掲示板カメラフォーラム | レンズフォーラム | 初心者用フォーラム | 雑談掲示板 | PhotoBBS | 写真撮影技術 | 商品レビュー | 画像処理・編集ソフト掲示板
並び替えツリー | 新着順 | 画像有り | 詳細表示 | 参考になった順 | 返信が多い順 | カメラ別表示 | スレッド一覧 | 新規タイトル
新規投稿 1601件 〜1610 件 (全 4,654 件) 
ニコソ100周年記念モデル(3) ホワイトバランス(1) FM10 品切れ(1) フランクミュラー コピー(0) 使い方わからない(1) 比較的外観の綺麗なD4S(0) ニコム新製品情報(3) Fマウントオーナメント(0) コンパクト DLシリーズ出ましたが・・・(0) 進歩的なローカ(0) スニーカー(0) アディダス デリックローズ6(0) ナイキ コービー 11(0) フルサイズミラーレス なんて妄想も聞かれますが(0) D810買いました。(5) ニコ1 10-30 有償修理 一部返金 だそうですが・・・(3) ニコソが6月にEOS 7DmkII対抗機を発表?(2) 超高画素の意味(3) あれれ〜〜(2) Nikon Captue NX-D(3) 4月1日の新製品情報(2) Df誕生(9) D610(1) ND-KF-N(2) D300向けの最小バッグについて質問です。(6) Canon EOS 7D Mark II テスト機のスペック詳細掲載 夏の終わりに登場?(1) うります(1) D800 発表!!(2) Re:ニコソ新製品情報(0) Re:ニコソ新製品情報(0) 
1601件 〜1610 件 (全 4,654 件) 
Re:D100ファームアップ M-KEY 2008/02/27(Wed) 12:35 No:53774 ID:c86c3c652898ab1
>横から失礼します。D100のファームアップってあったんですか?

D100のファームアップはダウンローではなく、サービスセンター対応ですね。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/whatsnew/2002/d100v200.htm
点検やセンサークリーニングのおりに依頼してみては?
(多分、今でも受け付けてくれるハズです)
D100ファームアップ マクロ好き 2008/02/27(Wed) 08:23 No:53773 ID:5e71c97ab3a0a73
>>D100とD40(カスタム設定)で比べた場合、個人的にはクリアなD40が好みです。
>>というか、D3と比べてもD40って負けているようには感じないんだな・・・
>
>ファームアップ後のD100もけっこういけますよ。初期のファームのJpegはよく
>なかったけど。

横から失礼します。D100のファームアップってあったんですか?
D100のJPEG画像は甘くて不満があるのですが。。。
でも ニコンのサイトを見てもD100のファームアップは掲載されていないですね。
(クールピックス950のファームアップが載っているので、古い機種の切り捨てが
あったとは考えにくいのですが)

http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/firmware/index.htm
Re:Re:Re:PCですが 南風 2008/02/27(Wed) 07:39 No:53772 ID:05bdc5e340d7afa
>私率直にいいますとモニタに関する知識がありません。色々HPなど見てはいるのですがキャリブレーションの事など書かれておりますが中々解りづらく実感もわきません。昨日調べただけですと高いという印象だけが強く残ります。今のPCのグラボもアナログのD-Subしか付いておらず銭の事もあって戸惑います(爆

液晶モニタを買われるのでしたら、ビデオカードも DVI 出力端子がある物に買い換えた方が宜しいかと思います。
アナログRGB接続だと、やっぱり滲みますね。

>銭の事はそれなりならなんとかなりますが、10万くらいでお勧めのモニタはありますか?
>
>やっぱりこの掲示板で相談してよかったです。初歩的な事で申し訳ないのですが教えてもらえる範囲で結構です。無理ならじぶんんなりに調べます。

来月、NANAO (EIZO) から CG222W という液晶モニタが発売になります。
Adobe RGB比92% と少々悪いですし、サイズも22型と少々小さいですが、
お値段はちょっと安いです。といっても、10万円以上はしますが…

ご参考まで。
Core2Quadは快適です。 プロフェッショナル   2008/02/27(Wed) 02:16 No:53771 ID:5629d770d046f71
カメラ:1  レンズ:多数
正直お金のことを言わなければ、CPU=Core2Quadが良いでしょう。
メモリー2Gでも快適です。特にPhotoshop CS3との相性は抜群で、サクサク快適に動きます。

