サイトマップ
|
ユーザー登録
|
ログイン
|
ヘルプ
|
ニコン デジタルカメラ
カメラフォーラム
レンズフォーラム
初心者用フォーラム
雑談掲示板
PhotoBBS
写真撮影技術
商品レビュー
画像処理・編集ソフト掲示板
Nikon Digital.Net
ニコン 一眼レフカメラ専用 カメラフォーラム
掲示板
:
カメラフォーラム
|
レンズフォーラム
|
初心者用フォーラム
|
雑談掲示板
|
PhotoBBS
|
写真撮影技術
|
商品レビュー
|
画像処理・編集ソフト掲示板
並び替え
:
ツリー
|
新着順
|
画像有り
|
詳細表示
|
参考になった順
|
返信が多い順
|
カメラ別表示
|
スレッド一覧
|
新規タイトル
新規投稿
451件 ~460 件 (全 501 件)
ホワイトバランス
(1)
使い方わからない
(1)
コンパクト DLシリーズ出ましたが・・・
(0)
アディダス デリックローズ6
(0)
ナイキ コービー 11
(0)
超高画素の意味
(3)
あれれ~~
(2)
D610
(1)
D300向けの最小バッグについて質問です。
(6)
Canon EOS 7D Mark II テスト機のスペック詳細掲載 夏の終わりに登場?
(1)
うります
(1)
D800 発表!!
(2)
Re:ニコソ新製品情報
(0)
これって異常?それとも・・・
(0)
約半年ぶりのデジイチ復帰
(0)
D800�陽炎が気になりませんか?
(2)
特殊??
(0)
D800のスクリーン交換
(8)
D3200発表
(9)
ニコン D800 を売ります 26万
(0)
アイピースアダプター
(0)
アングルファインダーDR4をD700に取り付ける方法を教えてください(再投稿)
(0)
アングルファインダーDR4をD700に取り付ける方法を教えてください。
(0)
Re: D4発表!
(0)
Re:D4発表!
(0)
D300Sで使用できるCFカードについて
(2)
v1買いましたと
(2)
大道芸ワールドカップ
(1)
マッターホルン
(0)
桜
(0)
451件 ~460 件 (全 501 件)
Re:Re:素朴な疑問
Kou.M
2007/09/15(Sat) 20:54 No:51962
ID:31fefbbe6a6158d
スレッド閲覧
カメラ:
D2Xs
>しかし、D3のサンプルにはたまげました。
>D2XにISO320くらいとD3のISO3200が同等のように見える!
>撮影の仕方が根本的に変わりそうな予感すらします。
いゃ~、本当に良い時代が来たものですよ。
EOSを横に見ながら、曇天、もしくは薄暮時シャッタースピードが上がらず、仕方なくビクビクしながらISO感度を上げてた恐怖から開放されるのですね。(笑)
D3には、なんかFX(フル)サイズに注目が集まっていますが、私の場合、高ISO感度での画質アップの方が注目度が高かったりします。
これだけ高ISO感度の画質が良くなる(D2Xxの場合、中感度でも怪しかった)と、シャッタースピード、絞り固定でISO-AUTOで良いのでは、とか思ったりしています。
本当に、今まで躊躇、諦観していた領域まで撮影が可能になった事は確かかもしれません。
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:Re:素朴な疑問
Mickey
♂
2007/09/15(Sat) 18:00 No:51958
ID:218144d06171e5d
スレッド閲覧
カメラ:
D200
そうですね、ニコンがマウント変更するとすれば、フィルムカメラの AF 化の時とデジタルへの移行時と少なくとも二回の大きな変化があったのですが、あえてその都度下位互換性を持たせたということはそれなりの決断をしてのことと思います。
デジタル一眼レフに関して、フルサイズの投入が遅れていたものの、D3 の投入により基本的なマウント変更なしにしばらくは二つのフォーマットを共存させながら開発を続けていくという明確なメッセージは打ち出せたのではないでしょうか。
細かいところを見ればいろいろあるかもしれませんが、採算の取れるとは思えない F6 を出すあたりにしても、ニコンがカメラメーカーとしての軸がぶれているとは感じませんね。
>ニコンがFマウントの負の部分を背負いながらも結果的にD3を世に出せたことによって、長い歴史のあるライカ版の流れを継承したデジ眼の製作をやめない限りニコンはFマウントを続けるでしょう、D3のISO3200と6400のサンプルを見る限り高感度に弱いニコンのイメージを払拭し頂点に立てたと思います、キヤノンの役員をしてイメージセンサーはライバルに追いつかれたと言わしめています。
>そうなればキヤノンは更にその上を行かねばならず、これからますます面白くなってきそうです。
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:Re:素朴な疑問
F3FGRMN
♂
45~49才 2007/09/15(Sat) 00:07 No:51944
ID:dc2beb8731d27e1
スレッド閲覧
カメラ:
1
シンプルに言うとファン心理でしょう。
フルサイズを捨ててマウント継続でレンズ資産を保護したニコンはエライ!
