掲示板カメラフォーラム | レンズフォーラム | 初心者用フォーラム | 雑談掲示板 | PhotoBBS | 写真撮影技術 | 商品レビュー | 画像処理・編集ソフト掲示板
並び替えツリー | 新着順 | 画像有り | 詳細表示 | 参考になった順 | 返信が多い順 | カメラ別表示 | スレッド一覧 | 新規タイトル
新規投稿 2101件 ~2120 件 (全 4,654 件) 
Re:Re:シャッター音データベース ぱおとう  30~34才 2008/01/14(Mon) 14:47 No:53278 ID:330b2a853d94bcf
>私もそうしたデーターベースがあるといいとは思いますが、
>録音状況をそろえるのは、画像データの条件をそろえる以上に難しそう。
>デジタルカメラマガジンとかが、そういう企画をすればいいのに・・・
>(レリーズタイムラグやファインダ-像消失時間なども添えて)

データベースの有無については意見が分かれるかもしれませんが、
あればそれはそれで面白そうですね。

どうも最近はシャッター音や質感が二の次にされがちな傾向がありそうで、
各社さんにはがんばってほしいと思います。

私がニコンのカメラをすきなのは、やはりその部分がしっくりくるからなのであって、
質感やシャッター音などを含めたカメラの出来は、写真の質に影響してくると考えている一人です。
私がD200で初めてニコンデジ一眼を買った理由は、そのあたりにあります。
(それ以前のS2や以降のD40は別のポイントで購入を決めたのですが)

デジカメを実際に忠実な画像データを取得するデバイスとして考える場合は、
もっと評価指標が違ってくると思うのですが、
写真を撮影する、という行為を基本に考えた時は重要なファクターと思います。

D3やD300の連射音を含むシャッター音は他に抜きん出ていると思います。
昔のフィルム巻き上げが合わさった音のほうが心地よかったとも思いますが(笑)。
Re:D40とD40Xについて教えてください M-KEY 2008/01/14(Mon) 11:21 No:53270 ID:fead24469464cb5
キヤノンの600万画素機はCMOS、ニコンのD40/D40XはCCDなので、原理的には
CCDのニコン機の方がレタッチ耐性は強そうですが、画像エンジンの性能なども
関係してくるので一概には言えませんね。
あと、D40とD40Xの違いは単に画素数だけでなく読み込み方式がプログレッシブか
インターレースかの違いもあり、D40はプログレッシブなので画面に太陽を
入れるような撮影をするならスミアやブルーミングが盛大に出るので不向きです。
レタッチ耐性の観点からはD40が優位だと思いますが、太陽を撮るならD40Xが、
リモコンの使用も考慮に入れるなら、100g重いけどD40Xと同じセンサーのD80が
良さそうです。(レンズはキットの18-55mmが軽量ですが描写はいいです)

ただ、問題なのはD40Xの生産が完了=来月にも後継機が発表されそうで、
そうなるとD40Xの上級機かつ発売年次の早いD80も後継機にスイッチしそう。
おそらく、D3/D300に準じた画質のチューニングやダストリダクションが
付加されるのだと思いますが、ひょっとしたらD300と同じCMOSを搭載しての
ライブビューを搭載してくる可能性まであります。
あとキットの18-55mmがVR付きになってレンズの構成枚数が増えるので、
重くなって逆光耐性が落ちるという可能性があります。
後継が発表になっても、すぐに従来機が買えなくなるという訳でもなく逆に
在庫処分モードになって安くなるでしょうから、今は「待ち」かも知れません。
Re:D40とD40Xについて教えてください ニコン未経験者 2008/01/14(Mon) 08:16 No:53266 ID:df4100f4ce8ca49
D二桁三桁さん
南風さん
M-KEYさん

アドバイスありがとうございます。
大変丁寧に親身にアドバイス頂き感謝致します。

D二桁三桁さん、M-KEYさんのお話のように最低ISOにおけるレンジ考えは合っているようですが後は各データが持つレタッチ耐力をどう考えるか?ですね。

Canon機ですがAPS-C@600万画素機のデータはかなり耐力に富み、丁寧処理すればレタッチ→1.5倍程度の補完拡大(バイキュービック)は十分耐えられる事は経験しています。→実質1000万画素以上に相当?

