掲示板カメラフォーラム | レンズフォーラム | 初心者用フォーラム | 雑談掲示板 | PhotoBBS | 写真撮影技術 | 商品レビュー | 画像処理・編集ソフト掲示板
並び替えツリー | 新着順 | 画像有り | 詳細表示 | 参考になった順 | 返信が多い順 | カメラ別表示 | スレッド一覧 | 新規タイトル
新規投稿 3601件 〜3620 件 (全 4,654 件) 
Re:Re:Re:Re:D300の撮像素子と連射スピード GT3 2007/09/05(Wed) 22:29 No:51649
>>液晶の解像度をわざとミスリードさせて過大に良いものだと吹聴する輩も出てきております。
>>我々はそうならないよう慎重にありたいと私は考えます。
>
>そうですね。14bit時には2.5fpsになるというのはこの掲示板で数日前から議論
>されていたことが明らかになってよかったと思います。
>
>ただ液晶の解像度ですが、従来比で4倍の解像度になったということで十分に
>誇れるものと思いますよ。従来23万画素だったものが92万画素(今回のCIPA
>ガイドラインにより92万ドットと表示するようになりましたが)と4倍になった
>わけですし。


 これがまちがいで、CIPAガイドラインでいう1画素はRGBを表示できる
一単位なので、カラーフィルター方式の液晶のD300はカタログ中の92万ドットの
3分の1の約30万画素となります。
 しかしD200の23万画素でも不自由しないのでたいした問題でないとおもいますが?
Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:R... ムーミンパパ  50〜54才 2007/09/05(Wed) 21:24 No:51648 ID:a81b574a1fd7663
>400mm望遠とD200でいい加減な三脚でM-up撮影したら
>シャッターのショックだけで天秤ブレしましたし。 ^^;

私はいい加減な写真しか撮らないので、ブレなどお構いなしですが
私の師匠の夕日カメラマンは、中判に2400mmレンズをつけて
三脚を使わずに、カメラを土嚢のような砂袋で上下を挟んで、
ミラーアップして撮影してます
シャッターも連写だとブレが残っているので、数秒間、間を空けるそうです

私には、そんなシビアな撮影は性格上できませんので、夕日の写真は
あきらめています(笑)
Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:M... 5D200  30〜34才 2007/09/05(Wed) 21:16 No:51647
>すみません。誤解を与える表現をしてしまいました。
>ライブビューから継続して「実際の撮影を行う場合」には、最低限後幕を
>閉じる必要がある、という意味です。

そういう意味でしたか、失礼しました。

M-upとライブビューを分けている理由の一つにはそれもありそうですね。
後幕をスタートしてストップする際にも結構な振動が発生しますので
天秤ブレの危険性を増しますね
400mm望遠とD200でいい加減な三脚でM-up撮影したら
シャッターのショックだけで天秤ブレしましたし。 ^^;
Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:M-up... ouch 2007/09/05(Wed) 21:01 No:51646 ID:6c0597f0fa33af1
>CMOSに良くあるローリングシャッターで動作しているのではないでしょうか。
>全画素を読み出す必要性はありませんから、画素混合か間引き読み出し
>60fpsぐらいで更新できますので、動き物が歪むという
>ローリングシャッタの欠点はそれほど気にならないでしょう。
>
すみません。誤解を与える表現をしてしまいました。
ライブビューから継続して「実際の撮影を行う場合」には、最低限後幕を
閉じる必要がある、という意味です。

ライブビュー継続中はもちろんシャッター幕を閉じる必要はありませんね。
Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:M-up撮影と... 5D200  30〜34才 2007/09/05(Wed) 20:51 No:51645
>ただし「後幕」に相当する露光終了動作には物理的に遮光する必要があります。
>つまりライブビューでも、画素読み出し中はシャッターを閉じる必要があるはず
>です。

