サイトマップ
|
ユーザー登録
|
ログイン
|
ヘルプ
|
ニコン デジタルカメラ
カメラフォーラム
レンズフォーラム
初心者用フォーラム
雑談掲示板
PhotoBBS
写真撮影技術
商品レビュー
画像処理・編集ソフト掲示板
Nikon Digital.Net
ニコン 一眼レフカメラ専用 カメラフォーラム
掲示板
:
カメラフォーラム
|
レンズフォーラム
|
初心者用フォーラム
|
雑談掲示板
|
PhotoBBS
|
写真撮影技術
|
商品レビュー
|
画像処理・編集ソフト掲示板
並び替え
:
ツリー
|
新着順
|
画像有り
|
詳細表示
|
参考になった順
|
返信が多い順
|
カメラ別表示
|
スレッド一覧
|
新規タイトル
新規投稿
141件 〜150 件 (全 501 件)
ホワイトバランス
(1)
使い方わからない
(1)
コンパクト DLシリーズ出ましたが・・・
(0)
アディダス デリックローズ6
(0)
ナイキ コービー 11
(0)
超高画素の意味
(3)
あれれ〜〜
(2)
D610
(1)
D300向けの最小バッグについて質問です。
(6)
Canon EOS 7D Mark II テスト機のスペック詳細掲載 夏の終わりに登場?
(1)
うります
(1)
D800 発表!!
(2)
Re:ニコソ新製品情報
(0)
これって異常?それとも・・・
(0)
約半年ぶりのデジイチ復帰
(0)
D800−陽炎が気になりませんか?
(2)
特殊??
(0)
D800のスクリーン交換
(8)
D3200発表
(9)
ニコン D800 を売ります 26万
(0)
アイピースアダプター
(0)
アングルファインダーDR4をD700に取り付ける方法を教えてください(再投稿)
(0)
アングルファインダーDR4をD700に取り付ける方法を教えてください。
(0)
Re: D4発表!
(0)
Re:D4発表!
(0)
D300Sで使用できるCFカードについて
(2)
v1買いましたと
(2)
大道芸ワールドカップ
(1)
マッターホルン
(0)
桜
(0)
141件 〜150 件 (全 501 件)
Re:Re:Re:Re:Re:フィルター径
南風
2008/09/26(Fri) 06:23 No:54700
ID:7c875821c9e3f68
スレッド閲覧
カメラ:
D300
>いずれにしろ、ニコンの単焦点のリニューアルは、
>めちゃめちゃ高価でデカい路線になるものとばかり予想していたので、
>そうではない方向性が見えて、ほっとしました。
私もそうなるのかと思っていました。
良かったです…
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:デジイチのコン...
D二桁三桁
♂
2008/09/25(Thu) 23:53 No:54693
ID:50d5c80f20acc02
スレッド閲覧
カメラ:
1
>戦略的に、D300Hを出しても数が出ないならば、
>現行D300よりも高めの設定にすればいいんじゃないでしょうか?
>そうすれば、買う人は買うし、一般ユーザーも「え?なんでこっちの方が高いの?」
>と考えるようになる。
>どこかのメーカーがそういった仕掛けを率先してやっていかないことには、
>この「多画素ほどいいカメラ」という世界的な一般潮流は、変わっていかないと思います。
>(もちろん、多画素がほんとうに必要なニーズは別として)
D300H的なカメラを出すなら、24mm×24mmの正方形のセンサーを採用して、
縦横を電子的にレボルビング出来ると使いやすくなると思います。
DXレンズだと正方形のセンサーをフルに使うとイメージサークルが足らなく
なったり周辺減光が目立ったりということもあるので、電子レボルビングオ
ンリーにして、フルサイズ兼用レンズをつけた場合は、正方形をフルに使え
る様にするという機能をつけると使いやすくなると思います。スポーツとか
報道とかだと、縦横で持ち替えが無くなるのでそれだけシャッターチャンス
を捕らえやすくなると思います。それと三脚に乗せて使う場合、特に接写と
かには、電子レボルビングの方が便利だと思います。
こういう使い勝手を良くした派生モデルを価格が5割くらいアップしてでも
出して貰えるといいですよね。
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:Re:Re:5DIIの動画機能について
9999
♂
2008/09/25(Thu) 23:18 No:54692
ID:9dd945672994ed4
スレッド閲覧
カメラ:
D3
>>>もし、D90の動画を他の音声などと一緒にとか動画を何層も重ねて編集して使いたい場合事前に体験版などで確かめた方がいいですね。
>>
>>
http://www.usa.canon.com/dlc/controller?act=GetArticleAct&articleID=2086
>>
>>これと比べてD90の動画はどうですか?
