掲示板カメラフォーラム | レンズフォーラム | 初心者用フォーラム | 雑談掲示板 | PhotoBBS | 写真撮影技術 | 商品レビュー | 画像処理・編集ソフト掲示板
並び替えツリー | 新着順 | 画像有り | 詳細表示 | 参考になった順 | 返信が多い順 | カメラ別表示 | スレッド一覧 | 新規タイトル
新規投稿 3581件 〜3590 件 (全 4,654 件) 
ニコソ100周年記念モデル(3) ホワイトバランス(1) FM10 品切れ(1) フランクミュラー コピー(0) 使い方わからない(1) 比較的外観の綺麗なD4S(0) ニコム新製品情報(3) Fマウントオーナメント(0) コンパクト DLシリーズ出ましたが・・・(0) 進歩的なローカ(0) スニーカー(0) アディダス デリックローズ6(0) ナイキ コービー 11(0) フルサイズミラーレス なんて妄想も聞かれますが(0) D810買いました。(5) ニコ1 10-30 有償修理 一部返金 だそうですが・・・(3) ニコソが6月にEOS 7DmkII対抗機を発表?(2) 超高画素の意味(3) あれれ〜〜(2) Nikon Captue NX-D(3) 4月1日の新製品情報(2) Df誕生(9) D610(1) ND-KF-N(2) D300向けの最小バッグについて質問です。(6) Canon EOS 7D Mark II テスト機のスペック詳細掲載 夏の終わりに登場?(1) うります(1) D800 発表!!(2) Re:ニコソ新製品情報(0) Re:ニコソ新製品情報(0) 
3581件 〜3590 件 (全 4,654 件) 
Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:十把一絡げ ムーミンパパ 2007/09/02(Sun) 23:26 No:51551 ID:a81b574a1fd7663
>完全な電子式カメラになってしまうのでしょうね。
>寂しい気持ちもありますが、致し方ないのかな、とも思っています。

何十年か後には、そうなるでしょうね
テレビカメラから、写真を抜き出すようなカメラになっているでしょう

でも、その頃でもフィルムがまだあったら、ライカかF2で
おじいちゃん、古ーいとかいわれながら、南の島で女の子を撮り続けたい(笑)
Re:二コンD3(フルサイズ)と組むレンズは? 何が良いでしょ. D1xから 2007/09/02(Sun) 23:22 No:51550 ID:3f82a63dd4bd183
>二コンD3(フルサイズ)と組むレンズは? 何が良いでしょうか?

「FマウントのNikkor」からお選びください。
Aiは測光不可です。
Ai-Sは焦点距離を入力する事で3D-RGB可能となります。
D/Gはフル機能可能
DXは一部ケラレが出ます。クロップとすることでDXサイズでの対応とすることが可能。
なんてカタログを書き込んでも意味無しですよね。(笑)

>とりあえず
>Ai AF Nikkor 85mm F1.4D(IF)または、
>Ai AF DC Nikkor 135mm F2D
>この どちらかのレンズと
>今使ってる
>AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18〜200mm F3.5〜5.6G (IF)
>の代替として(DXレンズなので)
>AF-S VR Zoom Nikkor ED 24〜120mm F3.5〜5.6G(IF)
>このあたりかなあ〜と

結構自分の所有しているレンズが候補としていただけているので、嬉しいやら・・・

自分としては50mmF1.4を先ずは使ってみたいです。
そして、35mmF1.4とか50mmF1.2など古いレンズでも楽しんでみたいと思っています。
癖のあるレンズほど新しいボディでの写りを見たいと思うのではないでしょうか?

勿論、最新の14-24mmF2.8なんかも経済的に余裕があれば使ってみたいです。

趣味人の意見でした。
Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:十把一絡げ KNN 2007/09/02(Sun) 23:20 No:51549 ID:c3c44994c13d427
>全く根拠がないですが、
>ニコンD1以降のボディには実は将来の電磁絞りレンズに対応できるような
>機構が組み込まれているのでは!?なんて妄想もしたりしてます。
>実はF6・F5・F100・F80あたりもそうなってたりして!!

