掲示板カメラフォーラム | レンズフォーラム | 初心者用フォーラム | 雑談掲示板 | PhotoBBS | 写真撮影技術 | 商品レビュー | 画像処理・編集ソフト掲示板
並び替えツリー | 新着順 | 画像有り | 詳細表示 | 参考になった順 | 返信が多い順 | カメラ別表示 | スレッド一覧 | 新規タイトル
新規投稿 2321件 〜2330 件 (全 4,654 件) 
ニコソ100周年記念モデル(3) ホワイトバランス(1) FM10 品切れ(1) フランクミュラー コピー(0) 使い方わからない(1) 比較的外観の綺麗なD4S(0) ニコム新製品情報(3) Fマウントオーナメント(0) コンパクト DLシリーズ出ましたが・・・(0) 進歩的なローカ(0) スニーカー(0) アディダス デリックローズ6(0) ナイキ コービー 11(0) フルサイズミラーレス なんて妄想も聞かれますが(0) D810買いました。(5) ニコ1 10-30 有償修理 一部返金 だそうですが・・・(3) ニコソが6月にEOS 7DmkII対抗機を発表?(2) 超高画素の意味(3) あれれ〜〜(2) Nikon Captue NX-D(3) 4月1日の新製品情報(2) Df誕生(9) D610(1) ND-KF-N(2) D300向けの最小バッグについて質問です。(6) Canon EOS 7D Mark II テスト機のスペック詳細掲載 夏の終わりに登場?(1) うります(1) D800 発表!!(2) Re:ニコソ新製品情報(0) Re:ニコソ新製品情報(0) 
2321件 〜2330 件 (全 4,654 件) 
Re:Re:Re:Re:新型FX機   skkf 2007/12/17(Mon) 08:02 No:52949 ID:55f069d79e22a22
>D3でもファインダーはF6にはかなわないようです。
>α9とF6のファインダーがツートップと思う今日この頃です。

カタログ上は、D3のファインダーは0.7倍、F6は0.74倍ですが、MKー17を付けるとD3は0.84倍となり、ずば抜けて大きくなります。(F6にMK17を付けると周辺がけられます。) ファインダーが少し出っ張って手前に来るので液晶に鼻のあぶらがつきにくくもなります。円錐形のゴムの接眼目当てをつけると出っ張りはデザイン上は目立ず便利です。
このファンダーサイズはMFの頃の1眼レフのファンダーサイズに匹敵ですね。ちなみにF100は0.7倍(×視野95% = ファインダーサイズ0.665)ですね。
Re:Re:Re:新型FX機       M-KEY 2007/12/17(Mon) 00:56 No:52948 ID:29a185b017ba0c2
>グリップ付きで9コマ/秒はやはり11でないと。

あんまり下の機種のスペックを上げると下克上になっちゃう。
それにコマ速アップはメカの耐久性に依存するので、欲張ると
コストアップしてD3とたいして変わらない価格になるのでは?
実際問題、通常用途なら5コマ/秒もあれば充分ですし・・・
Re:新型FX機       M-KEY 2007/12/17(Mon) 00:47 No:52947 ID:29a185b017ba0c2
>3DトラッキングAFですが、今後のニコン機については
>どのレベルのカメラにまで搭載されるのでしょうか。
>D40クラスは無理にしても、D80クラスには搭載されるでしょうか。
>3DトラッキングAFとLV時のコントラストAFはできるだけ実装してもらいたいですね。

3Dトラッキング自体は1005分割RGB測光の応用ですし、
それを実現するには51点AFも必要。
運用上は動体撮影に威力を発揮するので、5コマ/秒以上の
高速連写が可能な機種には搭載されそう。
ということで、D80後継機やFX廉価機の場合は微妙ですね。
Re:Re:Re:Re:Re:新型FX機     KNN 2007/12/16(Sun) 22:00 No:52946 ID:0295a24552e9cf0
>>>F100のデジタル版くらいがちょうどいいですね。
>>>ただAFは3Dトラッキング必須で(笑)。
>>
>>私も、その辺でいいと思ってます。
>>3Dトラッキング使うときって、注意深く周辺の隅々までファインダーを覗いていなし。
>>それとクロップとレンズ認識ピンが付いていればもう
>>あれがたりないこれがないなどといわなくていい。
>
>3DトラッキングAFですが、今後のニコン機については
>どのレベルのカメラにまで搭載されるのでしょうか。
>D40クラスは無理にしても、D80クラスには搭載されるでしょうか。
>3DトラッキングAFとLV時のコントラストAFはできるだけ実装してもらいたいですね。

