サイトマップ
|
ユーザー登録
|
ログイン
|
ヘルプ
|
ニコン デジタルカメラ
カメラフォーラム
レンズフォーラム
初心者用フォーラム
雑談掲示板
PhotoBBS
写真撮影技術
商品レビュー
画像処理・編集ソフト掲示板
Nikon Digital.Net
ニコン 一眼レフカメラ専用 カメラフォーラム
掲示板
:
カメラフォーラム
|
レンズフォーラム
|
初心者用フォーラム
|
雑談掲示板
|
PhotoBBS
|
写真撮影技術
|
商品レビュー
|
画像処理・編集ソフト掲示板
並び替え
:
ツリー
|
新着順
|
画像有り
|
詳細表示
|
参考になった順
|
返信が多い順
|
カメラ別表示
|
スレッド一覧
|
新規タイトル
新規投稿
2901件 〜2910 件 (全 4,654 件)
ニコソ100周年記念モデル
(3)
ホワイトバランス
(1)
FM10 品切れ
(1)
フランクミュラー コピー
(0)
使い方わからない
(1)
比較的外観の綺麗なD4S
(0)
ニコム新製品情報
(3)
Fマウントオーナメント
(0)
コンパクト DLシリーズ出ましたが・・・
(0)
進歩的なローカ
(0)
スニーカー
(0)
アディダス デリックローズ6
(0)
ナイキ コービー 11
(0)
フルサイズミラーレス なんて妄想も聞かれますが
(0)
D810買いました。
(5)
ニコ1 10-30 有償修理 一部返金 だそうですが・・・
(3)
ニコソが6月にEOS 7DmkII対抗機を発表?
(2)
超高画素の意味
(3)
あれれ〜〜
(2)
Nikon Captue NX-D
(3)
4月1日の新製品情報
(2)
Df誕生
(9)
D610
(1)
ND-KF-N
(2)
D300向けの最小バッグについて質問です。
(6)
Canon EOS 7D Mark II テスト機のスペック詳細掲載 夏の終わりに登場?
(1)
うります
(1)
D800 発表!!
(2)
Re:ニコソ新製品情報
(0)
Re:ニコソ新製品情報
(0)
2901件 〜2910 件 (全 4,654 件)
Re:Re:D3はスゴいですけど・・・
KNN
2007/10/02(Tue) 23:51 No:52254
ID:c3c44994c13d427
スレッド閲覧
>>D3はたしかにスゴいですけど、こんなに細かくプロの方は設定をするんでしょうか?
>>設定をしたのは良いけど戻し忘れもありそうで、正直もっとオートマチックの方が良いようにも思えますが・・・。どうなんでしょう・・・。
>>ISOでさえ、戻すのを忘れて写真と取ったりするのがある私にはちょっとややこしく思えます。
>
>確かに撮影現場に行ってあれこれカメラの設定をあまり多くいじりたくはないですね。
>まあ一つのカメラに長年付き合えば、いろいろ試してみたくなる傾向にはなって来ます、私の場合ですが。
>ところでD3とD300に多重露出はついているのでしょうか、仕様表には見当たらないのですが。
多重露出って銀塩ではよくやったのですが、デジタルでは、PC上で行っちゃうので
今まで一回もやってないですね。
私自身は、『細かい設定』は好きな方なのですが
外に出て手持ちで撮影する場合、変更というのはしたくないですね。
究極的にはシャッターボタンだけ。
絞り(深度)と、シャッター速度(動き)、画角変化、フォーカス位置程度の変化要素ダイヤルくらいはあっても良いですけど
参考になった
違反連絡
返信
Re:D3はスゴいですけど・・・
ごんずい
♂
2007/10/02(Tue) 22:17 No:52253
ID:0c2f32a1261ef84
スレッド閲覧
>D3はたしかにスゴいですけど、こんなに細かくプロの方は設定をするんでしょうか?
