掲示板カメラフォーラム | レンズフォーラム | 初心者用フォーラム | 雑談掲示板 | PhotoBBS | 写真撮影技術 | 商品レビュー | 画像処理・編集ソフト掲示板
並び替えツリー | 新着順 | 画像有り | 詳細表示 | 参考になった順 | 返信が多い順 | カメラ別表示 | スレッド一覧 | 新規タイトル
新規投稿 3521件 〜3530 件 (全 4,654 件) 
ニコソ100周年記念モデル(3) ホワイトバランス(1) FM10 品切れ(1) フランクミュラー コピー(0) 使い方わからない(1) 比較的外観の綺麗なD4S(0) ニコム新製品情報(3) Fマウントオーナメント(0) コンパクト DLシリーズ出ましたが・・・(0) 進歩的なローカ(0) スニーカー(0) アディダス デリックローズ6(0) ナイキ コービー 11(0) フルサイズミラーレス なんて妄想も聞かれますが(0) D810買いました。(5) ニコ1 10-30 有償修理 一部返金 だそうですが・・・(3) ニコソが6月にEOS 7DmkII対抗機を発表?(2) 超高画素の意味(3) あれれ〜〜(2) Nikon Captue NX-D(3) 4月1日の新製品情報(2) Df誕生(9) D610(1) ND-KF-N(2) D300向けの最小バッグについて質問です。(6) Canon EOS 7D Mark II テスト機のスペック詳細掲載 夏の終わりに登場?(1) うります(1) D800 発表!!(2) Re:ニコソ新製品情報(0) Re:ニコソ新製品情報(0) 
3521件 〜3530 件 (全 4,654 件) 
Re:ライブ・ビュー 9999 2007/09/04(Tue) 13:15 No:51613 ID:e11317582fd0cf9
>D3とD300でこれが出来るようになったのはありがたい話しです。今後、
>この機能は下位機種へ展開されてゆくと思います。他社と違いニコンの場合、
>ライブビュー中にもコントラスト検出式でAFできるのは素晴らしいと思います。
>これを最大限に活かすとすれば、LCDを可動式にするのが一番だと思うのですが、
>いかがでしょう。
>
>一応170度の広角視野LCDを搭載しているので、結構広範囲から見えはする
>ようですが・・・。
>
>重さや強度など問題点はあると思いますが、実現して欲しいと思います。


D3とD300の展示ビデオが見られますが、ライブビュー時のモニタ表示は鮮明のようです。
キヤノン板では40Dのライビビューに賛否両論あるようですが。

D3
http://www.quesabesde.com/camaras-digitales/camaras/nikon-d3-videos,3173.html

D300
http://www.quesabesde.com/camaras-digitales/camaras/nikon-d300-videos,3172.html
Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:I... Sleipnirs   2007/09/04(Tue) 12:51 No:51612 ID:62271bd9aebed1b
>10D以前ユーザーもサードパーティレンズを使えば広角間に合うわけですし。

10D以前のユーザーは今でもどれくらい可動しているのか疑問です。
少なくともニコンが誇るMFカメラ群より少ないと私は感じています。
Re:α700 mk 2007/09/04(Tue) 12:01 No:51611 ID:925fdecf27ebf14
>ニコンとはまったく関係ない話でゴメンナサイ。
>ソニーからα700が11月発売だそうです。

楽しみですね。
意欲的な機種が増えるっていいことです。
Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:IXニッコール 香織淳士   2007/09/04(Tue) 03:35 No:51610 ID:97c53547b352e29
 ガンガンレスを付けても何なので、
ここに纏めさせて頂きましたm(_ _)m゛゛゛。

>そもそもキヤノンはニコンと違って早い段階からAPS-C以外の大きさも持ってました。
>初めからAPS-Cのみでいこうとは思ってなかったのではないですかね?
>
>しかしニコンを初めとするAPS-C専用レンズが発売されて、好評だったので
>新しく企画したとは考えられませんか?