ということを理由付ける為にFマウントじゃ無理って、テキトーに言っただけでしょ?
微笑ましいじゃないですか。
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:ぱおとう様 D1xから様 M-KEY様 KNN様
アスワン
♂
50~54才 2007/09/14(Fri) 20:28 No:51926
ID:04c65c8f6089682
スレッド閲覧
カメラ:
D2H
、、で、サンプル画像の感想はどうなんでしょう?
参考になった
違反連絡
返信
Re:素朴な疑問
Chochi
2007/09/13(Thu) 22:33 No:51882
ID:91f9de6fd337c43
スレッド閲覧
カメラ:
1
>それとも技術革新があって、やっと実現したのでしょうか?
私は技術革新が有ったのだと思います。
Fマウントの様に口径が小さいと、周辺光量低下の問題が出てきます。
これはフィルムカメラでも有った事ですが、イメージセンサーになった場合
感度を上げる為、マイクロレンズを付ける必要が出てきた為一段と酷くなっ
てきた訳です。
更にレンズによって色むら問題も出てしまう訳です。
私も使っていますが、コダックのSLR/nは、この点を改善する為マイクロレン
ズを使わない方法で、フルサイズを完成させました。
色むらは、カメラ内に「レンズ補正」を登録しある程度補正しています。
これらでおかげでフルサイズを実現しましたが、感度が犠牲になりSLR14nは
ISO80.SLR/nはISO160が実用範囲で、どうがんばってもISO320が限界でした。
この点1Dsは、マイクロレンズの工夫や色むらの改善を行い、フルサイズを
出してきた訳です。
そして今年Nikonが、マイクロレンズによる周辺光量低下やレンズ毎の色むら
を解決してフルサイズを可能にした訳です。
参考になった
違反連絡
返信
D2HとD40の高感度ノイズは変わらない
(140)
ムーミンパパ
♂
50~54才 2007/07/24(Tue) 20:48 No:50512
最新返信記事:0件表示
スレッド閲覧
カメラ:
D2H
レンズ:タム 17-50
高感度ノイズに定評のあるD40ですが、いつも使っているD2Hとそんなに
違わない感じだがなぁ、と思って検証してみました
設定
両機種とも高感度ノイズ OFF
RAW撮影 NXでノーレタッチ 等倍切り出し jpg現像
PSで並べただけ
結果は、D2Hの方が多少悪いですが、びっくりするほどの違いは
ないのではないでしょうか?
画素数が多い分、ノイズはD40の方が相対的に小さくなるでしょうけど
自分でもびっくりです
D40の高感度ノイズの評判がいいのは、後処理でのノイズキャンセルを
うまく行っているためではないでしょうか?
で、普段はD40は高感度ノイズキャンセルONなのでそちらの画像も
下につけてみますね
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:Re:Re:D40のノイズが多すぎる?
舞探
♀
2007/08/04(Sat) 10:31 No:50702
ID:3d0148ac0f3d261
[
No.50512 スレッド詳細
]
>>50700
>画素あたりのノイズ量比較の是非はおいといて、5DとD40を同じ土俵で比較するのは少々無茶があるのでは?
サンプルもみないで他人を批判するのは止めてください。
5DとD40だけを比較しているわけではないのになにこの火病?
>私としてはVitzとランクル比べるようなもんだと思ってます。
Svetikさんと安達さんを比べるのよりは確かに差がありますね。(笑)
新しいスレッドを立ち上げる暇があるのなら等倍鑑賞に対する批判に答えて差し上げたらいかがですか?