D40はさらに最新の技術を投入された600万画素機なのでかなり耐力のあるデータを提供してくれそうで期待しています。
悩ましいのはデーターに十分情報があればバイキュービック法@補完はかなり完成度の高い補完をしてくれるのでD40の600万画素機のデーターの方がD40Xの1000画素のデーターに較べて、僕の撮影条件/鑑賞方法においては優れていないか?と少し思い始めています。

M-KEYさんの言われているD40の一段高感度アドバンテージも理解しています。
ただ、私は銀塩からのデジタル転向組で山岳風景と言えば定番のベルビア(実効感度1SO32?と言われる?)を長い期間経験してきており、更にはフィルムフォーマットもブローニーの為、被写体深度を稼ぐ為にf22~32(パンフォーカス撮影)は当たり前だった環境からは今のデジタルは最低ISO時においても考えられない快適な状態と思っています。ですから出来るだけ質の良いデーターで保存する事が最優先と考えています。

南風さん、M-KEYさん
リモコンの丁寧な説明とわざわざ調べて頂きありがとうございます。大変参考になりました。
しかし、想像した通り前面からのみの制御やいちいちリセットしてしまうセルフタイマー制約はかなりマイナス点ですね。個人的にはレリーズが使えない、後方からの制御が出来ない、ミラーアップが出来ない条件であればせめて数秒セルフタイマーはいちいちリセットしない仕様にして欲しかったですね。
入門機であっても10秒セルフだけリセットされ、他の数秒セルフはリセットされない仕様で良かったのでは?と個人的には思ってしまいます。

まあ、D40クラスは入門機なので私のような使い方をする方はかなり稀なので仕方ないですね。

Canon機は派手なスペックはイマイチですがこの辺りの渋い基本仕様はkissクラスの入門機でもしっかりしていますね。

D二桁三桁さん
>ただ、D40/40Xは後継機の発表が近いと噂されてますので、もう少し様子を見られて
>はどうかと思います。

情報有難うございます。そうですねこの新機種の情報を確認してからでも遅く無さそうですね。最悪、在庫が無くなっても中古でも良いと考えています。
Re:S5の中古 M-KEY 2008/01/14(Mon) 01:13 No:53264 ID:4cfa52cc0e18736
>しかしその条件下でも中古で販売されるものがあるという事は一部の人間が買っては売るを繰り返しているのかはたまた買ってみたものの使いこなせず売ってしまう者が多いのか。
>それは分析する余地があるものだと私は考えます。

S5Proにかぎらず、新製品が出たらすぐ買って気に入らなかったらそのまま売却、
それどころか販売開始直後の品薄時にオークションで転売して差益を得ようと
する人もいるくらいなので、ここでの分析の必要はないでしょう。

>D200Sの噂でこれであるならば現状のD200でも問題ないと判断して購入されたようです。
>メーカーは情報の不公平を是正しロードマップを出すのが筋であると私は考えます。
>革新は一元的には素晴らしい面もありますが現実は格差を産み社会の歪を発生させてしまうものであると私は感じております。

勝手に噂を信じて買った人に対してメーカは責任をとる必要はないし、
ロードマップにしても随時変更はあるだろうし販売戦略とも絡むので
発表するのが善とは言い切れない。
それに「ロードマップ通りでない」と文句をいう人も出てくるし・・・
たしかにD200からD300は従来のニコンの製品サイクルからいうと
早い入れ替えでサプライズだったが、それは、それだけD300のデキがいいと
いうことで、ファンなら喜ぶべきことがらなのではと思う。
買ったカメラがすぐに陳腐化するのが嫌なら発売直後に買うしかないが、
今度は購入後の後実販価格の下落もあり、どっちが得なのがは微妙。
デジカメにかぎらず、デジタル機器は「必要な時が買い時」なのだが、
普段から市場の動向を意識して「少し待てが安くなりそう」とか
「そろそろ新製品が出そうだから」で待つという選択も時には必要かも?
もちろん、撮影予定が先にあって待てない場合は買うしかない。

>実際の税制上での償却を考慮致しますと難しい処があると私は考えます。
>M-KEYさんにおかれては購入代金から売却代金を差し引いたものが実際の本体価格への支払いとなっているのでしょうから銀塩フィルム換算での考慮は分らなくも無いのですが同デジタル一眼レフを対象とした場合はどうであったでしょうか?