>設定をしたのは良いけど戻し忘れもありそうで、正直もっとオートマチックの方が良いようにも思えますが・・・。どうなんでしょう・・・。
>ISOでさえ、戻すのを忘れて写真と取ったりするのがある私にはちょっとややこしく思えます。
確かに撮影現場に行ってあれこれカメラの設定をあまり多くいじりたくはないですね。
まあ一つのカメラに長年付き合えば、いろいろ試してみたくなる傾向にはなって来ます、私の場合ですが。
ところでD3とD300に多重露出はついているのでしょうか、仕様表には見当たらないのですが。
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:D3撮影画像
KNN
2007/10/02(Tue) 21:46 No:52252
スレッド閲覧
>
http://galleries.daveeinsel.com/d3test/content/index.html
>
>D3のISO12800・25600の画像を初めて見ました。
>
>ほっぺたの赤い点は不良かもしれないですが、正直驚きです。
>ノイズの性格が全く違うので簡単な比較はできないですけど、ISO6400はD200のISO800くらい?
そんな感じ。
25600画像処理すればもっと良いな。
赤点は消しちゃうけど
ダウンロードしてやってみると・・・
参考になった
違反連絡
返信
Re::Re:手振れ補正搭載機
KNN
2007/10/02(Tue) 19:58 No:52251
スレッド閲覧
>実際、D40でMFしますが、それほどピント合わせが困難とは感じません。
>もっともマクロ域とか開放値の明るいレンズなんで、auto28mmF3,5の
>ようなレンズだったら保障のかぎりではないけど、その場合でも
>フォーカスエイドは使える訳ですし・・・
こういうときペンタならスナップインフォーカスで決まっちゃうんですけど
ニコンの場合目を左下に向けないとならないんですけど。
>
>>私は、非Aiレンズの後ろをがりがり削って、とりあえず取り付くように
>>したものもあります
>>まぁそこまでして描写を楽しみたいレンズはニコンには少ないように思いますが
>>
>>Ai改造は、わりといろいろなところでやってくれているようです
>
>うーん、ニコンは20年以上も純正でAi改造を受け付けていたので
>実用に供されている個体は改造済みで、現状で無改造な個体は
>死蔵されていたか、コレクションだと思います。
それが、そうでもないみたい。
どちらかといえば死蔵に近いのかも
F、ニコマートにくっついてくるのは改造されてないほうが多いです。
なぜか、カメラのモルトは交換されているというのも多い。
>で、その無改造の非Aiレンズで撮影に使えるほどのコンディションの
>個体の絞りリングを削るのは、ちょっともったいないかも?
やはりもったいないですね。
>
>D40方式なら問題なく装着できる訳ですし、D2系なんかでも
>F6のように連動爪の可倒式改造で対応すれば充分でしょう。
>ま、絞込み測光は不正確でも「できた方がいい」んですが・・・
>一番スマートなのが、D40方式の最小絞り認識+Ai-s認識ピン
>でのレンズ情報手入力併用によるAi-s以降でのフルAEでしょう。
>この場合、素のAiレンズの露出計連動はできなくなるけど、
>それで怒る人はそんなにいないんじゃないかと思います。
>そういう人向けにD2方式(可倒式改造)+Ai-s認識ピン付の
>FXミドル機も用意しておけばいいでしょう。
実は、新たなる妄想なんだけど、
M-KEYさん D3はすでに触ってますよね。E−330ももちろん使ってますよね。
ライブビューを使うと実絞りで、露出は丁度よくなりますよね。
で、そのまま実絞りで使ってもいいんですが
(AI-S以外のMFレンズ)(ノンリニア)
そこはそれ、
ユーザー側で絞りをボディ側から制御でレバーのリニア状態を測れるのではないか。
と思うのです。
カメラにそういうモードがあると。
AFの微調整もすでに夢から覚めてますし、同手法で使用者側も混乱しないと思う。
一回開放から最小絞りまで露出を測って、そのレンズをカメラに登録しちゃえば
済んじゃいますね。
カメラ側からレバー制御できるとリモートでも使えますから。
>
>手ぶれ補正にかんしては、当分はニコンもキヤノンもレンズ内で
>いきそうな気がしますが、ミラーレスのEVF機が出るなら、
>その機種には光軸に対して回転方向のブレにも対応させそう。