そうなっているといいんですけど


メーカーが外に公開していないことってよくありますね。
つい最近キヤノンのカタログに距離用のエンコーダが入っているレンズはどれとどれなんていうのを見ました。
それまでは、キヤノンのレンズに距離用のエンコーダは意識してませんでした。
ペンタックスのレンズもそんな感じでした。
EXIF見るとマクロとか近景とか遠景なんてのが表示されていますけど。
Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:IXニッコール  2007/09/02(Sun) 23:15 No:51548 ID:de14bc73183ed5b
そもそもキヤノンはニコンと違って早い段階からAPS-C以外の大きさも持ってました。
初めからAPS-Cのみでいこうとは思ってなかったのではないですかね?

しかしニコンを初めとするAPS-C専用レンズが発売されて、好評だったので
新しく企画したとは考えられませんか?

その時期がたまたま10DとKiis Dの間だっただけで読みが甘いと言われれば
そうですが、素早く方向転換してきたことは評価できると思います。

未だにLレンズ相当の高級レンズが出てないことも考えると
あながち見当違いでもないのかなと思っています。

>冗談はおくとして、
>APS−Cで行く
>→広角が弱い
>→専用レンズださなければならなくなる
>→今のままでは性能のよい広角レンズは作れそうにない
>→じゃあ新しいデジタル専用規格を作っておこう
>
>って考えるのは普通ではないかいな、と思うわけです。
>少なくとも将来対応のことは考えてしかるべきではないのかな、と。
Re:二コンD3(フルサイズ)と組むレンズは? 何が良いでしょ. 足立区 2007/09/02(Sun) 23:14 No:51547 ID:58a169bdad62e9a
>二コンD3(フルサイズ)と組むレンズは? 何が良いでしょうか?

板違いです。
レンズフォーラムでどうぞ。
Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:IXニッコール ぱおとう  30〜34才 2007/09/02(Sun) 23:11 No:51546 ID:229604b1d057978
>FX
>D3系
>D1000又はD3000系
>D90系
>
>DX
>D300系
>D3000系又はD1000系(FXで使わなくなった方)

阪急電車みたい。

>適当です。(笑)
>でもFX系はDXの7年に対して3年程度の速さでD40クラスまでリリースしちゃいそうな気がしています。

DX:D40→D80→D200→D300
FX:             D***→D3
位のランク分けでいいのでは、と思っているのですが、
FXでD40クラスでますかねぇ。
DXは将来消える運命なんでしょうか。
あとはDXレンズの小型軽量、FXに比して大口径レンズが作りやすい(と思われる)点を
活かしたレンズをリリースしてほしいです。
Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:IXニッコール KNN 2007/09/02(Sun) 23:09 No:51545 ID:c3c44994c13d427
>>ボディの名前はニコンもあまりいえないような。
>>もうすぐ2桁は駄目になりそうですが、どうする考えなんでしょうか。
>>まさか4桁・5桁!?
>
>D90以降は、D910 D920・・・(笑)

安全を見て四桁
一桁は、皆さんお好きな・・・
三桁の**1以外使えるのでプロ向け以外の高級機
四桁は頻繁にモデルチェンジできる普及機。
なんてね。
>そんなに悪いんですか?
>AF-S VR Zoom Nikkor ED 24〜120mm F3.5〜5.6G(IF)
>発売当初は、いろいろ問題が有ったみたいですが
>今では、改善されて 値段相応に写るのでは?

持ってはいないのですが、評判ではシャープさが足りないという話を
よく聞きます
VR効果も、今のレベルでは弱いですしね
Re:互換性 M-KEY 2007/09/02(Sun) 23:06 No:51543 ID:127a4498024ddc7
>ミラーボックスも大きいただ素子がAPS−CであるだけのEFマウント機を何故EF−Sマウントにしないといけないのか。
>言いがかりも甚だしいです。

はぁ?たしか、EOS D30はAPS一眼のIXEのミラーボックスを流用していて
ミラー自体はEF-Sでも干渉しない大きさなんですど、実物を見た事ありますか?
ま、D30自体は量産試作に毛の生えたような完成度で実際に使えるように
なったのはD60からで、これは今でもカメラとしては充分に使えます。
(液晶が小さいのは辛いけど、これは現行旗艦の1DsMarkIIも似たようなモノだしね。)
これの商品性をアップしたのが10Dなんですが、まず10Dの登場自体が唐突で
当初の品不足から脱して、やっとD60を手にしたユーザーをパニックに陥れ、
やっと落ち着いてニコンのDXのように広角に特化した専用レンズが欲しいと
言っている時にEOS Kissと同時に発売されたEF-Sレンズは10Dに取り付けすら
できないというので、10Dにスイッチしたユーザーはさらに落胆・・・
ここで、こっそり10DがEF-Sに対応しているとか、EF-Sへの有料改造などの
手立てを実施していれば、良かったなぁと考えています。
このEF-Sは互換性の観点から見れば、近年キヤノンの最大の汚点でしょう。

