タイトル | : Re: まあ、そんなもんでしょうか。 |
記事No | : 8897 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/09/16(Sat) 12:01 |
投稿者 | : M-KEY |
> 私のT*1.4/50は、フードを持つとピントリングは硬くなります。
> それにグリス漏れでベトベトです。
たしかにグリス洩れはいただけませんが、ニコンのMFレンズでも
フードを持ったらピントは動きにくくなりそう。
というか、AFレンズでそれをやると壊れそうですし・・・
いずれにせよ、最近のレンズは以前のモノほどの圧倒的な品質は望めない
というのが現状で、これは相対的に安くなっているので仕方ないと思います。
写真に影響がなければいいでしょう。
とはいえ、発売されたCZ85mmF1.4、これは物欲をそそりますね
タイトル | : まあ、そんなもんでしょうか。 |
記事No | : 8896 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/09/15(Fri) 21:54 |
投稿者 | : gojira |
購入時にもなじみの店員さんに「ニコンの品質とは違いますよ」と。
それでも良ければ・・・。とコメント戴きました。
私のT*1.4/50は、フードを持つとピントリングは硬くなります。
それにグリス漏れでベトベトです。
そういえば、レンズキャップは一週間でバラバラでした。今はニコン製が付いています。
タイトル | : ありがとうございます |
記事No | : 8895 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/09/15(Fri) 12:07 |
投稿者 | : hide_naka |
店舗に在庫があるという話を聞いて、うれしさのあまり確認せずに即購入してしまいました。ちゃんと事前に確認しないとダメですね。
店舗に確認したところ、「原因はわからないが交換するので入荷するまでしばらく待ってほしい」と回答がありました。入荷まで1ヶ月以上かかる予定だそうです。
外国で作っているならともかく、made in Japan製品でこういったものがあるとは以外でした。交換してもらったら今まで以上に大切に扱いたいと思います。
タイトル | : か、格好いい──(>_<)゛゛゛゛ |
記事No | : 8894 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/09/15(Fri) 00:13 |
投稿者 | : 香織淳士 |
> 便宜上、ここにレスをつけさせていただきます。
>
> > ズームのずり落ち抑止なんていう目的の為にパワーズームを付けたいって言うんであれば。
>
> http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/65114-4604-17-1.html
> これだったら解決するかもしれない。でも操作性は電動ズームより劣るかもしれない。
> 大昔のキヤノンの超望遠レンズのピントもこの方式でしたが淘汰されましたし・・・
格好いい(>_<)゛゛゛゛!!
でも、使い難そうな感じですね、やっぱり(^-^;)>゛゛。
いやーしかし、こういう体裁のレンズがあったということは、
初めて知りました(○ 。○)。
> 私はミノのパワーズーム機を使っていた経験がありますが、あれは黒歴史でした。
> ズームの使い勝手以前に肝心の画質が・・・
あの茸レンズ、実は格好は大好きだったりします──(大汗)。
雑誌で写真を見た瞬間に痺れましたが、触ってみたら感電死しました(-_-:)。
> ペンタのパワーズームはそれなりにこなれていたという印象があるけど、
> おそらく、あの頃のペンタックスのサイバーなデザインにマッチしていたという
> 視覚的なイメージに騙されていたのかもしれません。
マニュアルで回せるから許せると言っても、
パワーズームに勝手に切り替わっているのに気が付いた瞬間、嫌んな感じ?
店で触る分以外ではLXで使っていたので
(マニュアルフォーカスしにくいんだ、28−80が)、
余計そういうとき嫌んでしたが、三段階スピード切り替えと言っても、
店で触っていてどうにもなーと‥‥。
機能的には、ミノルタ位の役割が欲しいとは思いましたね、
使い難いのに使えと言うんなら(大汗)。
> どちらも中古市場でも安価だし、やっぱり人気はないようですね。
ミノルタの茸レンズは、一本欲しい様な気もする。
飾り物に──(大汗)。
タイトル | : Re: SIGMA 70mm F2.8 MACRO |
記事No | : 8893 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/09/14(Thu) 21:05 |
投稿者 | : はなポン |
>>SPRさん
本日、シグマ105mm MACRO F2.8 EXをオークションに出品しました。
幾らで売れるかなぁ…
タイトル | : Re: レンズ内部に多数のホコリ? |
記事No | : 8892 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/09/14(Thu) 21:02 |
投稿者 | : M-KEY |
レンズ内部のホコリ、購入時にもありましたでしょうか?