特にシャッターを閉じる必要性はないのでは?
CMOSに良くあるローリングシャッターで動作しているのではないでしょうか。
全画素を読み出す必要性はありませんから、画素混合か間引き読み出し
60fpsぐらいで更新できますので、動き物が歪むという
ローリングシャッタの欠点はそれほど気にならないでしょう。

EOS用のCMOSはアナログCDSをうまく使って、グローバルシャッタを実現しているかも。
Re:Re:Re:Re:Re:Re:M-up撮影とライブビュー 9999   2007/09/05(Wed) 20:42 No:51644 ID:e11317582fd0cf9
>私の勝手な解釈ですが
>
>ミラーアップ撮影の方は
>AF精度がよい
>長時間露光が必要な場合に、熱ノイズを避けられる
>(レリーズしてから通電するので、より使用時間が長くなる)
>
>ライブビューは、
>常に通電しているので、長時間露光には向かない
>リアルタイムAFに向くが、精度はよくない
>拡大してピントを合わせると精度はよいが、MFとなり時間がかかる
>
>そんなところではないかと
>
>M-UPの使い方としては、
>星野写真のように長時間露光する場合
>静物でAFを使って撮る
>
>ライブビューでの撮影は
>スナップでコンデジ感覚で撮る
>より静音で撮りたい場合
>MFでじっくりピントを合わせて撮る
>
>というような使い分けなのかなぁ と想像します

やっぱり共存した方が良い(使い方が違う)というご意見ですね。
皆さんからそう言われると、「やっぱりそうなんだ」と言う気がしてきました。
Re:Re:M-up撮影とライブビュー 9999   2007/09/05(Wed) 20:29 No:51643 ID:e11317582fd0cf9
>ミラーアップは、close-up撮影時のスローシャッターなど、わずかな振動も避けたいときに使う機能です。
>ライブビューする必要があるかどうかとは別のこと。
>操作手順からすると、ファインダーで構図を決定→フォーカス合わせ→ミラーアップ
>→レリーズ。です。
>ライブビューで見る必要がない場合でも、ミラーアップが必要な場面はあります。
>なので、目的としているものが違う機能なので、共存の意味はあると思います。

具体的にどんなものを撮る時に必要なのかが知りたいところですが、確かに、ssが何十分も掛かるような場合であれば、覗く必要が無いライブビューで電池の消耗する必要は無いですね。
納得です。
Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:M-up撮影とライブ... ouch 2007/09/05(Wed) 20:26 No:51642 ID:6c0597f0fa33af1
>→Photoダイオードは常に光電変換しており、Reset用のSWによりシャッターのような働きを持たせている?という事で実現しているのでしょうか?
>
露光前に蓄積された電荷は、リセット動作の同時性が確保されるよう工夫すれば
シャッター幕を使わなくともリセット可能です。
つまり物理的シャッターで言う「先幕」に相当する動作はCMOSセンサでも不可能
ではありません。
実際キヤノンのEOS 40Dではこの動作モードもあるらしいです(確認していませんが)。

ただし「後幕」に相当する露光終了動作には物理的に遮光する必要があります。
つまりライブビューでも、画素読み出し中はシャッターを閉じる必要があるはず
です。

D3/D300が先幕/後幕ともに物理シャッターを使用するか、後幕だけにシャッター
を使用するのかはわかりませんが、ノイズ量からすると、先/後ともに物理シャッター
を使用するほうが有利になるかもしれません。
Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:M-up撮影とライブ... KNN 2007/09/05(Wed) 20:14 No:51641 ID:c3c44994c13d427
>モニタで見える明るさや被写界深度はカメラで設定された条件なのでしょうか?
>絞ったりシャッタースピード設定を変えると暗くなったりするのかなぁ〜?

