サイトマップ
|
ユーザー登録
|
ログイン
|
ヘルプ
|
ニコン デジタルカメラ
カメラフォーラム
レンズフォーラム
初心者用フォーラム
雑談掲示板
PhotoBBS
写真撮影技術
商品レビュー
画像処理・編集ソフト掲示板
Nikon Digital.Net
ニコン 一眼レフカメラ専用 カメラフォーラム
掲示板
:
カメラフォーラム
|
レンズフォーラム
|
初心者用フォーラム
|
雑談掲示板
|
PhotoBBS
|
写真撮影技術
|
商品レビュー
|
画像処理・編集ソフト掲示板
並び替え
:
ツリー
|
新着順
|
画像有り
|
詳細表示
|
参考になった順
|
返信が多い順
|
カメラ別表示
|
スレッド一覧
|
新規タイトル
新規投稿
2271件 〜2280 件 (全 4,654 件)
ニコソ100周年記念モデル
(3)
ホワイトバランス
(1)
FM10 品切れ
(1)
フランクミュラー コピー
(0)
使い方わからない
(1)
比較的外観の綺麗なD4S
(0)
ニコム新製品情報
(3)
Fマウントオーナメント
(0)
コンパクト DLシリーズ出ましたが・・・
(0)
進歩的なローカ
(0)
スニーカー
(0)
アディダス デリックローズ6
(0)
ナイキ コービー 11
(0)
フルサイズミラーレス なんて妄想も聞かれますが
(0)
D810買いました。
(5)
ニコ1 10-30 有償修理 一部返金 だそうですが・・・
(3)
ニコソが6月にEOS 7DmkII対抗機を発表?
(2)
超高画素の意味
(3)
あれれ〜〜
(2)
Nikon Captue NX-D
(3)
4月1日の新製品情報
(2)
Df誕生
(9)
D610
(1)
ND-KF-N
(2)
D300向けの最小バッグについて質問です。
(6)
Canon EOS 7D Mark II テスト機のスペック詳細掲載 夏の終わりに登場?
(1)
うります
(1)
D800 発表!!
(2)
Re:ニコソ新製品情報
(0)
Re:ニコソ新製品情報
(0)
2271件 〜2280 件 (全 4,654 件)
Re:クリエイティブライティングシステムのマニュアル調光量の刻
D1xから
2007/12/21(Fri) 21:54 No:53001
ID:1062a34dbd01d39
スレッド閲覧
>そして、D300 のクリエイティブライティングシステムのマニュアル調光量の刻みが3分の1段に改善されたことというのは、私などの抗議がある意味通ったということでもあるわけですが、でも私にとってはその改善からはあまり恩恵を受けられません。
えっ!
これって凄い情報ですね。
と言うことは、クリエイティブライティングに関しては、D300が名実共にフラッグシップですね。
D3はSB-800/SU-800しか手立てがないですから。
>マニュアル調光量を3分の1段単位に調整できるよう、SU-800 を修理扱いで改善して貰いたいというのが、正直な要望(要求に近い)です。
>500歩譲って、マニュアル調光量を3分の1段単位に調整できる、SU-810 を発売して貰いたい。
これに関しては自分も強く希望します。
コマンダー専用であるのであれば、もっと小型(低背)でSB-400程度のハウジングで、単3電池でお願いします。これ必須ですよね。
Nikonさんお願いします。
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:Re:D300 のレンズ情報手動設定について
D1xから
2007/12/21(Fri) 21:32 No:53000
ID:1062a34dbd01d39
スレッド閲覧
マイメニューへ非CPUレンズ手動設定を登録されて見てはいかがでしょうか?
