掲示板カメラフォーラム | レンズフォーラム | 初心者用フォーラム | 雑談掲示板 | PhotoBBS | 写真撮影技術 | 商品レビュー | 画像処理・編集ソフト掲示板
並び替えツリー | 新着順 | 画像有り | 詳細表示 | 参考になった順 | 返信が多い順 | カメラ別表示 | スレッド一覧 | 新規タイトル
新規投稿 4431件 〜4440 件 (全 4,654 件) 
ニコソ100周年記念モデル(3) ホワイトバランス(1) FM10 品切れ(1) フランクミュラー コピー(0) 使い方わからない(1) 比較的外観の綺麗なD4S(0) ニコム新製品情報(3) Fマウントオーナメント(0) コンパクト DLシリーズ出ましたが・・・(0) 進歩的なローカ(0) スニーカー(0) アディダス デリックローズ6(0) ナイキ コービー 11(0) フルサイズミラーレス なんて妄想も聞かれますが(0) D810買いました。(5) ニコ1 10-30 有償修理 一部返金 だそうですが・・・(3) ニコソが6月にEOS 7DmkII対抗機を発表?(2) 超高画素の意味(3) あれれ〜〜(2) Nikon Captue NX-D(3) 4月1日の新製品情報(2) Df誕生(9) D610(1) ND-KF-N(2) D300向けの最小バッグについて質問です。(6) Canon EOS 7D Mark II テスト機のスペック詳細掲載 夏の終わりに登場?(1) うります(1) D800 発表!!(2) Re:ニコソ新製品情報(0) Re:ニコソ新製品情報(0) 
4431件 〜4440 件 (全 4,654 件) 
Re: どのような対応だったら ETC 2006/02/11(Sat) 01:39 No:17135 ID:3fb508f930c714d
なるほど、そういう考えもありますね。
今後の参考にさせていただきます。

ただ、ここのところ感じるのは、電子部品使う製品には「しょうがねえな。」
って部分があって、つまりはしょうがねえわけで、どこかで妥協しないと
いけないということ。
でもこれが写真という「鑑賞」する対象物を扱う機械なので、完璧で
いて欲しいとは常に思ってはいますが。
Re: 趣味なんだから楽しく撮りましょ えびす 2006/02/09(Thu) 02:24 No:17053 ID:28ffc35bd342324

> ちなみにD200のRAWで撮影して多少露出がアンダーの場合D100の感覚でトーンカーブを持ち上げるとけっこう酷い事になります。
> 解像感の喪失を嫌ってノイズリダクションオフの設定にしているのもあるのでしょうけどね。
> 標準で撮影するとちょっとオーバー目に撮影されるのはそういう弱点を踏まえてのニコンの味付けなんでしょうね。
>

この現象は、私にとっては深刻です。
トーンカーブを持ち上げのほかにD−Lightingの処理の時にも酷いノイズが乗ります。
D70のRaw画像の時と比べてもノイズが乗りすぎます。
なんとかならないでしょうか。
Re: APS-Hのニコンデジタル一眼は出来ないか? y 2006/02/08(Wed) 15:43 No:17015 ID:4af186a9277f1ea
> もしフルサイズがコスト的・技術的に無理ならば、APS-Hのニコンデジタル一眼
> はどうでしょう?

以前KODAKがDCSシリーズでx1.3のCCD(いわゆるAPS-Hサイズ)のデジカメを発売していたので、無理ではないと思いますが。
Nikonは、当面x1.5でいくと言い切ってしまったので引っ込みがつかないのではないでしょうか。

x1.0は難しくともx1.3くらいにはぼちぼち移行してもいいんじゃないかと思います。
そろそろAPS-Cサイズでの高画素化はNikonとSonyの技術力ではかなり厳しいところまで来ているようですし。
SigmaのDCはEOSのAPS-H1.3倍では微妙に蹴られるそうですが、NikonのDXはどうなんでしょうね。
もし、NikonのDXがAPS-Hサイズにも使えるくらいのイメージサークルがあるなら、APS-Hサイズへの移行はスムーズかも知れないですね(EF-Sみたいに後玉がぶつかるわけでなし)。