ぶっちゃけ、私の場合はS5Proの購入は失敗でした。
(自分の使い方に合わないと判ったという勉強としての価値はありますが)
S5Proで撮った8000枚も、別にS5Proがなくとも手持ちのD200やD40で充分に
まかなえるモノなので、現実には購入価格ー売却価格は丸損でしょう。
でも、そうやって考えると寂しいので「銀塩換算」で無理矢理納得しています。

費用対効果で考えたらD3の購入も失敗で、
D200を早期に処分してD300を2台導入する方が正解でしょうね、きっと。
でも、S5ProもD3も購入自体は全然後悔していません。
Re:D40とD40Xについて教えてください M-KEY 2008/01/14(Mon) 00:34 No:53263 ID:4cfa52cc0e18736
> レンジ条件が同じであれば画素数の多いD40Xに分が有ると思いますが実際は
> どうなのでしょうか?

D40とD40Xを直接比較した事はないのですがD40Xと同じ画素数のD200から
想像するに、D40とD40Xの最低感度におけるダイナミックレンジは
ほぼ等しいと考えていいでしょう。
ISO100でも充分なら画素数が多い=解像度の高いD40Xが有利でしょう。
でも、薄暗い状況でD40なら同じダイナミックレンジで一段高い感度が得られ
シャッタースピードが一段高速が使える(もしくは一段暗いレンズが使える)
ので、絵柄にもよりますが360dpiでのA4出力ならD40の600万画素からリサイズでも
充分な解像度はあるので、D40の方が有利だと考えます。

リモコンについては南風さんのおっしゃる通りです。
リモコンを向けるのは、正確にはグリップの赤三角下にある受光部になるので
カメラの後に立っていても、グリップ部にリモコンを向ける事で操作は可能です。

セルフタイマーは、2・5・10・20秒が選べますが、レリ-スごとに
単写にリセットされるので、その都度再セットが必要になります。
ミラーショックはほとんど意識しなくてもよいくらい小さいです。

小型軽量というのでしたらニコン機ならD40/D40Xですが
KissDxとの比較なら、D80も候補に入りそうです。
とにかく軽く!というのでしたら、オリンパスのE-410があります。
でも、高感度特性の優れるD40が、私の一番のオススメかな?
Re:D40とD40Xについて教えてください 南風 2008/01/13(Sun) 22:53 No:53261 ID:4fae36a7cbee536
カメラ:0  レンズ:AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF)
私は D80 を使っていますが、判ることがありますので回答させて下さい。

>②D40もD40Xもレリーズ使用及びミラーupが出来ない様でリモコン?で撮影する事
> になりそうですが(又は数秒セルフタイマー?)カメラ後方から又は横からの
> 操作で反応するのでしょうか?
> シャッターショックに関してはかなり小さいようなのでミラーupの必要性は
> 特に要らないと思いましたが使用感の感想が頂けると有りがたいです。

D80 で ML-L3 (赤外線リモコン) を使っています。リモコンの発光部をカメラのレンズに向けないとシャッターが切れません。D40 や D40X でも同じだと思います。
ただし、D80 の場合はシャッターが切れるまでのタイムラグの設定が出来まして、赤外線を受信後「瞬間」「2秒後」の選択が出来ます。

D80 より後に発売になった D40 及び D40X でも同じだと思います。

…ここまで書いて説明書がダウンロードできるかも?? と思いニコンのサイトに行ってきました。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01

「D40 使用説明書」の42ページをご覧下さい。結論から申し上げますと、D80 と同じでした。

ご参考になれば幸いです。
Re:D40とD40Xについて教えてください D二桁三桁   2008/01/13(Sun) 21:01 No:53260 ID:39998734c5ff07d
私はご質問のD40/40Xの所有者ではありませんが、D40Xと同じCCDを使用しているD80
を所有してますので少しコメントします。
Nikonは以前はCanonと比べると彩度が低めの画像処理でしたが、D80以降のアンダー
ミドルからエントリー機は、かなり彩度とコントラストが高めになりました。特に
D40/D40Xはコンパクトデジタルカメラからの移行者にもとっつきやすい画像処理に
なってます。
両機ダイナミックレンジに関するご理解は、私は大体正しいのではないかと思いま
すが、ダークノイズが少ない分、D40がレタッチでトーンカーブを弄っても耐性が
高いのかもしれません。
ただ、D40/40Xは後継機の発表が近いと噂されてますので、もう少し様子を見られて
はどうかと思います。