ズーミングでポンピング現象の起きるズームレンズと違い
単焦点レンズは極端に粉塵の多い環境で使わないかぎり、
数回の使用で内部にホコリが多数侵入するとは考えられません。
ただ、近年環境保護の観点から、クリーンルームの防塵具合が
ほどほどになっており、性能に影響が少なければ多少のゴミの
混入は容認するようになっており、以前の製品とくらべると
ゴミが目立つような気はします。
可能であれば、店頭展示の同等品と比べてみてください。
あきらかに多かったら交換してもらえると思います。」
タイトル | : レンズ内部に多数のホコリ? |
記事No | : 8891 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/09/14(Thu) 10:39 |
投稿者 | : hide_naka |
念願のツァイスのプラナーT*1.4/50 ZFを入手しました。D200で使ってます。
まだ入手して1ヶ月もたっていないのですが、その表現力に改めて感心しています。
しかし、先日なにげなくレンズをのぞいたところ、内部にほこりらしきものを多数発見。使わないときはちゃんと防湿ケースに入れるなど大切に使っているのですが、なんで???まだ3回ぐらいしか使っていないのに。
これは仕様なのでしょうか。それとも使い方がいけない?
情報をお持ちの方がいたら教えてください。
タイトル | : ズームのずり落ち防止 |
記事No | : 8890 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/09/14(Thu) 08:22 |
投稿者 | : M-KEY |
便宜上、ここにレスをつけさせていただきます。
> ズームのずり落ち抑止なんていう目的の為にパワーズームを付けたいって言うんであれば。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/65114-4604-17-1.html
これだったら解決するかもしれない。でも操作性は電動ズームより劣るかもしれない。
大昔のキヤノンの超望遠レンズのピントもこの方式でしたが淘汰されましたし・・・
私はミノのパワーズーム機を使っていた経験がありますが、あれは黒歴史でした。
ズームの使い勝手以前に肝心の画質が・・・
ペンタのパワーズームはそれなりにこなれていたという印象があるけど、
おそらく、あの頃のペンタックスのサイバーなデザインにマッチしていたという
視覚的なイメージに騙されていたのかもしれません。
どちらも中古市場でも安価だし、やっぱり人気はないようですね。
タイトル | : Re: サードパーティーレンズ |
記事No | : 8889 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/09/14(Thu) 08:17 |
投稿者 | : M-KEY |
> シグマの8mmで撮った画を良く見ると中心はまずまずの画を捕らえてくれるのですが
> 周辺がどうしても流れてしまい我慢ができないのですよね。
> ですので中途半端な円周魚眼になるのもちょっと気になってたので、中心の画像が
> 犠牲になってしまいますが、1.5倍のテレコンも使用して使うこともあります。
SIGMA8mmF4は開放だと周辺は流れるけど、少し絞ればまずまずなのでは。
(それでも円周の周辺は甘いですけど、実用上は充分だと感じています)
フィルムだと、それほど悪くないのでローパスに斜入光の弊害かもしれませんね。
新しいF3.5はそういったあたりの改良をしているのでしょうね。
テレコンで対角線魚眼も考えたのですが、ただでさえ明るいと言えないレンズが
さらに暗くなるので、功罪考えた結果のクロップ作戦でした。
クロップの出来ない機種ならトリミングで対処しますが、いずれも画素数はロスして
いる訳で、この点でも10-17mmの御利益は大きいです。
> > あ、ペンタックスに16-45mmというのもありますね。
> > これのトキナーバージョンもいいなぁ。
> このニコンマウントってあるんですか?