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:Re:Re:D40のノイズが多すぎる?
mk
2007/08/04(Sat) 10:33 No:50704
ID:925fdecf27ebf14
[
No.50512 スレッド詳細
]
>>50700
>私としてはVitzとランクル比べるようなもんだと思ってます。
そうじゃないと見えてこない部分もあるでしょ?
だから、意味のない比較とは思いません。
待ち乗りなら、Vitzが優位だなぁ~と思うけどね。
狭いコインパーキングや立体駐車場でも困らないし。
ターゲットゾーン内だけの比較こそ、得られる情報が少ない気がします。
僕は今のところB5印刷用途までは、D100が主力です。
A4断ち落としから、A4見開きとなると、5Dを使います。
適材適所。D100で十分な領域なら、いまだ主力をほかに譲る気配を感じないほど
出来上がる画像を気に入っています。
今回の比較は、D40に実力を知る上で、とても役立ちました。
やはり、単焦点レンズが欲しいなぁ~と改めて感じた次第。
35銀塩から派生した機種であれば、十分に同じ土俵で比較検討しうるものと思いますよ。
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:Re:D40のノイズが多すぎる?
M-KEY
2007/08/04(Sat) 19:35 No:50712
ID:7b3a66ff726ff1a
[
No.50512 スレッド詳細
]
>>50699
>>D40は実際に5Dと較べて、画素当たりのノイズ量では若干少ないと感じています。
>
>あのサンプルをみてどうやったらこの発言を正当化できるのか。
>どのように判断してD40が画素当たりのノイズ量が若干でも少なく見えるんですか?
すみません、説明不足でした。
実際に5Dと似たような被写体を自分で撮ったD40のデータ比較の感想で、
あのサンプルを見ての感想ではないです。
実感としては、やはり高感度特性には画素ピッチが効くと・・・
ソニーのCCD自体でも画素当たりの特性ならキヤノンのCMOSに迫っており、
D40の画素ピッチのまま35mmフルに拡大したセンサーをD200相当の筐体に
搭載した機種があれば、現状のニコンユーザーの不満は充分に解消できそう、
もっとも、そのままD200にD40のセンサーでもかなりの部分で満足ですが・・・
>残念な事に私の目にはD40も誇大な吹聴ばかりでD50からの進歩は感じません。
>逆に5Dはここまで圧倒的なのかと驚きました。
>単純なノイズの量だけではなく、画像の先鋭度も色のりもかなりの差がありますね。
たしかに、画質面でのD50からの進歩は少ないでしょう。
でも、液晶サイズや拡大再生などの諸機能、小型軽量化など
(AF-Sレンズ使用に限定した)使い勝手では進歩しており、
カメラとしての魅力は大きくアップしていると思います。
また、現状でニコンユーザーにとって、高感度域での撮影で
5Dに対抗しうる機材としてはD40は無視できないし、一方の
高感度の雄であるS5proと比較しても遜色を感じないどころか
データサイズ、動作レスポンスなど運用の利便性をも考慮すれば
むしろ優れていると感じられる機種だと思います。
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:Re:D40のノイズが多すぎる?
5D200
♂
30~34才 2007/08/06(Mon) 00:24 No:50734
ID:0d4e65c120fa82d
[
No.50512 スレッド詳細
]
>>50699
カメラ:
D50
>あのサンプルをみてどうやったらこの発言を正当化できるのか。
>どのように判断してD40が画素当たりのノイズ量が若干でも少なく見えるんですか?
