サイトマップ
|
ユーザー登録
|
ログイン
|
ヘルプ
|
ニコン デジタルカメラ
カメラフォーラム
レンズフォーラム
初心者用フォーラム
雑談掲示板
PhotoBBS
写真撮影技術
商品レビュー
画像処理・編集ソフト掲示板
Nikon Digital.Net
ニコン 一眼レフカメラ専用 カメラフォーラム
掲示板
:
カメラフォーラム
|
レンズフォーラム
|
初心者用フォーラム
|
雑談掲示板
|
PhotoBBS
|
写真撮影技術
|
商品レビュー
|
画像処理・編集ソフト掲示板
並び替え
:
ツリー
|
新着順
|
画像有り
|
詳細表示
|
参考になった順
|
返信が多い順
|
カメラ別表示
|
スレッド一覧
|
新規タイトル
新規投稿
3801件 〜3810 件 (全 4,654 件)
ニコソ100周年記念モデル
(3)
ホワイトバランス
(1)
FM10 品切れ
(1)
フランクミュラー コピー
(0)
使い方わからない
(1)
比較的外観の綺麗なD4S
(0)
ニコム新製品情報
(3)
Fマウントオーナメント
(0)
コンパクト DLシリーズ出ましたが・・・
(0)
進歩的なローカ
(0)
スニーカー
(0)
アディダス デリックローズ6
(0)
ナイキ コービー 11
(0)
フルサイズミラーレス なんて妄想も聞かれますが
(0)
D810買いました。
(5)
ニコ1 10-30 有償修理 一部返金 だそうですが・・・
(3)
ニコソが6月にEOS 7DmkII対抗機を発表?
(2)
超高画素の意味
(3)
あれれ〜〜
(2)
Nikon Captue NX-D
(3)
4月1日の新製品情報
(2)
Df誕生
(9)
D610
(1)
ND-KF-N
(2)
D300向けの最小バッグについて質問です。
(6)
Canon EOS 7D Mark II テスト機のスペック詳細掲載 夏の終わりに登場?
(1)
うります
(1)
D800 発表!!
(2)
Re:ニコソ新製品情報
(0)
Re:ニコソ新製品情報
(0)
3801件 〜3810 件 (全 4,654 件)
Re:Re:Re:Re:複数回露光の意味
知らないって幸せですね
2007/08/09(Thu) 11:09 No:50806
スレッド閲覧
>ところでひとつお聞きしたいのですが、
知人のステッパー設計者ですが、いただいた質問から、その本人に確認したところ、50mm角で出来る技術があるという話を50mm角で出来ると思い込んだ様です。
実際は
50mm角で焼きこめる技術がありながら、それをあえてしない
ということでした。
50mm角で焼きこめる機器を利用しているかどうかは確認してない状況で書き込みをしました。
こちらに関しては、お詫びと共に、訂正させていただきます。
ハンドル名が自分への自爆になってしまいました。
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:Re:Re:複数回露光の意味
知らないって幸せですね
2007/08/09(Thu) 11:01 No:50805
スレッド閲覧
>Φ70.7mmとなりますね。
50mm角と書くべきでしたね。申し訳ありません。
>様に設計されていると思いますよ。
実際にその通りでしょう、ただし、通常千個単位が取れるウエハーで20個しか取れないフルサイズセンサー書込用と比べると、かなり特化しているのでは?
半導体製造という観点で見れば、逆行するような仕様ですし
>D2x〜F16程度までは
D2xでF16って回折限界を超えないですか?
まあ、他人の自分がどうこう言う問題でないですけど...
>連射を多用
すみませんが連写する場合、開放から3段以上絞る事はほとんどないです。
というか、そういう用途なら、ND併用とか、最初からF値の大きいレズを使います。
>あ〜っ!そう読み取られちゃいましたか。
はい、そう取りました。
>Nikonでも実現できない理由は無いと
それはその通りと思いますが、進化の早いデジタル業界で2002年に実現しているCanonと未だに作れないNikonでは少々苦しいのではないかと...
>「思えば叶う」
確かに、良い言葉ですね。
ただ、ないものねだりの話で進めてしまう方も多数いるように思えます。
先にも書きましたが、Nikonマンセーと取ってしまったので、いやみな表現にしてしまいました。
>と言う書き込みから、余り連射には興味がない
5Dユーザーではありません。いや、だったというべきか...(笑)
フィルム時代では90xやEOS5とか5コマ前後の機種を多用していました。
最終的にはEOS-1nHSにしちゃいましたが...