すみません、ニコンマウントどころかトキナーに16-45mmなんてありません。
せっかくペンタックスと提携してるんだから、これもトキナーで発売して
くれたらいいのにっていう妄想でした。
タイトル | : Re: SIGMA 70mm F2.8 MACRO |
記事No | : 8888 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/09/14(Thu) 00:52 |
投稿者 | : はる 改めSPR |
私は今回のタムロン90mm買ったばかりでまだそれほど試していないのですがいろいろと
撮り始めるとやっぱり105mmも必要性を感じるようになるんでしょうね。
広角で撮って良い所をトリミングと言う手もないこともないけど(これではマクロの意味が・・・)
ズームがあれば言うことないですね。
タイトル | : Re: サードパーティーレンズ |
記事No | : 8887 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/09/14(Thu) 00:45 |
投稿者 | : はる 改めSPR |
シグマの8mmで撮った画を良く見ると中心はまずまずの画を捕らえてくれるのですが
周辺がどうしても流れてしまい我慢ができないのですよね。
ですので中途半端な円周魚眼になるのもちょっと気になってたので、中心の画像が
犠牲になってしまいますが、1.5倍のテレコンも使用して使うこともあります。
> コンパクトな広角ズームといえば、タムロンの11-18mmはどうですか?
これって350g弱と結構軽量なんですね。よさげかも。
でもでもやっぱり小型軽量というとトキナーの魚眼ズーム気になっちゃうんですよねえ。
> あ、ペンタックスに16-45mmというのもありますね。
> これのトキナーバージョンもいいなぁ。
このニコンマウントってあるんですか?
タイトル | : Re: SIGMA 70mm F2.8 MACRO |
記事No | : 8886 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/09/13(Wed) 23:46 |
投稿者 | : M-KEY |
> 但し、50mmの他に中望遠となる105mmも必要なのかな…とも最近考えます。
> 花壇なんかでは柵があって近づけない事も有りますからねぇ…。
>
> それともSIGMA 105mm MACRO F2.8 DG(今、所有しているのはDGの前です)も選択肢の一つかと考えてます。
私の場合、銀塩の時マイクロ60mmF2.8Sとマイクロ105mmF2.8Sの2本体制でしたが、
105mmが少し長く感じたので中古で安かったタムロンMF90mmF2.5を追加購入しました。
すると、それ一本でほとんどの撮影を賄えるようになりました。
その後105マイクロは故障して非Dタイプで修理不能という事で代換え処置で
Dタイプにしたのですが使用頻度が低いままで、ズームマイクロ70-180mmの中古を
見つけたのを機にスイッチ、しばらくはマイクロ60mmの存在を忘れていました。
デジタルに移行した時にタムロンは知人に譲りましたが、その時に60mmを思い出して
試しに使ってみると換算90mm相当の画角が使いやすいし、なにしろ画質が素晴らしい!
で、非DタイプだったのでDタイプに替えて、今は60mmと70ー180mmの2本体制です。
(70-180mmでは等倍にわずかに届かず、倍率が必要な時や手持ち撮影に60mmを使用)
ただ、60mmでは少し画角が狭く感じる事があるのでシグマ50mmが欲しくなっています。
45-135mmくらいで等倍が可能なズームマイクロがあったら一本で済むのに・・・
タイトル | : Re: SIGMA 70mm F2.8 MACRO |
記事No | : 8885 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/09/13(Wed) 20:51 |
投稿者 | : はなポン |
>>SPRさん
但し、50mmの他に中望遠となる105mmも必要なのかな…とも最近考えます。
花壇なんかでは柵があって近づけない事も有りますからねぇ…。
それともSIGMA 105mm MACRO F2.8 DG(今、所有しているのはDGの前です)も選択肢の一つかと考えてます。
タイトル | : Re: サードパーティーレンズ |
記事No | : 8884 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/09/13(Wed) 09:15 |
投稿者 | : M-KEY |
> あら、私と同じですねえ。純正の10.5mmとシグマの8mmものすごく迷ったんですけど
> クロップすれば全周魚眼になるからと8mmに決めた経緯があります。
私の場合、銀塩で使う為にすでにシグマ8mmを持っていたという事情があります。
DX12-24mm発売までは、デジの広角は14mmか、クールピクス+ワイコンを使っており、
魚眼も専用コンバーターで対処していましたが、ある日、対角線魚眼ならば8mmで
APS-Cで撮ってトリミングで可能だと、その方が画質もいいのに気付きました。
(D2Xだとクロップで、フォーサーズだとそのままで対角線魚眼ですし)
> 現在VR18-200で風景を撮っていますが、18mmでは足らないこともあるのでさらに広角が取れるレンズを物色中なんですよねえ。山歩きもするので軽量な15-80位のが出てくれないかなあ。
換算24ー120mmに相当するから、あんまりコンパクトにならないかも。
(VR24-120やDXVR18-200に近いサイズ、重量になりそうです)
コンパクトな広角ズームといえば、タムロンの11-18mmはどうですか?