1DMK3ではそうなってましたね。
自動露出モードでは補正をしなければ適性の明るさになってます。
プレビューのときも適正な明るさです。

マニュアル露出のときは露出計に追従しているような感じです。
絞ったりシャッタースピード設定を変えると暗くなったりしてました。

でも、深度はプレビュー押さないとだめです。

リモートライブビューの時プレビュースイッチなかったような気がした。

ニコンの『カメラコントロール2』はプレビュースイッチも画面にちゃんと付けて欲しいな。
Re:Re:Re:Re:Re:D300の撮像素子と連射スピード ouch 2007/09/05(Wed) 19:53 No:51640 ID:6c0597f0fa33af1
>D3は14bitでも9fpsを実現できそうですね。pdfカタログにはチュが気が無かったです。
>と言うことは、D3のADCはカラムADCではなく今までのようなADCで撮像素子とは別に準備されていると言うことでしょうか?
>
カタログスペックから読み取る限りは、撮像素子からは12チャンネルのアナログ
読み出しで、これを外付けの14bitADCを12個並列で変換しているものと思います。
発表会記事によると、画像処理エンジンは16bit演算ということですから、
D300が14ビット時に2.5fpsに落ちるというのも、画像処理エンジンの制約では
なく、純粋に撮像素子の性能によるものなのでしょう。

>D3の連射スピードの表記でDXサイズの時もCL:1〜9コマ/CH:11コマで10コマの設定が出来ないようですね。何故なんでしょうか?
>単なるミスプリント?名のでしょうかねぇ〜?

たぶんCL1〜9までしかアイコン作れないからでは? (笑)
2桁になるとアイコンのデザインそのものを変更しないといけないですからね。

は、ジョークとしても、10駒と11駒の差はほとんどないと考えたのでしょう。
Re:Re:Re:Re:D300の撮像素子と連射スピード D1xから 2007/09/05(Wed) 19:39 No:51639 ID:8382795120c45e6
>そうですね。14bit時には2.5fpsになるというのはこの掲示板で数日前から議論
>されていたことが明らかになってよかったと思います。

ouchさんの説がビンゴでしたね。
流石です。

D3は14bitでも9fpsを実現できそうですね。pdfカタログにはチュが気が無かったです。
と言うことは、D3のADCはカラムADCではなく今までのようなADCで撮像素子とは別に準備されていると言うことでしょうか?

D3の連射スピードの表記でDXサイズの時もCL:1〜9コマ/CH:11コマで10コマの設定が出来ないようですね。何故なんでしょうか?
単なるミスプリント?名のでしょうかねぇ〜?
Re:Re:Re:Re:Re:Re:M-up撮影とライブビュー D1xから 2007/09/05(Wed) 19:34 No:51638 ID:8382795120c45e6
ミラーアップ:
シャッターによる露光
光がPhotoダイオードに入るのはシャッターが開いている時だけ
設定した絞りとシャッタースピードで露光可能

Live View:
シャッターは開きっぱなしでCMOSによる露光
→Photoダイオードは常に光電変換しており、Reset用のSWによりシャッターのような働きを持たせている?という事で実現しているのでしょうか?
CMOSでは電子シャッターを実現するのは困難とされていたのは過去の話なのでしょうか?
Live Viewって12Mpの画像DATAからVGAをモニターに表示して、露光時はRaw DATAを保存なのでしょうか?
モニタで見える明るさや被写界深度はカメラで設定された条件なのでしょうか?
絞ったりシャッタースピード設定を変えると暗くなったりするのかなぁ〜?
Live Viewに詳しくないので、ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授をお願いいたします。
Re:Re:Re:D300の撮像素子と連射スピード ouch 2007/09/05(Wed) 19:29 No:51637 ID:6c0597f0fa33af1
>液晶の解像度をわざとミスリードさせて過大に良いものだと吹聴する輩も出てきております。
>我々はそうならないよう慎重にありたいと私は考えます。