 私は、EF−Sの発売に関しては、全く同じ経緯であったと予想しています
(と言うか、そう思っていたということを、
あさんの書き込みを見て思い出しました(^-^;)> )。
そもそもAPS系を『場繋ぎ』と考えていたキャノンが、
『kissデジ専用レンズ』として(使い捨てとして)18−55を出して様子を見て、
『時代の流れがAPS系に流れた』と踏んで、
フルサイズ化路線一本槍を諦めてEF−S系を充実させた
(10−22を出した頃が、本格的な決断の確定した時期と言えますが)。
20Dを出す時、
『設計上問題ないんだから、EF−Sレンズが着くようにしよう』と考えたととしても、
誰に取ってもそんなに不思議ではないと思います。

>その時期がたまたま10DとKiis Dの間だっただけで読みが甘いと言われれば
>そうですが、素早く方向転換してきたことは評価できると思います。

 ま、10Dユーザーとしては、
判断するならもっと早くしろよと多少ムカ付きましたが(笑)、
でも5Dが出た時点で、
『EF−Sレンズに資金注ぎ込まなくって良かった』とも思いました。
この辺は、メーカーの戦略とか読みとか見込み違いとか
(フルサイズの普及は、キャノンの読みよりも遅れている筈)、
ユーザーの読みとか見込み違いの問題でしょう。
 多分D70が出て一気に全社とも価格破壊路線に走った時点で、
キャノンとしては『フルサイズの普及化は遅れる』と覚悟を決めたはず。
って言うか、なる程そう言うことなのかと今気が付きました(大汗)。
多分キャノンとしては、中堅機で二十万前後定価を続けられれば、
全機種フルサイズ化も可能という読みだったのでは?
APS系レンズの普及はフルサイズ化のブレーキになるので、
それで極力EF−S的なレンズ(特にEF−Sの高級レンズ)は、
出したくなかったのでしょう。
 EF−Sがレンズの後端面を下げて来たのは、
『出さなきゃ仕方無いんならば、DXよりもメリットを出そう』ってことでしょうね。

 ところでDXだのEF−Sがフルサイズ用のデジカメに着かなかったとしても、
別に奇怪しくないだろうと私は思います。
だってペンタ67にKマウントレンズが着かないといけないと思う人居ますか?
ミノックスクラス(だっけ?)のフィルムを使う小さな一眼レフのレンズが、
ペンタ67に着かないといけないと思う人居ますか?
 DXレンズもEF−Sレンズも結局、
『上のフォーマットでは着かない。着いてもただのラッキー』と考えずに、
買った人は居るんでしょうかねー(?_?)?
DXレンズがフルサイズ機に着くのは重畳ですが、
着くと言ってもほとんどのレンズではまんまる切り抜き状態ですし、
『うんうん、フルサイズでもDXレンズガシガシ使えるよね!!』って思ってる人は、
ほとんど居ないかと。
D40からD3へいきなりステップアップの人なんかは、
もし標準ズームを流用出来ないかと企んでいたならば、
逆に失望すると思います。
 まあ、ニコンがメーカーとして『DXで行きます』と格調高く宣言していた関係で、
『今更』のフルサイズ化に思うところのある人も結構いるとは思いますが。
『本当はフルサイズが欲しいんだ』と思いつつ、
ニコンの宣言を信頼してDXレンズを買い集めた人程、辛いだろうなーと思います
(まあ、古いレンズを持ち続けていれば問題ない訳ですが)。
 そういう訳で傍目にも、
DXレンズとボディーの供給はせめてあと五年以上は続けて欲しいよなーと。
でないとDXの高級レンズを買った人は、浮かばれませんよね。

>ouchさんろーと
>わかって書いているのかもしれませんが、フランジバックとバックフォーカスとは違いますよ。

 ええ、それで敢えて『実質的なフランジバック』と表記しておりますです(^-^)。
 それからスイングバックミラーについては、
結局支点の位置を変えてるっていうことの様ですね。
私もマミヤの645だか67判カメラのカタログに『スイングバック』の文字を見掛けた時、
リンク機構を介してミラーを畳むのだと思い込んでいたら、
イラストを見ると支点がミラーの端じゃないところにあるだけで、
ビックリしました(大汗)。

