掲示板カメラフォーラム | レンズフォーラム | 初心者用フォーラム | 雑談掲示板 | PhotoBBS | 写真撮影技術 | 商品レビュー | 画像処理・編集ソフト掲示板
並び替えツリー | 新着順 | 画像有り | 詳細表示 | 参考になった順 | 返信が多い順 | カメラ別表示 | スレッド一覧 | 新規タイトル
新規投稿 3071件 〜3080 件 (全 4,654 件) 
ニコソ100周年記念モデル(3) ホワイトバランス(1) FM10 品切れ(1) フランクミュラー コピー(0) 使い方わからない(1) 比較的外観の綺麗なD4S(0) ニコム新製品情報(3) Fマウントオーナメント(0) コンパクト DLシリーズ出ましたが・・・(0) 進歩的なローカ(0) スニーカー(0) アディダス デリックローズ6(0) ナイキ コービー 11(0) フルサイズミラーレス なんて妄想も聞かれますが(0) D810買いました。(5) ニコ1 10-30 有償修理 一部返金 だそうですが・・・(3) ニコソが6月にEOS 7DmkII対抗機を発表?(2) 超高画素の意味(3) あれれ〜〜(2) Nikon Captue NX-D(3) 4月1日の新製品情報(2) Df誕生(9) D610(1) ND-KF-N(2) D300向けの最小バッグについて質問です。(6) Canon EOS 7D Mark II テスト機のスペック詳細掲載 夏の終わりに登場?(1) うります(1) D800 発表!!(2) Re:ニコソ新製品情報(0) Re:ニコソ新製品情報(0) 
3071件 〜3080 件 (全 4,654 件) 
Re:D3以上になにを求めるか M-KEY 2007/09/19(Wed) 00:50 No:52077 ID:21834b2f63744d0
>でも、商業写真では、それほど高感度は必要ないと思います
>物録りで自然光ということもありますが、モノブロックや
>ジェネを使うのが普通ですし、滝などの風景写真では、感度が低い方がいい
>場合もありますし

商業写真というか、正確にはスタジオ撮影でしょうか?
こういう場合、やたら高感度よりもISO50〜100くらいが使いやすいです。
で、現状D2Xでもなんら問題はないけど、センサーが大きくなった分
もっと多画素化すれば、それだけ用途は広がりますし・・・
滝に限らず流し撮りなどスローシャッターが欲しい時や
ポートレートのように被写界深度の浅さが必要な時も有効です。

>6X8で手持ちでポートレートを撮る人もいますけど、表情狙いの方が
>優先するためで、私は、集合写真など絞り込む写真や成人式なんかの写真は、
>35mmでも三脚を使いますよ

1200万画素の高解像度が欲しい時=銀塩なら中判や大判、35mmでも
高解像度フィルムを使う時や厳密なフレーミングやピントが欲しい時、
それ以外でもカメラが動く必要が無い時は三脚使用が前提です。
実は300万画素機でも、ちゃんと撮る時は三脚を使った方がいいです。
手ぶれ補正もうまくブレを低減するように働けばいいけど、
ごく稀に誤作動なのかブレに追従できずブレを拡大することもあります。

ま、デジタル移行でポストビューで確認可能になったので、
今までできなかった冒険=ハプニング的な効果を狙う為に
あえて手持ち撮影することはあります。
Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:D3以上になにを求め... 9999 2007/09/19(Wed) 00:39 No:52076 ID:e11317582fd0cf9
>>D300やD2Xの画素ピッチ(5.49μm)のままFXサイズにすると、およそ2800万画素に
>>なります。であれば、仮に2800万〜3000万画素でFXサイズのカメラが出てくると
>>すれば、D300の画質および高感度性能が参考になるでしょうね。
>
>自分も同じことを考えていました。
>2700万〜2800万画素のFXサイズでDXクロップ1200万画素
>又は
>2200万〜2300万画素のFXサイズでDXクロップ1000万画素
>のどちらかかになりそうな気がしています。
>後者であれば、DX時に11コマ/秒可能になりそうですね。

とすると、単位面積あたりの解像度はD300が限界(現在の最高技術で)ということですかね?
Re:Nik Color Efex Pro 2.0 for C... Friedmann E. E. 2007/09/19(Wed) 00:25 No:52075 ID:dc1d4e1598f41ce
>>Nik Color Efex Pro 2.0 for Nikon Capture 4 をユーザー登録している場合には、
>>Nik Color Efex Pro 2.0 for Capture NX に無料でアップグレードすることができます
>
>>Nik Color Efex Pro 2.0 for Nikon Capture 4 の製品キーは
>>Nik Color Efex Pro 2.0 for Capture NX にも有効です

有益な情報をありがとうございます。
これでCapture NX でも各種フィルターが使えそうです。
Re:Re:Re:D3以上になにを求めるか KNN 2007/09/18(Tue) 23:53 No:52074 ID:c3c44994c13d427
>>>D300やD2Xの画素ピッチ(5.49μm)のままFXサイズにすると、およそ2800万画素に
>>>なります。であれば、仮に2800万〜3000万画素でFXサイズのカメラが出てくると
>>>すれば、D300の画質および高感度性能が参考になるでしょうね。
>>
>>何度も2000万画素超の・・・と言っている根拠がこれなんです。
>(中略)
>>これを例の30×24mmに適用すると約2300万画素。
>>これがソニーの汎用大型センサーだと予想しているんです・・・
>
>となると、D300の公式サンプルに高感度のものが無いのは残念ですね。
>
>>おそらく自社の三角頭の次にD3の筐体に載せたD3Xが出ると思いますが、
>>D80の後継(実質D200後がま)にも載せて欲しいです。
>>(プラボディでも3コマ/秒でも視野率100%でなくてもいいです)
>
>http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/09/18/7006.html
>このインタビューにはD200を継続販売するとあるのが不思議です。
>D200の後継機がヒョとしてあるんじゃないでしょうか。
>でもこんな高画素要らない私も、D80の後継機にこんなの載ってきちゃたら、速攻で買っちゃいそうです。

