掲示板カメラフォーラム | レンズフォーラム | 初心者用フォーラム | 雑談掲示板 | PhotoBBS | 写真撮影技術 | 商品レビュー | 画像処理・編集ソフト掲示板
並び替えツリー | 新着順 | 画像有り | 詳細表示 | 参考になった順 | 返信が多い順 | カメラ別表示 | スレッド一覧 | 新規タイトル
新規投稿 4171件 〜4180 件 (全 4,654 件) 
ニコソ100周年記念モデル(3) ホワイトバランス(1) FM10 品切れ(1) フランクミュラー コピー(0) 使い方わからない(1) 比較的外観の綺麗なD4S(0) ニコム新製品情報(3) Fマウントオーナメント(0) コンパクト DLシリーズ出ましたが・・・(0) 進歩的なローカ(0) スニーカー(0) アディダス デリックローズ6(0) ナイキ コービー 11(0) フルサイズミラーレス なんて妄想も聞かれますが(0) D810買いました。(5) ニコ1 10-30 有償修理 一部返金 だそうですが・・・(3) ニコソが6月にEOS 7DmkII対抗機を発表?(2) 超高画素の意味(3) あれれ〜〜(2) Nikon Captue NX-D(3) 4月1日の新製品情報(2) Df誕生(9) D610(1) ND-KF-N(2) D300向けの最小バッグについて質問です。(6) Canon EOS 7D Mark II テスト機のスペック詳細掲載 夏の終わりに登場?(1) うります(1) D800 発表!!(2) Re:ニコソ新製品情報(0) Re:ニコソ新製品情報(0) 
4171件 〜4180 件 (全 4,654 件) 
Re: 現実問題として M-KEY 2007/01/19(Fri) 01:10 No:28986 ID:3046204b1185eb3
> 確かに多様な価値観を認識するのはそれなりの経験等の積み重ねが必要になりますよね。

経験や訓練によって隠されていた才能が見つかるという一面も期待できます。
また、自分のやろうとしているジャンルの研究は必要でしょう。
革新を得るには基本的な学習は必須だし、もし何にも知らなかったら
自分では「新発見」と思っても、ありふれたモノかもしれないし:・・

> 逆に知らぬが仏というか、経験が浅いうちはなんでもかんでも感動できて幸せだったりしますし。
> 子供にカメラを持たせると大人とは違う低い視点でとんでもない写真を撮って来たり、フレーミングはいまいちだったりしても新鮮でそれに価値を認めてしまったりしますよね。

この辺が、知識やテクニックが感性の邪魔をするという所以でしょう。
覚えたてだと、試したくてテクニックのための写真を撮りがちだし、新しい機材を
手に入れたら、それの威力を発揮したくて、いわゆる作例を撮ってしまいがちですが
そうした、知識、テクニック、機材を一旦自分の引き出しにしてしまえば、
自分の撮りたいイメージに必要な知識、テクニック、機材を無駄なく使う事が可能で
そうしたテクニックに溺れる心配はなくなると思います。
フィルムの頃は経済的な制約もあり、チャレンジングな事は出来づらかったけど
デジタルなら失敗しても経済的な打撃は少ないので、子どもの気持ちを呼び戻して
チャレンジすることも比較的容易です。
一度、自分で規定してしまった制約を取っ払って撮るのも楽しいです。

> スレ主さんはどういう所にお友達の写真と自分の写真のどこに違いを感じたかは分からないですけど、ポートレートの場合は工夫とかじゃ乗り越えられない壁ってけっこうあると思います。