>
>残念な事に私の目にはD40も誇大な吹聴ばかりでD50からの進歩は感じません。
>逆に5Dはここまで圧倒的なのかと驚きました。
>単純なノイズの量だけではなく、画像の先鋭度も色のりもかなりの差がありますね。
私の上げたサンプルでは、5Dの画像は600万画素相当にリサイズして
その後中央部をクロップしています。
よって、あのサンプルから画素単位で比較すると、5Dが圧倒的に低ノイズに見え
また先鋭度も5Dが非常に有利になってしまうでしょうね。
リサイズ無しに画素単位で直接比較できるようなサンプルにすべきか少々悩みましたが
そんな比較は実際の使い方とは合いませんしねぇ。
また、そもそもD40の画像はピン位置が外れてしまいましたので
先鋭度をあれから直接比較するのは難しいかと思います。
ちなみに、D50を使ったこともありますが、D40の画質はずいぶん進歩したと思いますよ。
たまたま外れを引いていたのか、個体差なのかわかりませんでしたが
私が使ったものはRチャネルのノイズだけやたらと大きかったと記憶しています。
(ハード的には大差ないD70と比べても、不自然にRチャネルのノイズが大きい)
今日、D40のプリントが上がってきましたが、2LサイズでISO1600が十分に実用になりますね。
一般的な使い方では必要にして十分な画質かと思います。
また、音も大変静かでホール等でも響かなさそうな音質ですね。
小型軽量・高感度であることも合わせると、活躍できる場面は多そうです。
参考になった
違反連絡
返信
Re:二コンD200 手放したのは、もったいない
調査員
2007/09/13(Thu) 21:09 No:51871
ID:5d60cc154c5b3db
[
No.50512 スレッド詳細
]
>>50542
>>私もD200には、D2Hより高感度ノイズがいいだろうと期待して買ったわけですが
>>確かにいいのですが、抜群にと言うほどでもないし、ボディフィーリングが
>>D2Hより落ちますし、かといって、お散歩カメラには少々大きいということで
>>ちょうど、中古で欲しいという言う人がいたので手放しました
>
>ムーミンパパ様 今晩は
>なんで D200を手放したのか疑問(不思議)に思ってました。
>たしかに、私も元二コンD2Hユーザーですので
>二コンD2Hの良さは、よくわかります。
>
>でも 二コンD200 手放したのは、もったいない様な気がします。
>
>
>二コンD2X
>AF-S VR Zoom Nikkor ED 70~200mm F2.8G(IF)
>テレコン AiAFーS TC-20E2 使用
>
>陸上自衛隊 富士駐屯地(富士学校)
>
>ひさしぶりに、二コンD2Xを持って行った。
>最近体力が落ちてきたので、
>楽な方(軽い方)の
>フジ FinePix S5 Pro や EOS5D ばかり持ち歩いてたけど
>二コンD2X やっぱ良いねえ!(^^♪
>高感度ノイズだの色だの なんだかんだ言われてますが
>実際に、撮り始めると そんな事 どうでもよくなっちゃう。
>快適でストレス無く撮れますねえ・・・
>
>二コンD2X やっぱ良いねえ!(^^♪
>撮ってて ほんと気持ち良い・・・・・(^◇^)
2498.Re: 7月22日(日) 陸上自衛隊 富士駐屯地(富士学校)
名前:こたつ猫です。(=^0^=)/ ドモニャン♪ 日付:7月24日(火) 0時55分
凄まじい 轟音だ・・・!!!!!
二コンD2X
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70~200mm F2.8G(IF)
テレコン AiAFーS TC-20E2 使用
陸上自衛隊 富士駐屯地(富士学校)
ひさしぶりに、二コンD2Xを持って行った。
最近体力が落ちてきたので、
楽な方(軽い方)の
フジ FinePix S5 Pro や EOS5D ばかり持ち歩いてたけど
二コンD2X やっぱ良いねえ!(^^♪
高感度ノイズだの色だの なんだかんだ言われてますが
実際に、撮り始めると そんな事 どうでもよくなっちゃう。
快適でストレス無く撮れますねえ・・・
二コンD2X やっぱ良いねえ!(^^♪
撮ってて ほんと気持ち良い・・・・・(^◇^)
参考になった
違反連絡
返信
Re:ニコン公式サンプル
Friedmann E. E.
2007/09/12(Wed) 23:49 No:51856
ID:dc1d4e1598f41ce
スレッド閲覧
カメラ:
D2x
>ニコンのホームページに公式サンプルがありましたので参考まで。
>みなさんの印象はいかがでしょうか?