一方、IXニッコールなんてほとんど普及していないし、今でも在庫が余って
いるくらいの不人気なレンズが最新のデジ機に使えないと不満を漏らす人を
見た事はないですし、DXレンズにしても将来デジタルがフル化した時に
無駄になりそうで買いたくないという人はいても、銀塩機でケラれるからダメ
なんて言う人はいませんね。
むしろDX12-24mmが18mm-24mm域でフルサイズの画角をカバーすると喜ぶ人が
いるくらいだし、10.5mm魚眼は16mmよりも実写解像度は高く、
水中派には必須のレンズになっています。

>>同時にD40からAFカプラが抜けたことを問題と思う人が多いことも事実でしょう。
>
>大問題です。

さて、D100の段階でカップリング式AFを外していたら大問題だったかもしれないが
21本ものAF-Sレンズをラインナップし常用焦点域なら、廉価版と高級版の
2ラインを選択できる現在では、たいして問題とはならないと、そもそも上位の
D200でさえ、2〜3本のズームレンズで常用焦点域をカバーして使う人が
ほとんどになっている時に、D40のユーザーで次に買うレンズに困るというのは
杞憂に近いと思います。
(たしかに35mmF2、50mmF1.8くらいはあると選択肢としては楽しいですが)
実際、600万画素のD40よりも1000万画素のD40Xが人気だし、カップリングAFを
使いたいならD80という選択肢も用意されているので困る必要はない。
(販売店がちゃんと説明する必要はあるでしょう)
問題とすれば、現状のニコンにD40くらいしか高感度で満足できる機種が
ないことですが、これはFマウントの互換性とはまったく別のハナシです。

D3とD300は発表されて、浮き足立っている感のあるニコンファンですが、
どうしてもD3やD300に買い替えないといけないと強迫観念に襲われている人は
あんまり居ないようで、必要に応じて買い替え/買い増しを熟考しているのが
大勢なんだと感じています。
一方、40Dの発売を前に早々と30Dを処分して、その後に発表されたD300の
スペックに驚愕している人が多く、一部ではパニックになっているみたいです。
(別にD300がどうであれ、40Dの性能は関係ないというか充分に魅力的なのに)
10Dや20Dのユーザーなら40Dへの買い替えを考えてもいいけど、30Dのユーザー
なら、これは見送って5D後継も含めて、少し待つ方が良さそうなんですが、
なんか、新しい機種には急いでお布施をしないといけないんでしょうか?
(一部では高感度はD30の方が優れているという情報もあるくらいですし・・・)
そういう空気がキヤノン製品からは感じられるのが、最初に言ったニコンには
ない「強制買い替え」と言う事なんです。

ニコンの場合、新製品の発表があると旧機種が一時的に人気になる傾向が強いが
キヤノンの場合、新製品の噂が出た段階で旧製品が暴落しがちですね。
今回のD3/D300の発表では、D2XやD200の人気が上がったという情報はないので
(というか、最近D2XsやD200を買った人は気の毒な気がします)
今までニコンに持っているイメージはデジ機にはそのまま通用しないと
改めた方がいいのかもしれませんね。
Re:顔認識は技術的に可能? MARU  50〜54才 2007/09/02(Sun) 23:04 No:51542 ID:f1726bb8d302d51
顔認識ではなく黒目認識であれば是非欲しいと思いますが(但し相当な精度が要求されます)、顔認識では一眼レフの用途からいうと利用価値が無いと思いますね。

>お気楽撮影時や、普段一眼を使いなれていない人に撮影してもらう時にとても便利です。市場のニーズ次第で次機種には搭載してくれる可能性があるのなら、声を大にして今のうちから言っておこうと思います。
前へ354355356357358359360361362363364次へ
処理  記事No.   パスワード  
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.