どこに不満を感じているか?ですね。
私なんか、女性の写真は、そこそこにピントが来ているなら、多少ブレてても
表情の方を優先したいです。
(もっとも、仕事の場合はクライアントが納得する画質は必須ですけど)
要は、モデル本人が喜んでくれれば、それが最高だという考えです。
出力サイズがA4程度なら600万画素で充分だし、APS-Cでのボケ量で
ボケが足りなくて困るとは感じません。
そうした画面サイズよりも、カメラのレスポンスが良くて、モデルだけでなく
撮影者である自分の気持ちも高揚する機材を選びたいですね。
私はD2Xを使うのはそういう時で、あのレスポンスとファインダー像消失時間の
短さ、カメラの作動音を優先したいからです。
「ニコンの最上位機で撮っている」とモデルを乗せる効果もちょびっとあります。
逆に、テープが回っているインタビューなんかでは、音の静かなソニーR1を
使ったりもしますし、今後はD40の頻度も増えそうです。

> 後処理のシャープネスじゃ得られない自然なシャープネスとトロトロになるボケが楽しい盛りです。
> こういうのって努力とかで埋められるもんなんですかねぇ?(^^;

写真って、絵画なんかよりも遥かに機材依存度が高いですから、自分の要求に
機材が力不足と感じるなら、それに見合った機材が必要でしょうね。
なけりゃ、無いなりの努力や、アプローチの方法を変えるのも方法でしょう。
現状、ニコンではフルサイズのデジタル機は存在しませんから、自分の不満が
画面サイズの小ささに由来するなら、5Dや1Dsなんかに変えるか、
画面サイズの小ささがハンディにならない撮り方にトライしたほうがいいですね、きっと。
Re: CGとフィニッシュの境界 ひろ 2007/01/11(Thu) 09:42 No:28627 ID:d8cad89dafe89c2
> > 1、撮影時にほぼ完成してるのがベスト
>
> これで手を加えるとむしろ破綻してしまうか良さが失われるという状態で撮れるカメラは、まだまだ現存のデジカメに無いと思います。

現状撮って出しはなかなか難しいです。と断っていますとおり
それはそのとおりです。

>
> なのでデジカメの性能がフィルムに追いつくまでは変な制約をつけても懐古主義すぎる気がします。

それは読み違えだと思います。
しっかりとって調整するところまでがフィニッシュだと書いてますよ。
懐古主義ではなくて基本だと思います。
それ以上するとき、それをCGというのであればその線引きはどこなのか?
って話しのように思います。
それにCGと言い出したのは私ではないですし。


>
> 写真はCGも包括したひとつのジャンルなんじゃないでしょうか。

これもちょっと違うと思いますよ。
今となってはCGに写真が包括されたって感じでしょうか(笑
なんだかね NIKONHORIC 2006/12/17(Sun) 01:19 No:28286 ID:da86cb4c5f4e084
ThinkPadさん

自分の気分を害しただけで、大人気ないことを
書かなくてもいいと思いますが。。。。
Re: S5Pro正式発表 KNN 2006/12/15(Fri) 20:12 No:28278 ID:3a3b67909537951
> > フルサイズで1200画素というところが丁度古いレンズもギリギリ合う所なんだと勝手に思っているんですけどね。
>
> フィルムが2000万画素相当と言われていた頃がありましたが、実際の体感ではAPS-C1000万画素でも35ミリ版のフィルムより解像度は高く感じます。
> 解像力だけを性能としてみるのはいけないと思いつつも、粗が見えない範囲でレンズは楽しみたいですね。

そうなんです。手持ちのニコンデジタルはボディが少々大きいので、
小型で画素数の少ない最新のD40前倒しで欲しくなってます。
>
> 600万画素時代が長かったので成熟して枯れた素子になった後に、1000万画素時代の初期型を使ったからか私もD200にはなんか物足りなさを感じるときがあります。
> それでも600万画素CCD初期型のD100と比べればかなりの進歩が感じられるので、いずれ1000万画素のこの素子も改良されていくとは思いますけどね。

多分改良されていくでしょうね。
1000万画素時代の初期型(D200)に色々なレンズを付けて撮って見たかったんだけれど、VR18-200mmの出来が余りにも良いもんだから、他のレンズを付けて楽しむと言う余裕が無かった。
ボディもD1XやD2Hなど旧レンズをそちらにまわして使っていたのと
5Dが1200万画素でもAPS−Cで600万画素相当になりますので
古いレンズと単位面積あたり多画素で撮るということは殆どしてませんでした。

