1段分の手ブレ補正効果
としています。
しかし、落ちるといっても補正効果はあるので、歩止まりがかなり良くなりました。
また、超音波モーターのAF速度もたいしたモノで、マクロ域でもAFが結構使えるのが感動ものでした。
大きさ、重さ、値段が気にならないのなら、個人的にはお勧めできるレンズです。
使っていて分かった注意点などを少し。
ひとつ。開放で色収差が目立つ場合があります。これは被写体によるのですが、金属光沢の光沢周り、白い花の周りで、とくに背景が暗い時とかで目立ちやすいです。
自分の様に自然写真が主体だと、気になる事はまず無いですが・・・・。
極端な例だと、カメラのロゴ(ロゴは白で周りは黒)なんかをロゴを白トビさせて、開放で撮ると、よ〜くわかります。まあ、絞れば改善されます。なので、自分が撮る被写体に応じて考える必要がありそうです。
ふたつ。手ブレ補正の効きを最大限に生かそうと思うと、AFロック後にレンズを動かした場合、手ブレ補正機能作動直後、は手ブレ補正機能が不安定になるので、手ブレ補正機能が落ちます。
なので、手ブレ補正機能をつかってもギリギリのシャッタースピードの時などは、MFでピントを合わせ、手ブレ補正を起動、1、2秒で安定した時に撮影するのが手ブレ補正機能を最大限に引き出せると思います。
せっかくの早いAFですが、その様な場合は使い分けが肝心だと思います。
ただ、ある程度遠景になってくると、デジタル一眼レフのファインダーではピントの確認がしにくくなるので、AFに頼った方が良いときもあります。
自分の場合、その様な時は、AFでピント合わせの後、MFに切り替え(レンズ側で出来るので、慣れたら見なくても出来ると思います)てから再度手ぶれ補正を起動し、一番安定する1、2秒後くらいをファインダーを見ながら見計らって撮影、といった感じにします。
みっつ。開放だと口径食が出るので、気になるときは、ちょっと絞る必要がある時もあると思います。
長くなってしまいましたが、こんな感じでしょうか?
一応ユーザーでそれなりに使っているので、分からない事があれば、自分で分かる範囲でなら答えられると思うので、上手く活用してやってください。