>
>D3
>
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d3/sample.htm
>D300
>
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d300/sample.htm
D3の作例は素直に良いと思います。使える6400だと思います。
ただ、新作レンズの力も大きいように見受けられますので、私の場合はF5時代の2.8通しで周辺も含めてどうなのかが重要ですね。
参考になった
違反連絡
返信
macでも軽快
skkf
2007/09/12(Wed) 18:40 No:51848
ID:0cb19188b647de8
スレッド閲覧
カメラ:
D2Xs
レンズ:17-55 2.8 など
MACで軽いビューアーがなくて困ってました。旧ニコンビューはMACでは遅く残念でした。機能はそう多くないですが、今度のは何より軽くてサクサク、いいですね。NIKONに感謝。
(Intel mac のMACBOOKです。)
参考になった
違反連絡
返信
D300の撮像素子と連射スピード
(41)
GT3
2007/09/03(Mon) 00:57 No:51564
最新返信記事:0件表示
スレッド閲覧
カメラ:
D200
D300スペシャルコンテンツの描写力
のCMOSの写真がどうみてもSONYのIMX021というCMOSそのものに見えます。
参照)
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200708/07-072/
IMX021は12ビット読み出しだが、D300の撮像素子は(>CMOSセンサーにA/Dコンバーターを内蔵。12/14ビット切り換えに対応し、14ビット RAW での高画質撮影が可能です。)とのことです。
一部のうわさでは単体6コマ/秒、マルチパワーバッテリーパック MB-D10使用時8コマ/秒は12ビット読み出しの時であり、
14ビット読み出しの時は連射スピードはかなり低下するとのうわさがありますが
その真偽は?情報お持ちの方は教えてください。
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:R...
ouch
2007/09/11(Tue) 11:06 No:51819
ID:2a62fc189c0f2ee
[
No.51564 スレッド詳細
]
>>51818
>
http://www.photo-cafe.jp/scoop/archives/2007/09/d3_liveview.html
>
>ライブビューのハードとしては、最も進んでいるのかもしれませんが。
>運用・操作方法にやや難があるような感じです。
何度も読み返してみないと操作がわかりませんね。これ。複雑すぎる。
手持ち撮影モードの時にはシャッター半押しでAF動作を自動的に解除する
機能が欲しいです。AF-onボタンを押している時に限りAFしてくれるように
なれば(セッティングで半押しAFを禁止していればたぶんそうなるんでしょうが)
マシになるかな。
あとAFモードがAF-Sの時は合焦後すぐさまライブビューに復帰する設定と
撮影後ライブビューを継続するモードもほしいな。
三脚モードの時にはAF-onボタンを押さなくても常時AFし続けるモードが欲しい。
あとこちらも撮影後すぐにライブビューに復帰するモードが欲しい。
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:R...
ouch
2007/09/11(Tue) 11:09 No:51820
ID:2a62fc189c0f2ee
[
No.51564 スレッド詳細
]
>>51819
>何度も読み返してみないと操作がわかりませんね。これ。複雑すぎる。
>
こんなこと書いておいて、自分で分かりづらい文章書いてしまいました。
>手持ち撮影モードの時にはシャッター半押しでAF動作を自動的に解除する
>機能が欲しいです。
>
手持ち撮影モードの時に「シャッター半押しでAFが動作する」機能を解除
する設定が欲しい、という意味です。
参考になった
違反連絡
返信
Re:Live view
/
2007/09/11(Tue) 13:30 No:51822
ID:158196353833092
[
No.51564 スレッド詳細
]
>>51820
>手持ち撮影モードの時に「シャッター半押しでAFが動作する」機能を解除
>する設定が欲しい、という意味です。
dpreviewのD300 Hands-on PreviewのLive viewの項目のところには
>手持ちモードでは、AF-ONボタンを押している間、
>ライブビューは消え、ミラー像が消失して、
>カメラは通常のパッシブAFセンサーを用いてフォーカスを合わせます。
とか
>ライブビューにはAF-ONボタンを離した時だけ復帰しますが、
>個人的にはカメラがAFロックしたらすぐに復帰をすべきだと思います。
とあるので設定は可能なのでしょう。
ただしあいかわらず
>シャッターボタンを押してもライブビューに復帰しません。
>もう一度シャッターボタンを押す必要があります。
という煩わしさはありますが。
参考になった
違反連絡
返信
Re:操作性
M-KEY
2007/09/11(Tue) 17:30 No:51828
ID:ba573bcccf1c4da
[
No.51564 スレッド詳細
]
>>51819
>手持ち撮影モードの時にはシャッター半押しでAF動作を自動的に解除する
>機能が欲しいです。AF-onボタンを押している時に限りAFしてくれるように
>なれば(セッティングで半押しAFを禁止していればたぶんそうなるんでしょうが)
>マシになるかな。
>あとAFモードがAF-Sの時は合焦後すぐさまライブビューに復帰する設定と
>撮影後ライブビューを継続するモードもほしいな。
>
>三脚モードの時にはAF-onボタンを押さなくても常時AFし続けるモードが欲しい。
>あとこちらも撮影後すぐにライブビューに復帰するモードが欲しい。
現状でもカスタムファンクションでAF-ONボタンでAF作動にしても、
AFがフォーカス優先になっていたら選択したAFエリアにピントがないと
レリーズが出来なかったりと、何のためのAFボタンかわからないような
トラップも用意されています。
カスタムファンクションの組み合えせを熟知していれば、対処可能だったり
する訳ですが、果たしてライブビューでそうした抜け道を探す事ができるのか?