>(これはレンズ内蔵では対応が難しいでしょうから)
私は、近いうちにやるような気がしている。
D80後継でやるんじゃないかな。
だって、D80のユーザーってD40登場のおかげで
カプラAFが目的で買っている人の割合が多いですので。
カプラAFレンズは殆どVRではないですから。
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:D3はスゴいですけど・・・
Sleipnirs
♀
2007/10/02(Tue) 18:35 No:52250
ID:62271bd9aebed1b
スレッド閲覧
>別に設定でオート(初期設定)でも宜しいのでは・・・
>貴方の様な方もいれば細かく設定する方も色々ですから、もしかしてコンデジの方がよろしい方もいらっしゃるのではないかと本当にそう思います。
プロカメラマンの方でも
http://www.nawa-jp.com/etc/etc.htm
>スペック優先で選ぶと、どんどんハイスペック志向になってしまうので、どういう目的に使うのかをまず考えてから購入すべきではないだろうか。
とおっしゃられています。
D300のような機種はアマチュアで詳しくない人が手を出しても無駄になる可能性が高いと考えます。
しかしそのような方々が買い支えなければ月産6万超えの生産台数を販売する事は事実上不可能ではないでしょうか。
この機種を買ってしまったユーザーが本当に買い替えを今後するのか非常に私としては気になるところです。
ニコンは継続企業としてD300を売ってからも同じ規模で同じような利益率を出せるモデルを販売し続けなければならないのですから。
参考になった
違反連絡
返信
Re:D3はスゴいですけど・・・
ナカザワ
2007/10/02(Tue) 18:22 No:52249
ID:dc46117e94a7ecc
スレッド閲覧
レンズ:ナカザワ
>D3はたしかにスゴいですけど、こんなに細かくプロの方は設定をするんでしょうか?
風景、物撮り、報道と違いは有りますが前者2つは細かく設定し報道などは
フルオートの方が多いのではと思います。
>設定をしたのは良いけど戻し忘れもありそうで、正直もっとオートマチックの方が良いようにも思えますが・・・。どうなんでしょう・・・。
>ISOでさえ、戻すのを忘れて写真と取ったりするのがある私にはちょっとややこしく思えます。
別に設定でオート(初期設定)でも宜しいのでは・・・
貴方の様な方もいれば細かく設定する方も色々ですから、もしかしてコンデジの方がよろしい方もいらっしゃるのではないかと本当にそう思います。
参考になった
違反連絡
返信
D3はスゴいですけど・・・
大道
2007/10/02(Tue) 17:13 No:52248
ID:a6d01aefe6dcb06
スレッド閲覧
D3はたしかにスゴいですけど、こんなに細かくプロの方は設定をするんでしょうか?
設定をしたのは良いけど戻し忘れもありそうで、正直もっとオートマチックの方が良いようにも思えますが・・・。どうなんでしょう・・・。
ISOでさえ、戻すのを忘れて写真と取ったりするのがある私にはちょっとややこしく思えます。
参考になった
違反連絡
返信
Re::Re:手振れ補正搭載機
ムーミンパパ
2007/10/02(Tue) 13:34 No:52247
ID:92154cc6637956c
スレッド閲覧
>実際、D40でMFしますが、それほどピント合わせが困難とは感じません。
>もっともマクロ域とか開放値の明るいレンズなんで、auto28mmF3,5の
>ようなレンズだったら保障のかぎりではないけど、その場合でも
>フォーカスエイドは使える訳ですし・・・
私は開放近くが多いので、フォーカスエイドつかってもはずすことが多いです
フォーカスブラケット使いますね
フォーカスエイドも、ファインダー真ん中で液晶が光るといいんですけどね
>うーん、ニコンは20年以上も純正でAi改造を受け付けていたので
>実用に供されている個体は改造済みで、現状で無改造な個体は
>死蔵されていたか、コレクションだと思います。
うちのあたりは田舎のせいか、死蔵品がおおいのでしょうか
外観が悪くても、レンズの綺麗なのは、たまに出てきますね
でも最近欲しいと思うのもないです
あっても手が出ないし
>で、その無改造の非Aiレンズで撮影に使えるほどのコンディションの
>個体の絞りリングを削るのは、ちょっともったいないかも?
