掲示板カメラフォーラム | レンズフォーラム | 初心者用フォーラム | 雑談掲示板 | PhotoBBS | 写真撮影技術 | 商品レビュー | 画像処理・編集ソフト掲示板
並び替えツリー | 新着順 | 画像有り | 詳細表示 | 参考になった順 | 返信が多い順 | カメラ別表示 | スレッド一覧 | 新規タイトル
新規投稿 2911件 〜2920 件 (全 4,654 件) 
ニコソ100周年記念モデル(3) ホワイトバランス(1) FM10 品切れ(1) フランクミュラー コピー(0) 使い方わからない(1) 比較的外観の綺麗なD4S(0) ニコム新製品情報(3) Fマウントオーナメント(0) コンパクト DLシリーズ出ましたが・・・(0) 進歩的なローカ(0) スニーカー(0) アディダス デリックローズ6(0) ナイキ コービー 11(0) フルサイズミラーレス なんて妄想も聞かれますが(0) D810買いました。(5) ニコ1 10-30 有償修理 一部返金 だそうですが・・・(3) ニコソが6月にEOS 7DmkII対抗機を発表?(2) 超高画素の意味(3) あれれ〜〜(2) Nikon Captue NX-D(3) 4月1日の新製品情報(2) Df誕生(9) D610(1) ND-KF-N(2) D300向けの最小バッグについて質問です。(6) Canon EOS 7D Mark II テスト機のスペック詳細掲載 夏の終わりに登場?(1) うります(1) D800 発表!!(2) Re:ニコソ新製品情報(0) Re:ニコソ新製品情報(0) 
2911件 〜2920 件 (全 4,654 件) 
Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:R... KNN 2007/10/01(Mon) 23:42 No:52244 ID:c3c44994c13d427
>大変わかりやすく丁寧なレスをいただきまして、ありがとうございました。
>
>>センサーを動かすアクチュエータにせよ
>>ピエゾ素子にせよ、動作時に電気的ノイズが発生しますから、たとえノイズフィル
>>ター回路を間に入れても100%防止できるものではありません。まして、センサーは
>>光を電気信号に変えるという微妙な処理をしているし、画像エンジンは内部に高周波
>>ともいえるクロック信号で動作している画像エンジンがあります。従って、内部に
>>余計なノイズ発生源がない(手ブレ補正がない)ものとの比較ではノイズ処理では不利
>>になります。
>>それから、ボディ内手ブレ補正は水平垂直方向の補正しか出来ませんが、レンズ内
>>補正では軸の傾き方向のぶれの補正効果もあります。但し、余計な光学系による劣化
>>があるので、画質に関してはどちらも一長一短です。
>
>なるほど一長一短がある、とのこと、また現在のニコンが手ぶれ補正レンズを
>主流にしてシステムを構築していっていることから、
>今後もこちらがメインになっていくのは流れのようですね。
>
>どうなるかはわかりかねますが、今後もニコンが何をしてくれるのかを期待しながら
>楽しみに待っていようと思います。
>
>結構蒔いた種が実ってきている技術や仕込みがありますもんね(笑)。

そのノイズ、実画像でわかってしまうものなのでしょうか?
どっちものユーザーなんだけど。
ユーザーは結果を求めます。

非AIオリジナルで付いてAE使えることとか。
妄想になるとそれに対してボディ側から絞り制御とか。
Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:R... ぱおとう  30〜34才 2007/10/01(Mon) 22:58 No:52243 ID:229604b1d057978
大変わかりやすく丁寧なレスをいただきまして、ありがとうございました。

>センサーを動かすアクチュエータにせよ
>ピエゾ素子にせよ、動作時に電気的ノイズが発生しますから、たとえノイズフィル
>ター回路を間に入れても100%防止できるものではありません。まして、センサーは
>光を電気信号に変えるという微妙な処理をしているし、画像エンジンは内部に高周波
>ともいえるクロック信号で動作している画像エンジンがあります。従って、内部に
>余計なノイズ発生源がない(手ブレ補正がない)ものとの比較ではノイズ処理では不利
>になります。
>それから、ボディ内手ブレ補正は水平垂直方向の補正しか出来ませんが、レンズ内
>補正では軸の傾き方向のぶれの補正効果もあります。但し、余計な光学系による劣化
>があるので、画質に関してはどちらも一長一短です。

なるほど一長一短がある、とのこと、また現在のニコンが手ぶれ補正レンズを
主流にしてシステムを構築していっていることから、
今後もこちらがメインになっていくのは流れのようですね。