>こちらのフォーラムへは初めて投稿します。
>
>済みません。先日、初心者フォーラムに同質問を投稿しましたが返信が無いので、もしかして見られている方が少ない?と思いメイン掲示板の方へ投稿致しました。
>重複して申し訳有りませんが回答して頂けると有りがたいです。
>
>宜しくお願いいたします。
>
>---------------------------------
>
>初めて投稿致します。
>
>D30からのCanon@デジタルユーザーです。
>現在、Kiss-DNをメインで使用しています。
>
>Canonの画像には特に不満は有りませんがNikonの画像も知っておきたい(経験しておきたい)という気になりましたので相談致しました。
>
>フィールドは山岳風景でとにかく計量/コンパクトが最優先です。
>ピントもマニュアルで連射等の高機能は全く必要無いので選択機としてD40orD40Xの何れかをまずは考えています。
>
>データについてはRAWオンリーで必ずレタッチして仕上げています。
>(現像はDDPorSlky、仕上げはFS)
D40とD40Xについて教えてください (33) ニコン未経験者   2008/01/13(Sun) 16:26 No:53259 ID:df4100f4ce8ca49
こちらのフォーラムへは初めて投稿します。

済みません。先日、初心者フォーラムに同質問を投稿しましたが返信が無いので、もしかして見られている方が少ない?と思いメイン掲示板の方へ投稿致しました。
重複して申し訳有りませんが回答して頂けると有りがたいです。

宜しくお願いいたします。

---------------------------------

初めて投稿致します。

D30からのCanon@デジタルユーザーです。
現在、Kiss-DNをメインで使用しています。

Canonの画像には特に不満は有りませんがNikonの画像も知っておきたい(経験しておきたい)という気になりましたので相談致しました。

フィールドは山岳風景でとにかく計量/コンパクトが最優先です。
ピントもマニュアルで連射等の高機能は全く必要無いので選択機としてD40orD40Xの何れかをまずは考えています。

データについてはRAWオンリーで必ずレタッチして仕上げています。
(現像はDDPorSlky、仕上げはFS)

最終鑑賞形態はインクジェットプリントorラボプリントです。
プリンターはEPSONを使用しています。
経験上、EPSONのプリンターへは解像度360dpiで渡してあげたいので画素数は多いに越した事は無いと考えています。
但し、高画素が必ずしもプリント高結果に反映しない事も経験上知っているので悩ましいところです。

この2選択についてアドバイス頂きたい点は以下です。

①山岳という朝/夕景の薄暗い環境において画像の質をとにかく優先したい為、
 現状、最低ISOでの条件での撮影がメインです。

 D40は600万画素、D40Xは1000万画素という関係からD40の方に同一ISO条件で
 あればダイナミックレンジにアドバンテージが有る事は分かりますが
 D40@ISO200/mini、D40X@ISO100/miniと最低ISO設定に違いがあります。
 この数字的から最低ISO時においてD40とD40Xのレンジ条件は同等の様に見えます

 レンジ条件が同じであれば画素数の多いD40Xに分が有ると思いますが実際は
 どうなのでしょうか?

②D40もD40Xもレリーズ使用及びミラーupが出来ない様でリモコン?で撮影する事
 になりそうですが(又は数秒セルフタイマー?)カメラ後方から又は横からの
 操作で反応するのでしょうか?
 シャッターショックに関してはかなり小さいようなのでミラーupの必要性は
 特に要らないと思いましたが使用感の感想が頂けると有りがたいです。