結局古いレンズと単位面積あたり多画素はK10Dからになりました。
>
> > K10Dを買ってから5Dは改めて見直しました。
>
> K10D買われたんですね。
> 発表当初はレスポンスが悪いものの手ブレ補正内臓のD200と考えても問題ないスペックで羨ましい気持ちになりました。

Kマウントレンズの方がFマウントのレンズより多く持っています。
そのため、K10Dの登場は悲願でした。
これも、RAWの撮影枚数なんです。

> 今年は各社とても激動の年でしたね。
> フルサイズのキヤノン。ボディ性能のニコン。手ブレ補正のペンタックス。まさかの登場ソニーα。ライブビューできるDSLRのオリンパス。涙の事業売却マミヤ・・・
> マミヤ以外の機種ならばどのメーカーを買っても幸せになれた年だったと思います。
> 来年以降はこの状況が続くのかそれともどこかが脱落するのか分かりませんが、楽しい写真ライフが過ごせればと思っています。

各社とても激動の年でしたので来年はレンズの年かも。
Re: S5Pro正式発表 KNN 2006/12/13(Wed) 23:32 No:28260 ID:3a3b67909537951
> > EOS1Dsマーク2を使われてる方に、
> > EOS5Dを メイン機として使われますか?
> > と 聞かれてはいかがですか?
>
> 時と場合によっては使うと思いますよ。
> 1200万画素と1600万画素の差かもしれませんが、高感度での画質は5Dの方が上質ということですし、連写機能などが5Dでも必要十分な場合は軽量という理由でチョイスする場合もあるでしょう。
> 45点AFが苦手という人もいますし。

ペンタックスが600万画素から1000万画素になって、同じレンズでどうも写りが違って見えます。
最新のギロギロレンズじゃないとぱっとしないんですよ。
画素の大きさ以外にローパスとか関係しているのかもしれませんが。
フルサイズで1200画素というところが丁度古いレンズもギリギリ合う所なんだと勝手に思っているんですけどね。

私はプロではないけど、MFレンズを昔から持ち続けている者にとっては、あった方がいいチョイスです。

EOSは元々色々なマウントのレンズ付けられますから5Dのみにこだわらなくてもいいんですけどね。

購入目的はバッファです。RAWの。
これの上級機を上回るコマ数ですからね。(まだ破られてませんね。)
しかも、小型。
D200の登場が本当に無かったら、絞りリング付きニッコールを残してボディやアクセサリーは全部売り払っていたことでしょう。

>
> 逆にメイン機としてではなくサブ機として考えたら非常に優秀だと思います。
> MFで他社レンズ等を趣味の範囲で運用したりする場合はAF性能の差がなくなりますし、連写も必要ないでしょうから連続撮影枚数だけを見ても広いファインダーで快適に撮影できると思いますが?

小型で、連続撮影枚数が多くて、フルサイズがやっぱり5Dですね。
これの右に出るカメラは今、ないのですから。

>
> 使いこなせていない自分の力量を全てカメラにぶつけているなぁという姿が・・・というわけですよ。
> それができないのに複数カメラを持つ意味が私には分かりませんし。
>
> 機種が違えど私はD200と20Dをそれぞれ使い分けして楽しんでいます。
> 20Dの小さい液晶や軽い操作感、たまにErrが出る所に注視せず高感度のノイズの少なさやAFポイントの小ささ、シャッターフィーリング等を楽しんでいます。
> D200の方が総合的には好きですけどね。
>
>
> > 5Dの フルサイズ機したからといって 急に変わるものでは無い!
> > と 言う事を EOS5Dから 学びました。
>
> 本当に変わっていないのでしょうか??

K10Dを買ってから5Dは改めて見直しました。
Re: S5Pro正式発表 ay25 2006/12/13(Wed) 23:24 No:28259 ID:2661043c77e49cb
> それから、しばらく見ていて思うのですが、
> 少しでも非があれば、開き直ってはいけないと思う。
> 相手の心にくすぶった火が、しばらくして火の粉になって降りかかるから。

これはなんですか?
俺に非があると言いたいんですか?