どうなるかはわかりかねますが、今後もニコンが何をしてくれるのかを期待しながら
楽しみに待っていようと思います。

結構蒔いた種が実ってきている技術や仕込みがありますもんね(笑)。
Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:手振れ補正搭載機 KNN 2007/10/01(Mon) 19:52 No:52242 ID:c3c44994c13d427
>>廉価機で非Aiレンズ使えても罰があたらないとおもうんだけども・・・。
罰が当たるどころかそういうほうが使っていない人から見られても
微笑ましく思われるんじゃないかな。
最高機種などにつけるほうが嫌味臭く思えます。
>
>仮に使えたとしても、廉価機のファインダーではMFでピントあわせるのが
>至難の業だと思いますけどね
>その辺までよくすると、廉価機でなくなっちゃうし
そこはライブビューということになります。
覗きの。
覗きのライブビューはそのうち出てくると思いますけど。
背面液晶でもそれはそれで使えますし。
>
>私は、非Aiレンズの後ろをがりがり削って、とりあえず取り付くように
>したものもあります
>まぁそこまでして描写を楽しみたいレンズはニコンには少ないように思いますが
>
>Ai改造は、わりといろいろなところでやってくれているようです
>私の行きつけの店はこちら
>http://www.geocities.jp/honma_camera_service/

たかが金物なので、私自身は分解して加工して装着して、ついでに中掃除して
調・・特に難しくはないのですが、それか、コピー部品を作って装着なんてことも
考えられますが、オリジナルって崩したくないのと、文字が欠けちゃうのをみると。・・・

実際、5DにペンタA20をどうしても付けたくてレンズの方を削っちゃったんですけど(普通の状態で削った部分見えないので)ボディ側の方で改造したほうがよかったのではと思ってます。
Nik Color Efex Pro 2.0 for Capture NX (5) / 2007/09/18(Tue) 18:57 No:52062 ID:158196353833092
最新返信記事:5件表示 スレッド閲覧
Nik Color Efex Pro 2.0 for Capture NX
http://shop.niksoftware.com/cep2capturenx/index.php?lang=jp

>Nik Color Efex Pro 2.0 for Nikon Capture 4 をユーザー登録している場合には、
>Nik Color Efex Pro 2.0 for Capture NX に無料でアップグレードすることができます

>Nik Color Efex Pro 2.0 for Nikon Capture 4 の製品キーは
>Nik Color Efex Pro 2.0 for Capture NX にも有効です

だそうです。
Re:Nik Color Efex Pro 2.0 for C... ムーミンパパ  50〜54才 2007/09/18(Tue) 22:18 No:52068 ID:8cb959a96071455
あ、よかった
カラーフレックスプロ使いたかったんですが、ニコンキャプチャーの
CDを無くして、新しいPCにインストールできなくて困っていたんです

もっと早く対応して欲しかったですけどね
Re:Nik Color Efex Pro 2.0 for C... ouch 2007/09/18(Tue) 22:30 No:52070 ID:6c0597f0fa33af1
>>Nik Color Efex Pro 2.0 for Nikon Capture 4 をユーザー登録している場合には、
>>Nik Color Efex Pro 2.0 for Capture NX に無料でアップグレードすることができます
>
うわ。半ばあきらめていたのに、出てくれましたか。しかも無償アップグレードとは。

知らせていただいてありがとうございます。
さっそくダウンロードしてみましたが、ニコンから購入したComplete Editionの
キーがすんなり通って安心。

なんかフィルタ操作も速くなっているし、Nikon Capture版と比較すると設定画面
のデザインがCaptureNXと統一されていてわかりやすいですな。
Re:Nik Color Efex Pro 2.0 for C... KNN 2007/09/18(Tue) 22:53 No:52072 ID:c3c44994c13d427
NXになって、Nik Color Efex Pro 使えなくなるかなーと思って
あきらめれました。
早速ダウンロード。
Re:Nik Color Efex Pro 2.0 for C... Friedmann E. E. 2007/09/19(Wed) 00:25 No:52075 ID:dc1d4e1598f41ce
>>Nik Color Efex Pro 2.0 for Nikon Capture 4 をユーザー登録している場合には、
>>Nik Color Efex Pro 2.0 for Capture NX に無料でアップグレードすることができます
>
>>Nik Color Efex Pro 2.0 for Nikon Capture 4 の製品キーは
>>Nik Color Efex Pro 2.0 for Capture NX にも有効です

有益な情報をありがとうございます。
これでCapture NX でも各種フィルターが使えそうです。
Re:Re:Re:Re:Re:Re:手振れ補正搭載機 ムーミンパパ 2007/10/01(Mon) 07:23 No:52239 ID:a90b16346d90fe4
>廉価機で非Aiレンズ使えても罰があたらないとおもうんだけども・・・。