③風景等でCanonとNikonを併用されている方、経験のある方で画像の特徴を
 聞かせて頂けると幸いです。

④D40やD40Xでは無く他のカメラの方が相応しいと言うものがあれば教えて
 頂ければ有りがたいです。

色々長々書きましたが宜しくお願い致します。
Re:Re:シャッター音データベース KNN 2008/01/13(Sun) 16:25 No:53258 ID:d9012f7188b3159
>>そういえば、私もデータベースあったらいいなと思っていました。
>>Net検索でカメラ シャッター音 MP3で探しても最近のモノってないんですよね。
>>動画サイトにでもと考えていたのですが、動画サイトだと探すのが大変なので。
>>
>>カメラごとのシャッター音のデータベースとなるとニコンデジタルネット内の範囲では少なすぎる。
>>他社のも欲しくなるし・・・・
>
>私もそうしたデーターベースがあるといいとは思いますが、
>録音状況をそろえるのは、画像データの条件をそろえる以上に難しそう。
>デジタルカメラマガジンとかが、そういう企画をすればいいのに・・・
>(レリーズタイムラグやファインダ-像消失時間なども添えて)

まあ、目に見えるモノじゃないから難しいといえば難しいですね。
でも、最初は特に録音状況を決めなくても数が多くなれば録音状況は揃う方向になるのではないでしょうか。
私自身は音楽、ムービーでの効果音をして使えればいいと思っているだけですけど。
(D3の連写音は素材として使うと思います。)
Re:Re:S5の中古 Sleipnirs   2008/01/13(Sun) 14:56 No:53257 ID:62271bd9aebed1b
>S5Proの場合、販売台数が極端に少ない事と実質的な販売期間の短さ、
>それに個人ユ-ザよりも営業写真館等の法人ユーザーの比率が多いと
>予想されることから、販売から一年未満で中古市場に出回るタマは
>かなり少ないと思います。

しかしその条件下でも中古で販売されるものがあるという事は一部の人間が買っては売るを繰り返しているのかはたまた買ってみたものの使いこなせず売ってしまう者が多いのか。
それは分析する余地があるものだと私は考えます。

>たしかに、去年の後半に新品のD2Xsを長期ローンで買った人には同情するけど
>それでも購入時には、その価格と価値に納得していたハズですから仕方ない、
>そういう風に考えるしかないでしょうね。

D200Sの噂でこれであるならば現状のD200でも問題ないと判断して購入されたようです。
メーカーは情報の不公平を是正しロードマップを出すのが筋であると私は考えます。
革新は一元的には素晴らしい面もありますが現実は格差を産み社会の歪を発生させてしまうものであると私は感じております。

>私はS5Proを8000ショット程で手放しましたが、ポジフィルム換算なら
>約220本×¥1500で33万円=本体価格は超えており充分に償却したと考えています。

実際の税制上での償却を考慮致しますと難しい処があると私は考えます。
M-KEYさんにおかれては購入代金から売却代金を差し引いたものが実際の本体価格への支払いとなっているのでしょうから銀塩フィルム換算での考慮は分らなくも無いのですが同デジタル一眼レフを対象とした場合はどうであったでしょうか?
Re:S5の中古 M-KEY 2008/01/13(Sun) 14:04 No:53256 ID:49a7b6aed0cf0bc
S5Proの場合、販売台数が極端に少ない事と実質的な販売期間の短さ、
それに個人ユ-ザよりも営業写真館等の法人ユーザーの比率が多いと
予想されることから、販売から一年未満で中古市場に出回るタマは
かなり少ないと思います。

>D200が販売されてからまだ2年しか経っていないにも関わらず嘆かわしい状態であると私は感じます。
>私は幸いD200は購入しなかった為辛酸を舐める事は無かったのですがローンを組んで複数台購入された知人を知っているだけにデジタル時代のニコンのボディには資産価値が無くなった事を痛感致しました。

ニコンのボディに限らず、デジタル機器に資産価値は期待できないですね。
とはいえ、D300が出たからってD200の画質が悪くなる訳でもないし、
D200に不満がなければ、そのまま使ったっていいし、
もう一台をリーズナブルに入手できると考える事もできます。
逆にD200の高感度に不満があった人は、それを解決できる訳ですから、
別に嘆く必要はないと思います。
たしかに、去年の後半に新品のD2Xsを長期ローンで買った人には同情するけど
それでも購入時には、その価格と価値に納得していたハズですから仕方ない、
そういう風に考えるしかないでしょうね。