自分も非CPUレンズはよく使用しますが、手持ちが2本だけなので事足りています。
しかし、COSINA・zeissなどからも同じ焦点距離で同じF値などのレンズもリリースされている事や、AF-S/Gの単焦点が純正で少ない事等を勘案すると、非CPUレンズで色々と登録できた方が利便性が良いですね。
又、サードパティー製のAFレンズなんかもここへ登録して、識別できればAFレンズでも使い易くなったりするかもしれませんね。
99本は2桁設定にすれば可能だと思いますが、メモリーなどの制約も有るのでしたら、
せめて、30本程度は登録できれば嬉しいですね。
または撮影(ShootA/B/C/D)メニューで切り替えられれば4×9=36本は登録出来るようになるので、これでも良いかも?
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:D300 のレンズ情報手動設定について
にゃんこ
2007/12/21(Fri) 19:25 No:52999
ID:2ff814301422486
スレッド閲覧
カメラ:
D300
私の場合、日常的に使用するレンズのほとんどが非CPUレンズです。
現在は手持ち単焦点レンズのうち非CPUレンズは約半分なのですが、AFレンズのピントリングの実用性の低さを嫌って、ますます(AFレンズを処分してでも)非CPUレンズが増える傾向にあります。
私が野鳥狙いをするのは冬場だけなのでその前後で設定を変えれば当面はしのげそうですが、まだ鳥も狙えるし花も咲き始めるという早春は辛そうです。
おそらく再来年の春には、かなり面倒臭い状況になっているでしょう。
もしこのままだと、使用頻度の特に高いレンズは常に設定に置いておくかわり2〜3本分は固定せず、出掛ける度に持ち出す装備に合わせて設定変更することになるんでしょうね。
私みたいな嗜好のユーザがかなりの比率でいるとまでは言いませんが、MFに抵抗のない単焦点レンズ好きなら非CPUレンズの本数が増えるのは当然の成り行きのような気がします。
また私の場合レンズ情報設定を行う最大の目的は、使ったレンズの情報を Exif に残すこと。
そういう意味では純正レンズが存在する焦点距離しか選択できないのも不満なのですが、本来なら焦点距離と開放F値以外にコメントも入れられるように(それも Exif に書き込まれるように)してほしいくらいです。
だってそうでないと、焦点距離も開放F値も同じレンズを複数持っていたとき Exif から識別できなくなりますから。
なにも非現実的なことを言っているのではなく、近しい知り合いに(幸か不幸かニコンユーザではありませんが)焦点距離も開放F値も同じレンズなど珍しくないという方もいます。
参考になった
違反連絡
返信
Re:クリエイティブライティングシステムのマニュアル調光量の刻
ひろ君ひろ君
2007/12/21(Fri) 19:24 No:52998
ID:19a93ef27af34a2
スレッド閲覧
F6のカタログを見る限り すごいことをやっているとは感心しますが
多灯の制御をTTL測光素子のみで行なうのは矛盾を感じます。
たとえば
背景に向けたスピードライトには
背景に向けた単体受光素子で制御するべきで、
SB-26にあったようにスレーブで外測オートを効かせる機能が
現行スピードライトで削られていることに納得いきません。
まあ、UNのスレーブシューに乗せればすむことなんですけど
参考になった
違反連絡
返信
Re:D300 のレンズ情報手動設定について
ひろ君ひろ君
2007/12/21(Fri) 18:17 No:52997
ID:19a93ef27af34a2
スレッド閲覧
>>なんでこんなつまらないところで、9本までに限定したんでしょうか。
私もAiはいっぱいもっていますが
他のAFレンズを押しのけてまでカバンに入れるのは3本ぐらいですかね
16/2.8 35/1.4 85/1.4
趣味なら(所有レンズの)全部使いたくなるけど
業務で使うなら9本まででも苦労はしないでしょう ということかな
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:D2Hsってこんなに綺麗なんですか?
COVEt
2007/12/21(Fri) 17:09 No:52996
ID:08258945b07edb1
スレッド閲覧
レスありがとうございます。
>いや、D2Hsの高感度はいいらしいです。
>知り合いの報道屋さんの間でも「やれば出来るじゃない!」と
>前機種のD2Hとは比べ物にならないくらい好評でした。
そうなんですか!