なので、秒5コマ前後は自分の使い方では最低ラインです。
その昔、秒1.5コマとか使っていたので、5Dの秒3コマでもと思ったんですが、やっぱりダメで、すぐに売っちゃいました。
画質とのトレードオフが出来る方であればいいのではないでしょうか。
現状メインは20D+EF300/2.8です。
理想的には、1D-MK3にしたいんですが、カメラにかけられる予算は1回に25万くらいまででそれ以上はちょっと....
なお、これは自分のポリシーでの話しなので、1D系にすればというのは無しにしてください。
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:Re:Re:Re:Re:複数回露光の意味
ものを知らんのか
2007/08/09(Thu) 07:40 No:50804
ID:4e04456a7f2a171
スレッド閲覧
>Φ70.7mmに内接する最大の四角形は?
それは数学的な話でしょう?
カメラでいうイメージサークルと同じだと思ってませんか?
参考になった
違反連絡
返信
Re::Re:連写
ちょっと一言。
2007/08/09(Thu) 02:29 No:50803
ID:eb457107bc87ac9
スレッド閲覧
秒何コマだとかあまり興味は無いのですが。
D1xからさんの話、それなりに説得力があると思って読んでました。
キヤノンとニコンの社風を反映していそうな話でしたから。
実際にどっちが上かという事は、複数台のボディーを揃えて試験してみる必要があるのでしょうね。
>1D MarkIIや5Dと対抗できるニコン機、早くだしてほしいです。
そうですか。
”フルサイズ”が仕事や作品造りに必須であればキヤノン機を買うのが現実的な解だと思います。
キヤノンはとりあえず形にして製品化を急ぐ会社、ニコンはじっくり熟成してから製品化する会社。
それぞれに良さがありますが、私は現状のニコンの姿勢は間違っていないと思います。
ただ、スペック上で見劣りするのも事実ですけれど。
ここを見ていると、キヤノンの優れたところ、ニコンのダメな所はよく書き込まれていますが、
その逆はほとんど書き込まれませんね。
どうしてだと思いますか?
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:連写
舞探
♀
2007/08/09(Thu) 01:45 No:50802
ID:b9c78c6e30d03a5
スレッド閲覧
>丁重にお断りさせて頂きます。
またお得意のミスリードを誘う虚言がばれるからですね。なるほど。
>D2系のボディとNikkorで撮影出来ますので、もしどうしてと言うのであればご自分で入手されてみてはいかがですか?
どういう被写体を撮るかという話なんだけど。
>用途は趣味の写真です。
趣味のどんな写真ですか?
>D2系のボディとNikkorなら普通に出来ちゃいますよ。
ははは。これは面白い。
今時400万画素しかないカメラや焦点距離が2倍になるのが普通とは。
>CANON系のボディはおっしゃるように常識的に出来ないのですか?
できますよ。
ただあなたが秒8コマと秒7.8コマの違いを殊更大袈裟に吹聴するのが不思議に思って。
>50mm/F1.4しかないときにF11で撮影したいときはどうすればよいでしょうか?
F11なら問題無いのでは?
>例えば、レンズが壊れた時とか・・・
露出がすぐ壊れるD2HやD70を使っていると故障したときの事をついつい心配してしまいますね。
>言いたい事は、出来ないより出来た方がより良いのでは?
>と言うことです。
そうですね。ニコンもフルサイズで撮影したり秒10コマで撮影したりISO6400が実用になる画で撮影できたりすると良いですね。
>何にがっかりされているのでしょうか?
秒0.2コマの差を大袈裟に吹聴するのに秒2コマが気にならない人に騙される人が出てきそうな事です。
参考になった
違反連絡
返信
:Re:連写
M-KEY
2007/08/09(Thu) 01:25 No:50801
ID:01e13e670d14145
スレッド閲覧
>絞り込んでも8コマ/秒撮影できた方が良いし
>最大10コマ/秒撮影可能な方がより良いですよね。
もう止めませんか?
贔屓目に見ても、開放でも8コマ/秒しかできない
ニコンユーザーの負け惜しみにしか感じません。
フルサイズセンサーにしてもしかり。
1D MarkIIや5Dと対抗できるニコン機、早くだしてほしいです。
参考になった
違反連絡
返信
Re:連写
D1xから
2007/08/09(Thu) 01:09 No:50799
ID:4a88b03749f8b8b
スレッド閲覧
>具体的にどんな写真?貼ってみてください。
丁重にお断りさせて頂きます。
>個人的に凄く気になります。
そうですかっ!