D3XあたりでAPS-H位にならないものでしょうかね。
APS-Hサイズで14MPとか。
趣味なんだから楽しく撮りましょ ムーミンパパ 2006/02/08(Wed) 01:18 No:16988 ID:c4212c875ec3184
言われるように失敗の積み重ねで、次のステップに行くのでしょうね

私は、ブレやボケが気になる時は平気で感度を上げます
低感度で使えないブレ写真を量産した結果、ノイズがひどくても
使える写真を多くした方がいいと思ったからです

この写真もノイズやWBが気になる人にはゆるせない写真でしょうが
それを求めると、莫大な投資が必要になるので
できる範囲で、写真を楽しんでいます
Re: 傍観者です。 ゆーろ 2006/02/05(Sun) 16:30 No:16797 ID:e734e17c4404d26
Thinkpadさん

> そりゃそうでしょ。
> 個体差のあるものなんだから店頭展示機が大丈夫だからといって在庫が全部大丈夫なんて保証ないんだし返品交換してもらった個体でさらに酷くなった例もあるんだから。
> 田舎でネット通販なんかを利用する人間にとってはこういう個体差のある初期不良はかなり敷居が高くなりますよ。
> そういう感覚はお分かりになりませんか?
>

店頭展示機に今回の縞、睫毛が発生していた場合、どうなるのでしょうか?
後、D2HとD2Xは、ネット通販購入です。
ただ、発表後即購入では無く、資金のタイミングで半年以上後に購入してます。

> 近いですねぇ。羨ましい。
> 何かのついでに日帰りできる距離ですね。
> 車で1時間半なら。
> 公共交通機関は飛行機や新幹線など高いものを使うと驚くべき時間短縮ができてしまうので車での時間から考察しての判断ですが。
>
そういう方のために、宅配修理もあるのではないでしょうか?
発送は負担でも、返送はNIKON持ちですよね。
SCに持ち込んでも、調整は大井町なのでタイムラグはそんなに変わらないと思いますけれど。
それに、土日は休業のSCなので、単純に羨ましいと言われても困ります。

> にけさんの作成されたPS用プラグイン等は?
> だいたい前向きに前向きにって言うけど・・・D100、D70のトーンカーブは結局RAW撮影する人にはそれほど問題のない話だったし、D2H突然死は正直当たるか否かは本当の運試しだった。
> そういう状況とは全然違うのでしょうがないんじゃないですか?
> 20万は安いっていう人もいるけど俺からすれば30万になっても良かったのでもっと良い物を作ってよニコンさんって感じなんだけど。

トーンカーブの場合は、誰でも安心して撮って出しの画像を楽しめると言う意味で書き込みをしました。
ただ、NC所有が条件でしたけど。

D200を所有していない者が、外野から首を突っ込んでいても仕方が無いし、このスレ自体も後ろ向きにしてしまったので、この辺で終わらせていただきます。

不快に感じられた方々にはお詫び申し上げます。
Re: 傍観者です。 ゆーろ 2006/02/05(Sun) 15:06 No:16793 ID:acf0413ea276676
Thinkpadさんへ

> ・・・・・これってD200発売当初からの書き込みを読んでないってことですよね??
> 散々出る条件は書かれていたはずですし、一部の特殊な条件でしか出ない機体もあれば何気なく青空撮っただけで出る機体。
> ごく当たり前の風景やスナップを撮っただけでも出る機体等々様々なケースがありそれが余計に購入への躊躇いをもたせているんでは?

ここの掲示板は、4年前にD100を購入以来見てますよ。
発生条件にしても、貴殿の仰られている通りごく当たり前の条件下での撮影して発生する機体の報告も拝見してます。
価格の方も見てますが、あちらはD200のメカ的性能に満足されている方が多い印象がありますね。

> 都会でSCが近いとか在庫が潤沢で購入して気に入らない個体ならすぐ交換返品してくれるような優良店で購入する人意外は目を瞑って購入するの嫌だと思いますよ。
> これは展示機をいっくら弄っても意味のないことですし。展示機お持ち帰りするんですか?