>
>
http://www.nikonwatch.com/2008/09/23/d90-movies-look-like-jello-oh-no/
>
>凄すぎる。
>これが新たな表現の可能性と褒めちぎっていた動画機能の現実!
この2つのサイトを同じ土俵で語るのは、貴方の性格が余程捻くれているとしか言いようがありません。
もしD90で、このキヤノンUSAのサイトと同じ動画が撮れれば満足されるんですか?
あぁ〜〜!!久々の書き込みで、オレが言うなってか?
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:デジイチのコンデジ化
D二桁三桁
♂
2008/09/23(Tue) 20:16 No:54661
ID:50d5c80f20acc02
スレッド閲覧
カメラ:
1
>>個々の素子間には溝があるので、その溝部分で回折が発生してしてしまう為、4個一纏めということは出来ないんです。
>
>ココの所を詳しく教えて頂けませんか。イメージセンサに対しては素人なもので何を言わんとしているのかイメージ出来ません。
>お手数ですが、断面図などを示して回折が発生する箇所などを図示して貰えればと思います。
複数の画素のタイリングで擬似的に一個の大きい画素にするのが、何故ダメなのか
というのは、それは、回折格子(グレーティング)と同じことになるからです。
いわば、回折格子を通した光を擬似的に面積を大きくした画素で受けのと同じこと
になるわけです。回折格子を通したら光の干渉が起きますから、その段階で解像に
小絞による回折ボケとは別なところで悪影響が発生します。
回折格子ってどういうものか分かりますか?特に、下記の上から二番目のURLを見て
貰えば、タイリングで複数の画素を一纏めにすることは、格子パターンの透過型グ
レーティングと同じであることが分かると思います。今ではステッパーでパターン
を焼込むという半導体と同じ製法で作ってますから。
http://www.shimadzu.co.jp/opt/guide/02.html
http://www.optosirius.co.jp/Ibsen/products/transmission-gratings/
http://www.kokenk.co.jp/genri/gu.html
小絞の回折ボケと撮像素子が使い方によって光学的に回折格子と同じ働きをする
ということを同時に書いたので分かりにくかったかもしれませんが、自分として
は、複数の画素のタイリングで擬似的に一個の大きい画素にすることは、新たな
光学的な解像悪化を起こすから小画素による回折ボケの問題解決にならないと
いうことです。割った皿の破片を繋ぎあわせて元の皿と同じ様には出来ないと
いうことです。
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:Re:Re:Re:ニコン ピンチ!
重箱の隅
2008/09/22(Mon) 21:29 No:54653
ID:56b3656a1053d6a
スレッド閲覧
カメラ:
D3
>a900のダンピング価格。
a900は、どこのメーカー
α900のこと??
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:ニコン ピンチ!