金欠病のなせる技で(笑)
AEは、ネガの時は使いますが、あとはマニュアルばっかりですしね
まぁ、この辺は撮り方と対象物による違いなんでしょう
カメラはどんどん便利になっていきますが、高くもなっていきますね
D3の機能を省いた廉価版が欲しいです
参考になった
違反連絡
返信
Re:D3撮影画像
ぱおとう
♂
30〜34才 2007/10/02(Tue) 12:44 No:52246
ID:9e0ce9f5fa1f855
スレッド閲覧
http://galleries.daveeinsel.com/d3test/content/index.html
D3のISO12800・25600の画像を初めて見ました。
ほっぺたの赤い点は不良かもしれないですが、正直驚きです。
ノイズの性格が全く違うので簡単な比較はできないですけど、ISO6400はD200のISO800くらい?
参考になった
違反連絡
返信
:Re:手振れ補正搭載機
M-KEY
2007/10/02(Tue) 01:43 No:52245
ID:035ced4d9472502
スレッド閲覧
>仮に使えたとしても、廉価機のファインダーではMFでピントあわせるのが
>至難の業だと思いますけどね
>その辺までよくすると、廉価機でなくなっちゃうし
実際、D40でMFしますが、それほどピント合わせが困難とは感じません。
もっともマクロ域とか開放値の明るいレンズなんで、auto28mmF3,5の
ようなレンズだったら保障のかぎりではないけど、その場合でも
フォーカスエイドは使える訳ですし・・・
>私は、非Aiレンズの後ろをがりがり削って、とりあえず取り付くように
>したものもあります
>まぁそこまでして描写を楽しみたいレンズはニコンには少ないように思いますが
>
>Ai改造は、わりといろいろなところでやってくれているようです
うーん、ニコンは20年以上も純正でAi改造を受け付けていたので
実用に供されている個体は改造済みで、現状で無改造な個体は
死蔵されていたか、コレクションだと思います。
で、その無改造の非Aiレンズで撮影に使えるほどのコンディションの
個体の絞りリングを削るのは、ちょっともったいないかも?
D40方式なら問題なく装着できる訳ですし、D2系なんかでも
F6のように連動爪の可倒式改造で対応すれば充分でしょう。
ま、絞込み測光は不正確でも「できた方がいい」んですが・・・
一番スマートなのが、D40方式の最小絞り認識+Ai-s認識ピン
でのレンズ情報手入力併用によるAi-s以降でのフルAEでしょう。
この場合、素のAiレンズの露出計連動はできなくなるけど、
それで怒る人はそんなにいないんじゃないかと思います。
そういう人向けにD2方式(可倒式改造)+Ai-s認識ピン付の
FXミドル機も用意しておけばいいでしょう。
手ぶれ補正にかんしては、当分はニコンもキヤノンもレンズ内で
いきそうな気がしますが、ミラーレスのEVF機が出るなら、
その機種には光軸に対して回転方向のブレにも対応させそう。
(これはレンズ内蔵では対応が難しいでしょうから)
参考になった
違反連絡
返信
前へ
286
287
288
289
290
291
292
293
294
295
296
次へ
処理
修正
削除
ロック
ロック解除
記事No.
パスワード
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.
>>設定をしたのは良いけど戻し忘れもありそうで、正直もっとオートマチックの方が良いようにも思えますが・・・。どうなんでしょう・・・。
>>ISOでさえ、戻すのを忘れて写真と取ったりするのがある私にはちょっとややこしく思えます。
>
>確かに撮影現場に行ってあれこれカメラの設定をあまり多くいじりたくはないですね。
>まあ一つのカメラに長年付き合えば、いろいろ試してみたくなる傾向にはなって来ます、私の場合ですが。
>ところでD3とD300に多重露出はついているのでしょうか、仕様表には見当たらないのですが。
多重露出って銀塩ではよくやったのですが、デジタルでは、PC上で行っちゃうので
今まで一回もやってないですね。
私自身は、『細かい設定』は好きな方なのですが
外に出て手持ちで撮影する場合、変更というのはしたくないですね。
究極的にはシャッターボタンだけ。
絞り(深度)と、シャッター速度(動き)、画角変化、フォーカス位置程度の変化要素ダイヤルくらいはあっても良いですけど