サイトマップ
|
ユーザー登録
|
ログイン
|
ヘルプ
|
ニコン デジタルカメラ
カメラフォーラム
レンズフォーラム
初心者用フォーラム
雑談掲示板
PhotoBBS
写真撮影技術
商品レビュー
画像処理・編集ソフト掲示板
Nikon Digital.Net
ニコン 一眼レフカメラ専用 カメラフォーラム
掲示板
:
カメラフォーラム
|
レンズフォーラム
|
初心者用フォーラム
|
雑談掲示板
|
PhotoBBS
|
写真撮影技術
|
商品レビュー
|
画像処理・編集ソフト掲示板
並び替え
:
ツリー
|
新着順
|
画像有り
|
詳細表示
|
参考になった順
|
返信が多い順
|
カメラ別表示
|
スレッド一覧
|
新規タイトル
新規投稿
3731件 〜3740 件 (全 4,654 件)
ニコソ100周年記念モデル
(3)
ホワイトバランス
(1)
FM10 品切れ
(1)
フランクミュラー コピー
(0)
使い方わからない
(1)
比較的外観の綺麗なD4S
(0)
ニコム新製品情報
(3)
Fマウントオーナメント
(0)
コンパクト DLシリーズ出ましたが・・・
(0)
進歩的なローカ
(0)
スニーカー
(0)
アディダス デリックローズ6
(0)
ナイキ コービー 11
(0)
フルサイズミラーレス なんて妄想も聞かれますが
(0)
D810買いました。
(5)
ニコ1 10-30 有償修理 一部返金 だそうですが・・・
(3)
ニコソが6月にEOS 7DmkII対抗機を発表?
(2)
超高画素の意味
(3)
あれれ〜〜
(2)
Nikon Captue NX-D
(3)
4月1日の新製品情報
(2)
Df誕生
(9)
D610
(1)
ND-KF-N
(2)
D300向けの最小バッグについて質問です。
(6)
Canon EOS 7D Mark II テスト機のスペック詳細掲載 夏の終わりに登場?
(1)
うります
(1)
D800 発表!!
(2)
Re:ニコソ新製品情報
(0)
Re:ニコソ新製品情報
(0)
3731件 〜3740 件 (全 4,654 件)
Re:Re:Re:互換性
ぱおとう
♂
30〜34才 2007/08/30(Thu) 15:53 No:51392
ID:9e0ce9f5fa1f855
スレッド閲覧
>>ヤマ勘+ポストビューによる補正でもあんまり手間は変わらないし
>
>私もそうですね
>皆さん結構、カメラの露出計に頼っているんだなぁ と思いました
>私の場合、人物撮影の時は、露出計出た目から、+ー1段でブラケット切りますし
>風景や花の撮影も、色を変えたり、暗くしたり飛ばしたりが多いので
>人とは違うかも知れませんけど
>
>欲しい方の使い方がよくわかりませんけど、液晶画面で確認できるので、
>あまりこだわらなくてもいいのじゃないかと本音は思います
そうですか、私はカメラを始めたときには露出計は最初から付いていたので、
やはり無いとちょっと「わずらわしい」と感じます。
つまりヤマ勘で出そうにも最初の外れが大きすぎるんですね。
2〜3回の撮り直しになることが多いので(未熟といえばそれまでですが)。
AF・MFについては、MFカメラから始めたので、特段不便には思わないのですが。
育った環境によって求めるものが違うということでしょうか。
参考になった
違反連絡
返信
顔認識は技術的に可能?
いしろう
2007/08/30(Thu) 15:50 No:51391
ID:194e4a67b3d473d
スレッド閲覧
>可動式LCD良いですね、ライブビューの機能をもっと活用する上で是非欲しいです。
便乗して質問となりますが、ライブビュー時にオートフォーカスができるということは、今コンデジで流行の「顔認識フォーカス」も一眼でも技術的に可能になるという認識で正しいでしょうか?