あ、ペンタックスに16-45mmというのもありますね。
これのトキナーバージョンもいいなぁ。
タイトル | : Re: SIGMA10-20との比較 |
記事No | : 8883 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/09/13(Wed) 01:34 |
投稿者 | : はる 改めSPR |
M−KEYさんのサンプル画像とても参考になりました。ありがとうございます。
> 両者に求めるものが違いすぎるため どちらか一方という選択はこの際あきらめるしかなさそうです。
> わかってはいたことなのですが・・・
> こうして レンズ沼にずるずると。
>
まったく同感です。
タイトル | : Re: サードパーティーレンズ |
記事No | : 8882 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/09/13(Wed) 01:31 |
投稿者 | : はる 改めSPR |
>> M−KEYさん
> 魚眼って使用頻度が低いから、純正10.5mmを買わずにシグマ8mm全周魚眼+クロップで
> しのいでいましたが、銀塩時代から気になっていた魚眼ズームのAPS-C対応版が、
> しかもFマウントで出るとなっては我慢ができませんでした。
> (マジで*istDとセットで買おうかと考えた事もあったくらいです)
>
あら、私と同じですねえ。純正の10.5mmとシグマの8mmものすごく迷ったんですけど
クロップすれば全周魚眼になるからと8mmに決めた経緯があります。
トキナーの魚眼ズームが発表されたときはこれほしいなあとその時期から思っていました。でも90mm買ったばかりだしなあ。
現在VR18-200で風景を撮っていますが、18mmでは足らないこともあるのでさらに広角が取れるレンズを物色中なんですよねえ。山歩きもするので軽量な15-80位のが出てくれないかなあ。
タイトル | : Re: SIGMA 70mm F2.8 MACRO |
記事No | : 8881 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/09/13(Wed) 01:23 |
投稿者 | : はる 改めSPR |
>>はなポンさん
タムロン90mmを近接撮影ではなく普通のレンズとして使ってみるとやはり中望遠なんですね。
ちょっと普段に使用するには長すぎるような気がします。ある意味50mmも必要なのかな
とちょっと思いました。価格がリーズナブルだとますます物欲がでてきますねえ。
これは困り者です。そういう意味ではズームマクロが解決になるんだけど・・・
オークションでよい嫁ぎ先がうまく決まれば良いですね。
タイトル | : Re: SIGMA10-20との比較 |
記事No | : 8880 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/09/12(Tue) 20:07 |
投稿者 | : たーぼう |
M-KEYさん 早速に有難うございます。
実は 確かM-KEYさんは SIGMA 10-20もお持ちだったと思い 確信犯的にお尋ねしてしまいました。
この撮り比べを拝見して
トキナー魚眼ズームの写りこむ範囲の広大さを改めて感じます。同じ10ミリとは思えない。
また一方で 17ミリ域においては 歪曲が想像していたほど現れない。逆に言うと中途半端な歪曲かな。
おっしゃるように 人工物(建造物等)はSIGMA10-20に分があり ネイチャー等では魚眼に面白さを感じます。
非現実的な描写を望むならやはり 魚眼でしょうかね。
両者に求めるものが違いすぎるため どちらか一方という選択はこの際あきらめるしかなさそうです。
わかってはいたことなのですが・・・
こうして レンズ沼にずるずると。
本当にお手数おかけしてすみませんでした。
タイトル | : まずは、Xiシリーズとパワーズームレンズを手に入れよう(>_&l |
記事No | : 8879 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/09/12(Tue) 19:23 |
投稿者 | : 香織淳士 |
別に、『現状無視して』っつーんだったら、
パワーズームにもハイパーソニックモーター使ったらどうですかね?