しかし予算の問題があるのなら、M-Key氏が下記で言われている通りモニターが大切です。

>PCはスペックが低くても、処理速度が速くないだけで画質に関係ないけど
>モニターの良し悪しは画質との関連性が高いです。(RAW派ならなおさら)
>今、持っているカメラがD1H/X以降なら、新しいカメラやPCを買うよりも
>ちゃんとしたモニターを買った方が画質には効きそうな気もします。

アマチュアの方はモニターを他の機器に比べて軽視しがちですが、フィルムと違って、データの色の確認はモニターでしか出来ません。よってD3を使おうと、1DsM3であろうと、良くないモニターでは正しいデータの色確認は不可能です。まして変な色を観ながらデータの色を
いじれば、余計おかしくなるだけで後で後悔します。

そこでおすすめのモニターですが、サムスンのXL20 PLUS 、XL24 のいずれかを私はお勧めします。もし予算がなければ、EIZOのFlexScan S223あたりでしょうか…。

サムスンのモニターは最近自分の目で確認しましたが、素晴らしいの一言です。EIZOなど今までのような殿様商売をしていれば、今後はサムスンのような企業にどんどん安くて良いモニターを作られてしまうでしょう。

いずれにしましてもモニターはカメラ同様にとても重要です。
Re:モニター M-KEY 2008/02/27(Wed) 01:59 No:53770 ID:28a53d8b95a7089
>キャリブレーションとはハードウェアキャリブレーションの方がいいのでしょうか?

AdobeGammaを使っての人力キャリブレーションでも丁寧に
行えば、かなりの精度でキャリブレーションは可能ですが、
やっぱり測色機を使った方が安定しますし、楽です。

専用のキャリブレーションソフトがバンドルされていて
付属、もしくは対応した測色機を使うと、モニターの
内部設定の変更で直接モニターの色表示をする調整する
ハードウェアキャリブレーションが可能な機種がありますが、
一般のモニターでも、スパイダー等の汎用測色機を使って
ビデオカードの出力を加減することで色表示を調整する
ソフトウェアキャリブレーションが可能で、これは原理的には
モニターの持つ階調をロスすると考えられます。
ハードウェアキャリブレーションの方が理想的ですが、ソフトウェア
キャリブレーションでも特に問題はないと考えていいでしょう。

>銭の事はそれなりならなんとかなりますが、10万くらいでお勧めのモニタはありますか?

ハードウェアキャリブレーション対応ならナナオのカラーエッジCG241Wですが、
私が個人的に狙っているのは、リーズナブルなミツビシMITSUBISHI RDT261WH です。

http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/
あたりを参考にするといいでしょう。
しかし、写真に適したモニターの情報って少ないです・・・
Re:D60ファーストインプレ M-KEY 2008/02/27(Wed) 01:29 No:53769 ID:28a53d8b95a7089
>私の高感度性能評価はD300>D40ですね。D300はISO3200まで許容範囲、D40はISO1600まで。

昨日のテスト、絞りがD40はf11、D60がf5.6になっていました。
ノイズにかんしてはともかく、解像度の判別には不適なので
今度はD40XとD300を含めてやり直ししました。
(1/4にリサイズしましたが、JPEG圧縮ノイズが邪魔ですね)
私にはD300>D40とまでは思えないけど、実用上はほぼ同等と考えてよく
これって実用上はD3と比べてもセンサーサイズの差ほどの遜色はないようです。
レタッチ耐性はともかく、撮って出しならD60のISO1600も充分使えそう。
ちょっとD40Xユーザーには辛い結果になってしましましたね。
Re:Re:PCですが じん 2008/02/27(Wed) 00:31 No:53768 ID:30c99f66d6396ec
>PCはスペックが低くても、処理速度が速くないだけで画質に関係ないけど
>モニターの良し悪しは画質との関連性が高いです。(RAW派ならなおさら)
>今、持っているカメラがD1H/X以降なら、新しいカメラやPCを買うよりも
>ちゃんとしたモニターを買った方が画質には効きそうな気もします。

その通りですね。D2xを買った当時NC4が重くPCを作り直しましたのでD3を購入するとなるとどうしてもPCのスペックが気になります。でも撮影枚数が多くなければ多少時間かかっても現像はできますね。