そうですね。14bit時には2.5fpsになるというのはこの掲示板で数日前から議論
されていたことが明らかになってよかったと思います。

ただ液晶の解像度ですが、従来比で4倍の解像度になったということで十分に
誇れるものと思いますよ。従来23万画素だったものが92万画素(今回のCIPA
ガイドラインにより92万ドットと表示するようになりましたが)と4倍になった
わけですし。
Re:Re:D300の撮像素子と連射スピード Sleipnirs   2007/09/05(Wed) 18:55 No:51636 ID:62271bd9aebed1b
>>14ビット読み出しの時は連射スピードはかなり低下するとのうわさがありますが
>>その真偽は?情報お持ちの方は教えてください。
>
>D300の最新のチラシには注釈に以下の文章が付け足されてます:
>「14ビット RAW に設定の場合は、最大撮影速度が約2.5コマ / 秒になります。」

なんというカタログスペック偏重主義でしょうか。
その尻馬にのって工作員があちこちの掲示板に出張しているのを恥ずかしく感じる次第で有ります。
液晶の解像度をわざとミスリードさせて過大に良いものだと吹聴する輩も出てきております。
我々はそうならないよう慎重にありたいと私は考えます。
Re:Re:Re:Re:Re:M-up撮影とライブビュー ムーミンパパ  50〜54才 2007/09/05(Wed) 17:31 No:51635 ID:a81b574a1fd7663
私の勝手な解釈ですが

ミラーアップ撮影の方は
AF精度がよい
長時間露光が必要な場合に、熱ノイズを避けられる
(レリーズしてから通電するので、より使用時間が長くなる)

ライブビューは、
常に通電しているので、長時間露光には向かない
リアルタイムAFに向くが、精度はよくない
拡大してピントを合わせると精度はよいが、MFとなり時間がかかる

そんなところではないかと

M-UPの使い方としては、
星野写真のように長時間露光する場合
静物でAFを使って撮る

ライブビューでの撮影は
スナップでコンデジ感覚で撮る
より静音で撮りたい場合
MFでじっくりピントを合わせて撮る

というような使い分けなのかなぁ と想像します
Re:M-up撮影とライブビュー mk 2007/09/05(Wed) 17:10 No:51634 ID:925fdecf27ebf14
>D3/D300にはライブビューが搭載されるわけですが、同時にミラーアップ撮影機能が継承されて搭載されますね。
>私はミラーアップ撮影を使用したことが無いのですが、目的が違うとは言え、ライブビュー(三脚モード)と機能が被る気がします。
>
>この2つの使い訳が明確な方がいましたら、解説頂きたいのですが。

ミラーアップは、close-up撮影時のスローシャッターなど、わずかな振動も避けたいときに使う機能です。
ライブビューする必要があるかどうかとは別のこと。
操作手順からすると、ファインダーで構図を決定→フォーカス合わせ→ミラーアップ
→レリーズ。です。
ライブビューで見る必要がない場合でも、ミラーアップが必要な場面はあります。
なので、目的としているものが違う機能なので、共存の意味はあると思います。

反対にライブビューを考えた場合
レフレックスカメラである為に、光路にクイックリターンミラーがあります。
撮像素子によるライブビューをやる場合邪魔になるからミラーアップするのです。
この場合は、目的を達成するために邪魔者を退けるという意味合いがあります。
Re:Re:Re:Re:M-up撮影とライブビュー 9999   2007/09/05(Wed) 16:58 No:51633 ID:42873ed2b76a8dc
>>仮に熱問題を克服している、または短時間(3分程度あるいはそれ以下)間欠ライブビューであれば、やはりこの2つの機能は被っている気がしてなりません。
>
>http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/08/23/6888.html
>
>『 また、位相差AF使用する「手持ち撮影」とコントラストAFが可能な「三脚撮影」の2モードから選べるライブビューも搭載する。最長連続1時間使用可能、温度が上がったら警告表示の後、シャットダウンするという。 』
>
>とかいっているので、現時点では破格の性能を持っていると思います(小消費電力、低発熱と思われます)。

