掲示板カメラフォーラム | レンズフォーラム | 初心者用フォーラム | 雑談掲示板 | PhotoBBS | 写真撮影技術 | 商品レビュー | 画像処理・編集ソフト掲示板
並び替えツリー | 新着順 | 画像有り | 詳細表示 | 参考になった順 | 返信が多い順 | カメラ別表示 | スレッド一覧 | 新規タイトル
新規投稿 2191件 〜2200 件 (全 4,654 件) 
ニコソ100周年記念モデル(3) ホワイトバランス(1) FM10 品切れ(1) フランクミュラー コピー(0) 使い方わからない(1) 比較的外観の綺麗なD4S(0) ニコム新製品情報(3) Fマウントオーナメント(0) コンパクト DLシリーズ出ましたが・・・(0) 進歩的なローカ(0) スニーカー(0) アディダス デリックローズ6(0) ナイキ コービー 11(0) フルサイズミラーレス なんて妄想も聞かれますが(0) D810買いました。(5) ニコ1 10-30 有償修理 一部返金 だそうですが・・・(3) ニコソが6月にEOS 7DmkII対抗機を発表?(2) 超高画素の意味(3) あれれ〜〜(2) Nikon Captue NX-D(3) 4月1日の新製品情報(2) Df誕生(9) D610(1) ND-KF-N(2) D300向けの最小バッグについて質問です。(6) Canon EOS 7D Mark II テスト機のスペック詳細掲載 夏の終わりに登場?(1) うります(1) D800 発表!!(2) Re:ニコソ新製品情報(0) Re:ニコソ新製品情報(0) 
2191件 〜2200 件 (全 4,654 件) 
Re:Re:Re:35mmフルサイズ搭載 tourisugari 2007/12/31(Mon) 02:16 No:53080 ID:3888b8f7adcf6ed
>ただ、そのときSONYのCMOS供給体制がどうなっているのか?
>ニコンの中の人は戦々恐々としているのではないでしょうか?

フル素子はニコン製の専用ステッパーを製造メーカーに提供して作ってもらっているだけなので(板そのものの設計もニコン)関係ないと思うんですけど、SONYのラインの空きが心配とか言う話ですか?
別のどの半導体製造メーカーに同じ装置を提供しても同じですよね?

で、そもそもフルの板をニコンはソニーから供給されてませんよ。これは公式に否定されています。D3発表会の席上でね。
Re:Re:Re:35mmフルサイズ搭載 D-Kousuke 2007/12/31(Mon) 01:02 No:53079 ID:c3a0ba487ed187f
>ニコンはすぐにフルサイズのD300クラス出さざるを得ないでしょう。

「4年後の発売」という予想もどうかと思うけど、1年後に5D後継の対抗が
急遽必要になったのなら
1年の準備期間を置いて計2年後の発売という感じでしょうか?
1年あれば素子の製造態勢は整えられますよ。
ソニーの製造能力はキヤノンその他とはモノが違いますから。

5Dはプロを始めハイアマまで評価の高い機種ですが、特に売れたわけではないです。
BCNのランキングでも偶にトップ10に入ってくるくらいでした。
(06年11月ではD200のシェア9%、5Dは2%以下)
マニア層の評価と実際の売り上げは時に大きく食い違うので注意が必要ですね。
Re:Re:35mmフルサイズ搭載 Кривелла 2007/12/30(Sun) 22:47 No:53078 ID:e043e7a0fc6b3e2
>>35mmフルサイズのCMOSセンサー搭載のD300タイプはいつ頃、出てくるのでしょうか。
>
>4年後まで出ないような気がします
>ニコンはDXセンサーにかなり自信を持っていますしね

ニコンがDXセンサーに自信持ってるとか持ってないとかはあまり関係ないのではないでしょうか?
すべては市場とフルサイズセンサーの供給体制次第でしょう。
5D後継機の価格がD300とかぶって、売れまくればニコンはすぐにフルサイズのD300クラス出さざるを得ないでしょう。
ただ、そのときSONYのCMOS供給体制がどうなっているのか?
ニコンの中の人は戦々恐々としているのではないでしょうか?
Re:Re:35mmフルサイズ搭載 スナップマン   2007/12/30(Sun) 17:57 No:53077 ID:c123b1c65d87e16
>>35mmフルサイズのCMOSセンサー搭載のD300タイプはいつ頃、出てくるのでしょうか。
>
>4年後まで出ないような気がします
>ニコンはDXセンサーにかなり自信を持っていますしね
>
>D300の高感度低ノイズ判は、D80後継機として早ければ来年出てくると思いますが
>フルサイズセンサーは、先に2000万画素以上が出て、その後に
>小型ボディ化ではないかなぁ