私はS5Proを8000ショット程で手放しましたが、ポジフィルム換算なら
約220本×¥1500で33万円=本体価格は超えており充分に償却したと考えています。
Re:Re:S5の中古 Sleipnirs   2008/01/13(Sun) 13:21 No:53255 ID:62271bd9aebed1b
たまの休みに晴れ間をぬっての撮影を楽しんでいるのですが今日は自宅で写真の整理などを行っておりました。
返信を頂いていたのに御返事が遅くなりまして申し訳有りません。

>S5Proの中古は皆無って訳ではなく「D200なんかと比べると極端に少ない」
>そういうつもりでの発言でした。

販売台数のベースが違い過ぎる為にそのような事象が発生するのは自明の理ではないでしょうか?
D200並に中古が出た場合新品販売台数を超えてしまうのではないかと危惧してしまいます。
地方の場合は新品購入の場合も店頭での展示販売が無い事が予想されます。
その為購入自体もネットで行っている場合売却もネット上で行う事に抵抗が少ない事もかんがえられるのではないかと私は感じました。

>D200なんかは、D3/D300効果で店によってはズラーっと並んでいるんですけどね。

D200が販売されてからまだ2年しか経っていないにも関わらず嘆かわしい状態であると私は感じます。
私は幸いD200は購入しなかった為辛酸を舐める事は無かったのですがローンを組んで複数台購入された知人を知っているだけにデジタル時代のニコンのボディには資産価値が無くなった事を痛感致しました。
Re:シャッター音データベース M-KEY 2008/01/13(Sun) 12:54 No:53253 ID:49a7b6aed0cf0bc
>そういえば、私もデータベースあったらいいなと思っていました。
>Net検索でカメラ シャッター音 MP3で探しても最近のモノってないんですよね。
>動画サイトにでもと考えていたのですが、動画サイトだと探すのが大変なので。
>
>カメラごとのシャッター音のデータベースとなるとニコンデジタルネット内の範囲では少なすぎる。
>他社のも欲しくなるし・・・・

私もそうしたデーターベースがあるといいとは思いますが、
録音状況をそろえるのは、画像データの条件をそろえる以上に難しそう。
デジタルカメラマガジンとかが、そういう企画をすればいいのに・・・
(レリーズタイムラグやファインダ-像消失時間なども添えて)
Re:シャッター音データベース KNN 2008/01/13(Sun) 12:44 No:53252 ID:d9012f7188b3159
>これは要望掲示板に書くことかもしれませんが・・・
>カメラごとのシャッター音のデータベースがあればいいなと思いました。
>
>シャッター音は気にしない方もいますが、カメラの質感の一つとして気になる方もおられると思います。
>実際に店頭で触って確かめてみるのが一番ですが、自宅で手軽に聞き比べができると嬉しいかなと。
>試しに手持ちのカメラ(D3,D1H,D40)のを録音してみました。
>http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date66011.zip
>
>もしデータベース化していただけるなら、録音する人や環境によって音質も変わると思うので
>カメラごとに複数のデータをアップロードできると嬉しいです。

そういえば、私もデータベースあったらいいなと思っていました。
Net検索でカメラ シャッター音 MP3で探しても最近のモノってないんですよね。
動画サイトにでもと考えていたのですが、動画サイトだと探すのが大変なので。

カメラごとのシャッター音のデータベースとなるとニコンデジタルネット内の範囲では少なすぎる。
他社のも欲しくなるし・・・・

実は、去年の10月からVOCALOID(ボーカロイド)で遊んでます。
その関連で音楽素材漁るようになりました。
D300のシャッター音は何処かにうPしようかなとは思っているのですが。
Re:Re:白飛び耐性 安達   2008/01/13(Sun) 12:40 No:53251
>S5ProとD300を同時に持っている人は、そんなに居ないと思うので
たしかに まあそんなには居ないですね(笑)

>御自分で、高感度特性や白飛び耐性などのテストをしてみて
>納得された上で使いわけをされてみてはどうでしょうか?
撮影を楽しみながらのんびりとテストしてみたいと思います。

>もし、こちらでも条件を揃えられるようなら、同条件でD3の
>テストをしてもいいですよ。
本当は、フジFinePix S5 Pro・二コンD300・二コンD3
3台並べて検証するのが良いんでしょうけど
条件を揃えるのに何か良い方法が有れば?と思います。