D80クラスまではあってもいいでしょうね。
D40クラスには基本3点でフルオート用として(シーンモード)51点なんていいかも。
ライブビューも全機種あってもいいと思います。
AF微調整は効果ありますし。
Re:Re:新型FX機     KNN 2007/12/16(Sun) 21:54 No:52945 ID:0295a24552e9cf0
>>電源が問題かも。
>>約510万画素分の電源消費に(11コマ)あのちっちゃい電池で大丈夫かな?
>>グリップ付けてとなるとD3より大きくなっちゃうし、
>>たとえグリ付きでも11コマ使えて価格がD3より大幅に安ければ
>>業務用としてはいいんでしょうね。
>
>D300と同様にグリップなし6コマ/秒、グリップ付きで9コマ/秒で充分でしょう。
>というか、D3のままで5コマ/秒で下無し40万円でも個人的には容認できます。
これだと5DのFマウント版ですね。
グリップ付きで9コマ/秒はやはり11でないと。
>
>D3の高感度特性は欲しいけど、画素数やコマ速は「それなり」でよく、
>FXだろうがDXだろうが5コマ/秒を越えるなら電源の巨大化は仕方ないけど
>画質のためにカメラが大きくなるのは、なるべく回避したいんです。
>ただでさえレンズが大きくなりがちなので・・・
実際私もAF−SレンズとシングルショットでバッファいらないときはD40ですから。(単に手持ち撮影の場合)
>
>FX機に求めるのは、1000万画素を超える多画素と高感度特性の両立、
>それに標準〜中望遠でのボケ量くらいであって、スポーツユースなどの
>高速連写には600万画素程度でのDX機でいいというか、ミラーなどの
>動作部が小さく=軽量化でき、レンズも換算1.5倍のメリットを活かせる
>DX機の方がメリットが大きいと思います。
>600万画素程度でISO3200が実用できる高感度特性と10コマ/秒程度の連写、
>充分なAFの追従性能があれば、フォーサーズでもいいくらいです。
>事実、D2Xでは画面サイズがフォーサーズ相当のクロップが結構重宝していました。

1200万画素程度でフルは古いレンズでも十分使えちゃうので
特に標準画角くらいではコンパクトになっちゃうのでいいんですよね。
1200万画素程度でフルは画素ピッチも大きくなりますので高感度特性も優位となっちゃいますね。
古いレンズでも十分使えちゃうことと高感度特性いいことはアマチュアにとっては非常にうれしいですからね。

ま、そういうボディが出たとしてもNEWレンズも新たに買うと思いますけどね。
でも、CPU連動だけにしちゃうと魅力は無くなっちゃうんですよ。

いまは出先です。
Re:Re:Re:Re:新型FX機     ぱおとう  30〜34才 2007/12/16(Sun) 15:43 No:52943 ID:330b2a853d94bcf
>>F100のデジタル版くらいがちょうどいいですね。
>>ただAFは3Dトラッキング必須で(笑)。
>
>私も、その辺でいいと思ってます。
>3Dトラッキング使うときって、注意深く周辺の隅々までファインダーを覗いていなし。
>それとクロップとレンズ認識ピンが付いていればもう
>あれがたりないこれがないなどといわなくていい。

3DトラッキングAFですが、今後のニコン機については
どのレベルのカメラにまで搭載されるのでしょうか。
D40クラスは無理にしても、D80クラスには搭載されるでしょうか。
3DトラッキングAFとLV時のコントラストAFはできるだけ実装してもらいたいですね。
Re:新型FX機     M-KEY 2007/12/16(Sun) 02:15 No:52933 ID:85fe36e34c73285
>電源が問題かも。
>約510万画素分の電源消費に(11コマ)あのちっちゃい電池で大丈夫かな?
>グリップ付けてとなるとD3より大きくなっちゃうし、
>たとえグリ付きでも11コマ使えて価格がD3より大幅に安ければ
>業務用としてはいいんでしょうね。

D300と同様にグリップなし6コマ/秒、グリップ付きで9コマ/秒で充分でしょう。
というか、D3のままで5コマ/秒で下無し40万円でも個人的には容認できます。

D3の高感度特性は欲しいけど、画素数やコマ速は「それなり」でよく、
FXだろうがDXだろうが5コマ/秒を越えるなら電源の巨大化は仕方ないけど
画質のためにカメラが大きくなるのは、なるべく回避したいんです。
ただでさえレンズが大きくなりがちなので・・・