って言ってたのに



批判の声があがるのはそれなりに意味があるんでしょ?
ジョークと言ってますがその内容があまりに愚かであったり、無用な挑発のような用途であるなら諌められて当然でしょ。
Re: S5Pro正式発表 安達 2006/12/13(Wed) 01:37 No:28251 ID:09762d244ce6773
まあ 私が普通に、キヤノンとか5Dと呼ばないと
収まりが 付かなそうなので これからは そうします。

しかし 相手の顔が見えない インターネットって 怖いですね。
キヤノンさんを 普通に呼ばなかったり 否定的に書いたりしてると
人のことを 平気で バカ呼ばわり したりする人が居るし・・・

> 安達という人間がキヤノンの5Dに対して具体的に他の機種に比べて何が気に入らないか書いているのを見たことがありません。

以前から 何度か書いてましたが
少し 言い方を変えてみますと
EOS1Dsマーク2を使われてる方に、
EOS5Dを メイン機として使われますか?
と 聞かれてはいかがですか?

値段が違う!と言ってしまえばそれまでですが
5Dの フルサイズと高感度ノイズの少なさは、評価しますが
二コンや キヤノンのフラッグシップ機とは、やっぱり違うなあ・・と 思います。

私も EOS1Dsマーク2がモデルチェンジして、
2.5インチモニターとリチウムイオン電池を採用し
最新のAFを搭載したら 買いたいなあ・・・と 思います。(^^♪

それとEOS5Dを買う前は、フルサイズを買えば、
写真が変わる! 上手くなる!様な 期待と幻想を 持ってました。
しかし 表のNikon Digital専用 - Photo BBSを見てると
二コンのAPS機でも ちゃんと素敵な写真を撮って
皆さん 写真を 楽しまれてますね。(^^♪
5Dの フルサイズ機したからといって 急に変わるものでは無い!
と 言う事を EOS5Dから 学びました。

> 同じ肥やしにするならコダックのフルサイズ機買わなかった理由はなんですか?
> 中古でなら同程度で買える値段まで落ちてきてますが。

やっぱり フルサイズ機は、二コンかキヤノンのどちらかでないと
なかなか 手が出しにくいからですかねえ・・・(^_^)
同感です. Sky 2006/12/12(Tue) 07:58 No:28247 ID:1464e656daed6d1
Thinkpadさんの心中察しますよ.
この人別のサイトでも同じような醜い発現繰り返しては注意されても直らないから,
言うだけ,見るだけ自分にストレスがたまるだけです.
時たま,堪忍袋の尾が切れて批判したくなりますが,無視を決め込んでます.
Re:S5Pro正式発表 M-KEY 2006/12/11(Mon) 23:17 No:28239 ID:e67da45d359bb84
> でもこれってやられたらS5を先に買った人からしたらショックなような(^^;

ですから、これが最大の心配事なんです(笑)
すでにS5Proの予約をしていて後戻りは出来ません。
キャプチャーが使えないのはシルキーがあるから無問題。
電池の非互換だってMB-D200+エネループでなんとかなるし、
メンテナンスの面倒なのも我慢するけど、いきなりニコンから
同等機が出るとなると、それがS5Proと同時発売とかだったら
ショックが大きくてシオシオのパーになりそう。
Re: S5Pro正式発表 SvetiK 2006/12/11(Mon) 20:24 No:28233 ID:0bd0f6bebc02fc5
> ところでSvetiKさんはどんな写真を撮られているんですか?
> せっかく写真の話をしたんだから観せて下さい。

おぉ、お気を悪くなさらないでください。
Thinkpadさんが時々だしてくださる画像をみて思いつくまま言ってみただけですから。
私は写真見たりするのは好きで写真集とかは良く買ったりするんですが、自分もまったくの下手の横好きです。
お手柔らかにお願いします。
前へ413414415416417418419420421422423次へ
処理  記事No.   パスワード  
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.