D200を購入された方は、発表からすぐに量販店へ予約された方、家電量販店をまめに当たって購入された方が大半だと思います。
現在も、店頭在庫が潤沢にある所は少ないでしょうし。
展示機を弄って、それをお持ち帰りするの?との書き込みされた意味が解かりかねます。
店頭で撮影し、データを自宅へ持ち帰り、PCでチェックしてこの個体なら大丈夫と判断して、店側と交渉という意味なんですか?

僕の最寄のSCは、車で1時間半、公共機関で2時間位です。

> DX魚眼とか70-180マクロとか28F1.4とか18-200VRとかシステム固有のレンズを使いたいからニコンを選ぶ人もいるんですよ。
> というかもともとカメラってレンズあってのものなので焦点距離を適当にカバーしていればいいやっていうユーザーしか居ないと馬鹿にしてるんですか?
> とはいいつつも70-200F4とか100-400IS(VR80-400は超音波モーターじゃないのが痛すぎ)とか24F1.4とかキヤノンしかない魅力的なレンズもあるので両方使うほうが楽しめますけどね。

馬鹿にするつもりはありません。
書き込みに、そう取られても当たり前な所があったのは、お詫びいたします。
ただ、ノイズ調整やSCやカスタマーセンターの対応の仕方に納得が出来ずに失望したとか、他社システムに切り替えますといわれる方がいるのも事実です。
匿名掲示板で、憂さ晴らししてどうなのか?と思ったからキャノンへ〜と書き込んだのです。

D100やD70では、ユーザーの方々が試行錯誤し素晴らしいトーンカーブ設定を編み出してくれました。
その様な、前を向いた情報に対する書き込みが少ないなと思い今回の書き込みをしただけです。
Re: レンズとカメラ ムーミンパパ 2006/01/28(Sat) 00:42 No:16365 ID:052aa48d6fa7afa
”> 20万円程度のカメラって言えるのはそれを乗り越えた人なんでしょうね。
> でもみんながみんな最初からそういう感覚を持ってるわけではないのでバランス感覚は難しいですね。

そうですね、私も裕福な方ではないので、ほとんど中古ですが、レンズの値段から見たら
ボディは安いもんだと思います
でも、デジだと寿命が短いですね

息子が大学へ行くのでD200も買えるかどうかわかりません
国立に受かってくれれば、マミヤZDが買えるんですが(笑)

お写真のAi50mm F1.2は綺麗なボケですね
私は、こういうのは、絞りや露出を変えながら2,30枚撮っちゃいます
フィルム代のいらないデジカメならではですね”
Re: プレミア・・・ D2X&1D2N 2006/01/20(Fri) 01:16 No:16068 ID:2cc55e48c4b84f7
> バックオーダーとなっているのできっと注文しても手に入らないのでしょうね。
> アマゾンでもよく喰らうパターンでしょうか。

え、本当ですか?
アメリカのショップって、かなりいい加減なんですね。
知りませんでした。(^_^;)
Re: プレミア・・・ D2X&1D2N 2006/01/19(Thu) 02:10 No:16036 ID:f70d2e82b7be668
> 最近では6万円前後で取引されているようですね。

凄い値段になっているのですね。
でも、B&Hでは未だ普通に販売されていますね。
Re: そろそろPMAですね たぬき先生 2006/01/17(Tue) 18:42 No:15955 ID:3f33b54dc877c22
> 黒の45F2.8Pパンケーキを探してるんですが絶版になって手に入らなくなっているんですね。
> 手放した事はげしく後悔してます・・・しかも中古屋で下取り1万くらいだったような・・・
> そのときは高くとってくれたなぁって喜んでいた自分の馬鹿さに・・・


とにかく欲しくて購入したのですが半年間で2〜3回しか使わず、「もういいや・・・」
幸いにもオークションに出品し約33000円で処分出来ました。
でも今になってみれば、やはり手元に置いておけばよかった。
前へ439440441442443444445446447448449次へ
処理  記事No.   パスワード  
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.