お気楽撮影時や、普段一眼を使いなれていない人に撮影してもらう時にとても便利です。市場のニーズ次第で次機種には搭載してくれる可能性があるのなら、声を大にして今のうちから言っておこうと思います。
#D3かD300は購入してライブビュー撮影も早めに楽しみたいと思います。
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:互換性
ムーミンパパ
2007/08/30(Thu) 15:20 No:51390
ID:a81b574a1fd7663
スレッド閲覧
>露出計の非作動についても、絞り込み測光をするくらいなら、
>ヤマ勘+ポストビューによる補正でもあんまり手間は変わらないし
私もそうですね
皆さん結構、カメラの露出計に頼っているんだなぁ と思いました
私の場合、人物撮影の時は、露出計出た目から、+ー1段でブラケット切りますし
風景や花の撮影も、色を変えたり、暗くしたり飛ばしたりが多いので
人とは違うかも知れませんけど
欲しい方の使い方がよくわかりませんけど、液晶画面で確認できるので、
あまりこだわらなくてもいいのじゃないかと本音は思います
D40のマニュアルフォーカスは、相変わらず歩留まりが悪いですが
これはこれで、撮影している楽しみがあります
参考になった
違反連絡
返信
Re:互換性
M-KEY
2007/08/30(Thu) 14:23 No:51389
ID:c56cb12ce8cb3a1
スレッド閲覧
>まぁ上で書いたような考えなんですが、
>「ニッコールレンズ5000万本!」みたいに宣伝するのだから、
>ここで書かれている5000万本のレンズは、制限があっても使えるようにはしてもらいたいなぁ、と思ってます。
ミラーアップ用などの一部の特殊レンズを除いてD2系やD200のように、
非Aiレンズの装着が出来ないボディがあるだけで、その非Aiレンズでも
実用されてきた個体なら、とっくの昔にAi改造がなされているハズで
装着の制限は実用上はないといってもいいでしょう。
露出計の非作動についても、絞り込み測光をするくらいなら、
ヤマ勘+ポストビューによる補正でもあんまり手間は変わらないし
むしろ精度では安心できる訳で問題は少ないと思います。
実際、D40でコシナのAi-Sレンズを使いますが、あんまり不自由してません。
むしろ、カップリング式AFを使えない不満の方がおおきいくらいです。
EOS-5Dに相当する、ミドル級のFX機がリリースされるなら、Ai連動爪の
可倒式改造に対応するとか、Ai-S認識ピンの設置によるフルAEが
できるようになればいいとは思います。
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:Re:Re:D80後継機は・・・・・。
出戻り
2007/08/30(Thu) 13:23 No:51388
ID:db2a96da83a0790
スレッド閲覧
>D80より先に出さなきゃならない機種もありますしね。来年でしょう。
>今年は、順調に行ってあと2機種発表、うまくすればそのうち1機種は年内発売かも。
すごいですね。
買える買えないは別としても、やはり新製品には興奮します。
今、ニコン一眼レフ開発部門は4チームくらいに分かれて開発しているんでしょうか。
もうD300開発チーム、D3チームは次の機種の開発、半ばくらいまでいっちゃってるんでしょうね。
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:Re:Re:D80後継機は・・・・・。
9999
2007/08/30(Thu) 13:18 No:51387
ID:42873ed2b76a8dc
スレッド閲覧
>今年は、順調に行ってあと2機種発表、うまくすればそのうち1機種は年内発売かも。
疎くて私にはピンとこないのですが、この2機種とはどんな位置付けの機種でしょうか?
1機種はD3の高画素版(D3X:1Ds3対抗機)かな??
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:Re:D80後継機は・・・・・。
ouch
2007/08/30(Thu) 12:50 No:51386
ID:37fa0c85f40077f
スレッド閲覧
>この発表を受けて、投入は少し先になるかもしれませんね。
D80より先に出さなきゃならない機種もありますしね。来年でしょう。
今年は、順調に行ってあと2機種発表、うまくすればそのうち1機種は年内発売かも。
参考になった
違反連絡
返信
Re:ライブ・ビュー
ニコン頑張れ
♂
2007/08/30(Thu) 11:46 No:51385
ID:81b4484ce75a96e
スレッド閲覧
>D3とD300でこれが出来るようになったのはありがたい話しです。今後、
>この機能は下位機種へ展開されてゆくと思います。他社と違いニコンの場合、
>ライブビュー中にもコントラスト検出式でAFできるのは素晴らしいと思います。
>これを最大限に活かすとすれば、LCDを可動式にするのが一番だと思うのですが、
>いかがでしょう。
>
>一応170度の広角視野LCDを搭載しているので、結構広範囲から見えはする
>ようですが・・・。
>
>重さや強度など問題点はあると思いますが、実現して欲しいと思います。
可動式LCD良いですね、ライブビューの機能をもっと活用する上で是非欲しいです。
ただコストも考慮する必要が有ると思いますが、D80クラスは良いとして
D40クラスはちょっと厳しいかな?どうなんだろう?