 忘れてました、FD−EOSマウントアダプターですが、
相当画質が悪化するレンズが多く(フレアが強く出るレンズが多い)、
救世主としてはかなり厳しいものがあります(T_T)〜。
ひょっとするとフルサイズで使えるとまだましかもしれませんが、
一種のテレコンなので1.6倍×1.4倍(倍率の情報は種々あり)位の倍率が掛かるのも、
画角的にかなり苦しくなる所以の一つです。
 取り敢えずもっと倍率が低くて、性能のいいレンズの着いたアダプターが出てくれると嬉しいんですけれどもね〜。
 ところで良く考えてみるとキャノンって、
FDマウント時代もずっとレンズの全機能が使えて、
意外とマウントの機能拡張が上手かったんだなーとか今頃気が付いたり。
ボディーの方は、ユーザーとして『オイオイ』な部分のあるボディーを、
結構出してたりするんですけれどもね‥‥(-_-:)。
 それだけにFD−EF時の割り切りの良過ぎに、
頭抱える訳ですが‥‥(T_T)〜。
Re:MF単焦点レンズは、 M-KEY 2007/09/04(Tue) 01:46 No:51609 ID:59003ec2a5c2670
>そこでも、ZFについては、『望遠側はもう出ないんじゃないかな、広角であと2本は予定しているようだけど。。

うーん、ゾナー2/135とか2.8/180を期待してたんだけど・・・
望遠はAFで使う事が多いので(使うのは70-200mmかVR18-200mmばっかりだし)
ま、実際私もマクロプラナー2/50しか買っていない訳だし、
売れないモノを作れって言う訳にもいかないしなぁ。

そういえばハッセル用のツァイスの計画、どうなったの?
Re:MF単焦点レンズは、 M-KEY 2007/09/04(Tue) 00:49 No:51607 ID:59003ec2a5c2670
>近所のビックカメラカメラ専門館で、常時在庫があって良さそうなP50/1.4が、
>現在受注生産で納品に一ヶ月かかると言われました。

MFニッコールも似たようなものだと感じています。
というかVR18-200mmでも在庫がなければ1ヶ月近く待ちが必要です。
(これ、D300のキットなんて設定して大丈夫なんでしょうか?)
おそらく、コシナの工場はそんなに大きくなないでしょうから、
同じ場所でラインを切り替えながら「まとめ生産」をしているハズで
タイミングが合わなければ、2ヶ月程の待ちは仕方ないのでは?
Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:IXニッ... SvetiK 2007/09/04(Tue) 00:47 No:51606 ID:091c7b1ffce125c
>方向転換はいいんですが、その前の3機種は置き去りにされたような気がします。
>現状EF-SでないEFレンズで換算18mmを実現しているレンズってあるのでしょうか。
>知る限り単焦点で14mm(換算22mm)、ズームで16mm(換算25mm)が最広角と思います。
>D30・D60・10Dユーザーは、サードパーティのレンズしか選択枝がないです。
>もうひとつ気になるのは、本当にEF-Sというレンズを作らなければ、
>広角が実現できなかったのでしょうか。
>キヤノンのレンズの技術はすばらしいものがあるのですから、
>早計であったのではないか、と考えたりします。
>(燃料投下だったらごめんなさい>皆さん)

確かに10D以前のユーザー置き去りのEF-S発進でしたが、現状、EF-S 10-22/F3.5-4.5やEF-S 17-55/F2.8 IS USM等のEF-Sの至宝とも言われる名レンズがコンパクトで発売されているわけですからそれはそれで良かったと思います。
10D以前ユーザーもサードパーティレンズを使えば広角間に合うわけですし。
Re:スイングバックミラー M-KEY 2007/09/04(Tue) 00:42 No:51605 ID:59003ec2a5c2670
>F2のミラー昇降メカニズムにも、Fのものに比べると、工夫、改良の後が見られる。
>まず、ミラーが跳ね上がったときに、レンズ後端の後玉と接触しないように、
>しゃくり上げるように動作が行われる。
>ミラーを動かすステイがより複雑に可動(稼動?)するが、この動きによって、
>ミラーを2mm大型化することができ、Fのときに生じたミラー切れをなくすことができた。