FX機に求めるのは、1000万画素を超える多画素と高感度特性の両立、
それに標準〜中望遠でのボケ量くらいであって、スポーツユースなどの
高速連写には600万画素程度でのDX機でいいというか、ミラーなどの
動作部が小さく=軽量化でき、レンズも換算1.5倍のメリットを活かせる
DX機の方がメリットが大きいと思います。
600万画素程度でISO3200が実用できる高感度特性と10コマ/秒程度の連写、
充分なAFの追従性能があれば、フォーサーズでもいいくらいです。
事実、D2Xでは画面サイズがフォーサーズ相当のクロップが結構重宝していました。
Re:Re:CFの相性問題 tourisugari 2007/12/15(Sat) 23:50 No:52931 ID:3888b8f7adcf6ed
>皆さん、色々とご意見ありがとうございました。
>
>現在、A−DATAの8GB・120倍速を持っているのですが、予備にもう一枚と思いまして・・・。
>少し値が張ってでも、信頼できるメ−カ−の物を買った方が良さそうですね。

Trancendクラスのメーカーだと、コストを下げるために頻繁に部品を変えてくるケースが少なくありません。ロットごとの製品仕様が細かくばらついている状態ですので、カメラによっては「相性問題」が生じるようです。

現時点で安定しているのはサンでしょうね。詳しくは取り扱い説明書の「動作確認の取れているCFカード」の項目を参照してください。
Re:Re:CFの相性問題 y 2007/12/15(Sat) 23:09 No:52930 ID:eec47d0bd3438b3
>Ducati→Ducatiの時間解る方おいででしょうか?

インターネットで検索してみると、

【撮影条件】
・D300での連写
・レンズキャップを閉めてフォーカスはマニュアル
・露出をマニュアルでSS1/2000の絞り解放に固定
・画質モード RAWのみ
・RAW記録 ロスレス12-bit
・アクティブD-ライティング OFF
・長時間ノイズ低減 OFF
・高感度ノイズ低減 OFF
・ISO感度 200 自動感度制御 OFF
・画像真正検証 OFF
・撮影直後の画像確認 OFF
・1秒6駒連写で30秒間撮影。 何コマ撮影できたかExifから確認

という条件でD300の30秒間のRAWの撮影枚数を、集計しているところがありました。
秒針を見ながら、30s撮って止めてというおおざっぱな計り方で、Transcendのx266 8GBで60枚(集計によると4GBで63枚)、Silicon Power x300の8GBで76枚でした(4GBをお持ちの方に試してもらって90枚とのこと)。
これに対して、Ducatiは8GBで25sで100枚に達し、連写のリミッターで撮れなくなるそうです。
Extreme IVの4GBだと26.5sで100枚とか(8GBならもう少し遅くなると思いますが)。以上SanDiskは集計にあった結果です。

やはりSanDiskに特化してチューニングしてあるんだと思います。

それと昔はSunDiskだったんですけど。Sun Microsystemsから文句が来て社名をSanDiskに変えてます。
まだSunDiskだった頃のATA FLASH持ってますけど。

Lexarは昔からLexarじゃなかったかなあと。
Re:Re:新型FX機   KNN 2007/12/15(Sat) 21:39 No:52928 ID:d9012f7188b3159
>>>でも、わたしが個人的に欲しいのは、
>>>「D300のボディ + D3のCMOS」なんですよねー。
>>
>>私が個人的にほしいのは「D300の価格+D3のCMOS」。1歩譲って画素ピッチをD3並としたD300H(仮称)。画素数指向機はいりません。
>
>それこそ、今年の前半からしつこく言っていた「D40センサ−のD200」の
>D300バージョンになる訳なんですが、D3センサーからDXサイズを切り出した
>約510万画素のCMOSをD300のボディに押し込んだカメラということですね。
>これだと、D300より高価にはなっても安くはなりそうにないなぁ・・・
>実際にリリースされれば報道を中心に需要はありそう。

電源が問題かも。
約510万画素分の電源消費に(11コマ)あのちっちゃい電池で大丈夫かな?
グリップ付けてとなるとD3より大きくなっちゃうし、
たとえグリ付きでも11コマ使えて価格がD3より大幅に安ければ
業務用としてはいいんでしょうね。
前へ228229230231232233234235236237238次へ
処理  記事No.   パスワード  
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.