無印とsの違いは背面液晶の見易さだけみたいな情報を多く見かけた気がしてたんで、そう思い込んでいました。
D3は絶対無理だし、FX廉価版は出れば良いなと思ってたけど、中途半端になりそうかなと最近思っています。
D300は高画素機を持っていなかったので買いましたが、これは満足しています。
ってことで、次はD2Hsの中古でも狙ってみようかな。でも、出回ってないですね。
参考になった
違反連絡
返信
Re:D2Hsってこんなに綺麗なんですか?
M-KEY
2007/12/21(Fri) 16:13 No:52995
ID:845487362db50ca
スレッド閲覧
>
http://www.pbase.com/jchue/image/60878705
>ここのD2Hsの写真を見てあらためてビックリしたんですが、
>iso1600でこんなに綺麗なんですね。
>っていうか、コレって普通なこと?
>光をキチンと与えた上でのことだから?
いや、D2Hsの高感度はいいらしいです。
知り合いの報道屋さんの間でも「やれば出来るじゃない!」と
前機種のD2Hとは比べ物にならないくらい好評でした。
D2Hsの高感度特性は、一般にはあまり評判にならなかったけど、
冷静に考えれば、高感度特性に定評のあったD40どころか、
ウルトラ高感度特性のD3よりも画素ピッチは大きい訳ですから、
良くて当たり前で、ちゃんとアピ−ル出来なかったのが残念ですね。
(というか、D2Hの高感度が悪過ぎたんでしょう)
デッドストックとか極上中古のD2Hsは、お買得かもしれません。
参考になった
違反連絡
返信
Re:D300 のレンズ情報手動設定について
キ印・・・
2007/12/21(Fri) 14:37 No:52994
ID:48fa9b7b0ad1ff6
スレッド閲覧
>Nikon の人が誰か見ているだろうという期待を込めて、1点不満を書いておきます。
余計なお世話でしょうが
投稿者のバックグラウンドすらわからないような匿名掲示板に長文を何十回何百回書くより
ユーザ登録してるならメーカーに一回でもメールしたほうがまだましだとおもいますが?
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:Re:Re:D3とVR24-120mmについて
デジタルユーザー
♂
2007/12/20(Thu) 23:22 No:52990
ID:60e161f4d446bb4
スレッド閲覧
>QoopPoohさん
画像ありがとうございました。
たしかに中心部の解像度は問題ないですね。
周辺部も、同じというわけにはいかないまでもこれに近い解像度であればいいのですが。
大変参考になりました。
お礼申し上げます。
参考になった
違反連絡
返信
Re:D3&D300増産
Кривелла
2007/12/20(Thu) 21:35 No:52989
ID:e043e7a0fc6b3e2
スレッド閲覧
>D3は現在の月産8000台から10000台へ、
>D300は60000台から70000台へ、生産を増やすようです。
一台、50万円以上の機種が毎月10000個以上売れるとは凄いですね。
日産も777万円なんていう価格でGTRなんていうニッチ市場向けの車わざわざだしたくらいですから。
景気よくなっているんですね。
参考になった
違反連絡
返信
前へ
223
224
225
226
227
228
229
230
231
232
233
次へ
処理
修正
削除
ロック
ロック解除
記事No.
パスワード
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.
えっ!
これって凄い情報ですね。
と言うことは、クリエイティブライティングに関しては、D300が名実共にフラッグシップですね。
D3はSB-800/SU-800しか手立てがないですから。
>マニュアル調光量を3分の1段単位に調整できるよう、SU-800 を修理扱いで改善して貰いたいというのが、正直な要望(要求に近い)です。
>500歩譲って、マニュアル調光量を3分の1段単位に調整できる、SU-810 を発売して貰いたい。
これに関しては自分も強く希望します。
コマンダー専用であるのであれば、もっと小型(低背)でSB-400程度のハウジングで、単3電池でお願いします。これ必須ですよね。
Nikonさんお願いします。