>(もちろん、ジャンルや撮影スタイル、出力サイズによって違うでしょうが)
>キャリブレーション対応のモニターも10万円半ばで買えるようになっており
>カメラやレンズが一通り揃ったら、モニターを奢ってください。

私率直にいいますとモニタに関する知識がありません。色々HPなど見てはいるのですがキャリブレーションの事など書かれておりますが中々解りづらく実感もわきません。昨日調べただけですと高いという印象だけが強く残ります。今のPCのグラボもアナログのD-Subしか付いておらず銭の事もあって戸惑います(爆

今NC4でTIFに現像する時はbit数の小さい方で現像してますがbit数が大きい方が画像は本来綺麗なのでしょうか?

キャリブレーションとはハードウェアキャリブレーションの方がいいのでしょうか?


銭の事はそれなりならなんとかなりますが、10万くらいでお勧めのモニタはありますか?

やっぱりこの掲示板で相談してよかったです。初歩的な事で申し訳ないのですが教えてもらえる範囲で結構です。無理ならじぶんんなりに調べます。
Re:Re:Re:D60ファーストインプレ のた  40〜44才 2008/02/26(Tue) 22:50 No:53767 ID:44bcdd693b59d6f
>私にはD40もD2Hに比べると、質感のない写真に感じます
>ぱっと見は、綺麗なんですが、それで終わっちゃう画質ですね
>おそらく、多くに方が望んでおられた画質なのではないかと思いますけど

この差は、ローパスフィルターの特性によるところが大きいでしょうね、
きっちりと画素ピッチに最適化してコストをかけられるD2Hと、そうでない
D40、値段が一桁近く違うカメラを比較するのはかわいそうですが...

D40の画質の一番の弱点はここだと思います。偽色が出るのを画像処理で
つぶしているのが見えてしまうので... 解像度の高いレンズをつけると
かえって画質が落ちるような... 
このへんが画像の質感につながっているのでしょう。

Nikonの6M機でローパスフィルターをきっちり作りこんでいるのはD100だ
けだと感じます。これがもっときびきび動けば最高なのですがね。

>ノイズノイズと騒いでいたのは、2年くらい前ですかねぇ
>あのころ、キヤノンの方がノイズが少なくていいという意見が圧倒的で
>CGっぽくて気に入らないというのは、少数でしたからね
>D2Hのノイズはフィルムグレインのようで、そんなに気にならないと
>書くと、それは、あんただけだとよく言われたものでした(笑)

これはよくわかる!! 同感です。
Re:Re:D60ファーストインプレ のた  40〜44才 2008/02/26(Tue) 22:12 No:53766 ID:44bcdd693b59d6f
>キヤノンの例をみても、APS-Cサイズだと800万画素くらいが多画素化の
>限界っていう気はしますね。
>それ以上はドーピングで無理矢理やっつけているようにも感じます。

これは同感ですね、8Mpix.が解像度と感度のバランスがいいと思います。
Sonyのセンサにその選択肢がないのがさびしいですが...


>D100とD40(カスタム設定)で比べた場合、個人的にはクリアなD40が好みです。
>というか、D3と比べてもD40って負けているようには感じないんだな・・・

ファームアップ後のD100もけっこういけますよ。初期のファームのJpegはよく
なかったけど。
Re:Re:Re:D60ファーストインプレ kofuji 2008/02/26(Tue) 21:35 No:53765 ID:bc2ba7f58b89511
>
>D40があるので、このクラスはしばらく興味ないですが
>D300もD3もデフォルトの画質は、気に入ってはいないです
>レタッチ耐性は高そうなので、好みの感じに仕上げることは出来そうですが
>
>まぁ、これも、ノイズが劇的に減ったように、ノイズレスと
>質感を両立したものが、そのうち出てくるのでしょう
>

質感というものがどういうものかわからないのですが、最近のニコンの画質が以前より質感が不足している
ということなら、画像が明るいこととノイズが少ないことが理由といえるのかもしれません。
そうだとすると中間調を持ち上げた明るい画質のピクチャーコントルールのデフォルトでは質感のある画質は
いつまでたっても得られそうもないですね。デフォルトが好みに合わなければ自分でカスタマイズするしか
なさそう。
前へ156157158159160161162163164165166次へ
処理  記事No.   パスワード  
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.