D2系のボディとNikkorで撮影出来ますので、もしどうしてと言うのであればご自分で入手されてみてはいかがですか?
>小絞りボケで解像度がおちた50ミリの2倍の100ミリF16。そして600万画素。
>どういった写真の用途かな。
50mmのレンズで撮影していれば50mmの写りですよ。
画角が100mmの焦点距離相当になるだけです。
6.8M有れば自分としてはA4プリントには十分ですね。
用途は趣味の写真です。
>スポーツでF16を使う事は流し撮り意外で常識的にできませんよ。
D2系のボディとNikkorなら普通に出来ちゃいますよ。
出来ると、意図して使うは別ですけれどね。
CANON系のボディはおっしゃるように常識的に出来ないのですか?
>最初から絞って良いのなら暗いズームを使えば済むだけ。
50mm/F1.4しかないときにF11で撮影したいときはどうすればよいでしょうか?
このような時もあるのでは?
例えば、レンズが壊れた時とか・・・
言いたい事は、出来ないより出来た方がより良いのでは?
と言うことです。
絞り込んでも8コマ/秒撮影できた方が良いし
最大10コマ/秒撮影可能な方がより良いですよね。
>そもそも秒7コマと秒8コマでそんなに写真に差がでるのなら秒8コマと秒10コマでは天と地ほどの差が出そう。
>がっかりです。
何にがっかりされているのでしょうか?
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:Re:Re:Re:複数回露光の意味
D1xから
2007/08/09(Thu) 00:34 No:50798
ID:4a88b03749f8b8b
スレッド閲覧
>どこからそういう発想が出てくるのか・・・
Φ70.7mmに内接する最大の四角形は?
一方向でしかものを考えられない視野の狭い寂しい人ですね。
参考になった
違反連絡
返信
Re:複数回露光の意味
/
2007/08/08(Wed) 23:54 No:50797
ID:158196353833092
スレッド閲覧
一点だけ。
>EFマウントの電磁駆動も高トルク・高レスポンスのモーターが使われるようにな
>れば、改善されるでしょう。
すると…全レンズ買い替えということになりますか? というのは冗談で、
というか、キヤノンはこのことについて別に何とも思っていないのではないでしょうか。
要するに何の手も打たない、と思います。
カタログ表記についてもベストエフォートってことで嘘ついている訳でなし。
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:複数回露光の意味
Mecamera
♂
2007/08/08(Wed) 23:38 No:50795
ID:39998734c5ff07d
スレッド閲覧
>Nikonのカメラボディは8コマ/秒と言えば絞りに影響されずに8コマ/秒撮影出来ますが、
>CANONのカメラボディは8.5コマ/秒とか10コマ/秒と言っても2段以上絞ると7コマ/秒以下に落ちてしまう。
>これと似ているのかも?(笑)
EFマウントは絞りも内蔵モーターによる電磁駆動、ニコンFマウントは昔ながら
の機械式の方式の差が出ているだけのこと。今のところ駆動範囲が大きくなる
大口径のレンズの小絞りでは電磁駆動が高速連射に追いつかないが、電磁駆動故
に絞りが規定まで絞られないとシャッターが落ちないように制御している結果で
しょ。今のところはニコンの機械式の方が絞りのスプリングのテンションの具合
とグリスが丁度良く回っていれば小絞りでも高速連射に追随しているということ。
一方で機械式だとその小絞りが本当に正確である保証もない(絞りがグリス切れ
の時に露出オーバーが発生することで、機械式絞りが常に正確であるとは限らない
ことがわかると思う)。
EFマウントの電磁駆動も高トルク・高レスポンスのモーターが使われるようにな
れば、改善されるでしょう。
つまり、絞り駆動方式による差であってキヤノンだからということではない。
現状該当するボディーがないが、同じく電磁駆動絞りの4/3にも小絞り時の高速連射
時の1秒当たりの連射コマ数ダウンは起こり得ることである。
参考になった
違反連絡
返信
前へ
376
377
378
379
380
381
382
383
384
385
386
次へ
処理
修正
削除
ロック
ロック解除
記事No.
パスワード
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.
知人のステッパー設計者ですが、いただいた質問から、その本人に確認したところ、50mm角で出来る技術があるという話を50mm角で出来ると思い込んだ様です。
実際は
50mm角で焼きこめる技術がありながら、それをあえてしない
ということでした。
50mm角で焼きこめる機器を利用しているかどうかは確認してない状況で書き込みをしました。
こちらに関しては、お詫びと共に、訂正させていただきます。
ハンドル名が自分への自爆になってしまいました。