なるほど!
新たなる情報、ありがとうございます。

>違いは、使いたい方を使えということでしょう。
>KNNさんのような方はライブビューを使えばいいし、今までミラーアップを星や夜景に使ってきた方で、ライブビューは肌に合わない(ファインダーじゃないと)という方はミラーアップを使えばいいし。
>ライブビューが付いたからといって、ミラーアップをすぐさま否定するものではないんじゃないでしょうか。
>
>どうも、なんでも択一的な問題に話を持って行きすぎではないでしょうか。

これは、私の質問の仕方が良くなかったですかね?
まず、ミラーアップ撮影を使用したことが無いので、どのようなシチュエーションで使うのかが分からなかったのが1点。
その上で、仕組み的に重なるものなのかを知りたかった。が1点。

以上が優先的に知りたかったのであって。

ただ冗長的な機能が簡素化されることで値段が少しでも安くなるのであれば、指摘しておきたいというところです。
(安くなるかは分かりませんが)
Re:D300の撮像素子と連射スピード / 2007/09/05(Wed) 16:46 No:51632 ID:158196353833092
>14ビット読み出しの時は連射スピードはかなり低下するとのうわさがありますが
>その真偽は?情報お持ちの方は教えてください。

D300の最新のチラシには注釈に以下の文章が付け足されてます:
「14ビット RAW に設定の場合は、最大撮影速度が約2.5コマ / 秒になります。」
Re:Re:Re:M-up撮影とライブビュー y 2007/09/05(Wed) 16:03 No:51631 ID:1d24ad9c71b033c
>仮に熱問題を克服している、または短時間(3分程度あるいはそれ以下)間欠ライブビューであれば、やはりこの2つの機能は被っている気がしてなりません。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/08/23/6888.html

『 また、位相差AF使用する「手持ち撮影」とコントラストAFが可能な「三脚撮影」の2モードから選べるライブビューも搭載する。最長連続1時間使用可能、温度が上がったら警告表示の後、シャットダウンするという。 』

とかいっているので、現時点では破格の性能を持っていると思います(小消費電力、低発熱と思われます)。

違いは、使いたい方を使えということでしょう。
KNNさんのような方はライブビューを使えばいいし、今までミラーアップを星や夜景に使ってきた方で、ライブビューは肌に合わない(ファインダーじゃないと)という方はミラーアップを使えばいいし。
ライブビューが付いたからといって、ミラーアップをすぐさま否定するものではないんじゃないでしょうか。

どうも、なんでも択一的な問題に話を持って行きすぎではないでしょうか。

たとえば、1D系にはCFとSDスロットがありますが。
競合するんじゃないか。意味がわからない、どちらかしか使わないでいるか。
JPEGとRAWを保存するメディアを分けるとか。
単純に、順次使うようにしておくとか(CFを取り替えるまでの一時しのぎにSDを使うとか)。
SDだけで使うとか。
使いたいように各ユーザーが使えばいいのではないでしょうか。
Re:Re:互換性 ごんずい   2007/09/05(Wed) 15:04 No:51630 ID:a4393b94102e793
>ニコンがサードパーティレンズのユーザーに配慮する必要はないですね。
>というかD40の場合はカメラの小型化やコストの問題もあるけど、
>サ−ドパ−ティ−排除の意味合いも大きいように思います。

何故メーカーの立場に立ってものをいうのか?その必要がどこにあるのか説明していただきたい。
プロアマ問わずサードパーティーの恩恵に浴している人が多数います、これ等の人に対しての敵視発言はいかがなものですか。

>たしかにAF以降、AF-iやAF-Sが使えないとか、VRが作動しない、
>G化によって絞りリングを廃したりなど互換性ではEFに
>大きく劣っていますが、それで大きな混乱は起きていないのでは?

たかがカメラごときで混乱など起きると言ってはおりません、FレンズはEFレンズより互換性で劣ることは明白な事実です。
前へ176177178179180181182183184185186次へ
処理  記事No.   パスワード  
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.