ズームのずり落ち抑止なんていう目的の為にパワーズームを付けたいって言うんであれば。
ただ、この件に関してデジさんの主張された内容を引っ繰り返す様な技術革新は、
ありそうもないお話だと思います。
人間の手がやったのと同じ動きを実現したいんだったら、
モーターに頼るより手で動かした方が速いですし(タイムラグゼロ(>_<)゛゛)、
スチルのフレーミグにとってシーソー式に近いインターフェイスにメリットがあるかと言えば、
ペンタとミノルタのパワーズームがとても良い答えを示してくれています
(あんなの、触りたくもねー(-_-:) )。
必要もないのに勝手にスイッチが入ってパワーズームモードに入っていると、
とても不快感高いですし。
スチル用のパワーズームレンズのデザインだと、
縦位置、横位置は気にしないでいいと思いますけれどもね。
像倍率固定自動ズームも、
需要があるんだったらミノルタのカメラに生き残ったことでしょうね
(7Xiには、オートスタンバイズームという、驚異の先進機能が(>_<)゛゛゛゛)。
ご存じでないなら書いておきますが、ミノルタのXiシリーズの不快さは、
写真業界に伝説を残せるクラスの素晴らしい機能だった訳ですが(ブルブル(>_<)゛゛゛)。
実際、ミノルタが凋落する正にその原因ですから(T_T)v-〜。
はっきり言えばデバイスの限界じゃなくって、
インターフェイスが『そういうこと(写真の撮影)』に向いていないのであって、
パワーズームを推進したいのであれば、先ずは7Xi辺りを買ってきて、
フィルムは通さなくっていいのでパワーズームを究めてみて頂きたい。
レスポンスアップの程度の問題じゃーないという結論に達する可能性は、
極めて高いと思います(現状は、食わず嫌いの反対(^-^;)゛゛??)。
それと、撮影中に測距を繰り返す機能でも追加出来無い限りは、
露光感像倍率固定機能は、スチルでは実現出来ませんよ。
これはEVFとはまた違う次元の技術です(露光中にEVFは、
論理的に見て無理だろうな〜。だってEVFって、
画像を取り込む度にデータをフラッシュしているから)。
しかしまあ、個人的にはコンパクトデジカメを使っていると、
フレーミングの不便さに泣けて来るんですが、
コンパクトから一眼レフに移って来て、フレーミングのレスポンスの良さと正確さに、
感動された経験は無いのだろうかと、ちびっと不思議に感じてしまったのでした。
もしコンパクトデジカメを触ったことが無い様でしたら、
一度触ってみられては?
何故か一眼レフだと同じ不便さが、
余計我慢ならなく思えたりするんですけれどもね──(-_-)v-〜。
そうそう、唯一EOS700と専用電動ズームだけは許せる気がするんですが、
それはただ単に、見ているだけで『可愛えな〜』と思えるからであって、
使ってみてどう感じるかは──甚だ疑問です(-_-:)。
興味がおありでしたら、写真屋さんで探してみてください、
プロネアSみたいに可愛いですよ、特にレンズ(^-^)。
Size:770x550(74511 bytes) | |
タイトル | : Re: SIGMA10-20との比較 |
記事No | : 8878 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/09/12(Tue) 18:39 |
投稿者 | : M-KEY |
簡単に撮り比べしてみました。
撮影距離は約1.5mです。
焦点距離がダブるものの画角も歪曲も別物ですね。
単に狭い所で広く撮るなら魚眼ズーム優位ですが、
人工物が多く、直線を真直ぐ撮る必要があるなら
超広角ズームが優位ですね。
水中やネイチャーなら魚眼ズームがいいかも?