Inpozizi
♂
65〜69才 2008/09/22(Mon) 16:20 No:54647
ID:be541b440e79b48
スレッド閲覧
カメラ:
1
キヤノン、ソニーの動向は以前からつかんでた筈。
だからD700の開発を急ぎ、発売を前倒しして上手くきりぬけた。
もうD700xを生産しているよ。
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:Re:Re:Re:デジイチのコンデジ化
D二桁三桁
♂
2008/09/21(Sun) 23:22 No:54639
ID:50d5c80f20acc02
スレッド閲覧
カメラ:
1
>物理的に考えたうえで、D二桁三桁様のおっしゃる考え方が、私には納得できないのですが...。
>「百聞は一見にしかず」なので、そのうちメーカーが製品で回答を示してくれることをでしょう。
>それに、世の中には物理法則の壁を越えた技術も多々あることですし。
じゃあ、回折の原理について光を含む電磁波について説明します。空間を進む電
磁波に対して進行方向に障害物がある場合に、電磁波がその障害物の背後など、
直進する電磁波の性質上、幾何学的には到達できない領域に回り込む現象のこと
です。障害物に対して電磁波の波長が大きいほど回折角が大きくなります。言い
換えると、該当する電磁波は可視光なので、前提とする波長は決まってますよね。
そこで、障害物に相当するのが、撮像素子の個々の画素です。個々の画素が小さ
くなっていくことが、「障害物に対して電磁波の波長が大きく」なっていくことに
相当します。個々の画素で既に電磁波が直進しなくなって本来行くべき方向でず
れていてその状態が記録されるわけですから、4個を一纏めにしても、無駄なの
です。受光する部分がモノリシクな構造でなくタイル状でもいいのではと思って
いるのでしょうけど、個々の素子間には溝があるので、その溝部分で回折が発生
してしてしまう為、4個一纏めということは出来ないんです。この原理をより積極
的に応用したのがフレネルレンズであり、解説格子(グレーティング)です。これ
らは、話をうんと単純化していうと、透明な平面に溝を刻んだり一定のパターン
をプリントすることで、光を一定の方に曲げているわけです。
物理法則の壁を越えた技術も何も、電磁波の回折の原理は既に19世紀にフレネル
とフランホファーによって確立された基本的な光学原理です。納得出来ないなら
ば、フレネルとフランホファーの回折原理について、おかしな点を指摘しなけれ
ば議論になりませんよ。因みに、無限遠からの光に対する回折の原理がフランホ
ーファー回折で、有限距離からの光に対する回折の原理がフレネル回折です。私
は、フレネルとフランホファーの回折原理に共通する初歩の初歩段階でしか話を
してません。
画素混合による感度アップの原理は、複数の素子から送られた電気信号を束ねる
ことで、束ねる前の個々の微弱の信号との比較で、より強度の大きい信号を得る
ことです。もっと簡単に言えば、4個の乾電池を並列接続で使うと電圧は一個の電
池と同じですが、直列で使えば電圧は4倍になります。但し、乾電池として放電し
きる迄の時間は4分の1になりますよね。それとおなじことです。画素混合による
感度アップは、光の明るさが電気信号の強弱に置き換えられた後に、さらに個々の
取り出された信号をいわば直列接続することで、より強い信号(=明るい)に変換
しているということです。
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:Re:デジイチのコンデジ化
D二桁三桁
♂
2008/09/21(Sun) 16:27 No:54637
ID:50d5c80f20acc02
スレッド閲覧
カメラ:
1
>私は回折問題もそうですが、作業効率ですね。
>メインは5Dを使ってますが、5Dのデータでさえ、PCに読み込ませるのには、時間がかかります。(RAW)
>それに比べてプライベートで使ってるD70sは作業効率が良いです。
必要とされる出力結果に対し、過剰な入力データは不要というお考えですね。
至極当然なご意見と思います。
>将来回折に強いレンズが出るかもしれないですが、投資がレンズ、PC及びソフトまで行きますとお金がかかりすぎです。
これが、悩ましいところで開放近くから解像力の高い高性能レンズほど、回折限界
は早く表れてきてしまうのです。むしろ、往年のベス単を無理に最新のデジタル
一眼に使った方が、回折ボケの発生が気にならないくらいです。
>昨年導入したPCでさえもこんな状況ですから仕事として使う分にはもっと軽いデータが希望です。
プロの方には作業効率と要求プリント品質とのバランスで、何が元データとして
必要かが決まってくると思いますので、仕事に必要な機種がなくなっていくのは
つらいことですよね。
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:Re:デジイチのコンデジ化
D二桁三桁
♂
2008/09/21(Sun) 16:17 No:54636