仮に使えたとしても、廉価機のファインダーではMFでピントあわせるのが
至難の業だと思いますけどね
その辺までよくすると、廉価機でなくなっちゃうし

私は、非Aiレンズの後ろをがりがり削って、とりあえず取り付くように
したものもあります
まぁそこまでして描写を楽しみたいレンズはニコンには少ないように思いますが

Ai改造は、わりといろいろなところでやってくれているようです
私の行きつけの店はこちら
http://www.geocities.jp/honma_camera_service/
Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:R... メカメラ   2007/10/01(Mon) 02:29 No:52238 ID:39998734c5ff07d
理論的な光学解像度では、貴方の理解でいいと思いますが、実際に記録された画像
データとした場合は、事情が異なります。センサーを動かすアクチュエータにせよ
ピエゾ素子にせよ、動作時に電気的ノイズが発生しますから、たとえノイズフィル
ター回路を間に入れても100%防止できるものではありません。まして、センサーは
光を電気信号に変えるという微妙な処理をしているし、画像エンジンは内部に高周波
ともいえるクロック信号で動作している画像エンジンがあります。従って、内部に
余計なノイズ発生源がない(手ブレ補正がない)ものとの比較ではノイズ処理では不利
になります。
それから、ボディ内手ブレ補正は水平垂直方向の補正しか出来ませんが、レンズ内
補正では軸の傾き方向のぶれの補正効果もあります。但し、余計な光学系による劣化
があるので、画質に関してはどちらも一長一短です。
但し、AFがボディ内モーターからレンズ内モーターに徐々に移行しつつあるのと同じ
で、レンズ毎に適切な手ブレ補正ロジックの組めるレンズ内補正が、光学系と補正
ユニットの小型軽量化とコストダウンによって、将来的に主流に返り咲く気がします。


>解像度に関しては、これは完全な素人考えですが、
>レンズを動かすよりも、素子を動かすほうが画質的には有利な気がするのですが、
>どうでしょうか。
>つまりは素子側を動かすということは、簡単に言えば、
>トリミング位置を微妙に変更している、ということですから、
>レンズ側を動かさないので、光線は変化しないでしょうから。
Re:Re:Re:Re:Re:Re:手振れ補正搭載機 Yさん 2007/10/01(Mon) 01:25 No:52237 ID:8db188dc9442c83
AI改造済かどうかが、問題なんですね。
グーグルで検索したところ、関東カメラサービスなどの修理会社でAI改造受け付け
ているみたいです。
(もちろん全ての非AIレンズが改造可能かは実際に修理会社に問い合わせないと
わかりませんけれども・・)

でもこれで、KNNさんの古いレンズをデジカメボディーに装着するというニコン
への要望の一つが、ニコンというメーカーの純正対応ではないですけど叶ったか
もですね。
Re:Re:Re:Re:Re:手振れ補正搭載機 ぱおとう  30〜34才 2007/09/30(Sun) 23:43 No:52236 ID:229604b1d057978
>この辺のことがよく理解できていないんですけど、D2Hにオートニッコールの
>Ai改造したもので、普通に使えていますが、そういうことではないのですか?

D2Hも十分高級機ですからねぇ・・・。
廉価機で非Aiレンズ使えても罰があたらないとおもうんだけども・・・。
Re:Re:Re:Re:Re:手振れ補正搭載機 KNN 2007/09/30(Sun) 23:38 No:52235 ID:c3c44994c13d427
>>相続などで入手した(生きているうちに親、兄弟、知人からでもいいんだけど)F、F2、ニコマート、F3(非AI付き)などに付属してきたレンズもデジタルでとなるとEOSになっちゃうんだよね。
>
>この辺のことがよく理解できていないんですけど、D2Hにオートニッコールの
>Ai改造したもので、普通に使えていますが、そういうことではないのですか?
大抵無改造なんですよ
Re:Re:Re:Re:手振れ補正搭載機 ムーミンパパ 2007/09/30(Sun) 23:32 No:52234 ID:7e24a878a2131ef
>相続などで入手した(生きているうちに親、兄弟、知人からでもいいんだけど)F、F2、ニコマート、F3(非AI付き)などに付属してきたレンズもデジタルでとなるとEOSになっちゃうんだよね。

この辺のことがよく理解できていないんですけど、D2Hにオートニッコールの
Ai改造したもので、普通に使えていますが、そういうことではないのですか?
前へ287288289290291292293294295296297次へ
処理  記事No.   パスワード  
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.