4年後迄にD3の後継機2000万画素機化が優先され小型ボディ―、
フルサイズセンサー搭載機は、それ以後の開発という事ですか?
キャノン5Dは後継機の噂が出ていますがニコンユーザーの方も
機動性を考え小型ボディ―、フルサイズセンサー搭載機を待っている
多くの皆さんがいると思います。
Re:35mmフルサイズ搭載 ムーミンパパ 2007/12/30(Sun) 16:32 No:53076 ID:0eb639778b20d5e
>35mmフルサイズのCMOSセンサー搭載のD300タイプはいつ頃、出てくるのでしょうか。

4年後まで出ないような気がします
ニコンはDXセンサーにかなり自信を持っていますしね

D300の高感度低ノイズ判は、D80後継機として早ければ来年出てくると思いますが
フルサイズセンサーは、先に2000万画素以上が出て、その後に
小型ボディ化ではないかなぁ
Re:Re:ファインダー tourisugari 2007/12/30(Sun) 02:36 No:53075 ID:3888b8f7adcf6ed
>うーん、実際に試してみないと何とも言えないけど、ピントはスクリーンの下側
>(ミラーに向いた面)の結像を見る訳だから、スクリーンの厚さが違っても、
>スクリーンとプリズムの間の板バネが厚さの違いを吸収してスクリーン下面の
>位置関係が変化しなさそうで、ピントには影響しないような気がします。

ボディ側に結像面があるなら(その場合精度はドンつき側であるボディのダイキャストとミラー間の位置精度のみで決まるので)おっしゃる通りなんですけどね。実際には厚みを揃えないとだめです。ここは薄い銀テープを貼って調整するとよいようです。
Re:35mmフルサイズ搭載 M-KEY 2007/12/29(Sat) 19:49 No:53074 ID:6486170f88210c4
>いくらなんでも、フラッグシップと下位モデルが同じ画素数なわけが無いし、同じ素子で後発の下位モデルだからと言って、意図的に画質落とすのは有り得ないし。

約547万画素のD1Xに対して約600万画素のD100、その後のD2Hも
事実上は最新フラッグシップ機でありながら約400万画素。

という例もあるので、5D対抗となるFXミドル機が1600〜2000万画素級に
なる可能性は充分にありますね。
ただ、発売時期はともかくD3の多画素バ−ジョンも同時に発表されそう。
生産が完了したといわれるD40Xの後継も控えているし、そうなればD80も
なんらかの改良を施す必要がある訳で、去年の秋以降のニコンって
どれだけの勢いで新機種の開発をしているんだろう?

無印D40は後継機はなく、そのままフェードアウトしそうなので、
興味のある人はVRなしの18-55キットで買っておいたほうがいいかも?
Re:35mmフルサイズ搭載 デー200  45〜49才 2007/12/29(Sat) 13:18 No:53073 ID:2c8f0e535cc785c
今のD3が1200万低度ですから、時期D3が1600万以上になってから1200万画素搭載の格安機が登場するのでは無いのかな?

いくらなんでも、フラッグシップと下位モデルが同じ画素数なわけが無いし、同じ素子で後発の下位モデルだからと言って、意図的に画質落とすのは有り得ないし。
Re:35mmフルサイズ搭載 Кривелла 2007/12/29(Sat) 13:11 No:53072 ID:e043e7a0fc6b3e2
>初めまして。
>現在D200で主に、スナップを撮っていますがファインダー視野率100%と
>35mmフルサイズのCMOSセンサー搭載のD300タイプはいつ頃、出てくるのでしょうか。

あれ? D300って視野率100%じゃなかったでしたっけ?
違ってたらごめんなさい。
APS-Cにはもうあまり興味ないので。

ご質問の意図はD300と同じ程度の大きさのフルサイズCMOSセンサー機種の登場はいつごろ? ということでよろしいのでしょうか?

NikonはDXフォーマットとFXフォーマットの共存を言っておりますのでこれはD300の後継機というよりはD3の亜種ですね。
キヤノンの5Dに相当する新ラインナップですね。

Nikonの事ですからBODYの性能、見栄えの良さに関しては間違いなくキヤノンを上回るでしょうからこれは楽しみですね。
Re:ニコンのスポット測光 M-KEY 2007/12/29(Sat) 12:16 No:53070 ID:bc4872d6fa9cd82
>>>F5まではスポット測光はミラー下のセンサー(スピードライト調光と兼用?)

>ニコンのスポット測光はAFセンサー(CCD)で行っていますが
>調光センサー(SPD)では行っていません。

そのあたりに自信がなくて『?』を付けていました。
F4はともかく、スポット点がAFエリアと連動するF5以降の機種なら
スポット測光をAFセンサーで兼用するというのは合理的ですね。

さて、ファインダーが外れるF3〜F5ではボディ内に測光機能を持つ必要が
あったのですが、D1以降は外れないので、スポット測光もファインダ−部に
センサーがあるという可能性は捨てきれません。
特に、D2以降は例の1005分割RGBセンサーが測光系を一括担当していそう。
最近はそうした部分での記述がカタログなどでも見当たらないのが、
(実際の使用では問題ないにしても)ちょっと不満ですね。
前へ215216217218219220221222223224225次へ
処理  記事No.   パスワード  
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.