二コンD3 私の都合(予算)で少し延期してます。
二コンD300を 追加でもう1台買った後になりますが
少し遅れてもいずれは買うつもりです。
(初代D1・D2H・D2XとD一桁シリーズを使って来たので・・・)
私と M-KEYさんの接点が 
ここの掲示板しか無いのがとても残念です。
Re:D3のピクチャーコントロール M-KEY 2008/01/13(Sun) 01:42 No:53250 ID:3dac3545455a552
>プロペットのモノブロックや蛍光灯ライト(色温度5500k)などを使用して
>人物の撮影をするのですが、ピクチャーコントロールを色々動かしてみても
>なかなか、これ!って感じのものになりません。ひとそれぞれの好みは
>あると思いますが、このような環境で撮影なさってる方がいましたら、
>どのようにしているか教えていただけませんでしょうか?

こういう話題だと画像がないとなんとも言えないですね。
目線があってもいいですから、貼ってもらえないでしょうか?
あと、プリントでの結果なのか、モニターでの印象なのかも大きく、
カラーマネージネントをどうしているか?なども影響してきますね。
D3のピクチャーコントロール (2) gonchan  30~34才 2008/01/13(Sun) 00:55 No:53249
プロペットのモノブロックや蛍光灯ライト(色温度5500k)などを使用して
人物の撮影をするのですが、ピクチャーコントロールを色々動かしてみても
なかなか、これ!って感じのものになりません。ひとそれぞれの好みは
あると思いますが、このような環境で撮影なさってる方がいましたら、
どのようにしているか教えていただけませんでしょうか?
Re:白飛び耐性 M-KEY 2008/01/13(Sun) 00:16 No:53248 ID:3dac3545455a552
>フジFinePix S5 Proと二コンD300が手元に有るので
>両機種それぞれ良い点も弱点も有るのを承知の上で
>大事に使っていこうと思います。
>ありがとうございました。

S5ProとD300を同時に持っている人は、そんなに居ないと思うので
御自分で、高感度特性や白飛び耐性などのテストをしてみて
納得された上で使いわけをされてみてはどうでしょうか?

もし、こちらでも条件を揃えられるようなら、同条件でD3の
テストをしてもいいですよ。
Re:Re:白飛び耐性 安達   2008/01/12(Sat) 22:08 No:53247 ID:bff8d25df70dce2
M-KEYさん今晩は
今現在
フジFinePix S5 Proと二コンD300が手元に有るので
両機種それぞれ良い点も弱点も有るのを承知の上で
大事に使っていこうと思います。
ありがとうございました。

>残念ながら、もうすでにS5Proのユーザーじゃないです。
>個人的にはS5Proは再生系の操作ロジックやレスポンス、Nikon機との併用の
>しやすさ、費用対効果も含めた総合的魅力ではD40に劣ると感じています。
>今から買うなら、ほとんど同じ価格で高感度特性や白飛び耐性がほぼ同等、
>実質的な解像度が1.5倍になるD300の方がよいと思います。
>でも、S5Proもいいカメラで、このカメラでしか出せない色もあるし
>じっくり撮る派なら、再生系のレスポンスも問題ないでしょう。
>満足しているのでしたら、大事に使ってもらいたいです。
Re:白飛び耐性 M-KEY 2008/01/12(Sat) 15:00 No:53245 ID:ba43675d955c0d1
>さすがは、M-KEYさん
>プロ写真家のFinePix S5 Proユーザーさんですね

残念ながら、もうすでにS5Proのユーザーじゃないです。
個人的にはS5Proは再生系の操作ロジックやレスポンス、Nikon機との併用の
しやすさ、費用対効果も含めた総合的魅力ではD40に劣ると感じています。
今から買うなら、ほとんど同じ価格で高感度特性や白飛び耐性がほぼ同等、
実質的な解像度が1.5倍になるD300の方がよいと思います。
でも、S5Proもいいカメラで、このカメラでしか出せない色もあるし
じっくり撮る派なら、再生系のレスポンスも問題ないでしょう。
満足しているのでしたら、大事に使ってもらいたいです。
前へ101102103104105106107108109110111次へ
処理  記事No.   パスワード  
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.