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:互換性
ぱおとう
♂
30〜34才 2007/08/30(Thu) 11:42 No:51384
ID:9e0ce9f5fa1f855
スレッド閲覧
>>私は、実用を超えた遊びも楽しみたいので、 FA、FG、F501が寝ていて使ってなくても、デジタルで同じ撮影モードということやってみたいです。
>
>楽しみなら「昔のカメラ」で堪能すれば充分。
>あえて、実用に供しないような古レンズの為にコストをかけてもらいたくない。
仰ることも分かりますが、やっぱりカメラには楽しみの部分も欲しいです。
ですから、フラッグシップで無くてもいいですから、安価なカメラで遊べるようにして欲しいと思います。
私はD40クラスでOKですが、KNNさんの仰るようにカプラでAF駆動ができる
D80クラスがいいのかもしれません(D40クラスでカプラ付きならいいのかも)。
コストのお話しですが、機械的な対応をしようとすると金額も張ると思いますので、
以前より言っているのですが、ファンクションボタンなどを事前に押すことで、
絞りこみ測光ができるようなファームの改良で対応できないか、と考えている次第です。
Mモード固定で、ファンクションボタンを押せば設定絞り・SSでの露出の過不足が
ファインダー内に表示される(その瞬間だけ、露出補正ゲージを過不足表示用に
使ってもいいのでは?)、見たいな感じで対応してもらえれば。
本当に精度は参考程度でいいんですが・・・。
>Ai-Sでも、当時はマニュアル露出か絞り優先で使っている人が多かったので
>現状のD2系やD200の方式ならAiには対応できているから、問題はないのでは?
>Ai-S認識ピンの追加でのフルAEやAi連動爪の可倒式改造で非Aiレンズの装着が
>できればいいけど、それは贅沢な相談なのかも?
上記の通り、D40形式で絞込みによる測光での対応、ってことでいかがでしょうか。
一番お金がかからないと思うのだけど。
そんなに許容できないほどの精度なのだろうかしら?
>昔できなかったことができているからいいんじゃない?
>キヤノンなんてEOSでFDレンズの無限出しすら出来ない訳だし・・・・
あ、そうなんですか。
まぁ上で書いたような考えなんですが、
「ニッコールレンズ5000万本!」みたいに宣伝するのだから、
ここで書かれている5000万本のレンズは、制限があっても使えるようにはしてもらいたいなぁ、と思ってます。
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:D80後継機は・・・・・。
出戻り
2007/08/30(Thu) 11:39 No:51383
ID:db2a96da83a0790
スレッド閲覧
>D80愛用者としては、サイズは出来るだけ肥大化させずにキープして欲しいです。
>小型軽量がD80の最大の良い点だと思っていますので。金属ボディにして重く
>なるくらいなら、プラボディで十分です。強度は十分あるはずですから。
同感です。小型軽量、何にも代え難いです。
ただ、直接価格で競合する40Dが発表になりましたから、
スペック的にはかなり上げてくると思いますよ。
向こうは金属ボディーだし。
この発表を受けて、投入は少し先になるかもしれませんね。
参考になった
違反連絡
返信
前へ
369
370
371
372
373
374
375
376
377
378
379
次へ
処理
修正
削除
ロック
ロック解除
記事No.
パスワード
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.
>
>私もそうですね
>皆さん結構、カメラの露出計に頼っているんだなぁ と思いました
>私の場合、人物撮影の時は、露出計出た目から、+ー1段でブラケット切りますし
>風景や花の撮影も、色を変えたり、暗くしたり飛ばしたりが多いので
>人とは違うかも知れませんけど
>
>欲しい方の使い方がよくわかりませんけど、液晶画面で確認できるので、
>あまりこだわらなくてもいいのじゃないかと本音は思います
そうですか、私はカメラを始めたときには露出計は最初から付いていたので、
やはり無いとちょっと「わずらわしい」と感じます。
つまりヤマ勘で出そうにも最初の外れが大きすぎるんですね。
2〜3回の撮り直しになることが多いので(未熟といえばそれまでですが)。
AF・MFについては、MFカメラから始めたので、特段不便には思わないのですが。
育った環境によって求めるものが違うということでしょうか。