実際に運用されれば、いろいろと要望が出るので、ファームアップで
充分解決できそうなんだけど、できれば発売前にあるていど解決して欲しい。
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:操作性
ouch
2007/09/12(Wed) 12:36 No:51841
ID:2a62fc189c0f2ee
[
No.51564 スレッド詳細
]
>>51828
>カスタムファンクションの組み合えせを熟知していれば、対処可能だったり
>する訳ですが、果たしてライブビューでそうした抜け道を探す事ができるのか?
>実際に運用されれば、いろいろと要望が出るので、ファームアップで
>充分解決できそうなんだけど、できれば発売前にあるていど解決して欲しい。
同感です。ニコンの場合、ファームアップによる機能追加もかなり期待できるの
ですが、なにしろファームアップの頻度が少なすぎますからね。発売後半年くらい
待たないといけないかもしれないし。
私の場合、ブツ撮りが多いのでコントラスト検出AFにはかなり期待しています。
一眼レフの場合、ファインダーでのピント合わせや位相差検出AFでは、原理的に
「完全合焦」となることが保証されないわけですが、コントラスト検出AFの場合
原理的に完璧な合焦が得られるわけですからね(もちろん速度は犠牲になりますが)。
一眼レフのAF方式としては、他のいかなる方式と比較してもより高い精度が
得られる方式として、かなり期待はしているんですよ。
参考になった
違反連絡
返信
旧機にピクチャーコントロールは?
(4)
クローム&フォトマスター
♂
35~39才 2007/09/09(Sun) 13:32 No:51776
最新返信記事:4件表示
スレッド閲覧
カメラ:
D2x
今まで機種ごとに一貫性の無い色づくりをしてきたニコンが、
今回 D3/D300発表に際し「ピクチャーコントロール」なる
ニコンの統一「色」規格を掲げてきました。
出来の良し悪しは実像を拝見してからとして、「これがニコンの色だ」
という潔さをやっとカタチに出来たと思います。
キヤノン機同様、今後のニコン機にはスタンダードとなるでしょうが、
旧機にもファームアップで同じカラーマッチングが出来ればと思います。
D2XとD40を併用の際、撮って出しでは彩度の違いに違和感が有り過ぎ、
結局 RAW撮りで追い込むしかありません。(それでもキビシイけど)
今思うと、リバーサルの乳番を揃える方がカンタンでした…
D2Xsの発売後、D2Xのファームアップで「なんちゃってモノクローム」が
追加されたので可能性はどうでしょう?
参考になった
違反連絡
返信
Re:旧機にピクチャーコントロールは?
マクロフラッシュ
2007/09/10(Mon) 20:15 No:51808
ID:a51bf923ba138bf
[
No.51776 スレッド詳細
]
>D2Xsの発売後、D2Xのファームアップで「なんちゃってモノクローム」が
>追加されたので可能性はどうでしょう?
この機能、自分もちょっといいなぁ~と思ってます。
機種ごとのファームアップは難しそうな気がするので(根拠となる知識はないですが)
せめて、NXでのRAW現像の時に、旧機種のRAWでも設定できる様になるといいのですが・・・・。
Nikonさん、やってくれますよね?
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:旧機にピクチャーコントロールは?
kofuji
2007/09/10(Mon) 20:43 No:51810
ID:bc2ba7f58b89511
[
No.51776 スレッド詳細
]
>>51808
>>D2Xsの発売後、D2Xのファームアップで「なんちゃってモノクローム」が
>>追加されたので可能性はどうでしょう?