別に複雑な動きはしていませんが、たしかに支点位置を工夫する事によって
ミラーを長くしていまね。
「しゃくり上げ」ですが「スイングバック」ではないと思います。

こうやって、ミラーボックスをじっくり見ていて気付きましたが、
随分汚れているなぁ、ゴミに神経質なデジ機と違って銀塩では、
滅多にミラ−ボックスの掃除なんてしなかった・・・・
ではなくて、ニコンの場合指摘されているようにマウント分から
後玉が突出しているレンズも多く、EOSのようにミラーを前進させる
事が出来ないので、必然ローパス面と結像面のクリアランスが小さくなり
ゴミが目立ちやすいと予想されますが、D3には、そうしたゴミ対策がない。
D1やD100の頃のように悩まされるのか・・・・
二コンD3(フルサイズ)と組むレンズは? 何が良いでしょうか (9) 安達 2007/09/02(Sun) 21:50 No:51521 ID:78d17cd7037343f
最新返信記事:5件表示 スレッド閲覧
二コンD3(フルサイズ)と組むレンズは? 何が良いでしょうか?
とりあえず
Ai AF Nikkor 85mm F1.4D(IF)または、
Ai AF DC Nikkor 135mm F2D
この どちらかのレンズと
今使ってる
AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18〜200mm F3.5〜5.6G (IF)
の代替として(DXレンズなので)
AF-S VR Zoom Nikkor ED 24〜120mm F3.5〜5.6G(IF)
このあたりかなあ〜と
Re:Re:Re:二コンD3(フルサイズ)と組むレンズは? 何... ムーミンパパ  50〜54才 2007/09/02(Sun) 23:07 No:51544 ID:a81b574a1fd7663
>そんなに悪いんですか?
>AF-S VR Zoom Nikkor ED 24〜120mm F3.5〜5.6G(IF)
>発売当初は、いろいろ問題が有ったみたいですが
>今では、改善されて 値段相応に写るのでは?

持ってはいないのですが、評判ではシャープさが足りないという話を
よく聞きます
VR効果も、今のレベルでは弱いですしね
Re:二コンD3(フルサイズ)と組むレンズは? 何が良いでしょ. 足立区 2007/09/02(Sun) 23:14 No:51547 ID:58a169bdad62e9a
>二コンD3(フルサイズ)と組むレンズは? 何が良いでしょうか?

板違いです。
レンズフォーラムでどうぞ。
Re:二コンD3(フルサイズ)と組むレンズは? 何が良いでしょ. D1xから 2007/09/02(Sun) 23:22 No:51550 ID:3f82a63dd4bd183
>二コンD3(フルサイズ)と組むレンズは? 何が良いでしょうか?

「FマウントのNikkor」からお選びください。
Aiは測光不可です。
Ai-Sは焦点距離を入力する事で3D-RGB可能となります。
D/Gはフル機能可能
DXは一部ケラレが出ます。クロップとすることでDXサイズでの対応とすることが可能。
なんてカタログを書き込んでも意味無しですよね。(笑)

>とりあえず
>Ai AF Nikkor 85mm F1.4D(IF)または、
>Ai AF DC Nikkor 135mm F2D
>この どちらかのレンズと
>今使ってる
>AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18〜200mm F3.5〜5.6G (IF)
>の代替として(DXレンズなので)
>AF-S VR Zoom Nikkor ED 24〜120mm F3.5〜5.6G(IF)
>このあたりかなあ〜と

結構自分の所有しているレンズが候補としていただけているので、嬉しいやら・・・

自分としては50mmF1.4を先ずは使ってみたいです。
そして、35mmF1.4とか50mmF1.2など古いレンズでも楽しんでみたいと思っています。
癖のあるレンズほど新しいボディでの写りを見たいと思うのではないでしょうか?

勿論、最新の14-24mmF2.8なんかも経済的に余裕があれば使ってみたいです。

趣味人の意見でした。
Re:Re:二コンD3(フルサイズ)と組むレンズは? 何が良い... 安達   2007/09/02(Sun) 23:40 No:51555 ID:78d17cd7037343f
足立区さん(?????)から
>板違いです。
>レンズフォーラムでどうぞ。

と指摘が有りましたので
レンズフォーラムに、移ります。
Re:Re:Re:二コンD3(フルサイズ)と組むレンズは? 何... D1xから 2007/09/03(Mon) 23:21 No:51602 ID:3f82a63dd4bd183
了解しました。
わざわざありがとうございます。
Re:Re:Re:二コンD3(フルサイズ)と組むレンズは? 何... D1xから 2007/09/03(Mon) 23:21 No:51602 ID:3f82a63dd4bd183
了解しました。
わざわざありがとうございます。
前へ348349350351352353354355356357358次へ
処理  記事No.   パスワード  
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.