違う掲示板にセンサの引き取り量がまだ十分出ないので・・・
というのが載ってました。
D200のセンサは特殊ですよね。確か。
Re:Re:D3以上になにを求めるか 9999 2007/09/18(Tue) 23:35 No:52073 ID:e11317582fd0cf9
>>D300やD2Xの画素ピッチ(5.49μm)のままFXサイズにすると、およそ2800万画素に
>>なります。であれば、仮に2800万〜3000万画素でFXサイズのカメラが出てくると
>>すれば、D300の画質および高感度性能が参考になるでしょうね。
>
>何度も2000万画素超の・・・と言っている根拠がこれなんです。
(中略)
>これを例の30×24mmに適用すると約2300万画素。
>これがソニーの汎用大型センサーだと予想しているんです・・・

となると、D300の公式サンプルに高感度のものが無いのは残念ですね。

>おそらく自社の三角頭の次にD3の筐体に載せたD3Xが出ると思いますが、
>D80の後継(実質D200後がま)にも載せて欲しいです。
>(プラボディでも3コマ/秒でも視野率100%でなくてもいいです)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/09/18/7006.html
このインタビューにはD200を継続販売するとあるのが不思議です。
D200の後継機がヒョとしてあるんじゃないでしょうか。
でもこんな高画素要らない私も、D80の後継機にこんなの載ってきちゃたら、速攻で買っちゃいそうです。
Re:Nik Color Efex Pro 2.0 for C... KNN 2007/09/18(Tue) 22:53 No:52072 ID:c3c44994c13d427
NXになって、Nik Color Efex Pro 使えなくなるかなーと思って
あきらめれました。
早速ダウンロード。
Re:Re:Re:Re:Re:D3以上になにを求めるか ムーミンパパ 2007/09/18(Tue) 22:39 No:52071 ID:8cb959a96071455
>高画素化版は、やはり高感度に弱いカメラとして出てくるんでしょうかね?

結果としてそうなるでしょう

でも、商業写真では、それほど高感度は必要ないと思います
物録りで自然光ということもありますが、モノブロックや
ジェネを使うのが普通ですし、滝などの風景写真では、感度が低い方がいい
場合もありますし

芸術系の写真だと高感度はありがたいですけど、1200万画素で十分じゃないかなぁ

>>通常は、パソコンで見たり2L程度のプリントですから、600万画素で十分ですが
>
>これって、高画素化(=画素ピッチが小さく)なることによる高感度画質が劣化するのを補うためだと思ってましたが、違う理由ですか。

私の場合、気合いを入れる時と楽しむだけの時とはっきり分かれていますから
普段はファイルが軽い方がありがたいです
たまたまいい写真が撮れて、コンテストに応募する時でも4つ切り程度まで
伸ばせればいいですから

作品として撮る時は、最初から狙って撮りたいです
偶然いい写真になったというのは、できれば避けたいですね

>このあたりの領域になると、手持ちブレが目立つような気がしちゃうんですが問題無いんですかね?

どのくらいの大きさが必要なのか、なにを撮るかでしょうけど
三脚はできるだけ使った方がいいでしょうね

6X8で手持ちでポートレートを撮る人もいますけど、表情狙いの方が
優先するためで、私は、集合写真など絞り込む写真や成人式なんかの写真は、
35mmでも三脚を使いますよ
Re:Nik Color Efex Pro 2.0 for C... ouch 2007/09/18(Tue) 22:30 No:52070 ID:6c0597f0fa33af1
>>Nik Color Efex Pro 2.0 for Nikon Capture 4 をユーザー登録している場合には、
>>Nik Color Efex Pro 2.0 for Capture NX に無料でアップグレードすることができます
>
うわ。半ばあきらめていたのに、出てくれましたか。しかも無償アップグレードとは。

知らせていただいてありがとうございます。
さっそくダウンロードしてみましたが、ニコンから購入したComplete Editionの
キーがすんなり通って安心。

なんかフィルタ操作も速くなっているし、Nikon Capture版と比較すると設定画面
のデザインがCaptureNXと統一されていてわかりやすいですな。
Re:Re:Re:D3以上になにを求めるか KNN 2007/09/18(Tue) 22:23 No:52069 ID:c3c44994c13d427
>>ファインダーはそのサイズに合わせた0.9倍100%で見える物。
>>ファインダー外のセンサー素子は使用しない。
>
>これは交換式のファインダーにすれば解決できますよね
>センサーのクロップが任意にできるのかどうか分かりませんが
>画素数を落としてでも、UPで撮りたいという人にはいいでしょうね

上にもレスしましたが、
ファインダー交換式がもうそろそろ注目されてもいいですね。
標準アイレベルの他に
DX専用(倍率の高いアイポイントの長いもの)
ライブビューと切り替えられるもの。

あってもいいですね。

>
>あとは、AFセンサーですが、これも、もっと多くすれば
>解決できると思います

スクリーンの代わりに撮像素子というのも。
Re:Nik Color Efex Pro 2.0 for C... ムーミンパパ 2007/09/18(Tue) 22:18 No:52068 ID:8cb959a96071455
あ、よかった
カラーフレックスプロ使いたかったんですが、ニコンキャプチャーの
CDを無くして、新しいPCにインストールできなくて困っていたんです

もっと早く対応して欲しかったですけどね
前へ303304305306307308309310311312313次へ
処理  記事No.   パスワード  
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.