>
>この機能、自分もちょっといいなぁ~と思ってます。
>機種ごとのファームアップは難しそうな気がするので(根拠となる知識はないですが)
>せめて、NXでのRAW現像の時に、旧機種のRAWでも設定できる様になるといいのですが・・・・。
>
>Nikonさん、やってくれますよね?
NIKONのホームページに次の記述があります。
さらに別売のフォトフィニッシングソフトウェア「Capture NX」では
「カスタムピクチャーコントロール」の調整のほか、
「ピクチャーコントロールシステム」搭載前のニコンデジタル一眼レフカメラで
撮影したRAW画像も、「ピクチャーコントロール」を適用して現像できます。
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:Re:旧機にピクチャーコントロールは?
クローム&フォトマスター
♂
35~39才 2007/09/11(Tue) 21:31 No:51830
ID:0eb59bf37acf0f8
[
No.51776 スレッド詳細
]
>>51810
カメラ:
D2x
>NIKONのホームページに次の記述があります。
>
>さらに別売のフォトフィニッシングソフトウェア「Capture NX」では
>「カスタムピクチャーコントロール」の調整のほか、
>「ピクチャーコントロールシステム」搭載前のニコンデジタル一眼レフカメラで
>撮影したRAW画像も、「ピクチャーコントロール」を適用して現像できます。
早速の情報、ありがとうございます。
HPのどの辺りに記載してますでしょうか?
探してみましたが分かりませんでした。
NXにカラー設定を直接ダウンロード出来るのか 或いはD3 or D300のデータを
吸い上げて記憶して、旧機のRAWデータに反映出来るということでしょうか?
いずれにしても、自分はSILKYPIXを使っているので…
カメラ内で処理出来るといいのですが。
参考になった
違反連絡
返信
Re:旧機にピクチャーコントロールは?
/
2007/09/11(Tue) 21:50 No:51831
ID:158196353833092
[
No.51776 スレッド詳細
]
>>51830
>HPのどの辺りに記載してますでしょうか?
>探してみましたが分かりませんでした。
Nikon | ニュース(報道資料):「ニコンピクチャーコントロールシステム」を開発
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2007/0823_pc_05.htm
の「●ソフトウェアでのピクチャーコントロールの活用」の項目にあります。
>NXにカラー設定を直接ダウンロード出来るのか 或いはD3 or D300のデータを
>吸い上げて記憶して、旧機のRAWデータに反映出来るということでしょうか?
おそらく今後、アップデートすればCaptureNX経由で可能になると思われます。
ちなみにViewNXでも「簡易RAW調整」内で既存のRAWファイルにピクチャーコントロールを適用できます。
尤も、簡易RAW調節は
露出補正
ホワイトバランスの調整
ピクチャーコントロールの適用
…しか出来ません。
一方でViewNXのヘルプファイルには
>以下のデジタル一眼レフカメラはピクチャーコントロールに対応していません。
>D2シリーズ、D1シリーズ、D200、D100、D80、D70シリーズ、D50、D40X、D40
とあるので、
>カメラ内で処理出来るといいのですが。
D3/D300では可能で、既存のカメラでの内部処理は出来ないと思われます。
参考になった
違反連絡
返信
前へ
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
次へ
処理
修正
削除
ロック
ロック解除
記事No.
パスワード
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.
>D2XにISO320くらいとD3のISO3200が同等のように見える!
>撮影の仕方が根本的に変わりそうな予感すらします。
いゃ~、本当に良い時代が来たものですよ。
EOSを横に見ながら、曇天、もしくは薄暮時シャッタースピードが上がらず、仕方なくビクビクしながらISO感度を上げてた恐怖から開放されるのですね。(笑)
D3には、なんかFX(フル)サイズに注目が集まっていますが、私の場合、高ISO感度での画質アップの方が注目度が高かったりします。
これだけ高ISO感度の画質が良くなる(D2Xxの場合、中感度でも怪しかった)と、シャッタースピード、絞り固定でISO-AUTOで良いのでは、とか思ったりしています。
本当に、今まで躊躇、諦観していた領域まで撮影が可能になった事は確かかもしれません。