ID:50d5c80f20acc02
スレッド閲覧
カメラ:
1
>何故そこまで画素ピッチにこだわるのでしょうか?。
特殊な使い方でしたが銀塩時代に回折ボケの壁で、思ったような撮影結果が得られ
なかったことがあったからです。その時の使い方は非常に特殊であり、写真撮影
の技術以外の知識や対応設備が要求されるものであり、カメラメーカにそこまでの
対応を要求するのは殆ど無意味なことでした。しかし、デジタルの場合は高画素の
カメラで晴天の天候条件のいい時に三脚に据えてF16以上の絞りで遠景を撮影すれば
ほぼ誰でも同じことを再現出来ようになりました。ここが大きな違いです。
>狭ピッチでも、記録画素数を減らす(例えば、実際の4画素を1画素分のデータに結合変換する)ことで、回折ボケを気にならないようにすることもできると思います。
回折ボケというのは、レンズによって焦点面で結像された光束が一つの画素の枠内
に収まりきれないことで発生します。従って、例え4画素を一まとめにしようと、
それぞれの画素が受け取った光束自体がボケてますので、束ねたところでボケの
中に塗りつぶされた情報は出てきません。物理的にありえないことです。画素混合
による感度アップとは全く原理が異なります。
>回折ボケを気にしていては高画素化要望を実現できませんし、「全てのレンズ、絞り値で回折ボケが生じないようにしろ」というのであれば、現行の12Mpixelでも画素ピッチが狭すぎるということにもなるでしょう。
1200万画素のAPS-Cは実用上、弊害が目立たない限界と思います。理論的にはF8が
限界の筈ですが、実際は絞り込むことによるレンズの残存収差の減少があるので、
回折ボケによる解像度の悪化が始まっても収差減少による解像度の改善が打ち消し
あう部分があるので、F13くらいまでは条件によっては使えるので、フルサイズより
同一画角の被写界深度が深い分、よほど特殊な用途でない限りは妥協出来るところ
だと思います。
>しかし、ユーザー設定で、レンズと絞りに応じて記録画素数を可変する仕組みがあれば、狭ピッチ・高画素機でも、記事No.No.54631のD二桁三桁様のような御要望を満たせると思うので、私は画素ピッチの確保よりも高画素化を進めて欲しいと思います。
上で説明の通り物理的にありえませんので、将来わたって不可能なことでしょう。
ただ、画素当たりの受け取る実際の情報はベイヤー式のセンサーは、4分の1だと
いう議論から言えば、APS-Cだって2000万画素超えないと銀塩の情報量に追いつけ
ないという議論もあります。画素ピッチと画素数をある程度両立していくには、
FOVEONの様な三層式センサーになるでしょう。三層式ならば6μ程度の画素ピッチ
を保ちながら、APS-Cで3000万画素くらいまで狙えるでしょうね。
参考になった
違反連絡
返信
Re:デジイチのコンデジ化
D二桁三桁
♂
2008/09/21(Sun) 01:47 No:54631
ID:50d5c80f20acc02
スレッド閲覧
カメラ:
1
私は画素数が多いこと自体は否定しないのですが、一寸絞って回折ボケでレンズの
解像力が生かせなくなるのならば、レンズ交換式一眼レフとしては製品の性格上
まずいと思うのです。なので、多画素化は画素ピッチを確保しつつ行って欲しい
ということなのです。しかしながら、APS-C、35mmフルサイズ、中判とセンサーの
面積が決まっている以上、画素ピッチをキープすると結果としてサイズ毎の上限が
決まってしまいますが。
大道さんが、言われていた30D及びD200の時が時代が画質的には一番良かったという
ことについても、画素ピッチが6μで理論値でF8まで実用上はF16まで回折ボケの
影響が目立たなかったので、銀塩の延長で風景やスタジオでも自然な間隔で使える
というメリットもあります。勿論、一般的な撮影においても撮影者が意図する絞り
を使っても目だった解像の悪化がないというのは、バランスがいいと感じることに
繋がると思います。
私の知り合いの方がマミヤのZDバックをRZ67につけて使用されてますが、海外製の
デジタルバックの価格もさることながら、RZ67にシフト・ティルトアダプターNI701
をつけてあおりを行う場合、イメージサークル的には余裕があってもF22位まで絞る
ようにしてるそうですが、ここでF22まで絞っても回折ボケの影響が出てこない画素
ピッチの大きいZDバックは重宝するそうです。
同じ様に画素ピッチが大きく安心して小絞りが使えるD3/D700は貴重な存在なので、
D700はいずれ手に入れておきたいと思ってます。
参考になった
違反連絡
返信
前へ
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
次へ
処理
修正
削除
ロック
ロック解除
記事No.
パスワード
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.
>めちゃめちゃ高価でデカい路線になるものとばかり予想していたので、
>そうではない方向性が見えて、ほっとしました。
私もそうなるのかと思っていました。
良かったです…